MINI ブログ
そう言えばミニの安全装備ってどうなってる?一目瞭然!BMWミニ(R系/F系)の安全装備をまとめてみた【安全装備一覧表】
ミニは可愛いけど安全性ってどうなの?
今回はBMWミニ第2世代(R系)と第3世代(F系)の安全装備についてまとめてみました。
1990年代のローバー時代のクラッシックミニには、安全装備と言われるようなものなど何もありませんでした。
しかし時代の流れとともに1997年最後モデルチャンジではサイドインパクトドアビーム、シートベルトプリテンショナーと共にエアバッグが標準装備となりました。そもそも使用されている鉄板の厚みも現代のクルマと比べると厚く、ドアを閉める音もあのパッケージのクルマの割には重厚感がありましたが、あの小さなボディ故に衝撃をボディが吸収するクラッシャブルゾーンを設けることができなくなり、2000年に製造が終了しました。
そして2001年に登場したいわゆる「Newミニ(BMWミニ)」は、ドイツBMWのテクノロジーによって先進的な装備とともに安全装備も充実し、現代のクルマとなりました。
ボディ剛性
よく耳にするボディのねじれ剛性。何となく頑丈なんでしょ?というイメージしか湧かないのは私だけでは無いはず!そこで実際何がどのようになるとねじれ剛性が高いとされるのか調べてみました。
ねじれ剛性とは、例えばカーブなどで車体に負荷がかかっても変形しない度合い。変形しない度合いが高いほど、高いねじれ剛性となります。
※画像元:ミニカタログより
BMWミニのボディは極めて高いねじれ剛性で、快適な乗り心地と適切な安全性を実現しています。
ミニは小さいし、ぶつかった時に心配される方も多いと思います。安心して下さい!衝突時はクラッシャブルゾーンで衝撃を吸収し、搭乗者、歩行者の被害を軽減しているんです!
ちなみに第3世代(F系)のミニは一回り大きくなりボンネットが長く、高さも高くなりましたが、これはクラッシャブルゾーンを増やす為なんです。
ミニにある安全装備を細かくみてみよう!
ABS(アンチロックブレーキシステム)
ABSとはブレーキペダルで操作するブレーキシステムに電子式のブレーキコントロール装置を組み込んだ物になります。
ABSが無い車で急ブレーキを踏むと、タイヤがロックしてしまい、タイヤが路面を掴む力が失われ、ハンドル操作が出来なくなってしまいます。そこで急ブレーキをかけた時にタイヤがロックするのを防ぎ、ハンドルで車両の方向を操作出来るようにするのがABSです。
現代の車にはほとんど標準装備されています。
※画像元:国道交通省HPより
エアバック
ミニはエアバックが第2世代は6個(コンバーチブルは4個)、第3世代は8個(コンバーチブルは6個)標準装備されています。でも実際にどこから出てくるのかは意外と知られていないんです。
写真は第2世代のミニのカタログですが、前からの衝撃はもちろん、横からの衝撃にもしっかり対応していて後部座席まで広がるようになっています。ミニの競合車種の一つは7個エアバックがついていますが、前席のみになっていたりします。それを考えると後部座席までしっかりと守ってくれるミニは運転手としても安心ですよね!
第2世代
※画像元:ミニカタログより
第2世代 コンバーチブル
※画像元:ミニカタログより
第3世代
※画像元:BMWミニHPより
クラッシュセンサーシステム
クラッシュセンサーシステムは、衝突事故などが起きた時、衝撃を検出すると即時にドアロックが解除され、ハザードランプが点等し、さらに燃料ポンプを遮断させてさらなる危険を回避します。
これはスゴイ!ドアロック解除で搭乗者の逃げ道を確保すると同時に後続車等に危険を知らせる為にハザードランプが点灯するんですよ!?そして火災などの二次災害が広がらないように燃料ポンプまで遮断するんですよ?私、車買う時にここまで気にした事なかったんですが、これは万が一の時に知っていると安心ですね!
