MINI ブログ
【参加レポート】BMW MINIの大型イベント!MINI FES. 2021in富士スピードウェイ
2021年11月13日、ニューミニスタイルマガジンさん後援のMINI FES.2021(以下、ミニフェス)が富士スピードウェイで開催されました!
今年で10回目の開催となるミニフェスはBMW MINIのイベントとしてはおそらく一番の大規模イベントであり、多くのミニオーナーさんのグループや出展ブースが参加しています。
そんなミニフェスに今年もいちミニ乗りとして参加してきたので、イベントの内容や私が見つけた素敵なミニたちをご紹介したいと思います!
ミニフェスってどんなイベント?
ミニのミニによるミニのためのイベントといっても過言ではない(多分)くらいミニがぎゅっと詰まったイベント。
富士スピードウェイのイベント広場をメイン会場としているフィールドイベントで、大まかに言えばミニの大規模オフ会のような感じです。
そこに、ミニに特化したショップや正規ディーラー、MINI CHALLENGE、部品メーカーなどのブースがあります。
普段遠くて行けないショップを見たり、ここでしかない特別価格でグッズやパーツなどの販売していたりと、出展ブースはなかなか目が離せないのです。
普段お目にかかれないMINI CHALLENGE(ミニだけのワンメイクレースに参加している車両)の展示やグッズ販売もあります。
外装から内装までとってもレーシーなミニを近くで見ることができるのでスルーするわけにはいきません!
それと並んで、普段は正規ディーラーで販売されているミニ純正アクセサリー&ライフスタイルショップがあります。
買い逃してしまったグッズやアクセサリーがプライスダウンして販売されているかも!?
こちらもチェックする価値ありです。
こちらのブースはiR横浜のご近所様、EX-FORM(エックスフォルム)さんのブースです。
EX-FORMさんはMINI CHALLENGEに参戦しているのです!
iRもいつか参戦しないかなあ・・とじわじわ社長に交渉を試みている私です(笑)
メイン広場ではスタイルマガジンブースがあり、オリジナルグッズが販売されていますが、毎年大人気のため整理券を配布して販売してます。
今年も完売御礼となっていました!(拍手)
そして恒例のプレゼント抽選会があります!
参加受領書とともに郵送で送られてくる抽選券が必要になります。
ミニアクセサリーやライフスタイルグッズ、さらには豪華賞品が当たる抽選会!
自分の抽選ナンバーが呼ばれないかドキドキします・・!
一番のメインはやはり、何百台と集まったミニを見ながら練り歩くことや、ミニオーナーさんとの交流です。
1台としてまる被りすることないミニたちなので、見てて飽きない!新しい発見があったりするのが楽しいのです。
クルマの近くにオーナーさんがいれば話しかけてくれたり、話しかけたりと新たな交流が生まれたり・・
とても和やかな時間の流れるイベントなのです。
あとはスタイルマガジンさんによるYou Tubeのライブ配信がありました。
編集長さんが会場を歩きながら気になったミニ紹介などしていましたよ!
アーカイブが見れますので興味のある方は見てみてくださいね〜!
全国各地からミニ集結!?
毎年静岡県にある富士スピードウェイで開催されているミニフェスですが、集まったミニのナンバープレートを見ると、本当に全国各地から参加されているのがわかります。
私は自称地方ナンバープレートオタクなのでついクルマで最初にみてしまうところがナンバープレートだったりするんですが
近年はナンバープレートを隠す化粧プレートを付けて展示しているミニが増えてきた気がします。
化粧プレートをつけることでクルマのプチドレスアップにもなりますし、SNSなどでクルマのナンバーがうっかり写り込むのを防止できたりするのでいいですよね。(地方ナンバーが見れないのはちょっとつまらないですが)
私もちゃっかりiRプレートを拝借して展示しちゃいました!
ちなみに今年見かけたナンバーでは「下関(山口県)」ナンバーが一番遠方で感動しました(笑)
初めてグループ参加しました!
今回ご縁あって、ミニオーナーグループのTeam Fさんにグループ参加させていただきました!
名前の通り、第三世代のミニ(F型)のオーナーさんが集うグループで、25台のミニが並びました。
ほとんど初めましての方々でしたが、皆さん気さくに話しかけてくれたりとても温かい雰囲気でした。
そしてかっこいいミニがずらり!
またしてもミニ乗りさんとの交流が広がってほくほくしています(笑)
Team Fさんの他にも、15ものグループが参加していました。
ボディカラーが赤のミニだけの「Red Hot MINI」さんや、ペースマン(R61)だけが集まっている「ペースマンだよ♪全員集合」さんなど
同じカラーやモデルが集結したグループはやはり並んでると凄みがありますね・・!
日本に240台しかない3ドアミニジョンクーパーワークスの限定車GP3がこんなに集結するのがみれるのはミニイベントならではの光景ですよね!圧巻!!
皆さんしっかりドレスアップしてあってさすがです・・!
プレゼント抽選会の豪華賞品とは?!
