MINI ブログ
ズバリお得なミニはコレ!新車で買ったミニは高く売れるの?気になるMINIのリセールバリューランキングを大公開!~後編 クラブマン&クロスオーバー編~
当然ですが、新車もナンバープレートが付いた時点で中古車になります。
そして何年後かに乗り換えなどで査定を出した時、「え?こんなに安いの?!」なんて、びっくりすることも少なくありません。
私も職業柄、そういう場面を何度も立ち会ったことがあります。
しかし、何年経っても買取価格が落ちずらい車種もあり、そのような車種をリセールバリューが高いクルマと言います。
値落ち率は修復歴の有無や内外装の傷などの車輌状態によって変動はしますが、どのような車種がそれに該当をするのかを知っておけば、短いスパンで負担が少なく次のクルマを乗り換えることだって可能になります。
実際どんなクルマがリセールバリューが高いのか、ちょっと気になりますよね?
そこで、新車購入後初めての車検となる、「3年落ち」「走行距離目安1万km〜3万km以内」の時点で、値落ち率が低いと思われる、BMWミニとそのライバル輸入車をランキング形式で一挙大公開したいと思います。
なお、このランキングは中古車の業者オートオークションにおける流通データをもとに、3年後の値下がり率を独自予測した結果です。
モデルチェンジや世の中の景気などの要素で日々相場は変化するため、必ずしもこの通りになるわけではありませんのでご注意ください。
第2弾はクラブマンとクロスオーバー編です!!
第1弾のハッチバック&コンバーチブル編はこちら
INDEX
リセールバリューランキング
前回同様、当社で算出したロジック(基準)は下記の通りです。
・3年経過、1万km〜3万km時の最初の車検タイミング
・装備やカラーなどでも差が生まれるため、全てを含めたオートオークションの市場平均値で判定
・直近6ヶ月のデーターでなおかつ、事故歴・修復歴なし
※2019年8月28日現在のデータです。
※客観的なデータ抽出を行ってますが、母数が少ない車輌の場合、データに誤差が出てしまう場合がありますので参考値としてご利用ください。
日本全国のオークションデータを1件づつ調査し、ライバルメーカーの選定を含めミニの専門店ならではの視点による独自ランキングです!
それでは汗と涙の結晶第2弾をどうぞ〜!
第3世代BMWミニクラブマン(F54)
【リセールバリューランキング】
ランキング | メーカー | 車名 | 型式 | グレード | 新車価格 | 平均買取 | 残価率 |
1位 | BMW |
ミニクラブマン |
LN15 | ワン | 290万 | 174万 | 60% |
2位 | BMW |
ミニクラブマン |
LR20 | クーパーD | 364万 | 217万 | 59% |
3位 | BMW |
ミニクラブマン |
LR20 | クーパーSD | 404万 | 222万 | 55% |
4位 | BMW |
ミニクラブマン |
LN15 | クーパー | 344万 | 186万 | 54% |
5位 | BMW |
ミニクラブマン |
LN20 | クーパーS | 384万 | 202万 | 53% |
ランク外 | BMW |
ミニクラブマン |
LVJCW | JCW | 511万 | 305万 | 59% |
※ミニクラブマンJCW(ジョンクーパーワークス)は、他モデルよりも1年後の2017年デビューなので、2016年式として比較出来ない為、今回はランキング対象外としています。
F系BMWミニクラブマンの全グレードの残価率を調査してみました。
残価率1位は意外にも、ミニのエントリーグレードである”ワン”でした! これはワンの新車価格が非常にリーズナブルなところと、ワンの中古車流通量が少ないところに要因がありそうです。
2位3位は、ディーゼルモデルの“クーパーD”と”クーパーSD”がランクインしました。ガソリン車と比べて、とても燃料コスト安い点と、ここ近年のディーゼルブームが関係してそうです。
特にクーパーDは、車体価格とコストパフォーマンスのバランスが良いところから、iRでもお客様からのお問い合わせが非常に多いグレードになっています。
4位5位に続いたのはガソリンモデルの”クーパー”と”クーパーS”です。
3位から5位までは非常に僅差の差ではありますが、やはり新車発売当初の人気が高く、流通量が多いところに影響があると言えます。
ランク外の”JCW”は2017年式として算出していますので、現状だと他グレードと正確に比較出来ませんが、1年後はおそらく”クーパーD””クーパーSD”のディーゼルモデルの次にランクインするのではないかと思います。4位か5位あたりでしょうか。
個人的には中古で買うなら、2Lターボ搭載でハイパワー、純正エアロパーツ付き、標準装備が豪華な”クーパーS”がおすすめです!
