MINI BLOG#中山雄一郎

MINI BLOG

2019.12.20公開 / 2023.05.06更新

これでもっと好きになる?!今あえて初代クロスオーバー(R60)を選ぶ理由とは?メリットからデメリットまで、まるごと全部教えちゃいます!

 

ミニ初のSUV、4WD、そして5ドアと初モノ尽くしで2011年にデビューしたミニクロスオーバー(R60)。

「ミニなのにSUV?」とデビュー当初は戸惑いを覚える人も居たとか居ないとか・・・。

でも今では何の違和感もなくMINIファミリーちゃっかり溶け込んでおり、「家族で使いやすいミニが欲しいんだけど」とか「できたら荷物をたくさん積んで、レジャーにも使いたいんだけど・・・」と言ったニーズにぴったりなミニとして、最近とても引き合いの多いクルマです。

 

今回はそんな当店iR(イール)でも一二を争う人気モデルになっている先代ミニクロスオーバーの魅力を正直にインプレッションしてみたいと思います。

ミニ入門者の方や、ウィンターシーズン用のクルマに乗り換えを考えている方なども是非参考にしてみてくださいね。

 

ミニクロスオーバーのモデルチェンジ概要は過去のブログを参照ください。

 

[2021.11.06更新]

 

【中古車購入前にチェック!】BMWミニモデルチェンジ遍歴まとめ【クラブマン&クロスオーバー&派生モデル編】

 

 

ミニクロスオーバーとは?

 

BMW MINIが満を持してコンパクトSUVジャンルに送り込んできたモデル、それがMINIクロスオーバー(R60)です。

クロスオーバーは日本では商標権の関係でこの名前になっていますが、本国を含む海外では「カントリーマン」という名称で販売されています。2011年1月に発売され、2014年9月にはマイナーチェンジ&ミニ初のクリーンディーゼルが追加され、2017年2月に2代目(F60)へとフルモデルチェンジしました。

今回ご紹介するのはモデルチェンジ前の初代クロスオーバー(R60)となります。

 

関連ブログ:

現行型ミニクロスオーバー(F60)を徹底解剖!先代クロスオーバー(R60)からどう進化したのかCheck it out!

 

 

広々としたラゲージルーム、セカンドシート

 

ミニクロスオーバー(R60)

 

 

よく比較対象になるミニ5drハッチバック(F55)

 

 

クロスオーバーの魅力は何といっても広々とした室内空間!

そして、お小さいお子さんのいるファミリーに嬉しいのは、何と言っても後部座席にもドアがあると言うことではないでしょうか。

後部ドアがあればチャイルドシートに乗せるのも楽ですし、3ドアのミニと違って後ろの人が降車するときもいちいち前席の人が外に降りてシートを倒す必要もありませんので、雨の日や急いでるときに便利さを痛感していただけると思います。

よく比較されている同じ5ドアモデルの5drハッチバック(F55)と見比べても、クロスオーバー(R60)の後部座席の広さや室内空間の余裕が伝わると思います。

 

また、ミニとしては大きなボディですが、一般的なSUVとしてはコンパクトですので、高いアイポイントとあいまって女性や初心者の方でも安全に運転することができますよ。

 

おまけ動画♪犬でも運転できちゃうミニクロスオーバー

 

エンジンについて

 

後期モデルからMINI初のクリーンディーゼルモデルが登場

まず前期モデル(2011年〜2014年8月)は、全モデル共通で1598cc4気筒エンジンが搭載されています。

グレードは

ミニONE

ミニクーパー

ミニクーパー ALL4

ミニクーパーS

ミニクーパーSオール4

ジョン・クーパー・ワークス

6モデル

 

一方後期モデル(2014年9月〜)では、これまでのガソリンエンジンに加えて初のディーゼルエンジンが導入されました。

クリーンディーゼルエンジンは1998cc4気筒ターボで、

グレードは

クーパーD

クーパーDオール4

クーパーSD

3モデルが用意されています。

なおミニクーパーSDの導入により、前期モデルであったガソリンモデルのミニクーパーSがラインアップから外れていますのでご注意ください。

 

 

ディーゼルとガソリンエンジンとの違い

ガソリンエンジンと比較して、ディーゼルエンジンは出力が低めな一方、トルクが厚いのが特徴です。

ミニのディーゼルもこの特徴通りで、最高出力は112ps〜143psとガソリンモデルよりも低くなっている一方、最大トルクが270Nm〜305Nmとかなりトルクフルとなっていますので、クロスオーバーのように重いクルマや日本のようにストップアンドゴーが多い都市部の道などでは逆にキビキビ走れるのではないでしょうか。

 

関連ブログ:

https://ir-japan.net/blogs/blog/2018/10/blog20170721-2.html

 

これまたMINI初のALL4(4輪駆動)。実は意外と燃費もいいんです♪

 

最後にALL4(4WD)についてです。マイナーチェンジ前はクーパー、クーパーSにラインナップされていたALL4ですが、マイナーチェンジ後はクーパーDのみの設定になりました。

積雪だけでなく、豪雨時の高速走行でもALL4の安心感は走行していてもとても大きく感じます。

 

なお、ミニのALL4は通常はFF(前輪駆動)で、路面状況に応じてコンピューターが4WDやFR(後輪駆動)に切り替え、タイヤに力の配分を行っています。通常時はFFなので、思ったほど燃費は悪くないのでご安心ください。

なお、ミニにはALL4だけではなく、タイヤの空転や車体の姿勢変化を制御するASC+TやDSCなどの安全装備もあります。

ALL4でないと危険というワケではありませんのでこれもどうぞご安心ください。

 

 

同じR60でも前期と後期の違いあり!マイナーチェンジの変遷について

2011年1月 ミニクロスオーバー販売開始

2011-0

ボディを大型化しMINI初の4ドアモデルとして登場したSUVモデル、ミニクロスオーバー。

四角い形状のヘッドライトやボクシーなエクステリアが今までのミニにはなかったワイルドな雰囲気を演出しています。

搭載されるエンジンはハッチバックと共通ですが、プラットフォームは新設計。MINI初の5人乗りで、フルタイム四輪駆動(ALL4)モデルもラインアップされています。

 

2014年9月 マイナーチェンジ フェイスリフト&クリーンディーゼル追加

2014-2

マイナーチェンジを受けてデザインが変更(フェイスリフト)されました。

言われないと見分けがつかないほどの変更ですが、見分けるポイントはフロントグリル。

デザインが変わって精悍な印象となりました。

パワートレーンでは、燃費とパワーに優れるクリーンディーゼルエンジン搭載モデルが国内初導入され大きな話題に。

 

マイナーチェンジ前

222

 

マイナーチェンジ後

2.1

※画像はクーパー

 

主な変更点

  • ディーゼルモデルの追加(クーパーD、クーパーD ALL4、クーパーSD)
  • ガソリンエンジンのクーパーSグレードが廃止
  • メーターの文字盤のカラー変更(ホワイト→グレー)
  • フロントグリルのデザイン変更
  • トランクゲートにモデル「crossover」のバッジが追加
  • フォグライトがLEDへ変更

 

これら以外にも、ウィンド開閉スイッチの移動や、ドリンクホルダーの大型化など細々とアップデートされており、使い勝手が向上しています。

 

現行モデルと比較!R60とF60の違いについて

P90240481_highRes_the-new-mini-country (700x296) P90240483_highRes_the-new-mini-country (700x444) P90240484_highRes_the-new-mini-country (700x444)

新旧ボディサイズ比較

 初代ミニクロスオーバー(R60)現行ミニクロスオーバー(F60)
全長4,105mm4,315mm(+210mm)
全幅1,790mm1,820mm(+30mm)
全高1,550mm1,595mm(+40mm)
ホイールベース2,595mm 2,670mm(+75mm)
最小回転半径5.8m5.4m(ー0.4mm)

※()内はR60比

 

現行モデルのF60は、先代のR60に比べて「全長が約20cm、車幅が約3cm、ホイールベースで7.5cm」の拡大がされました。これにより全長、車幅、全高、すべてがMINI全モデル最大サイズとなります!

注目していただきたいのは、R60の全高が『155㎝』ピッタリという事。この155㎝という数値、実は国内の一般的な立体駐車場の上限サイズです。

MINIとしては大柄なR60ですが、日本の駐車場事情にもマッチするように設計されていたんですね!

 

 

MINIのモデル別ボディサイズ比較

ファミリーユースにおすすめのミニ!ミニ初の5ドア5人乗り!

ミニクロスオーバーのボディサイズ(下記表を参照)は、ミニにしては大柄ボディと言っていいでしょう。

「もうミニじゃないでしょ!?」という声はとりあえず聞かなかった事にして進めていきましょうw

ただこのボディサイズのおかげで、後部座席は圧倒的に快適に、積載性も大幅にアップしています。

特に後部座席の快適性はミニハッチバックとは比較にならないほどの違いです。

当店スタッフの身長180cmの男性でも十分に余裕があり、クロスオーバーは、ファミリーユースでも全く問題なく使えるミニと言えるでしょう。

 

ミニクロスオーバーとライバル車種のサイズ比較はこちら

【他メーカー競合車種と徹底比較!】歴代ミニクーパーのボディサイズをまとめてみたら分かったこと

 

初代クラブマン(R55)

 

5drハッチバック(F55)

 

初代クロスオーバー(R60)

 

現行クラブマン(F54)

 

現行クロスオーバー(F60)

 

 

 

3drハッチバック

(F56)

初代クラブマン

(R55)

5ドアハッチバック

(F55)

初代クロスオーバー

(R60)

現行クラブマン

(F54)

現行クロスオーバー

(F60)

全長(mm)3,8353,9804,0004,1054,2754,315
全幅(mm)1,7251,6851,7251,7901,8001,820
全高(mm)1,4301,4401,4451,5501,4701,595 
ホイールベース(mm)2,4952,5452,5652,5952,6702,670
トランク容量211L280L278L350L360L450L
定員4人4人5人5人5人5人

 

見てもらいたのはまずそのボディサイズ。3ドアのスタンダードモデルと比べると、なんと全長で約37cm、全幅で約14cmも拡大しています。

全幅170cmまでが5ナンバーサイズになりますので、全幅179cmのクロスオーバーは3ナンバーモデルとなります。

全高に関しましても12cmアップの155cmとなりますが、前述の通りこのサイズは立体駐車場にギリギリ入る高さになります。

立体駐車場に入ることができるSUVは非常にレアなので、その点でもとてもおすすめできるモデルと言えますね(残念ながら現行クロスオーバーは立体駐車場不可)。

 

そして、1番注目してもらいのは「トランク容量」と「乗車定員」になります。

トランク容量350Lでミニ3ドアと比べるとなんとプラスで139L、体重70Kgの男性を約70Lとすれば成人男性が2人も積める計算となります!ちょっと例えがよくないですかね笑。 まあそれぐらい荷室が大きいということです!

 

さらに後部座席を全席折り畳むと、最大1170リットルまで拡張できます!そうするとなんと大人17人分が・・・(しつこいですね)

ちなみに後部座席を倒す倒さないにかぎらず、ゴルフバッグを横積みすることはできませんのでご注意ください。

ゴルフバッグについては、後部座席を4:6の比率で倒すことで3バッグ(3人乗車)まで積載可能です。

 

ミニにゴルフバッグって乗る?トランクケースを乗せて旅行って出来る?これさえ見ればそんな疑問も解決!【前編 第2世代 R系編】

そして、クロスオーバーは乗車定員が5名(一部リアのセンターレールがある場合は4名)になり、ミニ初の5人乗りモデルになります!

今までミニは4人乗りだからちょっと・・・、と候補車から外していた方には、もうこれしかないと言えるモデルですね。

 

 

手ごろな価格も魅力!

 

クロスオーバーの魅力は利便性やサイズだけのとどまりません!

そのお求めやすい価格もクロスオーバーの魅力と言えます。2021年11月時点の中古車全国平均価格は『145.1万円』!

5ドアモデルの他のミニと比較してみてもクロスオーバー(R60)の価格の安さが際立っています。

 

中古車全国平均価格(2021年11月時点)

ハッチバック(F55)

初代クロスオーバー(R60)

現行クラブマン(F54)

現行クロスオーバー(F60)

243.5万円145.1万円263.0万円343.5万円

 

もちろん年式や走行距離の違いがありますので、そのまま単純比較はできませんが、現行クラブマン(F54)と比べて約120万円、現行クロスオーバー(F60)と比べて約200万円も安くなっています!

 

使い勝手も良くて価格も安いなら、購入を渋る理由ないんじゃないでしょうか?

MINI最強のコスパモデルと言えそうです!

 

 

【まとめ】で、結局ミニクロスオーバーは買いなのか!?

ミニクロスオーバーを購入するときに参考にしてもらいたい、「クロスオーバーの真実」をリスト化してみましたが、なんでもそうですが特にクルマの場合はメリットとデメリットがトレード・オフの関係ですので、人によってはメリットがデメリットになったりその反対のパターンもあるので客観的にインプレッションしてみました。

 

メリットデメリット
荷室の積載スペースや後部座席の足元も広々で大人が5人乗れる全長、全幅ともに「ミニ」とはいえないサイズ感。ホイールベースが長く小回りは他モデルに劣る
後部ドアがあって乗り降りも楽々。チャイルドシートの脱着も簡単。良くも悪くもミニらしくないスタイル。車両重量増加のため若干燃費が悪くなる。
アイポイントが高くなるため、女性や初心者の方(犬でも?)安全に運転できる。立体駐車場にもピッタリ入る高さ。重心が高くなるのでミニらしいゴーカートフィーリングという部分ではハッチバックモデルに若干軍配が上がる。
後期モデルからのクリーンディーゼルエンジン搭載。日本の道路事情では使いやすく燃費もよい旧世代よりかなり静かになったとは言え、ディーゼル特有の振動や音が好みの分かれるところ。
第2世代ミニ唯一のALL4(4輪駆動)モデルがあり、雪道でもへっちゃら!All4は夏場や雪が降らないエリアの人にはあまりメリットは無いかも・・・

 

 

早い者勝ち!!ミニクロスオーバー(R60) iR在庫車情報!!

2021年11月01日時点のクロスオーバー(R60)の在庫台数は19台!

このブログ編集中にも1台売れてしまうほどの盛況振りです!気になる車両があればまずはお問い合わせを!

 

 

 

ミニクロスオーバー(R60)在庫車一覧はこちら

 

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。


MINI BLOG

2018.11.16公開 / 2021.07.30更新

春夏秋冬オールウェイズオープンドライブ!現行型MINIコンバーチブル(F57)の魅力を紹介!人生で一度はお洒落なオープンカーに乗ってみませんか?

 

クルマの運転が好きな方なら人生で一度は所有してみたいと思うオープンカーですが、「なんとなく敷居が高そう・・」「実際に乗るのはちょっと恥ずかしい感じがする」なんて二の足を踏んでいる方に、今回は改めて現行型ミニコンバーチブル(F57)の魅力や特徴をご紹介したいと思います。

 

「オープンカーは暖かい季節に乗るものだ」なんて思っている方も多いのではないでしょうか? 実は、冬に幌を開けてドライブをしても暖房が効くので思ったほど寒くないことは意外に知られていません。オープンカーは夏が似合うイメージですが、日差しの強い近年の夏よりも春や秋冬がまさにベストシーズンですよ!

 

「ミニコンバーチブル」の画像検索結果

第3世代BMWミニコンバーチブル(F57)

 

 

BMWミニコンバーチブルって?

