MINI ブログ
神:「あなたが本当に欲しいミニはこのオプションの付いたミニですか?それとも何もついていないミニですか?」BMWミニに安全快適に乗るための必須装備教えちゃいます!
先日こんなお客様がいらっしゃいました。
「BMWミニの中古車が欲しいんだけど、ネットで見ててもどのミニも同じに見えるんです。iR(イール)さんなら良いミニが見つかるかと思って・・・。とりあえず白か赤だったらいいので紹介してもらえますか?」
もちろん色でミニを選ぶことが間違っている訳では決してありません。 でも同じように見えても、実は大きな違いがあったりします。
確かに普段たくさんのミニを見慣れている私達ならまだしも、初めてミニを検討する方にはどれも似たように見えてしまうのも当然かと思います。
ネットで見ててもどのミニが良いミニなのかわからない
パッと見で、年式、距離、ボディカラー以外で何が違うの?
同じ値段だったらどれも一緒なの?”
誰でもせっかく買うのだったら間違いないミニ選びをしたいですよね?
そこで今回は、BMWミニの間違いない選び方、お買い得なミニの見つけ方、iR流ミニの仕入れ方、までど〜んと教えちゃいます!
是非ミニ選びの参考にしてみてくださいね。
INDEX
ミニは売れっ子輸入車
ミニは日本で売れっ子の輸入車です。豊富なボディバリエーションにお洒落なデザインは、幅広い年齢層やライフスタイルの方に人気があります。走りの方もBMW製エンジンで駆け抜ける喜びもありますし、まさに死角なし!といったところでしょうか。
それではそれを裏付けるデータをご覧ください。
■2018年輸入車ブランド別販売台数ベスト10
1位:メルセデス・ベンツ 67,531台(99.0%)
2位:フォルクスワーゲン 51,958台(106.0%)
3位:BMW 50,982台(97.1%)
4位:アウディ 26,473台(93.4%)
5位:MINI 25,984台(102.2%)
6位:ボルボ 17,392台(110.3%)
7位:ジープ 11,438台(113.2%)
8位:プジョー 9,881台(119.9%)
9位:ルノー 7,252台(101.9%)
10位:ポルシェ 7,166台(103.5%)
※( )内は対前年比
■2018年外国メーカー車モデル別新車登録台数ベスト10
1位:MINI 2万5983台(102.2%)
2位:VWゴルフ 2万1316台(93.3%)
3位:メルセデスベンツCクラス 1万8321台(110.6%)
4位:VWポロ 1万1079台(117.7%)
5位:メルセデスベンツEクラス 1万0454台(78.8%)
6位:ボルボ40シリーズ 8440台(125.7%)
7位:BMW3シリーズ 7997台(70.7%)
8位:BMW5シリーズ 7474台(99.1%)
9位:BMW2シリーズ 7399台(86.1%)
10位:BMW X1 7249台(95.2%)
※( )内は対前年比
輸入車ブランド別ランキングで第5位、さらに外国メーカーモデル別ランキングでは3年連続の堂々の第1位となってます!
それまではVWゴルフの天下だった日本のマーケットですが、ここ数年は日本で最も売れてる輸入車モデルがミニという事です。
ネットでのBMWミニの中古車探しはけっこう大変
そんな人気のミニですから、2019年6月13日現在、カーセンサーnetに掲載されているBMWミニは全国でなんと4,758台!
現在iRで一番人気のミニクロスオーバーだけでも841台が掲載されています。
ネットでのクルマ探しの検索方法でやりがちなのが、車体価格を安い順に並び替えて安い方から順に見ていく方法です。
ただここで気をつけなければいけないのは、中古車というのは「一物一価」の商品であり、「安いには安いなりの理由がある」という事です。
中古車は修復歴の有無、機関系の不具合、災害車輌、アフターフォローや納車前整備の内容、など様々な要因で価格は変わってきます。
また、見せかけの価格だけ激安にして付帯するサービスや諸費用がメチャクチャ高いなんてこともよくある手口です。
ただ現代はインターネットという大変便利なツールがあり、そういったユーザーを欺くような販売店は必ずあぶり出される世の中ですので、もし欲しいクルマがあってその販売店での購入を考えられるときは、Googleのストアレビューでその販売店の口コミや評価を確認してから購入することをオススメします。
気になるミニが見つかったら、見るべきポイントはオプション装備!