それにしてもミニは本当にグレードの数が多い・・。
「どれを選べば良いのかよくわからないよ〜」っていう方はiRまでお気軽にお問合せください。
お客様一人一人に合わせたおすすめグレードをわかりやすくご案内いたしますよ。
【参考】ミニクラブマンのライバル輸入車は・・・
ランキング | メーカー | 車名 | 型式 | グレード | 新車価格 | 平均買取 | 残価率 |
1位 | メルセデスベンツ |
Aクラス
|
176042 | A180 | 326万 | 172万 | 53% |
2位 | アウディ |
A3
|
8VCXS | スポーツバック 1.4TFSI | 399万 | 175万 | 52% |
3位 | フォルクスワーゲン |
ゴルフヴァリアント
|
AUCHP |
TSIハイライン ブルーモーションテクノロジー |
349万 | 159万 | 45% |
4位 | ボルボ |
V40
|
MD4204T | D4 SE | 399万 | 175万 | 44% |
4位 | BMW |
2シリーズ
|
2C20 | 218dアクティブツアラー | 363万 | 160万 | 44% |
各車、代表グレードで平均買取相場を算出していますので、ランキングは参考程度にご覧になってください。
ミニと同じメーカー、BMWの”2シリーズ”の残価率が一番低い結果となりました。ミニブランドってすごいですね・・。
第3世代ミニクロスオーバー(F60)
F系ミニクロスオーバーはクラブマンよりも、デビューが1年遅い2017年になります。
2016年式として比較出来ないのと、その分流通量も他モデルと比べて少なくなるので、ミニクロスオーバーとライバル車種の残価率のロジックを変更しました。違いは以下です。
・2年経過(2017年式)、0km〜3万km
・直近12ヶ月のオークション落札データ
【リセールバリューランキング】
ランキング | メーカー | 車名 | 型式 | グレード | 新車価格 | 平均買取 | 残価率 |
1位 | BMW |
ミニクロスオーバー |
YT20 | クーパーD | 386万 | 290万 | 75% |
2位 | BMW |
ミニクロスオーバー |
YT20 | クーパーSD | 483万 | 347万 | 71% |
3位 | BMW |
ミニクロスオーバー |
YS15 | ワン | 335万 | 232万 | 69% |
4位 | BMW |
ミニクロスオーバー |
YS20 | JCW | 556万 | 355万 | 64% |
4位 | BMW |
ミニクロスオーバー |
YU15 | クーパーS E | 479万 | 310万 | 64% |
1位2位は、ディーゼルモデルの”クーパーD”とクーパーSD”がワンツーフィニッシュ!
僅差ですが、”ワン”が3位に食い込みました。 これはミニクロスオーバーの車重とボディサイズが他ミニモデルと比べて重く大きいので、トルクの太いディーゼルエンジンとのマッチングが良く、相場にも影響しているのだと思います。
エントリーグレードの”ワン”だと人によっては若干のパワー不足が感じらるようです。
そして、同率4位にランクインしたのが最上級グレードの”JCW(ジョンクーパーワークス)”と、ミニ初のプラグインハイブリッドモデルの”クーパーSE”です。
少し意外な結果だったのがプラグインハイブリットの”クーパーSE”です。新車価格は”クーパーSD”に並ぶ約500万円と高額なのですが、中古相場は非常にリーズナブル。充電施設、インフラなどの問題も最近はほとんどなくなってきましたし、電気ならではのハイパワーな走りも楽しめます。
中古で買うなら”クーパーSE”がおすすめかも?!