第1世代BMWミニコンバーチブル(R52)

 

ミニコンバーチブルは数あるミニモデルの中でもミニ3ドアに次いで歴史があるモデルになります。2002年3月にミニ3ドアが日本で販売を開始し、2004年9月に発売されたのが第1世代のミニコンバーチブル(R52)でした。その後2009年4月に、第2世代ミニコンバーチブル(R57)へとフルモデルチェンジをし、2016年3月2日(ミニの日)に第3世代ミニコンバーチブルが発売されました。

 

関連ブログ:【中古車購入前にチェック!】BMWミニモデルチェンジ遍歴まとめ【ハッチバック&コンバーチブル編】

 

 

第3世代BMWミニコンバーチブルの特徴

グレード構成と価格

 

コンバーチブルに用意されるグレードは「クーパー」「クーパーS」「ジョンクーパーワークス(JCW)」の3つ。クーパーのみ1.5リッター3気筒ターボになり、クーパーSとジョンクーパーワークスは2リッター4気筒ターボとなります。排気量の違いはありますが、先代モデルに比べて全グレードターボエンジンとなったため、クーパーでもパワー不足はほとんど感じません。

 

少し残念なポイントは、全グレード共通でマニュアルモード付き6速ATのみの設定で、MTの設定がないところです。コンバーチブルは3ドアハッチバックと並び、ミニ特有のゴーカートフィーリングを特に感じられるモデルなのでMTファンの方にはちょっと寂しいところ。今後のラインナップに期待しましょう!

 

関連ブログ:MINIだからこそあえてマニュアルを選ぶ!その魅力とは!?【MTの販売強化中!】

 

車体価格はクーパーが342万円、クーパーSが397万円、ジョンクーパーワークスが483万円で、ベースモデルの3ドアハッチバックに比べて、約60~70万円高になります。

 

ボディーカラーバリエーション

新色のカリビアン・アクア・メタリック

 

ボディカラーは新色を含めた全12色を用意

・カリビアンアクアメタリック ※新色

・エレクトリックブルーメタリック

・ディープブルーメタリック

・ラピスラグジュアリーブルー ※MINI Yours

・ブリティッシュレーシンググリーンメタリック

・ペッパーホワイト

・ムーンウォークグレーメタリック

・メルティングシルバーメタリック

・サンダーグレーメタリック

・ミッドナイトブラックメタリック

・ボルカニックオレンジ

・ブレイジングレッドメタリック

 

先代ミニコンバーチブル(R57)は22種類のカラーバリエーションがありましたので、選べるボディカラーは少し少なめです。それでも、ミニ以外のクルマと比べれば十分すぎるほどに多いと言えますがw。

特長的なのは、カラーバリエーションの中にブルー系のカラーが4つも用意されていることです。オープンで風を感じることができるコンバーチブルならではのコンセプトですね。

 

関連ブログ:第1条件はボディカラー!MINIのルックスにこだわるあなたは必見です!

 

ボディカラーは以前まとめているのでこちらをチェックしてみて下さい!

意外と知らないミニのボディーカラー 第1弾【シルバー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第2弾【レッド&オレンジ編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第3弾【ブルー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第4弾【ホワイト&ブラック編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第5弾【グレー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第6弾【イエロー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第7弾【グリーン編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第8弾【ブラウン編】

意外と知らないミニのボディーカラー【その他&番外編】

 

BMWミニコンバーチブル(F57)主な標準装備

 

 

クーパーSはナビゲーションシステムとシートヒーターが標準装備で、クーパーではオプションとなります。ホイール&タイヤは、クーパーで16インチビクトリースポーク、クーパーSで17インチテンタクルスポークを装着。どちらのホイールも、ハッチバックではオプション扱いとなっていて、コンバーチブルはドライビングやスタイルの楽しさにウェイトがおかれているモデルということがわかります。

 

 

さらに、ハッチバックやクラブマンのクーパーではオプションとなっている「LEDヘッドライト&LEDフロントフォグランプ」が、コンバーチブルには標準装備されます。

 

 

モルトブラウンレザーシート                 シートヒータースイッチ

 

第3世代から登場した純正ナビ

純正ナビ+MINIエキサイトメントパッケージ

 

コンバーチブルにおすすめの装備はシートヒーターと、純正ナビ+MINIエキサイトメントパッケージです。シートヒーターは冬のドライブには欠かせない装備ですし、エアコンの温風を直接肌に当てたくない女性にもおすすめです。

そして、新型コンバーチブルにも採用された純正ナビは非常に便利な装備であり、かつデザイン上のアクセントにもなります。特にナビの周辺をLEDチューブで飾るMINIエキサイトメントパッケージは室内を上品にライトアップしてくれ、夜のドライブがさらに楽しくなりますよ♪ 車外から室内を見られるコンバーチブルにはマストなアイテムですね。

 

関連ブログ:【MINI Connected最高かよ!】タッチパネル非対応のF系ミニ純正ナビに救世主現る!

 

 

第3世代BMWミニコンバーチブルのココが素敵!

全自動の電動ソフトトップは約18秒で開閉可能

 

セグメント唯一となるフルオープンのソフトトップは全自動式。開閉時間は約18秒ほどで、特筆すべきなのは30km/h以下であれば走行中も開閉可能というところ。国産車の電動オープンは大体10km/hまでしか開閉ができないので、比べると大きな差で、ちょっと動かしただけで幌が開閉できないのが実は結構ストレスだったりします。

 

 

ソフトトップの上面だけ開いていスライディングルーフとして使うこともできます。スライディングルーフ機能(先代モデルも有り)は、幌を前から40cmまで引き開けることができる補助的なオープン機能です。とはいえ、開閉は走行速度に関係なくできますし、走行中の気分によって気軽にオープンできるとっても利用頻度の高い便利な機能です。一見サンルーフに近い機能に見えますが、フロントシートの頭上が完全にオープンになるため、サンルーフとは別次元の開放感を味わうことができます。

 

 

また、オプションのコンフォートアクセス装着車であればリモコンキーのみで自動開閉が可能になります。個人的にはこの機能がとってもカッコイイ! 車内に乗り込まず幌をリモコンキーだけで操作ができるなんて、まるでラジコンのようで男心をくすぐりますよね♪

 

 

注目の新オプション!ユニオンジャックデザインの幌

 

初採用となるユニオンジャックデザインの幌がオプションで用意されました。正式名称は「MINI Yours ソフトトップ」、全グレードで選択可能です。(標準の幌は無地のブラック)

MINIならではの英国をイメージさせるグラフィックが、ひと目で新世代のコンバーチブルと認識させてくれます。気品を感じさせる伝統的なヘリンボーンパターン(Vが連続した模様)がめちゃめちゃお洒落! そのデザイン性の高さから中古車での装着率も非常に高い人気オプションとなっています。

 

関連ブログ:MINI Yours徹底分析! ~FIND YOUR STYLE~

 

広くなったリアシート!デザインもすっきり!

 

先代モデル(R57)よりもリアシートの居住性は向上。リアシートの頭上空間が拡大し、横幅は30mm、足元のスペースは約40mm広くなりました。背もたれはミニ3ドアに比べるとやや立ち気味で、サイドパネルのデザインも異なります。そのほか、ロールオーバーが見えない場所に格納されたことによって、全体的にとてもスッキリした印象になりました。

 

荷室も先代より大幅拡大!

 

荷室の容量は、ソフトトップを開けた状態で160L、閉じた状態で215Lを確保、先代モデル(R57)よりも約40Lも増えています。荷室は、イージーロード機能により、積載口(開口部)を拡大することができるため、かさばる荷物の積み込みにも対応可能。

 

 

さらに、リアシートを倒す(5:5分割)ことによって、荷室を大幅に拡大することができます。乗車定員は減ってしまいますが、いざという時には大型の荷物や縦に長い荷物も積むことができます。ゴルフバッグも積み込めるため「2人でオープンドライブ&ゴルフ!」なんていうこともOKです!

 

 

現在iRではコンバーチブルが大量入荷中!中古車はとってもお得です♪

さあ、新型ミニコンバーチブルの魅力がたっぷり伝わったでしょうか? 

この記事を最後まで読んだあなたは、きっとコンバーチブルが気になってしょうがないはずです。

 

そんなステキな新型ミニコンバーチブルですから、価格は決して安くはありません。

2018年5月にマイナーチェンジになったBMWミニコンバーチブルを新車で買うとすると、「クーパーグレードの車両価格が373万円から」で、「クーパーSグレードの車両価格は425万円から」 
各種のオプションや諸費用までを含む総額は、おおよそクーパーが450万円ぐらいになり、クーパーSだと500万円以上にはなります。

 

・・・さすがはオシャレ系輸入車、結構高いですね。

 

しかし安心してください。これは新車を購入する場合の価格であって、中古車で購入すればここまでの金額にはなりません。
具体的には第3世代BMWミニコンバーチブルの中古車で、「クーパーグレードで総額270万~310万円ぐらい」といったイメージ。決して安い金額とは言いませんが、国産車の新車軽オープンカーが総額200万〜250万円はしますから「そのぐらいならイケる!」という人も多いのではないかと思います。

 

新車登録から2年落ち2万キロぐらいまでの良質車が、新車と比べて140万~180万も安く手に入ってしまうイメージです。どうです?全然アリじゃないですか?!

 

⇒iRのBMWミニ在庫一覧はこちら

 

実際のサイズ感や使い勝手を確認してみたい方、シートに座って乗り心地を感じてみたい方など、

ぜひお気軽にお問い合わせください。ご予約制で試乗も受け付けております。

人生で一度はお洒落なオープンカーに乗ってみませんか?

週末はご家族そろってiRショールームまで♪ スタッフ一同心よりお待ちしております。

 


MINI BLOG

2018.10.26公開 / 2022.07.16更新

あなた好みはどのタイプ?第2世代BMWミニ(R系)へのナビ取付方法とメリットデメリット、iRのオススメもまとめて紹介!!

 

お客様との会話の中で、

「できればナビ付きのミニが欲しいんだけど・・」

「ミニにはどうやってナビを取付たらいいのですか?」

など、BMWミニへのカーナビの取付方法のご質問をよく受けます。確かにクルマを購入する上で「カーナビゲーション」は必須装備のひとつだと言えますね。

私が免許を取った頃は、まだカーナビは一般的に普及しておらず、どこに行くにも図鑑のような厚さの地図を見てボロボロになるまで使い込んだものです。地図を読むのが苦手な彼女と、旅先などでよく喧嘩をしたことはとても懐かしい思い出ですw

 

そんなこんなで今回は、今では誰でも簡単に手に入れることができ、クルマを購入する上で欠かせない装備である「カーナビゲーション」を、

第2世代R系のBMWミニに取り付けるにはどんな方法があるのか?

取付場所によるメリットとデメリットは?

iR(イール)でのおすすめ装着方法など、まとめてご紹介いたします! あなたはどのタイプのナビがお好みですか?

 

[2021.11.06更新]

 

もう迷わない!これを選んでおけばOK!中古でミニを購入する時のiRおすすめオプションをご紹介! 〜第2世代BMWミニ(R系)編〜

 

 

 

 

1、ダッシュボード上に5型ポータブルナビを装着

 

 

ミニへのナビの取付場所としては一番スタンダードな取付方法です。近年ナビ機能が進化したことにより、小型のポータブルナビでも十分な性能や機能を兼ね備えています。数万円で購入できる機種がほとんどなので価格面でもとてもリーズナブルです。

 

ただし、ダッシュボードの上に付属する吸盤などで取り付けるため、前方の視界を少しだけ遮ることになります。特にミニはその特徴的なお洒落なエクステリアデザインのため、ミニのモデルや世代に問わずフロントガラスの天地の幅が狭くなります。

ナビサイズと取付場所によっては前方の視界を邪魔してしまうので、取り付けには注意が必要です。

 

メリット

・取付自体は比較的簡単。電源をシガーソケットから取る場合は誰でも取付作業が可能!

・価格がとってもリーズナブル。

・お洒落なミニのインテリアデザインを損なわない。

・視認性と操作性は◎

・TVもワンセグなら視聴可能。

 

デメリット

・取付場所が限られ、場所によっては前方の視界を遮ってしまう。

・ナビサイズは5型までがおすすめ。7型以上は前方視界に注意が必要。

・5型以下のポータブルナビにはバックカメラを接続することができない。

・DVD再生やBluetoothでの音楽再生機能はなし。

・電源をシガーソケットから取る場合は配線がゴチャゴチャして見栄えが悪い。

 

 

iRのポータブルナビ取付プラン

 

【5型ポータブルナビ】

参考価格¥71,500(税込み ナビ本体+工賃込み)

※配線はすっきり、パネル裏に収納いたします

 

 

2、インダッシュナビをすっきりとパネルにインストール

 

すっきりとインパネにインストールされ、収まりは抜群です。取り付けするナビの機能によって異なりますが、ポータブルナビと比較すると、DVD再生やBluetoothでの音楽再生、地上デジタル放送(フルセグ視聴)などのAV機能も充実させることが可能です。

 

ちょっと大変なのはその取付方法。R系のBMWミニのインパネ周りには、お洒落で大きなスピードメーターが存在することと、純正オーディオが1DIN分しか用意されていないので、カーナビ埋め込めるスペースがありません。

 

 

以前は1DINのカーナビ付きオーディオが販売されていましたが、可動部分の壊れやすさなどもあり、現在はどこのメーカーからも発売されていません。

 

取付方法としては、センターコンソールを丸ごと専用キットと交換して2DIN分のスペースを作り、そこにオーディオ+カーナビを埋め込むというやり方があります。

この方法はスッキリとカーナビが収まるのが利点ですが、難点としては、カーナビのモニター位置がセンターメーターより下部になるため視線移動が大きくなることと、大掛かりな改造が必要になるため、専用の取り付けキット&配線と工賃だけでも約15〜20万円程の高額な費用がかかることです。(さらに別途にナビゲーション本体の購入費用がかかります)

 

メリット

・見栄えと収まりは完璧! すっきりしていて超気持ちいい!

・2DINタイプはナビゲーションの基本性能が高いモデルが多い。

・地デジフルセグ視聴やDVD再生、Bluetooth接続での音楽再生などAV機能が充実。

・バックカメラの接続が可能。

 

デメリット

・取付工賃、ナビ本体代ともに費用が高額。

・専門店や一部の業者でしか取付作業が行えない。

・取付場所が下方になり、視線移動が多くなる。運転には注意が必要。

・2DINのスペースを稼ぐため、スイッチ類はかなり下方に。エアコンなどの操作がしづらくなる。

・助手席の人は首が疲れてしまうかも。

 

インダッシュナビ取付プラン

 

【7型インダッシュナビ取付け、専用キット+工賃】

参考価格 ¥200,000(税込み) ※別途ナビゲーション本体価格

概算総額  ¥300,000 ~ ¥400,000

 

 

3、【iRオススメ!】 7型ポータブルナビ(専用ステーにて取付)

 

7型の大画面ポータブルナビをCDスロットの上にマウントします。前方に倒れる形で角度調整もできるので、ボリュームスイッチなどセンターメーター下部スイッチ類も操作可能です。取付位置はインダッシュナビよりも上部になるので視認性、操作性ともに優れています。

また、バックカメラを増設できるので、バックカメラの取付を同時に検討している方には特におすすめです。デザイン、視認性、価格、全てにバランスが取れている取付方法になります♪

 

 

メリット

・インダッシュナビに比べかなり割安で取付けが可能。

・7型の大きな画面でナビ操作ができる。

・視線移動も少なく済み視認性が良い。前方視界も遮らない。

・TVもワンセグなら視聴可能。

・バックカメラが連動できる!