年式、走行距離、ボディカラー、価格などは、誰でもパッと目がいくところですし、他のミニとの比較検討がしやすい項目だと思います。ですが、その中で同じようなミニが何台もある場合はあなたならどうしますか? 価格?それともお店の場所?
ズバリ!見るべきポイントはオプション装備です!
オプションとは、新車注文時に標準装備に加えて有料で追加ができる装備品のことです。
新車購入時だと高くつくオプション装備も、中古車ならすでに装着されているオプション込みでとってもお得に購入出来ちゃいます。どうせ買うならお得だと思えるミニに乗り換えましょう!
絶対おすすめ!iRが選ぶBMWミニ純正オプション神8
純正レザーシート(シートヒーター付き)
(参考新車時オプション価格 ¥316,000〜¥437,000)
まずはこれ! BMWミニにはメーカーオプション(新車製造時)として様々なカラーのレザーシートが選べるようになっています。レザーシートが装着されているだけで、車内は贅沢でワンランク上の空間に生まれ変わります。ホールド性に優れたスポーツシートで、ミニのレザーシートは腰痛持ちの人には一番!と言われるほど。「外観にお金をかけるならまずはシートにお金をかけた方がいい」と言う方も多いほどです。
レザーシートとセットでシートヒーターが装着されているのも嬉しいポイントですね♪
純正メーカーナビゲーション
(参考新車時オプション価格 ¥178,000〜)
純正ナビは「ナビゲーションパッケージ」のセットオプションになります。第3世代F系ミニから、今までのBMWミニの特徴であったセンターメーターが廃止され、センターパネルにすっきりとインストールされました。高額オプションではありますが、その実用性とエンターテイメント性に加え、ナビをインパネにスマートに収められるメリットが大きいため、とても人気のオプションです。
ちなみに、F系のミニはワンとクーパーはオプション装備となり、それ以外のグレードは標準装備となります。
ちなみに純正オプションではないですが、第2世代R系ミニだとこんな感じ
(参考価格 ¥167,400)※ナビ+バックカメラ(工賃込み)
過去のブログでも何度か紹介していますが、R系BMWミニはナビの装着が取付け場所などの問題で少々困難なところがあります。特にバックカメラを連動させる為には7型以上のモニターを設置しないといけないのですが、これがまたスペースの問題で難しい・・・。
後から装着することは当然可能ではあるのですが、パーツ代や取付け工数の関係で工賃はやや割高になります。
ですので、初めからナビゲーションとバックカメラが装着済みのミニはとってもお買い得です!
リアビューカメラ+PDC(パークディスタンスコントロール)
(参考新車時オプション価格 ¥93,000)
リアビューカメラとPDC(パークディスタンスコントロール)を装着すると、センターディスプレイに後方の映像と車幅、予想進路のラインに加え、検知した障害物のマーカーが表示されます。
近年ミニもボディサイズの拡大化が進み、F系クラブマン(F54)やクロスオーバー(F60)には、なくてはならない必須の装備と言えます!
iRショールームにはぎっちりミニが展示してあるので、クルマの移動もスタッフ同士声を掛け合いながら四苦八苦。そんな時、この「リアビューカメラ&PDC」装着車を運転している時の安心感は半端ありませんw
LEDヘッドライト
(参考新車時オプション価格 ¥103,000〜¥148,000)
第3世代F系ミニでフロントフェイスのキーポイントになっているのがLEDヘッドライトです。中央のライトを取り囲むようにリング型のデイライトと下部にウインカーが配置されています。LEDヘッドライトのウインカーレンズはクリアなホワイト仕様です。ミニの丸い目をより強調させる特徴的なLEDライトは、F系ミニの数あるオプションの中でかなりの人気を誇っています。だって見てください!オシャレで可愛くないですか?!