抽選会はお昼とイベント終盤の2回に分けられているのですが、1回目は当選ナンバーがインフォメーションブースの前に張り出されていて、自身で見に行くという形になっていました。
私の抽選ナンバーは「309」でした。
出展店からの協賛グッズやミニグッズなど結構なボリュームだったので、何かしらは・・と期待してみてたんですが・・・私の抽選番号はありませんでした・・。
気を取り直し2回目の抽選会に期待です。
2回目の抽選会は豪華賞品の抽選もある一番の盛り上がりどころです!
今年の豪華賞品は、YOKOHAMAタイヤさんからのタイヤ1セット!!!!
ほ、ほし〜い!銘柄はなんでもアリ、とのことだったので当たったらNEOVAかな・・ムフフ・・と妄想を膨らませてました。
が、当たることはなく、むしろ箸にも棒にも当たらないというオチでした。
今年使わなかった運は来年に持ち越します!!!(涙)
という感じで私と同様、落胆の声と当選者への拍手で響き渡る会場に、やっぱり一番の盛り上がりを感じました。
私の独断ですみません!なミニコレクション
せっかくなのでミニフェスで見つけた素敵なミニたちを紹介したいと思います!
私の好みが十分に偏っていますが悪しからず・・
見るからにド派手な初代ミニ!(R53)
個人的感想ですが初代ミニでオーバーフェンダーが付いていると一番ローバーミニの雰囲気に近くなる気がします。かわいい!
黒×ピンクで統一された3ドアミニ(F56)
実は、反対側のホイールは色が違うのです!でもピンクホイール側が好みだったのでこの角度で撮らせていただきました。
勝手にピンクミニの仲間意識が芽生えてました(笑)
こちらはブルー×ピンクの配色がなんとも綺麗な3ドアミニ(F56)
実は、SNSで見かけていてディープブルーの色の良さに気付かされたミニです。
こちらも勝手にピンクミニ仲間意識をしてしまっています(笑)
この、ナンバーが端っこについてるちょっとワルめな感じのクラブマン、惹かれました〜。
しかもこれ、よくみたら左ハンドル!?なんとレアな〜!!(興奮!)
もう明らかに純正カラーではない初代ミニ(R53)
オーナーさんが近くにいたので聞いてみたところ、全塗装しているとのこと!
とっても綺麗!内装も同じカラーで統一されていました。
写真ではわかりづらいですが、車高がありえないほど低くなっていて「ん?!」となった3ドアミニ(F56)
どうやらエアサスのようです。スーパーマンみたいで今にも空を飛びそうです!
なんとも目を引くクロスオーバー(R60)
一瞬これクロスオーバーなの?と思ってしまうほどカスタムされていますね!
後ろ姿もすごかったので撮っちゃいました!
竹槍マフラー!!
インパクト抜群でした!
こちら出展ブースにあったleaf auto customさんのデモカーの3ドア(F56)&クラブマン(F54)
よく見てくださいクラブマンがアイスブルーに塗装されてるんです!
フェンダーアーチもシルバーに塗装されており、バランスの良い配色が綺麗です。
こちらも出展ブースにあったUNITED MINICARSさんのデモカー。
個人的にGIGAMOTOのフロントリップスポイラーが好きなんです!
かっこいいデモカー、いいなあ・・iRもBMW MINIのデモカー作ってくれないかなあ〜なんて思っちゃいます。
BMW MINIではありませんが・・
ローバーミニも5台ほど展示してあり、その中に「ミニ・スプリント」が!!!
日本に数台しかないと言われる激レアミニです。
この違和感たっぷり、ぺちゃんこなミニ・・職業病かもしれませんが車検証をぜひ見てみたい!!
イベント会場には他に限定車なども多く展示されていましたが、iRの商品車もなかなか限定車の多さでは負けてないんじゃ!?と思いました。
メイフェア・モルトン・パークレーン・ノーフォーク・クリスタル・・などなど他にもiR限定車コレクション(?)があるので
気になった方はこの後商品車ページを是非チェックしてみてくださいね!
あとがき
実はまだまだ紹介しきれないんですが、これくらいにしておいて・・
改めてミニというクルマが共通点で、この大きさのイベントが開催されるってすごいなと思います。
ローバーミニのイベントも同じくですが、ミニは本当に人々に愛されているクルマだと実感します。
それぞれオーナーさんのセンスや好みに合わせてドレスアップされたミニたちはみんな主役!
ミニフェスに参加したことないミニオーナーさん、ミニは乗ってないけど興味ある方、来年もきっとあると思うので
参加してみるのはいかがでしょうか!
もちろん、カスタムされたミニのみならずなので「うちのミニ、何もドレスアップしてないからな〜」なんてことで参加を躊躇することはないのです!
参加することでますますご自身のミニに愛着が湧くことでしょう。
そしてミニを通じて人との交流が生まれ、新たな楽しみが増えます。
まさに『LIFE WITH MINI』だと思いませんか?