 

デメリット

・オンダッシュ取付けに比べると費用は少し高い。

・DVD再生やBluetoothでの音楽再生機能はなし。

・センターメーターが少しだけ隠れてしまう。センターメーター好きの方にはちょっとだけ残念かも。

 

【iRおすすめプラン】7型ナビ+バックカメラ

 

ミニを購入する上で、必須条件に入れている方も多いほど人気オプションのバックカメラ。

現在発売されている5型ナビにはバックカメラを接続することができません。ナビ無しのミニにバックカメラを取り付けるなら、7型ナビ+バックカメラの組み合わせがベストチョイス! iRで紹介している商品ならバックカメラは自動連動なので、ボタンを押してカメラ画像に切り替えるなど煩わしい操作も不要ですよ♪

 

【7型ナビ + バックカメラ】

参考価格 ¥198,000(税込み ナビ、カメラ本体+工賃込み)

 

 

BMWミニにはこれがベストチョイス!!デジタルインナーミラーがミニにおすすめな理由とは?もうドラレコもバックカメラもいらない!?

 

 

【番外】今の時代のスタンダード?!スマホのナビアプリ

 

 

iOttie 車載スマホホルダー CDスロット装着 Easy One Touch5 iPhone, Samsung, Moto, Huawei, Nokia, LG対応

 

ひと昔前まではスマホを使ったナビというと、据置きナビやポータブルナビと比較して“劣る” という印象がありました。しかし今や「ヤフーカーナビ」などを中心とした高機能なナビゲーションアプリもたくさん登場しています。しかも無料です♪

こんな感じでミニに取付けすれば見た目もバッチリ! パケット代や電池消耗などの問題もありますが、ナビ機能だけならこれで十分な人も多いのでは? 個人的な使用感としては最新の備え付けカーナビよりもスマホナビアプリの方が使いやすく優秀だと思います。

 

関連ブログ:

カーナビ新時代

 

 

【2021年 【業界初8個磁石内蔵】 Humixx 車載ホルダー マグネット 超強磁力 厚いケース対応 片手脱着 360度回転 落下防止 エアコン 吹き出し口用 スマホホルダー 車 スマホスタンド iPhone12/12Pro/12 mini/12Pro Max/ SE /11/ XS/XR など 4-7インチ多機種対応

 

メリット

・ルート提案や渋滞回避機能、よく行く目的地の登録など、ナビとして十分過ぎる機能。

・アップデートを行えば常に地図情報は最新。到着時間も早くなる。

・操作はスマホで楽々♪

・なんといっても無料!

 

デメリット

・画面が小さい(スマホのサイズによる)

・パケット代(通信料)少しだけかかる。

・スマホの電池が消耗する。

・バックカメラなどは当然接続できない。

 

 

まとめ

いかがでしたか? 

ちなみに私は「7型ナビ+バックカメラ」+ミュージックプレイヤー(スマホ)派です!

ナビは大画面、バックカメラ連動で運転楽々、そしてAUX接続でスマートフォン内のお気に入り音楽を聞きながら、ミニでの快適ドライブを毎日楽しんでいます♪

是非、自分のカーライフに合ったナビゲーション取付けタイプを見つけてくださいね。 もっと詳しく知りたい方はご来店時に当店スタッフまでお声がけください。

 

HAPPY MINI LIFEを♪

 

※追記 持ち込みでのパーツ取り付けや、パーツ注文のみの受付は作業工数や人員リソース不足の為、現在お断りさせていただいております。弊社でのお車ご購入時のオプション取付のみの受付となりますので予めご了承ください。

 


MINI BLOG

2018.09.29公開 / 2023.05.06更新

「ちょいお洒落なファミリーカー」が欲しいなら、車体価格200万円台からの2代目ミニクラブマンはいかが?

 

「ミニは可愛いけど使い勝手が気になる」「家族で使える輸入車が欲しいけど、値段が高いからやっぱり国産車かな・・・」なんて思っている方!

前回のブログで、「現行型ミニクラブマン(F54)のボディサイズについて」紹介させてもらいましたが、前回紹介しきれなかった2代目ミニクラブマン(F54)の魅力やおすすめポイントをもう少し深掘りしてみたいと思います。

特に、今ファミリーカーの購入を検討している方は必見です!

ぜひこの機会に2代目ミニクラブマンを乗り換え候補に入れてみませんか?

 

▲さほど大きくはないサイズでも問題ないならこれが今、ファミリーカーとして結構なオススメです。バリバリ現行型の輸入車ですが、中古車相場は(実は)意外と現実的だったりもします!

 

 

あらためてミニクラブマンとは?

ミニクラブマンは、「ハッチバック」「コンバーチブル」に次ぐ3番目ボディタイプとして2007年に登場しました。いわゆる「ワゴン」タイプですが、英国車ということもあり「シューティングブレーク(昔は狩猟用に使われた、オープン馬車のことを指す)」と呼ばれ初代モデル(R55)は2007年10月から2014年11月まで生産され人気を博しました。

 

 

そして2015年11月にモデルチェンジして今まで以上に実用性がUPしたモデルが今回ご紹介する2代目ミニクラブマン(F54)です!

 

 

 

やっぱりいま2代目クラブマンがオススメの理由

初代クラブマンも、かなりお洒落かつステキなクルマだったのですが、そのボディサイズゆえ、大人4人で使うには後席が少々手狭に感じてしまうという声もチラホラ。

また初代クラブマンの後部座席ドア(クラブドア)は右側の1枚だけだったというのも、左側通行の日本では使い勝手が少し悪かったといえます(左ハンドルの国では使い勝手が良かったんだと思いますが・・・)

 

そこでやや大柄になった現行型F54クラブマンは「ファミリーカー」にピッタリ!

諸事情によりどうしても、5人乗り以上&スライドドアのミニバンが必要なご家庭は別ですが、もしもそうではなく、なおかつ「ファミリーカーとはいえ、所帯じみていなくて人とはちょっと違うオシャレなクルマが欲しいなぁ(できれば手頃な価格で・・・)」と考えているそこのあなたにジャストフィットなのがこのクルマ。

2018年9月現在バリバリ現行モデルですが、中古車相場は(実は)意外と現実的だったりもします。
 

大きさがちょうどいい

2015年11月に登場した2代目ミニクラブマンは、先代よりひと回り大きなシューティングブレークへと完全に生まれ変わりました。
具体的には全長が28cm延び、全幅は11cm拡大されています。全高はプラス2cmなのでほとんど変わりません。

 

サイズ感としては「そこそこ立派なサイズのコンパクトワゴン」といったところでしょうか。ミニシリーズの中では大きい部類に入りますが、他メーカーのワゴン車と比較すると意外に小さい部類に入ります。大きすぎず、小さすぎず、まさにちょうどいいボディサイズになっています。

 

参照ブログ:超意外な事実が判明!現行型ミニクラブマン(F54)とライバル車種を比べてわかったこと!ボディサイズ比較ランキング!

 

 

iRショールームに展示してある2代目クラブマンを見ると、その数値以上に大きく感じますが、それはとっても小さいクラシックミニ達に囲まれているせいですw

 

使い勝手がとってもいい!

サイズアップにより後席の居住性は格段に向上し、トランク容量も先代の260Lから360Lへと大きく改善されています。
360Lというのは通常時の数字で、リアシートを倒せば最大でなんと1250Lまで拡張することも可能です。第2世代ミニクロスオーバー(R60)のトランク容量が350L(最大1170L)なので、かな〜り広く使えることがわかります。

 

関連ブログ:これでもっと好きなる?!ミニクロスオーバーの魅力とは?メリットからデメリットまで、まるごと全部教えちゃいます!

 

 

 
リアシートは標準で6:4の2分割で倒すことができますが、オプションのスルーローディングシステムを選ぶと、リアシートを4:2:4の3分割で倒すことができるようになります。これは、スキー板などの長い荷物を運びたいときにリアシート中央の席だけを倒して積み込み、4人乗車を可能にするとても便利なシステム。そのほかもに、中央部分はカップホルダーが付いたセンターアームレストとして使うこともできちゃいます。

 

 

リアシートは先代モデルでは2人掛けでしたが、現行モデルは車幅が拡大したことによって3人掛けに。そして念願のリアドアも両側に付きリアシートへのアクセスが飛躍的に向上いたしました。

後席センターの足元には、リア用のエアコンダクトがありリアシートに座ってる人も快適なドライブを楽しめ、さらにその下には、電源(DC12V)用のシガーソケットがあり、市販のUSBカーチャージャーなどを接続すれば、リアシートでスマートフォンの充電なども可能です!

 

現代的な装備もGOOD!

ナビゲーションシステム

ミニクラブマン F54 純正ナビ

 

クラブマンは、ワン以外のグレードでナビゲーションシステムが標準で装備されます。

このナビゲーションシステムは、2014年にフルモデルチェンジしたハッチバックのMINI3ドア(F56)から採用されており、ダッシュボード中央のサークルに8.8インチのワイドディスプレイが埋め込まれています。ナビゲーション機能のほか、スマートフォンを利用してWebサービスを利用することができるMINIコネクテッドや、車両の各種情報をグラフィカルに表示&設定する機能など、MINIの中心的なインターフェイスを担っています。

 

関連ブログ:【動画で解説】MINIのF系ナビは音声入力でラクラク操作!

 

電気式パーキングブレーキ

 

これまたMINIで初採用となる電気式のパーキングブレーキは、サイドブレーキに相当する機能で、センターコンソールに配置されたスライド式のスイッチで操作します。力を入れることなくボタンひとつで手軽に扱えることや、センターコンソールの省スペース化などのメリットがあります。

 

メモリー機能付き電動レザーシート

 

電動のフロントシートはオプションのレザーシートに備わっている機能で、シートの高さや前後位置、座席の傾き、背もたれの角度、腰の負担を減らすランバーサポートが電動で調整できます。さらに、運転席のシートにはメモリー機能が付いていて、シートの調整値を2セットまで記憶しておくことが出来、非常に便利。例えば、クラブマンを夫婦でシェアする場合、メモリー1に旦那様のシート設定、メモリー2に奥様のシート設定といった使い方が可能になります。まさにファミリーカーとしてうってつけのオプション装備! ただ、レザーシートは高額オプションになりますので、その辺りはうま~く奥様を説得してくださいね。

 

コンフォートアクセスシステム

MINI クラブマン F54 イージーオープナー

 

リモコンキーがポケットやハンドバッグに入っているだけでドアの開閉が可能になる「コンフォートアクセスシステム」には、半径1.5m以内でイグニッションキーを持っていれば、リアバンパーの下に足をかざすだけで自動的にドアを開くことができる「イージーオープナー機能」が備わっています。最初に右側のドアがオープン、つづけて足をかざすと左側のドアがオープンする仕組みです。両手が荷物でふさがっているときなどにとても便利な機能ですね。注意点としては、ドアのクローズには対応していないことと、一発で開けられるようになるまで少し慣れが必要なことです。

ちなみに私はiRスタッフ内でもいち早くこの足の動作をマスターしましたので、知りたい方はお気軽にショールームで声をかけてくださいw

 

ゴーカートフィーリングは健在です!!

8速オートマチックトランスミッション

 

クーパーS、クーパーD、クーパーSDのATには、MINIで初めて8速のオートマチックトランスミッションを搭載しました。

8速トランスミッションは、ワイドなギアレシオで、6速に比べよりスムーズかつスポーティなドライブフィーリングに。高速道路などの長距離走行における燃費向上にも繋がっています。

 

MINIドライビングモード

後付けMINIドライビングモード
 
ミニの走行特性を省燃費の「グリーン」、ノーマルの「ミッド」、シフトタイミングやエンジン出力などをスポーツよりに高める「スポーツ」の3種類から選ぶことができます。第2世代まではスポーツボタンという似たオプションが設定されていましたが、スポーツボタンはノーマルとスポーツモードの2種類の切り替えしかできませんでした。MINIドライビングモードのおすすめポイントのひとつは省燃費モードなどの選択肢が増えたことです。これにより様々なドライブシーンでさらに活用できるようになりました。モードをいろいろと変更して、ミニらしい走り楽しんでみてください。同じ道でもモードを変えて走ると意外なほど走りの印象が違ってくると思いますよ。
 
 

新車はさすがにやや高額だが、中古車は早くもお手頃価格に

ビジュアルも見てのとおりのオシャレで、堅牢感もありキビキビとした走りは「さすがはミニファミリー!」といった感じです。具体的には「お洒落なイギリス車と高級感のあるドイツ車のハイブリット」といったニュアンスでしょうか。
すべての剛性感がひたすら高く、乗り味はしっとりとソフトでありながら強固な堅牢感も感じさせるという、絶妙なフィーリングなのです。

 

そんなステキな2代目ミニクラブマンですから、価格は決して安くはありません。

新車で買うとなると「クーパーDの車両価格が398万円」で、「クーパーSの車両価格は416万円」 
各種のオプションや諸費用までを含む総額は、おおよそクーパーが460万円ぐらいになり、クーパーSだと500万円近くにはなります。

 

・・・さすがはオシャレ系輸入車、ちょっと高いですね。

 

しかし安心してください。これは新車を買う場合の価格であって、中古車ならばここまでの金額にはなりません。
具体的には「クーパーDで総額300万~350万円ぐらい」といったイメージ。それでも決してお安いとは言えませんが、国産車の新車ミニバンが総額300万〜400万円はしますから「そのぐらいならイケる!」という人も多いのではないかと思います。

 

▲現行ミニ クラブマンの走りは、ミニならではのゴーカートフィーリング(まるでミズスマシのようにキビキビ動く感覚)は残しつつ、より上級なBMW各モデルにも通じる「しっかり感」「安定感」が強まっています

 

「いや、でもそれって中古車だから安いわけでしょ? 多少安くても、その分ボロかったら意味ないんじゃない?」とおっしゃる人もいるでしょう。

それはその通りなんですが、しかし前述のように「クーパーDで総額300万~350万円ぐらい」というのは、クーパーD全体の中古車相場ではありません。「走行数千km~1万km台までに限ったクーパーD」の相場なのです。

 

走行数千km~1万km台の中古車に対して「ほとんど新車!」と言ってしまったらオーバートークになるかもしれません。しかし「まだまだぜんぜん新車っぽい!」ぐらいの言い方は許されるはず。

そんな極上コンディションの中古車が、新車を買う場合の総額と比べて100万円以上安い価格で狙えてしまうのですから、これはもう注目するしかありませんよね。

関連ブログ:【必見!】ほとんど新車のMINIが100万円以上安く買える方法とは!?

 

▲家族使いに便利な車であると同時に、単純にカッコいいシューティングブレークでもあります!
 

また装備がシンプルで1500ccの最廉価グレード「ワン」もごく少数ですが流通していますが、小排気量が故に人によっては「ちょっと非力かな?」と感じる場合がありますのでこれも注意が必要です。

 

 

こんなミニクラブマン(F54)はいかが?

さあ、2代目ミニクラブマンの魅力がたっぷり伝わったでしょうか? 

この記事を最後まで読んだあなたは、きっとクラブマンが気になってしょうがないはずです。

ちなみに今、iRではこんな在庫がありますよ♪

 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーD/10,000km/ピュアバーガンディ/ SALE車! 

車両価格(税込) 279万円 

 

 

●2015年式/ミニクラブマン クーパーS/18,000km/ペッパーホワイト/

車両価格(税込) 275万円 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーD/800km/デジタルブルー/

車両価格(税込) 328万円 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーS/13,000km/メルティングシルバー/

車両価格(税込) 305万円 

 

●2017年式/ミニクラブマン クーパー/5,000km/ラピスラグジュアリーブルー/

車両価格(税込) 289万円 

 

⇒iRのBMWミニ在庫一覧はこちら

 

実際のサイズ感や使い勝手を確認してみたい方、シートに座って乗り心地を感じてみたい方など、

ぜひお気軽にお問い合わせください。ご予約制で試乗も受け付けております。

週末はご家族そろってiRショールームまで♪ スタッフ一同心よりお待ちしております。

 


MINI BLOG

2018.08.24公開 / 2020.03.10更新

超意外な事実が判明!現行型ミニクラブマン(F54)とライバル車種を比べてわかったこと!ボディサイズ比較ランキング!

