MINI BLOG
2017.08.04公開 / 2020.03.10更新
日常からもしもの時まで。あると便利なMINI関連スマホアプリ3選+1
スマートフォンの保有率が7割以上となったスマホ時代。ドライブの最中にも音楽再生やナビゲーションとしてスマホを活用している方も多いはず。実はMINI(BMW)からもいくつかの専用アプリがリリースされているのをご存知でしょうか。今回はその中から厳選した3つのアプリの概要、使い勝手、そして私の勝手なオススメ度などを紹介していきます。ちなみに今回紹介するアプリは全て無料でダウンロードが可能です。
Contents
MINI Connected Asia
第2世代ミニのメーカーオプション“ビジュアルブースト”を装備したミニ、第3世代ミニのナビゲーションパッケージを装備したミニと自身のスマホを連動させるアプリがこちらの【MINI Connected Asia】。接続することで、センターメーター内のディスプレイにさまざまな情報やエンターテイメントが表示できると言うものです。接続方法や操作方法、使える機能などは過去のブログで紹介しているので、今回は説明を割愛しますのでこちらをご覧下さい。
https://ir-japan.net/ir2018/blogs/blog/2017/04/mini100mini.html
スクリーンショット
オススメ度
★★★☆☆(3.0)
MINIのオプションのビジュアルブーストを120%使いこなすのには必須不可欠なアプリ!ミニのドライブが更に楽しくなりますよ!ですが「せめてナビ代わりになってくれれば・・・」という残念ポイントと、そもそもビジュアルブースト非装備車には使用できない点も含め、今回は厳しめに評価!
ダウンロードはこちらから
MINI DRIVER’S GUIDE
こちらは自身のMINI専用の取扱説明書をスマートフォンやタブレット上でご覧いただけるアプリ。自身のMINIのシャーシナンバー (車台番号の下7ケタ) を入力すると、その車両に装備されたオプションを含む、お客様専用のDriver’s Guideがご覧いただけます。
「中古車で購入したけど説明書が付いてなかった・・・」
「そもそも説明書なんてわざわざ開かない。スマホで調べる。」
「わかりにくいから動画で説明してくれ!」
という方にはピッタリのアプリです。
取扱説明書や使い方ガイドは画像付きで表示され、自分が知りたい情報が一目でわかります。
また運転中など、突然点灯すると焦ってしまいがちな警告灯も、警告マークが一覧で確認でき「このまま走行できるのか」「この後どうすればいいのか」もわかりやすく説明されています。
機能一覧
- クイック リンク・・・MINIの症状や現状に応じた解決策
- クイック リファレンス・・・車両の概要や、よく使う使い方ガイド一覧
- 警告灯と表示灯・・・警告灯・表示灯の意味とその対処方法
- よくある質問・・・よくある質問とその回答(FAQ)
- 画像検索・・・車両の部位から知りたい情報を見つけるための検索
- アニメーション・・・装備されている最先端機能のアニメーション(動画)解説
スクリーンショット
オススメ度
★★★★☆(4.0)
もはや説明書はスマホで見る時代。必要な時に、必要な情報だけで十分。とってもスマートで便利なアプリです。欲を言えばもっとアニメーション(動画)説明を増やしてほしい。
ダウンロードはこちらから
BMW/MINI アクシデント・アシスタンス
どんなに安全運転を心がけていても、事故は突然起きてしまいます。そんなもしもの事故の時、BMW/MINIアクシデント・アシスタンスがあれば事故後の対応も安心です。
実は私、前職はロードアシスタンス関係に勤めていた為、事故で困った際のお客様の状況をたくさん見てきました。
事故に遭ったほとんどの方がまず直面するのが
・何をすればいいのか
・何処に電話すればいいのか
です。事故に慣れていて(慣れたくないけど・・・)段取りをわかっている人でさえ、あちこちに電話をしたり、自分の居場所を電話越しに口頭で伝えるのは困難です。
しかしこちらのアプリを開けば事故後の対応や、事故受付窓口(エマージェンシーサービス)への電話をすぐにかけることができます。その際、アプリに車両情報を登録しておけば、車両情報を自動送信し、かつ自分がいる事故現場のGPSデータを自動送信することができるので、その後のレッカー業者の手配もスムーズ。レッカー移動になった場合も付近のディーラー検索や、普段付き合いのあるディーラーの番号登録(ディーラーホットライン)もできるので、入庫予約もスムーズですね。忘れがちな事故当時の状況を写真で残しておくこともアプリ内で完結。
もしもの時はまずこのアプリを起動させれば安心!というスグレモノです。
アプリの説明は以下の動画からも確認できます。
スクリーンショット
オススメ度
★★★★★(5.0)
文句なし。死角無し。事故の状況のイラスト図など使わなそうな機能もありますが、持っていてまず損はありません。もしもの時の為に必ずダウンロードし、事前に車両情報、個人情報を登録しておきましょう。
ダウンロードはこちらから
BMW GROUP SERVICE LINK
今までに紹介したアプリは全て、MINIオーナーのためにリリースされたアプリですが、
MINI(及びBMW)ディーラーのサービススタッフ、アフターセールススタッフの為のコミュニケーションツールとして、7月24日から専用アプリが導入されているのをご存知でしょうか。それがこちらの【BMW GROUP SERVICE LINK】。
こちらはBMW製品に関わる全ての社員の新しいコミュニケーションツールであり、BMWグループのディーラースタッフが各自のスマートフォンにこちらのアプリをダウンロードし、車両情報、お客様情報、緊急時の対応、キャンペーンの告知など、今まで以上によりクイックでタイムリーな情報を社員間で共有する為のアプリです。これにより顧客対応がよりスムーズで正確なものになる他、サービススタッフに対して定期的にアンケート調査を実施することで、新たなサービスやキャンペーンの提案・反映が可能となる予定です。
スクリーンショット
インストールは誰でも無料でできるものの、当然ログインすらできない社員専用アプリとなっている為、一般ユーザーである我々は使用することはできません。しかしお客様により良いサービスを提供することを目的としたアプリなので、MINIオーナーのためのアプリといっても過言ではないでしょう。
以上、公式のMINI/BMWよりリリースされた4つのアプリの紹介でした。
MINI Connected Asia、MINI Driver’s Guide、BMW/MINIアクシデント・アシスタンスは、中古車で購入したミニにも対応しているので、気になった方はまずはダウンロードを。スマホを上手く活用し、安心、安全なミニドライブを楽しみましょう。
※走行中の機器の使用は危険です。絶対にやめましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
~ LIFE with MINI ~
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net