【参考】ミニクロスオーバーのライバル輸入車は・・・
ランキング ※参考 |
メーカー | 車名 | 型式 | グレード | 新車価格 | 平均買取 | 残価率 |
1位 | クライスラー ジープ |
レネゲード |
BU14 | リミテッド | 319万 | 239万 | 74% |
2位 | フォルクスワーゲン |
ティグアン |
5NCZE | TSI Rライン | 463万 | 341万 | 73% |
3位 | フィアット |
500X |
33414 | ポップスター プラス | 312万 | 211万 | 67% |
4位 | BMW |
X1 |
HT20 | xDrive18d xライン | 477万 | 315万 | 66% |
5位 | アウディ |
Q3 |
8UCZD | 1.4TFSI スポーツ | 386万 | 249万 | 64% |
こちらもランキングは参考程度に見てください。面白いのは、1位の”ジープレネゲード”と4位の”フィアット500X”が兄弟車(OEM)であること。元は同じクルマでもリセールバリューは全然違う、国産車でも輸入車でも実は結構よくあることだったりします。そういう視点でのクルマ選びも面白いかもしれませんね。
近年のSUVブームのおかげもあって、SUV車は全体的に中古車市場でも高値で売買されています。家族での利用や、荷物を積んだり室内をゆったり使いたい方にはSUVがおすすめです。アイポイントが高い分、ロングドライブでも疲れにくい、という利点もありますよ。
SUVブームはまだまだ続くと思われますので、新車だと少し手が届かない方は中古車で検討してみてはいかがでしょうか。
~クラブマン&クロスオーバー編~ リセールバリューまとめ
いかがでしたか? 第2弾の今回はクラブマン&クロスオーバーと、そのライバル輸入車をランキング形式で発表させていただきました。
ミニの中でも意外なグレードのリセールバリューが高いのがわかったり、新たな発見もあり、私自身もとても勉強になりました。
BMWミニの購入を検討されている方は今回のブログを参考にして、新車で買った方がお得なグレード、中古で買った方がお得なグレード、なんかを考えながら、リセールバリューという視点でミニ選びをしてみるも良いかもしれませんね。
「自分の条件に合うミニで、かつリセールバリューが高いミニが知りたい」そんな時には、ミニの中古車の買取と販売の両方をしているミニ専門店iR(イール)にお問い合わせください。ミニのことなら誰よりも情報を持っています!
リセールバリューが高いお得なミニ、5年後に手放すとしたら買うべきではないミニなど、プロだからこそ分かる情報をご案内いたします。
最後に・・・、BMWミニ全グレード リセールバリュー最強ランキング公開!
前回と今回のブログを通して判明した、BMWミニ全グレードのリセールバリュー(残価率)ベスト3を発表します!
※発売年がズレている問題でミニクロスオーバーのみ除外しています
ランキング | 車名 | 型式 | グレード | 新車価格 | 平均買取 | 残価率 |
1位 |
ミニ5ドア |
XT15 | クーパーD | 318万 | 200万 | 63% |
2位 |
ミニ5ドア |
XT20 | クーパーSD | 382万 | 235万 | 62% |
2位 |
ミニコンバーチブル
|
WHJCW | JCW | 483万 | 302万 | 62% |
3位 |
ミニ5ドア |
XS15 | クーパー | 298万 | 181万 | 61% |
3位 |
ミニコンバーチブル |
WG20 | クーパーS | 397万 | 241万 | 61% |
3位 |
ミニ3ドア |
XMJCW | JCW | 415万 | 253万 | 61% |
クロスオーバーも含めたランキング完全版を来年に更新する予定です!!
それではまた来店お会いしましょ~