 

商談の中でお客様からよくこんな声を聞きます。

「観音開きの後ろ姿が気に入ってクラブマンを見に来てみたけど、実際に実物を見ると思ってた以上に大きすぎてちょっと私には運転ができなさそう・・・」

確かに毎日ミニに触れ合っている私でさえ、現行型クラブマン(F54)をショールームで見ると、「でかっ!」と、つい心の中で思ってしまうことがあります。ショールーム内に展示してある他のミニ達が小さく可愛いせいもあり、並べてみると如実にそれは感じます。

そこで今回は、現行型クラブマンは本当に大き過ぎるのか、ミニファミリー以外の他ライバル車と比較をするとどのぐらいのサイズ感なのか、を具体的に考察してみたいと思います。

 

 

初期型クラブマン(R55)がデビューして約10年、ミニらしいサイズ感と観音開きという独特なデザインで人気を博しましたが、最終モデルの中古車でも4年落ちになり、「そろそろ現行モデルに乗り換えたいけどボディサイズがどうも・・・」なんていう方も多いはず!そんな方もぜひ参考にしてみてくださいね。

 

過去ブログ:もうこれで迷わない! C-HR・新型フォレスター・エクリプスクロス。そしてミニクロスオーバー!人気のコンパクトSUVサイズ徹底比較!

 

 

 

全長が長い順ランキング

 

1位 フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント 全長4575mm (+305mm)※現行型クラブマンとの差

全長×全幅×全高:4575×1800×1485mm 車両価格:293万〜

 

2位 マツダ アクセラスポーツ 全長4470mm (+200mm)

全長×全幅×全高:4470×1795×1470mm 車両価格:182万〜

 

3位 スバル インプレッサスポーツ 全長4460mm (+190mm)

全長×全幅×全高:4460×1775×1480mm 車両価格:194万〜

 

4位 トヨタ カローラフィールダー 全長4410mm (+140mm)

全長×全幅×全高:4410×1695×1510mm 車両価格:164万〜

 

5位 トヨタ カローラスポーツ 全長4375mm (+105mm)

全長×全幅×全高:4375×1790×1460mm 車両価格:210万〜

 

6位 ボルボ V40 全長4370mm (+100mm)

全長×全幅×全高:4370×1800×1440mm 車両価格:299万〜

 

7位 メルセデスベンツ Aクラス 全長4355mm (+85mm)

全長×全幅×全高:4355×1780×1420mm 車両価格:298万〜

 

8位 アルファロメオ ジュリエッタ 全長4350mm (+80mm)

全長×全幅×全高:4350×1800×1460mm 車両価格:376万〜

 

8位 BMW 2シリーズアクティブツアラー 全長4350mm (+80mm)

全長×全幅×全高:4350×1800×1550mm 車両価格:363万〜

 

10位 BMW 1シリーズ 全長4335mm (+65mm)

全長×全幅×全高:4335×1765×1440mm 車両価格:317万〜

 

11位 アウディ A3スポーツバック 全長4325mm (+55mm)

全長×全幅×全高:4325×1785×1465mm 車両価格:293万〜

 

12位 レクサス CT200h 全長4320mm (+50mm)

全長×全幅×全高:4320×1765×1450mm 車両価格:377万〜

 

13位 現行型ミニクラブマン(F54) 全長4270mm

全長×全幅×全高:4270×1800×1470mm 車両価格:335万〜

 

14位 フォルクスワーゲン ゴルフ 全長4265mm (-5mm)

全長×全幅×全高:4265×1800×1460mm 車両価格:249万〜

 

15位 番外編 初代ミニクラブマン(R55) 全長:3990mm (-280mm)

全長×全幅×全高:3990×1690×1450mm 車両価格:292万〜

 

いかがでしょう? こうやって具体的に数字で比べてみると思っていた以上に現行型クラブマンが大きくないことがわかります。欧州コンパクトハッチの代表車であるゴルフとの差もわずか5mmという結果になりました。

個人的には、5ナンバーサイズのカローラフィールダーやアクセラスポーツよりも全長が20センチ近く短いことにとても驚きました!

大きい大きいと思われていた現行型クラブマン、これなら運転が少し苦手な女性の方でもちょこっとだけ練習をすれば普通に乗りこなせちゃいそうですね♪

 

 

ちなみに、ボディ幅を比較すると・・・・

1位 現行型ミニクラブマン(F54) 1800mm

1位 VWゴルフヴァリアント 1800mm
1位 VWゴルル  1800mm

1位 BMW2シリーズ 1800mm

1位 ボルボV40 1800mm
1位 アルファロメオ・ジュリエッタ 1800mm

7位 マツダアクセラスポーツ 1795mm
8位 カローラスポーツ 1790mm

9位 アウディ・A3スポーツバック 1785mm

10位 メルセデスベンツ・Aクラス 1780mm
11位 スバルインプレッサスポーツ 1775mm

12位 レクサスCT200h 1765mm

12位 BMW1シリーズ 1765mm 

14位 トヨタカローラフィールダー 1695mm

15位 初代ミニクラブマン(R55) 1690mm

 

全長ランキングとは打って変わり、現行型クラブマンがなんと1位にランクイン! しかも同率一位が6台という結果に。さすがに5ナンバーサイズ(1700mm以下)の車と比べると約10センチ程車幅を大きくなりますが、次に小さいBMW1シリーズとの差はわずか35mmになります。

こうやって調べてみると、車幅が少しあり全高が低いフォルムが現行型クラブマンを大きく見せてしまう要因のひとつかも知れませんね。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか? 現行モデルになり一回り大きくなったミニクラブマンですが、こうして他ライバル車種と比較してみるとそこまで大き過ぎない事がとてもよくわかります。

ボディサイズはクルマを購入する上で、運転のしやすさや駐車場サイズなど、とても重要になる要因のひとつです。ぜひ皆様の参考資料にひとつに加えてもらえれば嬉しいです。

数値だけではわからない、ミニクラブマンのサイズ感などを実際に目で見て確認してみたい方は、ぜひiRまで足を運んでみてください。新古車と車検切れ以外の車両であれば、ご予約制で試乗も随時受付をしております。

 

ちなみに現在、iRで在庫しているクラブマン(F54)の中古車はこちらから

新着在庫や登録済み未使用車、セール車両などのおすすめの車両以外にも続々入庫しております!

 

ぜひこの週末はiRショールームへ♪


MINI BLOG

2018.07.20公開 / 2021.01.24更新

あなたの大切なMINI高く買い取ります!BMWミニの売却はミニ専門店で決まり!買取強化車種を公開中!

 

iRからのお知らせ

突然ですがiR(イール)からのお知らせです。

iRではおかげさまで、毎月ミニの販売、買取サービスを通してたくさんのお客様にご利用いただいております。そして現在、BMWミニの販売が絶好調中につき在庫車が足りていません!

 

今回のブログでは現在iRで喉から手が出るほど欲しい、高価買取強化対象車種をご案内いたしますので、ミニのご売却、ミニからのお乗り換えを検討中の方はぜひご相談ください!

ミニの売却はやっぱりミニ専門店で!♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMWミニ買取強化車種

ミニなのに5ドア?今ミニは5ドアが熱い!

ミニといえば可愛らしいデザインとサイズの3ドアハッチバックのイメージが強いかと思います。もちろんそれは間違っていませんし、私も大好きです! ただ近年ミニにも様々なボディバリエーションが登場しファミリー向けとなると3ドアよりも、5人乗りでいざとなれば荷物もたくさん積める5ドアモデルに注目が集まっています。

 

【初代ミニクロスオーバー(R60)】

※対象グレード(クーパー・クーパーS・クーパーD)

 

ミニクロスオーバークーパー

 

ミニクロスオーバークーパーS

 

ミニクロスオーバークーパーD

 

 

【現行ミニ5ドア(F55)】

※対象グレード(クーパー・クーパーS・クーパーD)

 

ミニ5ドアクーパーS

 

ミニ5ドアクーパーS 限定車ジャーミン

 

 

【現行ミニクラブマン(F54)】

※対象グレード(クーパー・クーパーS・クーパーD)

 

ミニクラブマンクーパー

 

ミニクラブマンクーパーS

 

 

自由自在に操る楽しみ!ミニはやっぱりマニュアルで!

ミニ特有のキビキビとしたゴーカートフィーリングを味わうならやっぱりマニュアルじゃなきゃ!なんて方も多いと思います。一度乗るとやみつきになっちゃうなんて声もちらほら。ATでも十分走りを楽しめるミニですが、MTならさらに本来の走りを楽しめちゃいます。輸入車全体で見ればミニのマニュアル比率は高めですがそれでも全体の1割以下です。

そんな絶滅危惧種になってしまいそうなミニのMT車をiRは求めています!

 

・ミニクラブマン(R55)

・ミニコンバーチブル(R57)

・ミニ3ドア(F56)

・モデル問わずジョンクーパーワークス(JCW)

各マニュアル車

 

 

ミニクラブマンJCW

 

ミニコンバーチブルJCW

 

 

春夏秋冬!ミニでオールウェイズオープンドライブ!

爽やかな風、気持ちの良い日差しを浴びながらのドライブは最高に気持ちの良いものです。四季折々の季節の匂いを感じることができるオープンカーは非常に贅沢な乗り物と言えるのではないでしょうか。私も仕事でうまくいかないことがあった日は、幌を開けてのオープンドライブで気持ちをすっきりさせていますw ご存知の通りミニにもオープンモデルのミニコンバーチブル、ミニロードスターがありますがMT車と同じく非常にタマ数が少ない為、なかなか条件に合う一台に出会うことが難しいクルマです。

そんな希少なミニのオープンモデルをiRでは探しています!

 

【ミニコンバーチブル(R57、F57)】

【ミニロードスター(R59)】

※対象グレード(クーパー・クーパーS)

 

ミニコンバーチブルクーパーS 限定車ハイゲート

 

ミニロードスターJCW

 

現行ミニコンバーチブルクーパー

 

 

 

さらにプラス査定のオプションパーツはこれだ!

【純正レザーシート(色問わず)】

 

【ナビゲーション+バックカメラ】

 

【整備履歴がわかる記録簿・メンテナンスノート】

 

【MINIへの愛情♪】

IMG_0073 (750x500)

IMG_2008 (750x499)IMG_7116-(750x500)IMG_4684-(750x500)

IMG_4506 (750x500)IMG_4220-(750x500)IMG_0723 (750x500)

 

その他にも、大事にしていた愛車のこだわりポイントはどしどしアピールしてください!

 

例えば、「点検はMINIディーラーで定期的に整備している」「ボディーコーティングや洗車はかかさず行い、常にピカピカ!」「車内でタバコは絶対吸わないし、いつも綺麗にしている」「急ブレーキ、急発進などはせず、MINIに優しい運転を心掛けいる」などなど、なんでもかまいません!愛情ポイントもできる限りプラス査定させていただきます♪

 

 

 

iRの買取り額が他社よりも高い理由

理由1 自社で直接販売

基本的に買取専門店はオークションの落札相場から10万円~20万円くらい下げた金額を提示します。買取金額が低ければ低いほど収益が出るビジネスモデルです。でもiRは販売価格を基準にして買取金額を算出します。なぜなら基本的に自社で直接販売するので、余計な流通マージン(陸送費、オークション手数料、買取利益)が掛からない+直接おクルマを査定できるからオークション相場以上のプライシングが可能なんです!

 

理由2 創業から20年、ミニ専門店としての自信

専門店ならではこそ、装備や細かなオプション、その時売れ筋のボディカラーなどきっちりプラス査定させていただきます。他業者では年式と走行距離だけでほとんど値付けをします!
またあまりミニに詳しくない方でも大丈夫!当社は”BMWクオリティパートナー認定ショップ”なので、車検証に記載されている車体番号が分かれば、BMWのデータベースから新車時の車両の仕様やメーカーオプションまで検索することができます。だから強気の価格提示ができるんです!

 

理由3 ミニに対する愛情でさらにもう一声

ミニ好きのスタッフ達が働いていて、ミニ好きのお客様達が集まる。iRはそんなお店です。「せっかくだったら、次も良いオーナーに乗ってもらいたいから!」そんな理由で売却される方もたくさんいらっしゃいます。本当にありがたいことです。ご利用いただいたオーナー様のお気持ちをしっかり受け止めて、ミニに対する愛情もさらにプラス査定させていただき、嘘偽りのない適正価格で評価いたします!

 

 

iRが選ばれるその他のポイント

・買取専門店のようなアタック営業はいたしません!

買取比較サイトをご利用した事のある方なら分かるはず!何社からも執拗なまでの営業電話に苦しめられるのはストレス以外何者でもありません。あの手この手の営業トークで、その場で即決するまで帰れないなんてことも日常茶飯事です。

でもiRなら大丈夫!最初から適正な金額を提示し、実際におクルマを査定してプラス査定できる箇所はきっちり加算して査定額の提示を行います。もちろんしつこい電話営業もいたしませんのでゆっくりご検討頂けます。

 

・安い金額での買取は禁止?!

一般の買取専門店などとは違い、安すぎる買取は社内で禁止されており、すべてのお客様に対して公平さを保つ為適正価格で買取をしなければならないルールになっています。ちょっと大げさに言えば、あまりに安い金額で万が一買取をしてしまった場合は、担当の営業が会社から怒られてしまうこともあるということです。

 

・安心で確実な名義変更

iRではお買取り後、期間内に名義変更を確実に行います。名義変更トラブルなどはありえません!

 

・買取契約後のクレーム請求なし

買取専門店などでは買取契約後、後から発覚したクルマの故障や修復歴によるクレーム請求されるって知ってましたか?(一部の買取専門店では有料でクレーム請求をしないというサービスがあります)もちろんiRではそのようなことはいたしません!(瑕疵担保責任は除く)

 

・迅速なお振込

必要書類が全て揃っていれば、なんと最短で翌日のお振込みも可能です!

(※所有権、残債がある場合は除く)

 

・ミニからミニへのお乗り換えがスムーズ

一度ミニを所有するとその次もまたミニに・・・。なんて方が多いのもミニというクルマの特徴です。常時約80台の在庫があるiRですから、目当ての車もすぐに見つかり納車と同時に今のクルマと入れ替えるなんてことも簡単にできちゃいます。当店でのお乗換えが4台目なんていうヘビーユーザーもいらっしゃいます。

 

・自分のクルマのその後が見守れる

売却後、自分のクルマがどこでどんな風に売られて行くのか気になりませんか? iRでは買取のお手続きが全て完了しましたら、基本的に在庫車両として公開します。

iRのホームページについ最近まで自分が乗ってたクルマが掲載されている姿を想像してみて下さい・・・

 

 

かつてあれほど愛し合った元恋人が新しい彼氏(彼女)をサイトで募集している姿を・・・そしてその元恋人に新しいパートナーが見つかった時・・・そんなジェラシー感じてみませんか?w 大事にしていた愛車ですから、せっかくだったらミニ好きな方に大切に乗ってもらいたいですよね。

  
 

まずはお気軽にご相談ください!信頼の高価買取をお約束いたします!