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキ)
前車接近警告機能はフロントガラスに取り付けられているカメラから車両前方の状況を把握し、車や人、障害物などに近くなると警告アラームが鳴って運転者に知らせると同時にブレーキシステムを急ブレーキにも対応出来るように備えます。
衝突回避・被害軽減ブレーキは、上記警告アラームが鳴ってもなお、衝突の危険を感知した場合に自動でブレーキを作動し、被害の軽減を謀ります。
※画像元:BMWミニ公式サイトより
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付き)
アクティブ・クルーズ・コントロールは希望の速度を設定するとアクセルを踏まずに走行してくれるシステムです。車間が詰まると車間を保ってくれるのでとても楽チン。ハンドル操作はしないとダメですよ!
注意が必要なのはストップ&ゴー機能があるかないか。ストップ&ゴー機能がないと時速30km以下になるとアクティブ・クルーズ・コントロール機能が自動でキャンセルされます。なので、時速30km以下は自分でブレーキを踏んで止まります。
ストップ&ゴー機能が付いていると、時速0kmまで自動で走ってくれます。数秒の停止時間であれば、前車が走り出せば、追従してくれます。停止時間が長くてもボタンを押せば再開されます。
※画像元:BMWミニ公式サイトより
過去にドライビングアシストとアクティブ・クルーズ・コントロールについて書いてる記事がありますので、こちらもチェックしてみて下さい!
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)
ダイナミック・スタビリティ・コントロールとは走行中、カーブを曲がる時に横滑りを検知すると、内輪側に自動でブレーキをかけて車両を内側に向けようとしたり、エンジン出力を制御する事で、走行安定性を維持できるように補助するシステムです。
※画像元:ミニカタログより
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC)
ダイナミック・トラクション・コントロールは横滑り防止機能のダイナミック・スタビリティ・コントロールをオフにするとダイナミック・トラクション・コントロールとなります。
DTCを使用するのはどんな時??という方も多いと思います。例えば、雪道などでスタックし、片輪が空転してしまった場合、DSCオンのままでは空転しているタイヤにエンジンに出力が集まってしまい、抜け出せなくなってしまいます。そこで、エンジン出力を左右のタイヤに均等に伝えて空転していない方のタイヤを動かせば、脱出出来るかもしれない!そんな時に、DSCをオフ(DTCをオン)にするんです!これは、知っているといざという時に役立つ機能です。
パーク・ディスタンス・コントロール(PDC)
PDCとは、車両の前方、後方にある障害物との車間距離を音とモニター表示でドライバーにお知らせする機能です。
バックカメラの右側(左の場合もあります)に車を上から見た絵と後方にセンサーマークがあるのが分かるかと思います。
※こちらはリヤPDCの写真
今回は右前に障害物がある状態で写真を撮っています。障害物が近づくにつれて、緑→黄色→赤と点滅してくれるので、駐車する時などにとても便利です!
※こちらは前後PDCの写真
モデル別安全装備一覧 【R系ミニ(第2世代)】
未だに人気の高いR系のミニ。F系のミニに比べて小さくて可愛らしいフォルムが人気の落ちない理由でしょうか?
安全装備はF系に比べるとやや劣りますが、クラッシュセンサーシステムやDSCなど走りをしっかりサポートしてくれる装備が付いているんです!