※標準ハロゲンヘッドライト
クーパーとワンは標準でハロゲンのヘッドライトになります。ハロゲンとLEDヘッドライトはデザインも大幅に異なるため、ミニのフロントフェイスの雰囲気がかなり変わます。ハロゲンヘッドライトの顔つきはどちらかというと先代のR系ミニに近い感じがしますね。LEDはモダンなミニ、ハロゲンはクラシカルなミニになる印象ですね。
コンフォートアクセスシステム
キーをポケットやバックの中に入れていれば、ドアハンドルに付いた黒い小さなボタンを押すことでドアロックの開閉が可能になります。そして、そのまま車内に乗り込みSTARTボタンを押すだけでエンジン始動がOK! 一度慣れてしまうと手放せない快適装備です。
F系ミニクラブマンなら、半径1.5m以内でイグニッションキーを持っていれば、リアバンパーの下に足をかざすだけで自動的にドアを開くことができる「イージーオープナー機能」も備わっています。両手が荷物でふさがっているときなどにとっても便利!
MINIドライビングモード
(参考新車時オプション価格 ¥29,000〜¥44,000 )
MINIドライビングモードは、走りのセッティングをSPORT(スポーツ)、MID(ミッド)、GREEN(グリーン)の3パターンから選ぶことができる機能です。MIDは標準モードとなるため、実際にはSPORTとGREENの2モードがMINIドライビングモードによって追加されることになります。
シフトレバーにモードを切り替えるためのリング状のロータリースイッチが設置され、選んだモードによってアクセルレスポンスやステアリングの重さ、エンジン出力、ATのシフトスケジュールなどが変化します。
ドライビングアシスト
(参考新車時オプション価格 ¥94,000 )
第3世代F系ミニから採用された装備です。アクティブクルーズコントロール(全車追従式のクルーズコントロール)、前車接近警告(歩行者検知機能付き)、衝突回避・被害軽減ブレーキ機能の3機能がセットになったオプション機能で、近年ニュースなどで度々報道されているせいもあり、とても注目度の高いオプション装備になります。
ですが、あくまで万が一の際に衝突しにくい状態にする安全装置なので、絶対にクルマ任せにはせずに安全運転でお願いしますね。
関連ブログ
自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法
マルチファンクションステアリング(クルーズコントロール付き)
(参考新車時オプション価格 ¥45,000 )※写真は第3世代F系ミニ
マルチファンクションステアリング(クルーズコントロール付き)は実は初代BMWミニから設定されているオプション装備になります。希望の速度を設定すると、アクセルを踏まずに設定した速度のまま走り続けることが出来ます。速度はハンドルスイッチで調整が出来るので、首都高など以外で交通量の少ない高速道路でのロングドライブではとても重宝します。
アクセルもブレーキも踏まずにクルマが進んで行くので慣れるまではちょっと不思議な感覚ですが、一旦慣れてしまうとその楽チンさが忘れられないほど。でもいくら楽だからといっても居眠り運転には要注意!
BMWミニの仕入れ方法をご紹介
iRでは、主に以下の4つの方法でミニを仕入れています。
1)自社サイト内のお買取りフォームやポータルサイトなどからお問い合わせを頂いたお客様からの直接お買取り
2)iRでミニをご購入頂いたお客様からの下取り
3)提携先のMINI正規ディーラーからの業販仕入れ
4)全国のオートオークションでの落札
今回お話したいのは在庫車の半数以上を占める「オートオークション」からの仕入れ方法です。
仕入れ担当者が全国のオークション会場の出品車を精査し、iRらしいミニを厳選してオークションに参加します。北は北海道から南は九州まで、会場数はなんと全国約150ヶ所以上! 実際に全国を行き来するのは中々難しいので、オークション自体はインターネットを使用したオンラインでの参加が主となります。
iR流!最高なミニの選び方
これはオークション会場の検査員が査定をし作成した出品票になります。このような数枚の写真と車輌データーを見て落札したいミニを選んでいくのですが。 何か気づきませんか? そう! オプション装備が全くわからないんです! セールスポイント欄に「スペアキー」とひとつ記入があるだけ・・・。
車輌状態は検査員が記入をするのですが、セールスポイントを含む車輌データーは出品店側が出品票に記入をします。装備されているオプション品などのセールスポイントを記入するしないは出品店の判断になります。なぜわざわざ記入をしないかというと、オプション装備を出品票に記入するしないで落札される金額は変わらないからです!