 

直接ご来店の場合

iRショールームにてお車を拝見させて頂き査定額をご案内致します。

※ご来店の前にご連絡をいただけますとスムーズな対応が可能です。

 

tel:03-5797-2288
 

出張査定をご希望の場合

東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県地域を中心に出張査定も積極的に行っております。
その他地域にお住まいの方もお電話でご相談ください(ご予約制になります)
※タイミングやエリア等によっては承ることができない場合がございますのでご了承ください。
 

出張査定受付電話番号 03-5797-2288

出張査定受付時間11:00〜18:00(定休日:月曜日 祝日の場合は火曜日)

 

買取フォームでのお問い合わせ

買取フォームでのお問い合わせにも対応しております。

フォームに必要事項を入力していただき、後ほど概算査定額を、お電話かメールにて返信致します。

 

 

 

お電話での査定問い合わせ

お電話の場合、概算の査定額を算出するために下記情報をお伺い致します。

1.年式

2.グレード

3.ボディカラー

4.走行距離

5.オプション&改造、修復歴の有無

※車検証をお手元にご用意いただきお電話ください。

 

査定受付電話番号 03-5797-2288

営業時間10:00〜19:00(定休日:月曜日 祝日の場合は火曜日)

 

 

ミニ専門のiRだからこそ、BMWミニの買取には絶対の自信があります!
BMWミニを売却する際は、安心してiRにお任せください!きっと満足していただけるはずです。

それでは、ミニオーナー様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


MINI BLOG

2018.06.15公開 / 2023.05.06更新

もうこれで迷わない! C-HR・新型フォレスター・エクリプスクロス。そしてミニクロスオーバー!人気のコンパクトSUVサイズ徹底比較!

 

世界ではいまSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)が大人気!

ではそのSUVってどんなクルマのこと?って聞かれてもすぐに答えることができる人は少ないんじゃないでしょうか。

SUVとは、ミニバンやRVなどと同様に、
自動車のボディータイプの中の1つです。

明確な定義があるというよりは、
スポーツ多目的車として、たくさんの荷物を積むことができ、
キャンプやスキー、サーフィンなどに適する車種を指します。

そのため、必ずしもタイヤの大きな四輪駆動車を指す訳ではなく、
あくまでも用途上の分類となります。

現在では政府や一般企業でも、一般的に使用される用語になっています。

 

参考:https://www.goo-net.com/magazine/4858.html

分かったんだか分からないんだかよく分かりませんが、という事らしいです。

 

トヨタはRAV4をニューヨーク国際モーターショーでお披露目し、スバルは6月20日に5代目となる新型フォレスターを発売しました。

三菱エクリプスクロスやレクサスUXなども加わって、競争が激化するこのカテゴリー。

なかでもここ近年のエコカーブームの流れで、トヨタのC-HRを始めとした比較的コンパクトなサイズのSUVの人気が高まっています。

 

今回はiR(イール)でも1,2の売れ筋であるミニクロスオーバーも含め、全長4.2m〜4.7mの今新車で買えるモデルをピックアップし、それぞれのボディサイズで比較してみたいと思います。

 

スバル フォレスター

 

 

 

全長が長い順ランキング

1位 スバル新型フォレスター 全長:4625mm

 

全長×全幅×全高:4625×1815×1730mm ホイールベース:2670mm

 

2位 トヨタ新型RAV4 全長:4595mm

 

全長×全幅×全高:4595×1855×1700mm ホイールベース:2690mm

 

3位 マツダCX-5 全長:4545mm

 

全長×全幅×全高:4545×1840×1690mm ホイールベース:2700mm

 

4位 VWティグアン 全長:4500mm

 

全長×全幅×全高:4500×1840×1675mm ホイールベース:2675mm

 

5位 新型LEXUS UX 全長:4495mm

 

全長×全幅×全高:4495×1840×1520mm ホイールベース:2640mm

 

6位 スバルXV 全長:4465mm

 

全長×全幅×全高:4465×1800×1550mm ホイールベース:2670mm

 

7位 ルノーカジャー 全長:4455mm

 

全長×全幅×全高:4455×1835×1610mm ホイールベース:2645mm

 

8位 プジョー3008 全長:4450mm

 

全長×全幅×全高:4450×1840×1630mm ホイールベース:2675mm

 

9位 ボルボXC40 全長:4425mm

 

全長×全幅×全高:4425×1875×1660mm ホイールベース:2700mm

 

10位 三菱エクリプスクロス 全長:4405mm

 

全長×全幅×全高:4405×1805×1685mm ホイールベース:2670mm

 

11位 アウディQ3 全長:4400mm

 

全長×全幅×全高:4400×1830×1595mm ホイールベース:2605mm

 

12位 トヨタC-HR 全長:4360mm

 

 

全長×全幅×全高:4360×1795×1550mm ホイールベース:2640mm

 

13位 ホンダヴェゼル 全長:4330mm

 

 

全長×全幅×全高:4330×1770×1605mm ホイールベース:2610mm

 

14位 現行型ミニクロスオーバー(F60) 全長:4315mm

 

全長×全幅×全高:4315×1820×1595mm ホイールベース:2670mm

 

15位 マツダCX-3 全長:4275mm

 

全長×全幅×全高:4275×1765×1550mm ホイールベース:2570mm

 

16位 アウディQ2 全長:4200mm

 

全長×全幅×全高:4200×1795×1530mm ホイールベース:2595mm

 

17位 日産ジューク 全長:4135mm

 

全長×全幅×全高:4135×1765×1565mm ホイールベース:2530mm

 

18位 番外編 初代ミニクロスオーバー(R60) 全長:4105mm

 

全長×全幅×全高:4105×1790×1550mm

 

ミニ初の4ドア&5人乗りモデルとして登場した初代クロスオーバー(R60)。ミニらしくない大柄なボディは当時MINIファンの間で物議を醸しましたが、こうして並べてみると決して大きくないのがわかりますね。あえてサイズが似ている車種をあげるならば、日産のジュークが全長4135mmなので一番近いと言えます。しかしジュークよりもさらに少し小さいのにはビックリです!

 

ちなみに、ボディ全幅を比較すると・・・・

1位 ボルボXC40 1875mm
2位 トヨタ新型RAV4 1855mm
3位 マツダCX-5 1840mm
3位 VWティグアン 1840mm
3位 新型LEXUS UX 1840mm
3位 プジョー3008 1840mm
7位 ルノー・カジャー 1835mm
8位 アウディQ3 1830mm

9位 現行型ミニクロスーバー 1820mm
10位 スバル新型フォレスター 1815mm
11位 三菱エクリプスクロス 1805mm

12位 スバルXV 1800mm

13位 アウディQ2 1795mm

13位 トヨタCH-R 1795mm

15位 初代ミニクロスオーバー 1790mm

16位 ホンダヴェゼル 1770mm

17位 マツダCX-3 1765mm

17位 日産ジューク 1765mm

 

日本車は輸入車に比べて、日本の道路事情なども影響もあり車幅が狭いイメージでしたが、こうして比較してみると近年の日本車は輸入車に負けないぐらい車幅が拡大しているのがわかります。

私が初めて自分で買った車はチョロQみたいな初代RAV4だったので、かなり大きくワイルドに変貌した姿に驚きですw

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか? 現行モデルになりさらに大きくなったミニクロスオーバーですが、こうして他車種と比較してみるとそこまで大きくないことがわかります。ボディサイズはクルマを購入する上で、運転のしやすさや駐車場サイズなど、とても重要になるところだと思います。ぜひ皆様の参考資料にひとつにしてもらえれば嬉しいです。

数値だけではわからない、ミニクロスオーバーの実際のサイズ感などを目で見て確認してみたい方は、ぜひiRまで足を運んでみてください。たくさんのミニ達と一緒にショールームでお待ちしております♫


MINI BLOG

2018.05.18公開 / 2021.03.03更新

【ミニのトリセツ Part2】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第3世代BMWミニ(F系)編〜

 

前回に引き続き、早くもシリーズ化した【ミニのトリセツ】。

ミニのオーナーでも意外に知らないことはたくさんあるものです。超基本的なことから案外に知られていない”ミニのこと”についてまとめてみました。今回は「第3世代BMWミニ(F系)編」です!

 

最近はレンタカーやカーシェアリングの利用も増えています。オーナーでなくてもMINIに乗る機会があると思いますので、いざという時困らないように予習しておきましょう!このブログさえ読めば直ぐにMINIのドライブが簡単に出来るはずです!

 

[2020.5.03更新]

 

過去ブログ:【ミニのトリセツ】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第2世代BMWミニ(R系)編〜

 

 

 

 

第1世代および第2世代BMWミニは「R」から始まるコードがでしたが、現行型(第3世代)から「F」へと変更され、よりBMW色が濃くなりました。(BMWのコードにもFが使われています)

 

内装のスイッチもBMWとMINIが共通化されている部分もあったりします。ミニ好きの方からすると「小さなBMW」になってしまったことを嘆く人もいるかもしれませんが、売れるクルマを作らないといけないメーカーの事情も考えれば、ある意味正当な進化だと言えるかもしれませんね。

 

 

その1、ステアリング周辺

 

 

ウィンカーレバー

 

MINIは輸入車なので、ウィンカーレバーは日本車とは反対の左側にあります。

上下に上げ下げするだけのウィンカーレバーですが、ミニは2段階作動で、軽く触ると3回ウィンカーが点滅します。車線変更する際などに使用する機能です(1回、5回も設定可)。

強めに触ると「コクッ」という手ごたえがあり、ウィンカーが点滅し続けます。交差点を曲がる際などはしっかり強めに操作が必要です。

 

 

ワイパーレバー

 

ワイパーも日本車とは逆になるので右側です。

  • 下にさげる:1回だけ拭き取り
  • 上にあげる:連続で拭き取り(速さは2段階)
  • 先端を押す:オートワイパーON,OFF
  • レバー中央のダイヤル:オートワイパーの感度調整
  • 先端を回す:リアワイパー
  • レバーを手前に引く:ウォッシャー

といった操作方法です。慣れるまでは少しややこしいですが、便利なオートワイパー機能があるので、「困ったらとりあえず先端を押す」と覚えておきましょうw

 

 

ライトのスイッチは?

 

ヘッドライトのスイッチはハンドルの右下にあります。真ん中がライトOFFで右に回すとスモールライト、さらに右に回すとヘッドライトが点灯、左に回すと自動でON/OFFをしてくれるオートライトモードに。左側は上がフロントフォグ、下がリアフォグライト。

右側の二つ並んだダイヤルは、右がメーターパネル内の照度を調整するスイッチ。左はヘッドライトのレベリング(照らす角度)を調整するダイヤルです。

 

 

ステアリングの右ボタンの機能は?

 

自分の声(ボイスコマンド)を使ってナビなどの操作ができるスピーチコントロールや電話の操作スイッチがつき、サークルボタンでオーディオ音源の選択や各チューナーの選局、音量の調節なども行えます。今まで操作が複雑でナビを使っていなかった方はぜひ音声入力でナビ操作をしてみてください。

 

関連ブログ:【動画で解説】MINIのF系ナビは音声入力でラクラク操作!

 

 

ステアリング左ボタンの役割は?

 

ハンドル左はクルーズコントロールのスイッチ。真ん中のボタンを押すとクルーズコントロールが作動。RES CNCLスイッチを押すと中断。+−マークで速度を上下させます。右の矢印のついたスイッチはオプション設定のアクティブクルーズコントロール、上が前走車との距離を縮めるもので、下が前走車との距離を広げるためのスイッチになります。高速道路での長距離ドライブなどでとても重宝する便利な機能です。

 

関連ブログ:自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法

 

 

メーターの表示と内容は?

 

運転席正面のメーター、左から「タコメーター」、「スピードメーター」、「燃料計」となっています。

スピードメーター下にある表示パネルの正式名称は「インフォディスプレイ」。オドメーターやトリップメーター、時刻や外気温表示などが表示されるほか、車両ステータスの異常を示す警告灯や、現在のシフトレバーの位置、「MID」「GREEN」「SPORT」のMINIドライビングモードもここに表示されます。表示切り替えはウィンカーの先端についている「BCボタン」を押せばOK。

 

 

その2.センターコンソール周辺

センターディスプレイ

 

第1世代と第2世代ではセンターメーターが設置されていた場所に、現行型からはセンターディスプレイというモニターが設置されるようになりました。さようなら!センターメーター!

ナビゲーションや各種インフォメーションを表示できるこの画面の使い方が現行型のキモ。色々な設定ができる反面、その操作方法が複雑で、実際のオーナーでさえ使いこなせていないことが多いと聞きます。ここでは説明しきれないほど機能が多いので、詳しくは下記の関連ブログからご確認を。

 

関連ブログ:写真で解説!F系ミニのナビを使いこなそう【Bluetoothe/電話/マルチメディア編】

関連ブログ:【MINI Connected最高かよ!】タッチパネル非対応のF系ミニ純正ナビに救世主現る!

 

2016年12月の仕様変更後の「クラブマン(F54)」、2017年2月に発売した「クロスオーバー(F60)」、2018年5月以降の「3ドア(F56)」、「5ドア(F55)」、「コンバーチブル(F57)」のナビも同様にタッチパネル化されました。直感的な操作が可能になり、使い勝手は大きく向上。画面のUI(ユーザーインターフェース)や表示デザインも変更されています。

 

 

ハザード横にあるスイッチは?

 

ハザードスイッチはセンターディスプレイの上側についています。

ドライビングアシスト機能が付いた車両はスイッチが2個ついており、右側はインテリジェントセーフティシステム(自動ブレーキ)のOFFスイッチです。毎走行時に自動でONになりますが、けん引時などに誤作動を起こす可能性があるため、その場合はスイッチをOFFにすることを忘れないように。

 

関連ブログ:自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法

 

 

エアコンの操作方法

 

ボタンのイラストを見たら何となくイメージできると思いますが、エアコンの使い方は下記の通りです。

①温度調整(助手席側)

②風量、風向の調整

③温度調整(運転席側)

④シートヒーター(左右それぞれ)

⑤デフロスター(フロント曇り取り)

⑥リアガラス熱線(リア曇り取り)

⑦内気、外気の切り替え

⑧エアコンのメインスイッチ

⑨MAXエアコン(急速冷却)

 

 

銀色のスイッチは?

エアコンの下に並ぶ銀色のスイッチ。個人的にですが、このスイッチのデザインがお気に入りだったりします。中央のエンジンスタータースイッチは、スタンバイ状態で赤く点滅を繰り返すのですが、その様子はまるで心臓の鼓動のようで、エンジンをかけるのが楽しくなりますよ♪

①アイドリングストップのOFF

②エンジンのON,OFF

③DSC(横滑り防止)のOFF

④ドライビングモードの切り替え ※年式によっては「ヘッドライトディスプレイ」のON,OFF

 

ちなみに、④のドライビングモードのスイッチは、仕様変更前のモデルではシフトノブの付け根についており、左右に動かして走行モードを切り替えます。

 

 

シフトノブ

 

ATのシフトノブはこちらのデザイン。安全のためのシフトロックがついていますので、握りこむように裏側のスイッチ押しながら操作します。基本的なシフトパターンは「P」、「R」、「N」、「D」なので一般的なATと同じです。

レバーをDレンジから左に倒すとスポーツモードが選択され、シフトチェンジのタイミングやシフトスピードが変化し、上下でマニュアルシフトも可能です。

 

 

DCTの場合はシフトのデザインがこちらのタイプに変わります。右側側面のボタンを押しながらシフト操作を行い、パーキング(Pレンジ)は一番上のPボタンを押すことで選択されます。

 

 

MTのシフトノブはこんな感じ。

バックギヤはシフトノブを左に強く倒してから前方に入れると選択されます。

 

 

その3、その他室内装備

ETCはミラーに内蔵⁉ルームミラーの機能と役割は?

