MINI BLOG
2017.06.30公開 / 2020.02.22更新
【完全保存版】そんな色あったっけ!?ローバーミニのボディカラー徹底解説!(1997〜)
ミニの特徴の一つと言えるのが、その多彩なボディカラー。以前にBMWミニのボディカラーについてまとめましたが、今回は『ローバーミニのボディカラー』について取り上げたいと思います。
といっても長い歴史あるローバーミニのボディカラーを全部まとめるのは超~大変な作業。なので今回は手を抜いて、iRで主に取り扱っている97年以降のモデルのボディカラーを取り上げます(96年以前のモデルは別の機会に・・・)。
モデル(年式)毎に設定のある色・ない色分かれていますので、ここでチェックしてクルマ選びの参考にしてみてください!
目 次
スタンダードモデルのボディカラー
ミニメイフェア&ミニクーパー
ブリティッシュレーシンググリーン
イギリス車であるミニの定番中の定番といえるのが『ブリティッシュレーシンググリーン(BRG)』。BMWミニでも設定され続けている伝統カラーです。ミニと言えばグリーンをイメージする方も多いのでは?
ちなみに2000年式では、『ブリティッシュレーシンググリーンⅢ(BRGⅢ)』という少しだけ明るく黄色掛かった上品なグリーンも採用されましたが、約1年間しか製造されていないのでかなりレアなボディカラーといえると思います。
タヒチブルー
濃いブルーのメタリックカラー『タヒチブルー』。鮮やかな発色で磨けば美しい輝きを放ちます。
フレームレッド
モンテカルロ・ラリーで活躍したミニのイメージが強い定番ソリッドカラーの『フレームレッド』。シティハンターの冴羽獠もこれでしたね。少しだけ朱色がかった色合いです。
ソーラーレッド
1999年以降のモデルで登場したのが『ソーラーレッド』。写真だとフレームレッドと見分けがつきませんね(笑)
フレームレッドよりもちょっとだけ濃い色合いです。
オールドイングリッシュホワイト
ミニのホワイトと言えばこちらの『オールドイングリッシュホワイト』。アイボリー調のクリームカラーです。こちらはメイフェアのみ設定となっています。なぜかというと、ミニクーパーはホワイトルーフが特徴となるので、ボディカラーにホワイト系がないんです。なので白いミニクーパーがあった場合はオールペイント車と言うことになります(iRでも以前に何台か制作しました)
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/メイフェア編【保存版】
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/クーパー編【保存版】
ミニケンジントン
ナイトファイヤーレッド
ケンジントン専用カラーの『ナイトファイヤーレッド』。明るいメタリックカラーはケンジントンらしい高級感を演出してくれます。ケンジントンの特徴の一つ、ベージュのレザーシートとのマッチングもよく、とても上品なボディカラーです。以前は他のグレードにも設定されていましたが、97年以降のモデルではケンジントンにしか設定がありません。
ちなみにBMWミニにもナイトファイヤーレッドと言うカラーが設定されていますが、ローバーミニより暗く全然違う色となってます。
ブリティッシュレーシンググリーン
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ケンジントン編【保存版】
ヘリテイジカラー
97年式以降のクーパーとケンジントンに設定されたのがこの『ヘリテイジコレクション』。60~70年代に販売されていたボディカラー(ヘリテイジカラー)を復刻し、専用のクラシカルな内装と組み合わせたこのモデルは非常に人気が高く、新車販売当時もかなり売れていました。現代のクルマには無い独特の色合いは、クラシカルな雰囲気を求めるミニファンから高い人気を博しています。
サーフブルー
水色系ソリッドカラー『サーフブルー』。明るく爽やかな色合いは高い人気を誇ります。この画像はクーパー(ホワイトルーフ)ですが、ケンジントンの場合はルーフもサーフブルーになります。シートもブルーの革シートとなり専用内装となります。
アーモンドグリーン
落ち着いた色合いが特徴の『アーモンドグリーン』。絵の具で塗ったようなやさしい色合いでローバーミニのクラシカルなイメージと相性◎!コチラも人気の高いボディカラーです。こちらもクーパーですが、ケンジントンの場合はルーフもアーモンドグリーンになります。シートもグリーンの革シートとなり専用内装となります。
ホワイトホールベージュ
ケンジントン専用のヘリテイジカラー『ホワイトホールベージュ』。通常のオールドイングリッシュホワイトに比べ、グレーっぽいような、黄色っぽいような、そんな独特な色合いが特徴です。ヘリテイジカラーの中でも一番クラシカルなカラーで当時人気があったのですが、1〜2年で廃色になってしまったのが残念です。
シートはベントレーやロールスロイスなどでよく採用される真っ赤なレザーシート!地味な外装とのコントラストが粋ですね!