なので、中古車業者は実際にどんなオプション装備かわからない車をオークションで落札をしていくことになります。
そんな場合でもiRでは問題ありません!
実際に装着されているオプション装備がわからない場合でもiRなら大丈夫! 当社は”BMWクオリティパートナー認定ショップ”なので、車体番号さえ分かれば、BMWのデータベースから新車時の車輌の仕様やメーカーオプションまで検索することができます。だからお客様が求めている本当に欲しいミニが仕入れられるんです!
出品票に記載なしでも、こんなにたくさんのオプションが!
●20011年式/ミニコンバーチブル クーパーS/ホワイトシルバー/12,000km/
★主な装備、オプションなど
・JCWチューニングキット
スポーツマフラー
JCWテールパイプトリム
エア・フィルター
JCWバッヂ(フロント/リア)
専用エンジンプログラミング
・JCWスポーツブレーキ(フロント/リア・アクスル用キット)
・JCWストラット・ブレース
・クロス/レザーレイシート
・シートヒーター
・スポーツボタン
・バイキセノンヘッドライト
・レインセンサー
・オールウェイズオープンタイマー
・17インチアロイホイール コニカルスポーク
・クロムラインエクステリア
・HDDナビゲーション 地デジフルセグ DVD再生
・リアビューカメラ
・PDC
・ETC
ズラズラ〜っと! オークション出品票にセールスポイントの記載がなくても実際にはこんなにたくさんのオプション装備が装着されていました! なんとオプション総額は約130万円にもなります! もちろん事前にしっかりと下調べをした上でオークションにて落札をしていますよ。
その他にもこんなミニが・・・
こちらもセールスポイント欄にはオプション記載が一切ありません。これだけの情報ですと装備が乏しく魅力がない車のように見えますね。しかし、調べてみると実際には下記の豪華オプションが付いていることがわかりました。
●20016年式/ミニクラブマン クーパーD/ブリティッシュレーシンググリーン/24,000km/
【ペッパーパッケージ】
純正メーカーナビゲーション
コンフォートアクセスシステム
MINIエキサイトメントパッケージ
マルチファンクションステアリング
クルーズコントロール
スルーローディングシステム
ITSスポット対応ETC車載器システム内蔵自動防眩ルームミラー
【カメラパッケージ】
リアビューカメラ
PDC(パークディスタンスコントロール)
・17インチアロイホイール ネットスポーク ブラック
・LEDヘッドライト&フォグランプ
・クロームラインインテリア
・ドアバイザー
iRおすすめオプションの、ナビゲーション、コンフォートアクセス、マルチファンクション、リアビューカメラ&PDCが装備され、追加オプション総額は約40万円ほど! お買い得ですね!
まとめ
一般の中古車販売店ではオプションの有り無し関係なく、車種、年式、距離などだけで売値を決めているケースが多いということ。
装備がしっかり付いているものも、装備がないものも同じ価格であれば、当然オプションが盛りだくさんの方がお買い得ですよね!
iRのWebサイトではミニ専門店ならではの装着オプションアイコンもあるので、どんな装備が装着されているかがひと目で分かります。
iRではオプションではお客様が必要とされている装備、本当におすすめできるミニを厳選して今後も仕入れを行なっていきます。
ミニ選びに迷ったらぜひお気軽にiRまでお問い合わせください。ミニのスペシャリストがお客様一人一人に合ったクルマをご紹介いたします。
それでは!次回のブログでまたお会いしましょう!