 

後続車のヘッドライトがルームミラーに反射して眩しい時に活躍する防眩機能付きルームミラー。ミニは比較的車高が低いのでこの機能があると助かりますね。手動式はミラーの下にあるつまみを押し引きして操作します。

自動防眩機能付きミラーの右側にはETCカードの挿入口があり、カードを差し込むと液晶部に「ETC OK』の文字が表示されます。カードの向きが少しわかりづらいので注意してくださいね。

 

なお、ETC内蔵ミラーでは無いタイプ(ノーマルミラー)の場合、助手席のグローブボックス内にETC端末が取り付けられているケースが多いです。レンタカーなど利用する際は、料金所手前で慌てないよう乗車した際に確認して下さい。

 

 

ドアミラースイッチの隠された機能?

 

運転席側のドアにあるスイッチで、ミラー角度の調整や格納の操作ができます。実は左右切替スイッチには隠れた機能があり、右(運転席)側にしておくとリバースギア時に自動で助手席側のミラー面が下を向きます。「左ミラーが下を向きすぎて逆にバックがしづらい!」なんて思っていたそこのあなた! スイッチを左(助手席)側にしておけば下がりませんので安心してください。

ちなみに他のメーカーのクルマの場合、左側の場合が多いようですが、ミニ(BMW)の場合は「右」です。

 

 

その4、エンジンまわり

 

ボンネットの開け方は?

 

エンジンフードの開閉レバーは運転席の足元にあります。レバーを一度手前に引くとロックが解除され、もう一度手前に引くと完全にロックが解除されエンジンフードが開きます。ボンネット側にはロックが機構がついていないのでそのまま上にあげてください。閉める時は手押しはNGです!ボンネットの先端は衝撃吸収のため凹みやすくなっています。30センチぐらいの高さから優しく落下させるようにボンネットは閉めてくださいね。

 

 

冷却水を確認したい

 

冷却水タンクはエンジンフード内の助手席側の奥にあります。キャップをわずかに反時計回りに回して、余分な圧力をしっかり抜いてから開けてください。キャップを開けるとタンク内に黄色のMinマークとMaxマークがあるので、そのマークの間にあるのが正常値。確認は必ずエンジンが冷えた状態で行ってくださいね。

 

 

ウォッシャー液を補充したい

 

ウォッシャータンクはエンジンフード内運転席側の手前、ブルーのキャップが目印です。間違えないように蓋が青色になっているあたりに優しさを感じます。外側から目視で確認して、必要に応じてウォッシャー液の補充をしてください。

 

 

エンジンオイルの確認方法は?

 

エンジンオイルは電子オイル計測になっていて、エンジンフードを開けてもオイルレベルは調べられません。コントロールディスプレイから車両情報を呼び出し、車両ステータスからエンジンオイルレベル測定をクリック。車両が平らな面に止まっていることを確認して計測を開始してください。オイルを補充する必要がある場合は、補充量がメーターパネル内に表示されます。う〜〜ん、ハイテク!

 

 

その5、ドライブのマメ知識

 

給油の方法

初めてミニに乗るお客様から、「給油口のレバーはどこにありますか?」と聞かれることが多くありますが、その質問の正解は『ありません』です。ミニは室内にレバーが無く、給油口のフタを手動で開けるように作られています。

 

3ドアハッチバック(F56)、5ドアハッチバック(F55)、コンバーチブル(F57)はそのままフタを手で引けば開きます。

 

 

クラブマン(F54)とクロスオーバー(F60)は、フタの左側を押すと浮き上がって開けられます。この開け方、私も初めてクラブマン(F54)が登場したときは開閉方法が分からずにアタフタした記憶がありますw

なお、ミニの給油口のフタはドアロックと連動しているので、施錠されてれば勝手に開けられることはありません。いたずらの心配はありませんのでご安心ください。

 

 

バッテリーが上がったら?

 

他の車両にジャンプケーブルをつなぎエンジンを始動します。エンジンフード奥の赤いカバーがプラス端子でその右側にマイナス端子ナットがあり、ここにケーブルを挟んで行ってください。接続時はプラスが先でマイナスが後、外す時はその逆の手順です。

 

 

キーの電池が切れたら?

IMG_4462 (750x500)

 

リモコンキーには内蔵キーがあるので、電池切れでリモコンでの開閉ができなくなっても慌てる必要はありません。内蔵キーを取り出したら、運転席側のグリップの下にあるスロット部に差し込み、手前にある楕円形のカバー部分を取り外してください。するとキーの差し込み口があるので、ここに内臓キーを差し込めば手動で開錠できます。後は早めにリモコンの電池を交換しましょう。交換方法は過去のブログで紹介しているので参考に。

 

関連ブログ:【保存版】ミニクーパーの鍵の疑問、まとめて解決します!

 

 

【ミニのトリセツ Part2】いかがでしたか?

現行型ミニ(F系)はそれまでのBMWミニに比べ、それまでのミニと比較できないぐらい最新の電子デバイスがたくさん装備されています。本来のミニと離れていく気もするし、それを可とするか否かは置いておいて、事実アウディ全車の販売台数に追いつくぐらい新車も売れています。

5ドアモデルの登場や使い勝手の向上、運転支援装置や安全装備の充実など、一部の愛好家に好まれるクルマから、誰にでも受け入れられるクルマ進化しているBMW MINI。

 

この記事を見て第3世代ミニが欲しくなったあなた! iRではF系ミニの販売買取を強化中です! 「新車じゃちょっと高いしな〜」なんて思っている方も、ぜひiRの在庫を覗いてみてくださいね。運命の出会いがあるかも・・・。

 

まだまだ紹介しきれていない機能や装置もたくさんありますので、また近い内にお会いするかもしれません。それでは【ミニのトリセツ Part3】でお会いしましょう!

 


MINI BLOG

2018.04.27公開 / 2021.03.03更新

【ミニのトリセツ】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第2世代BMWミニ(R系)編〜

 

自分のミニクーパーのことどれだけ知っていますか?

定期的にiRのブログをチェックしてくれている方ならばきっと自分のミニを大切にされていると思いますが、あなたはBMWミニのことをどれ位知ってますか?

 

エンジンオイルの交換時期やチェック方法は?

バッテリーが上がってしまったら?

押したことないけどこのスイッチは何? etc

BMWミニオーナーでも以外と知らないことは多いものです。

 

そんなミニオーナーのお役に少しでも立てればと思い、知っていれば便利なのに案外知られていないことや、最低限知っておきたい超基本的なことを中心に”ミニのこと”について過去のブログと一緒にまとめてみました。

これからミニオーナーになる方も是非チェックしてみてくださいね。西野〇ナさんの歌のように決して難しくはありません! 誰でも簡単に取り扱えますでどうぞご安心くださいw

 

[2020.5.01更新]

 

 

 

第2世代BMWミニ(R系)

 

現行モデル(F系)が登場してもなお変わらずファンが多い第2世代BMWミニ。丸めで愛らしいスタイリング、5ナンバーのミニらしいコンパクトなサイズ感(クロスオーバーのみ3ナンバー)、ローバーミニのクラシック感とBMWならではの最新のテクノロジーをうまく両立させ、ミニ史上最多の豊富なモデルバリエーションを展開しています。中古車になれば新車ミニの半額以下で購入できるというお手頃感もあり、今なおiRでも人気の車種になっています。

 

関連ブログ:【ミニのトリセツ Part2】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第3世代BMWミニ(F系)編〜

 

 

インパネまわり

 

運転席前メーターの表示と内容は?

 

ハンドル正面につくのはエンジンの回転数を示すタコメーター。「スピードよりもエンジンの回転数を先に見ろ!」というあたりが、走って楽しい走行性能を重視しているミニらしいですね。

メーター内には全部で6種類の警告灯が並んでいます。一番下のディスプレイには、オドメーターやトリップメーター、外気温やサービス時期、ガソリン残走行距離などが表示されます。

 

関連ブログ:BMW MINIのエンジンオイル交換時期って!?

     :知ってるようで知らないBMW MINIの賢い機能!

 

 

センターのメーターは?

 

BMWMINIのアイデンティティとも言える、これでもかっ!というぐらい大きいセンターメーター。これが好きでR系ミニを選ぶ方も多いはず。

スピードメーターには7つの警告灯があり、右下には燃料計があります。下段にはオーディオ用のディスプレイがあり、時刻や日付、選局チューナー名が表示されます。MODEボタンを押すたびに、ラジオ→CD→AUX(外部機器接続)と、切り替えることができます。

 

AUX入力にスマートフォンやオーディオプレイヤーを直接有線接続すれば、お気に入りの音楽やナビアプリの音声をクルマ側のスピーカーから音を出すことが可能です!

 

 

注意点は、埋め込みタイプの社外ナビゲーションを装着する場合は、オーディオ関連の配線をナビゲーション側につなぐ必要がある為、オーディオ操作は車側ではなくナビ側でしか操作できなくなりますので気をつけてください。

 

インダッシュナビを装着するには専用の取付けキットと大掛かりな作業が必要になる為、高額な取付費用がかかります。

ですので、埋め込みナビ付きの中古ミニはとってもお買い得ですよ♫

 

関連ブログ:これで苦手な車庫入れも安心♪ スッキリ&スマート!バックモニターはいかがですか?

 

 

レバーの機能は?

 

右レバーでワイパーを操作。先端部のスイッチを押すと間欠ワイパー(もしくはレインセンサー)が作動し、手前に引くとウォッシャー液を噴射してフロントガラスを清掃します。

 

左レバーはウィンカーとヘッドライトの操作スイッチ。ミニに限らず輸入車は国産車と違い左ウィンカーになるので慣れるまでは注意が必要です。ミニのウィンカーレバーは2段階式になっています。曲がる方向へ軽くレバーを倒すと3回だけウィンカーが点灯します。これは2車線以上の道路を走行時に車線変更をするのに重宝します。(設定で1回に変更することも可能)

 

注意して欲しいのは、左折や右折を行う時はレバーをしっかり奥まで押し込むようにしてください。押し込みが足りないと3回点滅でウィンカーが切れてしまう為、曲がるときにウィンカーが出ていないこともしばしば・・・(ご試乗中にたまにあります)

手前に引くとパッシング、奥に倒せばハイビームライトが点灯。先端部を押すとボードコンピューター表示と操作が行えます。

 

関連ブログ:MINIのレインセンサーの感度が悪い!?この設定方法で改善!

 

 

エンジン始動は?

 

ハンドル右にあるイグニッションスイッチ・スロットにキーを差し込み、隣のスイッチを押すとエンジンがスタート。リモコンキーはエンジン始動中にスロットに差し込んでいる間、自動で充電されるタイプになります。(オプションのコンフォートアクセス搭載車は電池交換タイプ)

エンジン始動中に充電ができなくなったら内蔵バッテリーの寿命です。ディーラーで新しいリモコンキーと交換をしてください。

 

お納車後に意外と多いお問い合わせは、「スタートボタンを押してもエンジンがかからないんです!」という内容。ほとんどが、ブレーキペダルの踏み込みが弱いことが原因です。しっかりブレーキペダルを踏み込んでからスタートボタンを押してくださいね。

それにしてもミニは鍵までなんてお洒落なのでしょう!

 

関連ブログ:知っておかないとアブナイかも?!MINIの鍵はこうなっている!

     :【保存版】ミニクーパーの鍵の疑問、まとめて解決します!

 

 

ミニは運転しにくいの?

IMG_1157 (750x500)

 

ミニはフロントガラスの傾斜が急で、車高も低い為、運転席から見える上空の視界はあまり良くありません。(お洒落なデザイン的にそうなってしまう・・・)

その為、信号待ちではハンドルに抱きつくように前かがみになり、信号を見上げるドライバーもチラホラ。

これはクラシックミニ時代からのミニあるあるなので、逆に微笑ましい光景でもあります。

対向車が動き出したら、信号が変わったサイン。というツワモノもw

 

関連ブログ:愛するが故の苦悩⁉MINIオーナー必見!ミニクーパーあるある【BMWミニ編】

 

 

エンジンまわり

 

ボンネットの開け方は?

 

開閉レバーは助手席の足元にありますので引っ張って開けてください。するとボンネットが少し浮き上がってますので、ボンネットフードの隙間に手を入れてロックを解除してください。場所はクロスオーバーのみ中央で、他モデルは中央より少し右側になります。

 

ボンネットを開け閉めする際はゆっくりと優しく開けるようにしてください。乱暴に開閉してしまうと、ボンネット側に付いているメッキグリルの爪が割れてしまい外れてしまうことがよくあります。ボンネットの開け閉めはなるべくソフトに、優しく、愛をもって。

 

関連ブログ:愛するが故の苦悩⁉MINIオーナー必見!ミニクーパーあるある【BMWミニ編】

 

 

冷却水を確認したい

 

冷却水タンクはエンジンフード内助手席側の手前にあります。冷却水レベルはタンク容器の外側から目視で確認できます。矢印のある部分まで冷却水レベルが届いていればOK!決してエンジンが熱い時には開けないでくださいね。

 

万が一冷却水が入っていないまま走行を続けてしまうとエンジンが冷えずオーバーヒートしてしまいます。定期的に目視点検をしてあげてください。

 

 

ウォッシャー液を補充したい

 

ウォッシャータンクは冷却水タンクの右上すぐのところにあります。蓋にわかりやすくイラストが書いてあるので間違えることは少ないと思います。こちらも外側から目視で確認をして、必要に応じてウォッシャー液の補充をしてください。

 

 

エンジンオイルを確認したい

 

エンジンオイルは現行型ミニ(F系)と違い電子レベル計測ではありません。黄色いスティック状のレベルゲージを引き抜いて確認をする必要があります。レベルゲージの上限(MAX)と下限(MIN)の間であれば正常です。

量だけではなくオイルが汚れていないかも一緒にチェックしましょう。黒っぽかったり、粘り気が強すぎる場合はオイルが汚れている可能性がありますよ。

ミニの指定エンジンオイルには”ロングライフオイル”と呼ばれる1年間、もしくは15,000kmが交換時期目安のオイルが採用されています。

 

関連ブログ:拝啓。エンジンオイルは頑張っています!

             :BMW MINIのエンジンオイル交換時期って!?

 

 

ドライブのマメ知識

 

給油ランプが点灯したら?

 

給油ランプが点灯した場合、走れる距離は約50kmほど。タコメーターの下部ディスプレイに残りの航続距離がカウントダウン方式で表示されます。ただこの表示、実はあまりあてにできません。あくまで目安程度にして、早めの給油をしてください。

給油口は車体の左側で、給油口の蓋はドアロックの開閉と連動しています。一般的なクルマによくある、給油口開閉専用のスイッチはありませんので気をつけてくださいね。

 

関連ブログ:BMWミニのモデル別、燃費まとめ

 

 

バッテリーが上がったら?

 

ボンネット内の助手席側一番奥のカバーを開けるとバッテリー本体が現れます。他の車両にジャンプケーブルをつなぎ、エンジンを始動しましょう。接続方法はプラス(赤)が先でマイナス(黒)が後、外す時はその逆が手順です。

これも過去のブログで紹介していますが、バッテリー蓋のツメは非常に折れやすくなっています。ただ折れてしまっても大きな支障はありませんので心配しないでくださいね。

 

関連ブログ:愛するが故の苦悩⁉MINIオーナー必見!ミニクーパーあるある【BMWミニ編】

     :意外と大変!BMWミニのバッテリー交換

 

 

樹脂パーツが白くなってきたら?

IMG_1083 (750x500)

 

経年劣化が大きく目立ってしまうのがこの樹脂製フェンダー。雨水のシミや、日焼けにより白っぽく変色してしまい、放っておくとちょっとみっともない感じに・・・

ミニと樹脂パーツの戦いが終わることはありません。

 

対策としては「小まめに艶出し剤を塗る」「スーパーハードでコーティング」「黒もしくはボディ同色でペイントする」等があります。

 

IMG_0672

 

艶出し剤を使えば、こんなに美しく生まれ変わるので、劣化が目立ってきたらまず塗ってみましょう!