ミニクラブマン(R55)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
クラブマン クーパー | クラブマン クーパーS | |
ABS |
◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ○ | ○ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ▲ |
リヤPDC | ▲ | ▲ |
ミニ3ドア(R56)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
3ドア ワン | 3ドア クーパー | 3ドア クーパーS | |
ABS |
◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ▲ | ▲ |
リヤPDC | ▲ | ▲ | ▲ |
ミニコンバーチブル(R57)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
コンバーチブル クーパー | コンバーチブル クーパーS | |
ABS | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ▲ |
リヤPDC | ◯ | ◯ |
ミニクーペ(R58)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
クーヘ クーパー | クーペ クーパーS | |
ABS |
◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ▲ |
リヤPDC | ◯ | ◯ |
ミニロードスター(R59)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
ロードスター クーパー | ロードスター クーパーS | |
ABS |
◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ▲ |
リヤPDC | ◯ | ◯ |
ミニクロスオーバー (R60後期)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
クロスオーバー ワン | クロスオーバー クーパー | クロスオーバー クーパーD | クロスオーバー クーパーD ALL4 | クロスオーバー クーパーSD | |
ABS |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー | ー | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー | ー | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ー | ー | ー | ◯ | ◯ |
リヤPDC | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
ミニペースマン(R61後期)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
ペースマン クーパー | ペースマン クーパーS | ペースマン クーパーD | |
ABS |
◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ー | ー | ー |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ー | ー | ー |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ▲ | ◯ | ▲ |
リヤPDC | ▲ | ▲ | ▲ |
モデル別安全装備一覧 【F系ミニ(第3世代)】
第3世代からは、ドライビングアシストが採用されほとんどのグレードで標準装備されています。また、アクティブクルーズコントロールなどの装備も増え、より快適なドライビングが楽しめるようになりました!
ミニクラブマン(F54)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
クラブマン ワン | クラブマン クーパ-/クーパーD | クラブマン クーパーS |
クラブマン クーパーSD/クラブマン クーパーS ALL4 |
|
ABS |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ◯ | ◯ | ○ | ◯ |
アクティブ・クルーズ・コントロール |
▲ | ○ | ○ | ○ |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ○ | ○ | ○ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ◯ | ○ | ○ | ○ |
リヤPDC | ▲ | ○ | ◯ | ◯ |
ミニ5ドア(F55)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
5ドア ワン | 5ドア クーパー | 5ドア クーパーS | 5ドア クーパーD | 5ドア クーパーSD | |
ABS |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクティブ・クルーズ・コントロール | ー | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | |||||
リヤPDC | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ |
ミニ3ドア(F56)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
3ドア ワン | 3ドア クーパー | 3ドア クーパーS | 3ドア クーパーD | 3ドア クーパーSD | |
ABS |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクティブ・クルーズ・コントロール | ー | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
リヤPDC | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ |
ミニコンバーチブル(F57)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
コンバーチブル クーパー | コンバーチブル クーパーS | |
ABS |
◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ◯ | ◯ |
アクティブ・クルーズ・コントロール | ▲ | ◯ |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ◯ | ◯ |
リヤPDC | ◯ | ◯ |
ミニクロスオーバー (F60)
○…標準装備 ▲…オプション ー…非装着
クロスオーバー クーパーD |
クロスオーバー クーパーD ALL4 |
クロスオーバー クーパーSD ALL4 |
|
ABS |
◯ | ◯ | ◯ |
エアバック | ◯ | ◯ | ◯ |
クラッシュセンサーシステム | ◯ | ◯ | ◯ |
ドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避、被害軽減ブレーキ) | ◯ | ◯ | ◯ |
アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付) | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC) | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイナミック・トラクション・コントロール(DTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
リヤPDC | ▲ | ▲ | ▲ |
まとめ
ローバーミニから始まったミニのストーリー。あの小さなボディにダイナミックな走りを継承しつつ、現代に合った装備も年々増えて進化し続けています。F系のミニは大分大きくなりましたが、装備はバッチリ。R系のミニはローバーミニに近しい大きさにしっかりと走りをサポートしてくれる装備が付いています。バッチリな装備のF系が良いか?ミニらしさと言えばな大きさで走りをサポートしてくれるR系か?ミニ好きには悩める問題ですよね〜!
iRでは、R系、F系に特化した店舗展開をしているので、iR横浜にはR系のスペシャリストが、iR世田谷にはF系のスペシャリストが皆様の疑問や、お悩みを解決いたします!
是非、少しでも気になる事があったらお気軽にお問い合わせください!