MINI ブログ
一芸
みなさんこんばんは。
昨日テレビを見ていたら、腹話術師のいっこく堂さんが出ていました!
いやー何度見ても「スゴイ!」の一言。
口を動かさずに声が出て、さらには声量もあるときたもんだからオドロキです!
声量を上げる練習としてオペラを習っているそうです。
マネしてみましたが・・・・・できる訳がありませんよね。。。
一芸を極めるというのは本当にスゴイ!
ローバーミニもある意味一芸かもしれませんね。
なんてったって発表された当時からほとんど変わらずに生産終了。
国産車なんて1年に一回はちょっとしたマイナーチェンジなどがあり、5年もすれば
NEWモモデルが発表されているのに・・・・。
では一つ問題です。
下のミニを見て下さい。
さぁ、このミニは何年式でしょう?
分かった方は相当のマニアです。(笑)
ライセンスナンバーがヒントです。
さぁわかりましたか?
実はこのミニ。
ライセンスナンバー「621 AOK」は
ライン生産第一号の記念車として一度も販売されることなくBMCやBLで保管され
現在はゲイドンのヘリテイジモーターセンターに保管されているミニなんです。
ミニの生産スタートは1959年。そして惜しまれつつ生産終了が2000年。
という事で、答えは1959年です。
41年間ほぼ変わらずにこのスタイルを貫き通したミニは一芸を超えていますね!
そんなミニだからこそ今も変わらず人気者なのかも知れません。
「変わる勇気」も必要ですが、
「変わらない勇気」も大事ですね!
私も体系が「変わらない努力」をしなければ・・・。
クリックお願いします!