 

関連ブログ:ミニの白化も、人間の白髪もなんとかなる!

 

 

バックアップランプが片側しか点灯しなかったら?

 

最後はひっかけ問題です。なぜかと言いますと、そもそもミニのバックアップランプは左側しか点灯しません!

 

左側はバックアップランプ、右側はバックフォグランプになります。「右側のバックのランプが切れちゃったんだけど・・」と、お問い合わせをいただくことがよくあるのですが、球が切れている訳ではありませんので安心してくださいね。

ミニは灯火類の電球が切れるとディスプレイに警告灯が表示される仕組みになっていますので慌てずに。

 

 

【ミニのトリセツ】いかがでしたか?

もう新車では手に入らない第2世代R系のBMWミニですが、年々程度の良い中古車は少なくなっています。

人によっては現行型(F系)はあまりにも電子デバイスが多すぎて、本来のミニの人馬一体感が薄れてしまったと嘆く人も・・・

確かに自分で車を操っている感覚が強いのは、この第2世代BMWミニまでの気がします。

 

この記事を見て第2世代BMWミニが欲しくなったあなた!大丈夫です。iRでは専門の仕入れ担当スタッフが、毎日日本全国から良質なBMWミニを全力で探し出し、日々頑張って仕入れをしています!

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

BMWミニストックリストはこちら

 

次回は【ミニのトリセツ 〜現行型(F系)編〜】でお会いしましょう!

 


MINI BLOG

2018.03.23公開 / 2020.03.10更新

不遇のミニ?時代の波に勝てなかった名車「ミニロードスター(R59)」を徹底解剖!

 

MINI Roadster(R59)は、拡大戦略を続けるMINIブランドから、ミニクーペに続いて発表された新型車です。クーペは2011年6月、そのオープン版のロードスターは2011年10月、それぞれ発表されました。そして発売からわずか約4年足らずで生産終了してしまった両車。販売期間の短さもあり中古市場でもほとんどお目にかかることがありません。

そんな希少車「ミニロードスター」がiR(イール)に入庫いたしましたので、この機会に徹底解剖しその魅力に迫ってみたいと思います。

 

 

いきなりですが・・

突然ですが、この部分何だと思いますか?!

 

リアトランクルームの上にあるシルバーメッキのこのパーツです。

 

アップにするとこんな感じ、何だかとても違和感が・・・。ちなみにスライドしたり動かすことは簡単にできなさそうです。鍵穴の差込口? 何かのセンサー? それともただの飾りでしょうか・・。

 

上記でも触れましたが、販売の期間の短さとツーシーターオープンというニッチな市場と相まって、ほとんど普段目にする機会が少ないこちらのミニロードスター。iRスタッフでも初めて間近に見ると言う人間も居たぐらいなのですが、トランクルームにあるこの一見奇妙なパーツが一体何なのか、そんな話題が飛び交いました。

ちなみにiRスタッフの正解率はなんと0パーセント!

 

ほ〜ら、この不思議なシルバーの物体が何なのか?気になってきましたね。

正解は、このブログの最後にお伝えいたしますので、最後まで読んでいってくださいね!笑

 

 

ミニロードスターとは

MINIブランド6番目のボディバリエーションとして、2012年春に納車が開始された「ミニロードスター(R59)」。ひとつ前に発表された「ミニクーペ(R58)」がベースのシリーズ初となる2シーターオープンになります。

 

写真はロードスター・ジョンクーパーワークス

 

グレード展開はクーペと同じ、1.6L直4エンジンの「クーパー」、1.6L直4ターボエンジンの「クーパーS」、そしてクーパーSにチューニングを施した最強グレード「ジョンクーパーワークス」の三種類。組み合わされるトランスミッションは、ジョンクーパーワークスは6速ATのみで、他の2グレードは6速MTと6速ATが設定されています。

クーペと同じく重心が低く傾斜の強いAピラーが特徴で、そのフォルムはコンバーチブル(R57)と比べてもとてもスポーティに見えます。まさに地を這うスポーツカーのたたずまいを感じさせますね。

 

ボディカラーの設定は

・チリレッド

・ペッパーホワイト

・ミッドナイトブラック

・ブリティッシュレーシンググリーン

・カイトブルー

・ライトニングブルー

・イクリプスグレー

・ハイクラスグレー

・スパイスオレンジ

・ホワイトシルバー

の10種類。

 

コンバーチブル(R57)は22種類のカラーバリエーションがありましたので、選べるボディカラーは少し少なめです。それでも、ミニ以外のクルマと比べれば十分すぎるほどに多いと言えますが。汗

 

ボディカラーは以前まとめているのでこちらをチェックしてみて下さい!

意外と知らないミニのボディーカラー 第1弾【シルバー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第2弾【レッド&オレンジ編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第3弾【ブルー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第4弾【ホワイト&ブラック編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第5弾【グレー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第6弾【イエロー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第7弾【グリーン編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第8弾【ブラウン編】

意外と知らないミニのボディーカラー【その他&番外編】

 

 

インテリアははいかにもミニらしいデザイン。ミニのアイデンティティとも呼べるセンターメーターも健在です。写真のロードスターはオプションのビジュアルブーストが装備されています。

 

関連ブログ:MINIのドライブが100倍楽しくなる!【MINIコネクテッド】その使い方を徹底解説!

 

室内に乗り込むと、低重心のスタイリングと相まって、他のどのミニモデルよりもアイポイントは非常に低く感じます。スポーツカーに乗り込んだ時独特の「やる気感」が湧いてきますよ!

 

 

幌は手動式で、ガバッと後ろへ畳みます。マニュアルには幌の開閉は2人で行うように、とありますが、非常に簡単にできますので1人での作業も大丈夫。ただ乗り込んだままの開閉操作はアクロバティックでちょっとだけ難しい、手足の長い外国の方ならできるかもしれませんが。汗 手足の長さに自信がない方は車から降りて操作を行うようにしてくださいね。

ちなみに米国・欧州向けには、セミオートマ(ラッチ解除のみ手動)式も用意されています。電動の力を借りれば、閉めるのに8秒ほどだそうです。個人的にはマツダのロードスターのように、手動のソフトトップと電動のハードトップが選べたらよかったのになぁ、と思いました。

 

 

走行速度が80km/hを超えると自動でせり出してくる「アクティブ・リアポイラー」。60km/hを下回るとまた自動で収納されます。走るたびにワクワクするような仕掛けがまた憎いですね。

ちなみに停車時などスイッチひとつでアクティブリアスポイラーを作動させることも可能です。道行く人達に、これ見よがしに見せつけてみてはいかがですか?笑

 

 

コンバーチブル(R57)との違い

 

コンバーチブル、ロードスターの比較表

 コンバーチブルロードスタークーペ(参考)
 クーパークーパーSクーパークーパーSクーパークーパーS
価格(万円)331378357387318362
乗車定員(人)442222
最高出力(ps)122184122184122184
最大トルク(Nm)160240160240160240
燃費(JC08)14.813.215.415.415.415.4
全長(mm)3,7403,7453,7403,7453,7403,745
全幅(mm)1,6851,6851,6851,6851,6851,685
全高(mm)1,4151,4151,3851,3851,3801,380
車両重量(kg)1,2501,3101,2001,2601,2001,260
トランク容量(L)170(125)240280
タイヤ175 / 65R15195 / 55R16195 / 55R16205 / 45R17175 / 65R15195 / 55R16
 
 

外観、スタイリング

  

コンバーチブル                    ロードスター

 

 

コンバーチブルとロードスターのサイズを比べると、全長、全幅はほぼ変わりませんが、全高はロードスターが30mm低くなっています。たかが30mmと思うかもしれませんが、Aピラーの角度がコンバーチブルより13度強く寝ているせいもあり、そのフォルムはどのミニよりも明らかにスポーティなスタイリングです。初めてロードスターを見た時は、「うわっ!めっちゃななめやん!」と関西弁でつっこみたくなるぐらい斜めに見えます。写真で見比べるとわかりやすいですね。

幌に関しては、コンバーチブルは電動オープンですが、ロードスターは手動での開閉になります。そのおかげでコンバーチブルに比べてなんと50kg、大人の女性1人分ほど車両重量が軽量化されており、燃費数値もロードスターの方が0.6km/L(JC08モード)ほど優れています。

 

シート

 

コンバーチブル                    ロードスター

 

大きな違いは、コンバーチブルは4シーター(4人乗り)、ロードスターは2シーター(2人乗り)であること。座席が2人分しかない分、ロードスターの方が前席の足元の空間は足を思いっきり伸ばせるぐらい広くなっていますよ。

 

 

ロードスターは後席こそありませんが前席背面に小さなスペースがありますので、バッグや手荷物など小さい物であれば置くことができます。

 

ラゲッジルーム

  

コンバーチブル                    ロードスター

 

ラゲッジルームの容量は、コンバーチブルは125L(ソフトトップの収納スペースも含めると170L)、ロードスターは240L(幌の開閉状態に問わず)ですので、後席がない分、約2倍近くもロードスターの方が収納スペースが広くなります。2人旅行であれば、大きめのトランクケースも問題なく積めますし、旅先でお土産をたくさん買い込んでも大丈夫ですね。

 

 

 

クーペや新型クラブマン(F54)などにも採用されている「スルーローディングシステム」により、前席に乗り込んだままラゲッジルームに荷物を置いたり、長尺物の積み込みにも対応できます。

 

 

まとめ

全長や全幅はほぼ同じミニのロードスターとコンバーチブル。高さはロードスターの方が低いため、流れるようなラインを描くスポーティなスタイルに仕上がっています。コンバーチブルはカジュアルで、ある意味可愛らしいミニっぽいデザインと呼べるかなと思います。

私は専門家ではないので試乗インプレッションはお伝えしませんでしたが、ロードスターはどのモデルのミニよりもスポーツカーらしい硬い走りでした。気軽にオープンエアを楽しむ、という点では両車ともに優劣はつけられませんが、クルマに実用性を求める方は、電動オープンで4人乗車ができる「コンバーチブル」、オープンエアをストイックに楽しみたい方は、手動オープンで2シーターの「ロードスター」を自信を持っておすすめしたいと思います。

 

セールス的にはあまり振るわず、わずか4年ほどで販売が終了してしまったミニロードスター。でもきっとそれは需要とコスパの問題だけだったんじゃないかなと思います。ある意味ミニシリーズの中で1番「ゴーカートフィーリング」を体現していたミニロードスター、もし出会えたならば迷わず「買い」と言えますよ!

 

 

 

って言ってるそばから、このロードスター君は瞬殺で売約済みになってしまいました。

次回入庫するのはいつになるか!?

 

 

 

最後に・・クイズの答えは?!

 

最後に、皆さんお待ちかねのブログ冒頭のクイズの答えを発表します!!

(ドラムロール )ダラララララララララ..….ジャーン !

 

正解は、「本国仕様のナビゲーションGPSアンテナ」でした!

地図情報が国によって違う為、日本では残念ながら使用はできません。

どうでしたか?正解したあなたはかなりのミニ通です!ぜひiRで一緒に働きませんか?笑

 

ちなみに、ロードスター以外の他ミニモデルではラジオアンテナの土台に隠されていますよ。

前から「アンテナの土台がなんでこんなにモコっとしているのかな」と思ってはいたのですが、疑問がまたひとつ解消されました。

 

知らなかった方は、早速明日から周りの人にドヤってみてくだい笑

それでは!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

MINI BLOG

2018.02.23公開 / 2023.03.12更新

クルマと花粉の怖〜い話。頑固な花粉ジミには○○を使って撃退!

 

もう少しでイヤ〜な花粉の季節ですね。ちなみに私、重度の花粉症で、花粉症暦は20年以上になります。

それはもう仕事にならないレベルなもので、花粉症の医療レーザー治療をシーズン前に行っています。

そのおかげで毎年なんとか春を乗り越えているのですが、花粉で辛いのは人間だけではなく、実はクルマにとっても花粉はとても辛いのです!

 

この時期クルマに乗っていて、花粉がくるとあっと言う間にボディが真っ黄色に・・・。

しかもその汚れはちょっと拭いたくらいじゃなかなか取れないし、放っておいたらシミのようになってしまい洗車しても全然落ちない。

そんな経験はありませんか?

実はこの花粉が洗車の観点からも非常に厄介です。

花粉に含まれるベトベトとした「ペクチン」という物質が原因で、クルマのボディにシミができ、塗装に大きなダメージを与える場合があります。

 

人間に対する花粉対策は巷にあふれていますが、クルマの大敵でもある花粉。

そこで今回は、iRいち花粉症に詳しい私が、この春先特有の汚れである「花粉」から愛車を守り、「花粉ジミ」を綺麗に落とす方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

花粉とボディのシミはなし

先ほど、ペクチンがクルマのボディのシミを引き起こしてしまう、と言いましたが、なぜシミになってしまうのでしょうか。

調べてみると、ペクチンはタンパク質の一種でかなり粘性の高い物質のようで、水で爆発を起こした花粉から大量のペクチンが放出されボディにべっとりと残ります。

し・か・も、このペクチン、塗装内部の分子とガッツリ結合してしまうのです。

一度結合したら、そう簡単には離れません。

塗装内部に入り込んだペクチンは、太陽の熱によってどんどんと乾燥していきます。

もともと、水分によって膨張していたペクチンはどんどんと収縮していきます。

すると、収縮と一緒になんと塗装表面を引っ張ってしまい、塗装に大きなシミやクレーターを作ってしまうのです!

恐るべし、花粉。

恐るべしペクチン。

 

 

花粉の時期の雨には要注意!

ここまでの話を整理します。

花粉は水に濡れると内容物が膨張して大爆発を起こし、ペクチンが流れ出ます。

このペクチンがクルマのボディのシミの原因になります。

つまり、花粉の時期に雨が降ると最悪な事が起きます。

ただでさえ、酸性雨が危険なのに、花粉とのダブルパンチで酸化共鳴するし雨に降られてペクチン汁ぶっしゃーになるし・・・。

 

さらに、花粉がついたまま、ワイパーを使用するとビビりの原因にもなります。

対処方法はこちらにまとめていますので、是非チェックしてみて下さい。

ミニクロスオーバー(F60)のワイパービビりに悩んでるオーナーに朗報!?その原因と解決のヒント教えちゃいます!

実は私も、このペクチン汁被害者でして、昔乗っていた愛車のボンネットにクレーターが出来てボコボコになってしまった経験があります。

大切な愛車のボディに大量のクレーターが出来たら、それはもうショックで寝込むレベルですよ(泣)

 

まずはしっかり洗車!

とにかく、花粉の時期に雨が降ったらペクチンが塗装と結合する前に洗いましょう。

しかも、ペクチンがかなりベタベタでしつこいので、もうそれはしっかり念入りに洗車をしましょう。

 

注意点としては、コンパウンド(研磨剤)を使用しないこと。

先ほど説明した通り、花粉のシミはペクチンが塗装内部の分子と結合して引き起こします。

その原因をなんとかしないと完全には消えません。

通常のコンパウンドでは全く歯が立たないので気をつけてください。

 

ミニも花粉症!??

それでももし花粉ジミができてしまったら・・〇〇を使って撃退!

皆さんこの○○の中に入る文字がわかりますか?

正解は・・・そうです!【気合】でもなく【根性】でもなく【熱】を利用します!

花粉ジミ被害者の方でも「夏になったらいつの間にかシミが消えてた!」なんて経験がないでしょうか?