チャコールブラック
ほんの短期間だけ販売された、ガンメタの様な光沢の『チャコールブラック』。ブラックと言うよりもグレーに近い明るめのカラーです。
ユーコングレー
コチラも人気カラーの『ユーコングレー』。マットな印象ですが、艶のあるソリッドカラーです。シートもグレーに赤いパイピングのおしゃれな革シートとなり専用内装となります。
ホワイトダイヤモンド
ホワイトホールベージュが廃色になった後に発売された『ホワイトダイヤモンド』。写真だとわかりにくいですが、温かみあるオールドイングリッシュに比べて、少し冷たくシャキッとした印象の白です。内装はホワイトホールベージュの流れを汲んで真っ赤なレザーシート!
アンスラサイトブラック
チャコールブラック、ユーコングレーに続き登場した濃紺系のメタリックカラーの『アンスラサイトブラック』。光の角度によって色合いが変化します。シートは変わらずグレーに赤パイピングのレザーシートとなります。
限定モデルのボディカラー
ミニクーパー スポーツパックLTD
ボルケイノオレンジ
明るいメタリックカラーのボルケイノオレンジ。スポーツパックLTDのアグレッシブな外観によく似合います。
アマランスパープル
ローバーミニの中でも群を抜いて目立つのがこの『アマランスパープル』。アゲハ蝶の様に見る角度によって色合いが変化します。初めて見る方に純正カラーだと説明するとかなり驚かれます(笑)
ブリティッシュレーシンググリーン
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ミニクーパー スポーツパック LTD編【保存版】
ミニポールスミス
ポールスミスブルー
ミニポールスミスの専用カラー『ポールスミスブルー』。紫がかったソリッドのブルーです。ポールスミス氏自身が提案した専用カラーです。
ブラック
とても希少な『ブラック』のローバーミニ。設定されているのはポールスミスとBSCCの限定車2モデルだけ。
オールドイングリッシュホワイト
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ポールスミス・ミニ編【保存版】
ミニクーパー BSCC LTD
ブルックランズグリーン
こちらの『ブルックランズグリーン』は、ブリティッシュレーシンググリーンよりも濃いソリッドカラーで、よくモスグリーンとも表現されます。BSCC(ブリティッシュ・サルーン・カー・チャンピオンシップ)で主なタイトルを総なめにした当時の雰囲気を元に再現されました。
ブラック
こちらも希少な『ブラック』のローバーミニ。設定されているのはポールスミスとBSCCの限定車2モデルだけ。
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ミニクーパーBSCC LTD編【保存版】
ミニ40thアニバーサリーLTD
マルベリーレッド
ミニ40thアニバーサリーの専用カラー『マルベリーレッド』。ワインよう濃いメタリックカラー。ちなみに「マルベリー」とは桑の果実を意味します。
アイランドブルー
こちらもミニ40thアニバーサリーの専用カラー『アイランドブルー』。淡い色合いのソリッドカラーのブルーです。(これだけ写真が見つからず、以前に屋外でとった写真で失礼します)
オールドイングリッシュホワイト
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ミニ40thアニバーサリー LTD編【保存版】
ミニクーパー40thアニバーサリーLTD
ソーラーレッド
ブルックランズ・グリーン
関連ページ:【ローバーミニ】モデルの特徴/ミニクーパー40thアニバーサリー LTD編【保存版】
ボディカラーまとめ
ボディカラー | 設定グレード |
---|---|
ブリティッシュレーシンググリーン | メイフェア、クーパー、ケンジントン |
タヒチブルー | メイフェア、クーパー |
フレームレッド | メイフェア、クーパー |
ソーラーレッド | メイフェア、クーパー、クーパー40thアニバーサリー |
オールドイングリッシュホワイト | クーパー、40thアニバーサリー、ポールスミス |
ナイトファイヤーレッド | ケンジントン |
サーフブルー | ケンジントン、クーパー |
アーモンドグリーン | ケンジントン、クーパー |
チャコールブラック | メイフェア、クーパー |
ホワイトダイヤモンド | メイフェア、ケンジントン |
ホワイトホールベージュ | ケンジントン |
ユーコングレー | ケンジントン、クーパー |
アンスラサイトブラック | メイフェア、クーパー、ケンジントン |
ボルケイノオレンジ | スポーツパック |
アマランスパープル | スポーツパック |
ポールスミス・ブルー | ポールスミス |
ブラック | ポールスミス、BSCC |
ブルックランズグリーン | BSCC、クーパー40thアニバーサリー |
マルベリーレッド | 40thアニバーサリー |
アイランドブルー | 40thアニバーサリー |
いかがでしたでしょうか。97年以降のモデルに限っただけでも全20色!(※もし忘れているカラーがあったら教えて下さい!笑)
なお、iRでも全てのカラーを常に在庫している訳ではありません。なので「このカラーが見てみたい・・・」なんて方の為に『カラーサンプル』をご用意しております。
当時のローバー新車ディーラーで使われていた超希少品です。
とは言え、これだけボディカラーがあると自分好みのミニを選ぶのも一苦労ですね。もしクルマ迷ったらiRスタッフまでお声掛けを。ライフスタイルや好みに合わせたピッタリのカラーをアドバイスさせて頂きますよ♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net