その原因は「熱」です。

ペクチンは熱に弱く、塗装に熱がかかると結合していたペクチンが分解していきます。

そうと分かれば早速「熱」を使って「花粉ジミ」を撃退していきましょう。

 

ステップ1 50℃ぐらいのお湯を使う

花粉がついて少し時間が経ってしまい、洗車してもシミが落ちない場合は、お風呂より少し熱い程度のお湯にクロスを濡らして絞らずにそのまま拭き取ります。

クロスがとても熱くなるのでゴム手袋を使ってくださいね。

キレイになったら、乾いたクロスで拭き上げます。

 

ステップ2  温度を上げ、80℃ぐらいの熱湯を使う

50℃のお湯でシミが消えない場合は、さらに温度を上げましょう。

カップラーメンを作るぐらいの熱さのお湯(おおよそ80℃ぐらい)で、愛車へ対する熱い気持ちを、熱湯に置き換えてボディに直接かけてあげましょう。

だからと言ってむやみやたらにクルマに熱湯をかけても、熱湯はすぐ流れ落ち、温度も落ちてしまいます。

まずはシミの部分にマイクロファイバークロスなどをかけ、それを熱湯で濡らすようにしてください。
熱いタオルで蒸らす要領ですね。

 

ステップ3 それでもだめなら・・・

上記の方法でも花粉ジミが消えない場合は、「ドライヤー、もしくは、ヒートガン」を使用します。

ドライヤーの温風を当てて、消えていく様を見ながら温度を調整して移動するといった、ちょっと器用な方法です。

「僕は不器用な文系」という方はやめた方がいいかもしれません。

 

特にヒートガンはかなりの高温になるので細心の注意が必要です。

火傷も当然ですが、樹脂パーツなどに長時間熱を当ててしまうと最悪発火する可能性もあります!

できれば家庭用のドライヤーで作業をしてくださいね。

 

 

花粉除去でやってはいけないこととは?

花粉の時期は、しっかり洗車をすることが重要です。

そこで注意したいことがあります。

それは「ワックスがけ」です。

いつも洗車する時ワックスをかける人は注意してくださいね。

花粉をしっかり落としきらずに、その上からワックスをかけてしまうと、ボディーとワックスの間に花粉を挟み込んだ状態になってしまいます。

これでは花粉の汚れが落ちず、ペクチンの効果で花粉ジミが高い確率でできてしまいます。

ワックスがけの時は、花粉をしっかり落とし切ってからかけるように注意しましょう!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後に今回の話をまとめますと・・

 

花粉がボディに付いてしまったら

・雨が降る前に洗車をして花粉をしっかり落とす

・もし雨が降ってしまったら、乾燥する前に大至急洗車をする

・ワックスをかけるのはしっかり花粉を落としきってから!ペクチンの挟み込み注意!

 

もし花粉ジミができてしまったら

・まずは約50℃のお湯でクロスを浸してそのままボディを拭きあげる

・だめなら約80℃のお湯を使って、ボディに直接熱湯をかけてみる

・最終手段は、ドライヤーかヒートガンでボディを直接温める(火傷や2次被害に注意!)

 

ちなみに・・

iRでは、ボディの花粉ジミ対策にもなる、硬化型ボディコーティングを購入時のオプションとしてご用意しております。

花粉のこびりつきやシミを防ぐのにもかなりの効果がありますので、とてもおすすめですよ♪

 

【ミニが爆売れ!イールがお客様から支持して頂いている理由がここに!】イール 内部事情!お問い合わせからご納車までを徹底解説。

・クリスタルコーティング(¥39,000)

2層構造のコーティング皮膜を作り、1年間洗車だけでノーメンテナンス。

 

・ダイヤモンドコーティング(¥67,000)

2層構造の高密度コーティング皮膜を作り、3年間洗車だけでノーメンテナンス。

さらに年1回のメンテナンスで5年耐久。

 

・Wダイヤコーティング(¥88,000)

3層構造の高密度コーティング皮膜を作り、3年間洗車だけでノーメンテナンス。

圧倒的なツヤと輝き!年1回のメンテナンスで5年耐久。

 

※すべてイールオリジナルプラン

 

iRではミニコンバーチブルを多数在庫中!

春に向けて暖かくなってきた今日この頃…

桜舞う季節をオープンカーでドライブ!なんて素敵ですよね。

 

花粉が落ち着いたら、(花粉症ではない方は早めに!)風を感じるオープンカーでドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか?

iRではミニコンバーチブルはもちろん、希少な第二世代R系ミニロードスターも在庫中!

ご試乗も可能ですので、是非お気軽にお問合わせをお待ちしております。

 

※ご試乗ご希望の場合は事前にお問合わせをお願いいたします。

 

【ミニロードスター クーパーS JCWパッケージ】

 

【ミニコンバーチブル ストック一覧】

全車納車前定期点検整備付
6ヶ月間の無料保証(iRロイヤルワランティ)付帯
※支払総額には購入の際に必要な費用(納車前点検整備費用、保証費用、法定費用、自賠責保険料、車庫証明手続代行費用、リサイクル料金など)が全て含まれています。※掲載月現在、在庫店舗での登録(届出)、店頭納車での価格となります。※お客さまのご要望に基づくオプションなどの費用は別途申し受けます。

MINI BLOG

2018.01.25公開 / 2020.03.10更新

国内モデル初のレザレットシートを採用『ミニ・サザーク』登場! ん?レザレット?なにそれ?

 

新型ミニ3ドア、5ドアとコンバーチブルに、4年ぶりのLCI(Life Cycle Impulse ※分かりにくいので以下マイナーチェンジ)が発表され盛り上がりをみせるBMWミニですが、そんな中、スパイスをテーマに、ミニらしさを象徴する装備を多数搭載した特別仕様車MINI Southwark(サザークと読みます)が、2018年1月17日より発売になりました。

 

関連ブログ:2018年MINIの最新ニュースと流行予想!?

 

本日は、ビッグマイナーチェンジ前にデビューした、国内モデル初の「レザレットシート」を採用した、特別仕様車『ミニ・サザーク』をご紹介していきたいと思います。

 

 

“スパイス”をテーマにした特別仕様車「MINI Southwark(ミニ・サザーク)」

 

今回の特別仕様車は、MINIクーパー、クーパーDの3ドアと5ドアがベース。テーマとなっているスパイスが揃うロンドンのフードマーケットが位置する“Southwark Street”(サザーク・ストリート)からモデル名が名付けられました。

 

 

 

スパイス香る3つのボディカラー、伝統の赤「チリレッド」が復刻!

情熱的な刺激「Hot Style」(ホット・スタイル)、スマートでさわやかな刺激「Fresh Style」(フレッシュ・スタイル)、キレのあるシャープな刺激「Sharp Style」(シャープ・スタイル)の3つが設定されていて、各仕様にふさわしいイメージをボディカラーとルーフカラーの組み合わせで表現されています。

 

「Hot Style」チリレッド&ホワイトルーフ

情熱的な刺激を表現する『Hot Style(ホット・スタイル)』は、ミニ伝統のチリ・レッドのボディカラーに、ホワイトのルーフカラーをチョイス。このカラーは本来、ハイパフォーマンスモデル「ジョンクーパーワークス」のみの設定でしたが、今回クーパー3ドア/5ドアモデルに初採用となりました。全国のチリレッドファンの方々!お待たせいたしました!

 

参考:チリレッドとブレイジングレッドの違い

 

写真左:チリレッド(ジョンクーパーワークスPKG) 写真右:ブレイジングレッド(クーパー3ドア)

 

通常モデルのクーパー/クーパーDに用意されているレッドは、メタリックの「ブレイジングレッド」。真紅の「チリレッド」に比べて、やや深く落ち着いた色合い。写真では少し分かりづらいですが実際見た目の印象は大分変わります。あえて別に例えるなら、真っ赤な唐辛子とトマトぐらいの違いでしょうかw

 

「Fresh Style」ペッパーホワイト&ブラックルーフ

スマートなたたずまいに秘めた爽やかな刺激をイメージした「Fresh Style(フレッシュ・スタイル)」は、大人気のペッパーホワイト&ブラックルーフという組み合わせ。クラシカルなホワイトをブラックで引き締めたカラーリングです。これはもう皆さまおなじみの鉄板の組合わせですね。正直いまさら・・・という感がしないでもないですが汗

 

「Sharp Style」ミッドナイトブラックメタリック&ホワイトルーフ

キレのあるシャープな刺激をイメージした「Sharp Style(シャープ・スタイル)」は、ミッドナイトブラックメタリックにホワイトルーフをコーディネート。これも定番カラーなので、目新しい感は少ないですね汗 ただ、メタリックのブラックは、標準装備されている「クロームラインエクステリア」が1番映える組み合わせかなと思います。あと、ミッドナイトブラックはメタリックカラーとなるため、59,000円のオプションとなるので注意をしてください。

 

 

国内初導入!レザレットシートを特別装備!

 

 

レザレットシートは、国内のBMWミニで初導入となる特別装備になります。人工皮革によって、本革風のしっとりとした風合いになっています。少し柔らかいラバーのような質感のスポーツシートなので、滑り止め効果も高くホールド感抜群!本革に比べて洗剤などでも汚れを拭き取ることができ扱いやすいため、ファミリーユースでの使用もおすすめです♪ 

そして従来の本革レザーシート同様、シートヒーターもしっかり装備されています。

 

以前iRに一度だけ入荷したレア車、左ハンドルの並行BMWミニにレザレットシートが装備されていましたが、その時の海外仕様のシートとは若干質感は違うようです。サザークのレザレットシートはより本革に近いような肌触りになっています。

 

IMG_1819

 

関連ブログ:初入荷!激レアなBMWミニ左ハンドル並行輸入車!その魅力と違いにズームイン!

 

 

人気のメーカーオプションを特別装備

 

 

 

 

サザークは、通常モデルのクーパー/クーパーDで人気のメーカーオプションを特別装備しています。必須オプションのナビゲーションシステムLEDヘッドライトをはじめ、室内灯が充実するライトパッケージ、キーを所持していればドアハンドルのボタンで施錠/解錠ができる便利なコンフォートアクセス、冬になるとありがたみがわかるシートヒーターなど、できれば付けておきたいオプションが一通りそろっています。

 

 

ミニ・サザークの主な装備内容、価格

装備品、内容

◇ボディ/ルーフ・カラー

・ホットスタイル:チリレッド(特別装備)/ホワイトルーフ

・フレッシュスタイル:ホワイト/ブラックルーフ

・シャープスタイル:ブラック/ホワイトルーフ (\59,000)

◇レザレットシート カーボンブラック(特別装備)

・スポーツシート(フロント/左右) 

・シートヒーター(フロント/左右)

◇LEDヘッドライト+LEDフロントフォグランプ (\119,000)

◇ナビゲーションパッケージ (\178,000) 

◇コンフォートアクセス (\45,000)

◇ホワイトターンシグナルライト (\12,000)

◇ライトパッケージ (\24,000)

◇ストレージコンパートメントパッケージ

◇MINIエキサイトメントパッケージ

 

価格

モデル価格(税込)
MINI クーパー 3ドア サザーク3,290,000円
MINI クーパー D 3ドア サザーク3,490,000円
MINI クーパー 5ドア サザーク3,470,000円
MINI クーパー D 5ドア サザーク3,670,000円

 

価格は特別装備の分、430,000円UPというところでしょうか。単品で付けられる装備だけの価格は合計で378,000円になりますので、差額52,000円で、レザレットシート(スポーツシート、シートヒーター付き)+ストレージコンパートメントパッケージ+MINIエキサイトメントパッケージが装着できる、と考えれば、お買い得であるかなと思います。

 

ミニ・サザークまとめ

サザークの魅力は、はじめから上記のオプションが装備されお得であるというところもありますが、チリレッドの色設定があって、シート生地がレザレット(合成皮革)、そしてシートヒーター(前席)が付くところが、特別仕様車「ミニ・サザーク」の強みになるのではないかと思います。個人的には、外装内装ともに、サザークだけの専用デザインパーツがあれば良かったんじゃないかな、と思いました。(アルミホイールとか、サイドスカットルとか)

今だけ購入ができる限定車になりますので、気になった方はMINI正規ディーラーに足を運んでみてくださいね。

 

 

あなたはレザレット派? レザー派? CABANAシート派?

扱いやすいレザレットシートもいいけど、やっぱり高級感のある本革のレザーシートがいいな〜、でも新車でオプション装備をすると価格も高くなるしちょっと・・・、なんてお悩みのそこのあなた! iR(イール)ではレザーシートが装備されている良質なBMWミニを全国から常時仕入れています!

 

在庫の一部を少しだけご紹介させていただきますので、実際触ってみたい、乗り心地を確認してみたい、という方はお気軽にiRショールームまでご来店ください。レザーシートにしかない高級感や質感、本革のにおいを感じてみませんか?♪

 

レザーシート or ハーフレザーシート 装着車

 

2011y ミニクーパーS クラブマン ハンプトン(限定車)

 

言わずと知れた人気限定車ハンプトン、レザーシートのパイピング等の内外装至る所に専用色のダムソン・レッドが施されています。

 

2010y ミニクーパー 3drハッチバック メイフェア(限定車)

 

MINI生誕50周年を記念し発売されたメイフェア、トフィーカラーのシートヒーター付きレザーシートがクラシカルで上品な印象の室内になっています。

 

2012y ミニクーパーS クロスオーバー

 

純正オプションのブラックレザーグラビティシート(シートヒーター付き)

 

2013y ミニクーパーS コンバーチブル ハイゲート(限定車)

 

ハイゲート専用色ダークトリュフのレザーラウンジシート、カラーラインもダークトリュフでコーディネートされています。

 

2009y ミニクーパー 3drハッチバック カムデン(限定車)

 

MINI生誕50周年を記念し発売されたカムデン。ブラックとホワイトを基調としてデザインされ、ステッチはグリーンでアクセントをつけるなど細部まで丁寧にコーディネートされています。

 

2011y ミニクーパーS クラブマン SOHO(限定車)

 

カーボンブラックのレザーとファブリックの組み合わせのハーフレザーシート。レザーはおしりが滑るのが気になるという方におすすめ。

 

2008y ミニクーパーS コンバーチブル サイドウォーク(限定車)

 

未だに人気の絶えない初代コンバーチブルのサイドウォーク。サイドウォーク専用に設定されたイングリッシュモルトブラウンのレザーシートにより、車内は上質で高級感のある空間となっています。このシート目当てで購入する方が非常に多いです。

 

2014y ミニクーパー クラブマン

 

純正オプションのレザー・パンチシート(シートヒーター付き)

 

2012y ミニクーパーS コンバーチブル

 

純正オプションのレザーラウンジシート(シートヒーター付)

 

 

番外編 CABANAシート

iRでは定番と言っていいほど人気、且つオススメのオプションがこちらのCABANAシートカバー。

30種の色・素材から好きな組み合わせ、自分好みにコーディネートできるこちらのシートカバーは、内装の雰囲気を大きく変えることができるので、ミニのイメージチェンジをしたい方にはピッタリのアイテムです。

詳細、お問合せはiRスタッフまでお気軽にどうぞ。サンプルはショールームに展示してありますよ♪

 

 

 

IMG_7930

 

【CABANAシートカバー価格】

・パークレーン(¥86,400)

本革パークレーン(¥103,680) 

※価格は全シートに装着時、取付け工賃込み。第二世代の全モデル共通。

 

関連ブログ:カバナシート取り付けでお悩みの方必見!

     :10万円あったら何に使う?キャンペーンの上手な活用方法おしえます!

 

CABANA公式ホームページ

 

 

いかがでしょう?あなたは何派でしたか?

どのシートもミニの魅力をさらにUPさせてくれるアイテムばかりです♪

レザーシート特集はまたいつかブログで紹介できればと思います。かなりのボリュームなのでうまくまとまれば良いのですが・・・汗

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/