MINI BLOG#中古車

MINI BLOG

2021.05.04公開 / 2021.07.30更新

【新入社員紹介】好きを生かせる仕事にチャレンジし続けた結果、ボンネット開けたがり営業マンになった私。

 

ミニ中古車専門店iRのブログをご覧のみなさま、はじまして。

2021年4月に入社しました『櫻井 潮季(さくらい しおり)』と申します。

今回はMINIのことではなく私のことを知っていただきたく、簡単な自己紹介にお付き合いください。

 

 

自己紹介

1990年生まれの31歳です。 1990年はバブル景気最後の年だったりスーパーファミコンが発売されたりちびまる子ちゃんが始まった年に櫻井家の三女として生まれました。

 

 

※写真は2歳くらい。姉の小学校入学式の日に家の前で撮った写真だと思います。なぜドレスなのかはわかりません。

 

好きなもの・・・水族館/動物園/車/パズル

嫌いなもの・・・絶叫系

動物園と水族館は一人で行っちゃうくらい好きです。

 

 

私の名前は潮季(しおり)です。

しおりという名前の子には何人も会ったことありますが、同じ漢字の人には会ったことがありません。

皆さまは、ご自身の名前の由来を知っていますか? 私は小学生の頃だと思いますが宿題で由来を聞きましたが、聞いた時に印象的だったことを今でも覚えています。

 

…人の生死は潮の満ち干に関係があり、人は満ち潮のときに生まれ、引き潮の時に死、満月の日に出産が多いと言われています。 実は私が生まれた直後、母は生死をさまよいました。(今はとても元気です!) その際にこの漢字が思い浮かんだそうです。

…こちらは当て字です。字のバランスと意味から探して「末っ子」という意味があるそうです。 父は、母が命がけで産んだ私に、とにかく優しく命を大切にする子に育ってほしいと想いを込めたそうです。

名前に込められた両親の意思を知り、自分の名前(特に漢字)に誇りを持てるようになりました。

 

いろいろな車に乗りたくてレンタカー会社に就職

元々、車を見ることやさわることが好きで、実家の車のタイヤ交換などは私がすすんで担当していました。22歳で免許を取得した頃、もっといろいろな車に乗ってみたい!と思いレンタカー会社へ就職をしました。

 

 

(当時レンタカーで登録されまくっていたスイフトです、懐かしい)

 

レンタカーって、洗車して貸出して返却の受付するだけでしょ?って思っていた私は、入社して驚きました。

洗車や回送、貸出業務はもちろん、営業活動もするんです。

営業相手は近隣の法人で、長期契約や法人カード契約の営業をしていきますが、ここで負けず嫌いな性格と精神力が養われました。

 

私は都内のレンタカー会社に勤務していたので、長期休暇前になると都内の店舗は予約が増え、在庫が無くなるため予約待ちになることも・・・

そんな時は、近隣県の他営業車から車を借りてきます。同じグループの別店舗はもちろん、違うレンタカー会社からもレンタカーを借りてきます。その数、約100台!

借りてくる際、積載車で業者に運んでもらうこともありますが、各営業所の社員が直接借りに行くことも結構あります。私は、よく茨城県守谷市や水戸市まで引き取りに行っていましたが、水戸市の場合は往復で約200km。そこに何台も引き取りに行くので、200kmの道のりを1日の間に何度も行き来することもありました。もともと運転は好きでしたが、この引き取り業務のおかげで長距離運転も全く苦じゃなくなりました。

 

ちなみに私のいた営業所は新店舗で、営業所所長を任せられました。自分なりに手描きのチラシを作ったり、営業所前にお花の植木鉢を置いてみたりと、新店舗を知ってもらうために奮闘しました。

入社当時、AT限定の免許だった私は、勤続3年が経つ頃には中型免許を取得し、トラックやマイクロバスまで乗れるような運転技術と「青いスイフトが全てレンタカーに見えるという職業病が身につきましたw

 

貸すのではなく、販売する仕事へのシフト

レンタカー会社で法人営業をしていた際、自分の努力次第で営業結果や成果が出ることが楽しくなり、次は営業職にチャレンジしたいと思っていました。

同じころ、レンタカー会社で一緒に働いていた仲間に、BMWの走行性能やデザイン性などの魅力を注ぎこまれ「乗りたい!むしろ売りたい!」と思ったことをきっかけにレンタカー会社を退職し、BMW正規ディーラーの新車セールスに転職しました。

 

BMWは、男性セールスマンが9割以上で、女性セールスは当時とても珍しく、明るい髪色も相まってお客様にはすぐに覚えていただき可愛がってもらいました。

それでも自動車販売が未経験だった私は、新車営業の基礎を叩き込まれ、お客様とのトーク術などは先輩の商談を聞きながら、盗める技術を盗み吸収し、販売を行っていました。

 

ちなみにBMWで好きなのはF30 320iMスポーツです。

F30が好きなのは何よりもその美しいフォルム。めっちゃ美人さんじゃないですか?流れるようなプレスラインが美人をより引き立てています。ちなみに好きなボディカラーはメルボルン・レッドです。

 

 

憧れのBMWに囲まれながら、徐々にセールスのコツを掴んできた頃。

なんと社内異動があり、1年もたたずに同グループであるMINIへ異動となりました。(涙)

 

MINIとの出会い

突然の異動に多少のショックはありましたが、カラーバリエーション豊富なミニがたくさん展示してあるショールームに立った瞬間、その可愛さとデザインに気分は一気に明るくなり、すぐに前向きになれました。

 

あと、私のこころを掴んだのはこれ!

 

 

このボンネットを開けたミニ!今にもしゃべりだしそうな見た目に、心を奪われました。

私はお客様にミニをご紹介するとき、99%ボンネットを開けます!この可愛い姿を見てほしいからです。

 

頼んでもないのに勝手にボンネットを開けはじめるので、どうかお付き合い下さい。w

 

MINIで好きなのはミニコンバーチブル(F57) クーパーSです。

ミニコンバーチブルはソフトトップを開けた時の可愛いらしさ!お洒落な内装をこれでもかと見せびらかすには、ミニコンバーチブルが最適です。できる限りソフトトップは開けて走りたいですね。

あと、雨の日にソフトトップからポツポツと雨音が聞こえる感じも好きです。

好きなボディカラーはブレイジングレッド!私の中でミニといえば赤!新車販売時も販売したミニは赤色が多かったです。

 

 

好きを生かせる仕事

ディーラーを退職し、約3年間はアルバイトをしていました。

飲食店、花屋、遊園地など、好きなことを生かせる仕事には色々とチャレンジをしました。

その上でわかった自分が一番好きだったものと、好きだった仕事。それが車でした。

再度、自動車販売に挑戦することを決めた私が、真っ先に思い浮かんだのは販売経験のあったMINI。そしてネットで検索していると目に入ってきたのが、MINI専門の中古車販売店であるiRでした。

 

ホームページを見た瞬間「この会社だ!」と思いました。

だって、好きなことを仕事にし続けてきた私が、仕事をするうえで最も大事にしていた“みんなハッピーに!”を企業理念として掲げているんです。

入社してからも感じましたが、みんなで楽しく仕事ができる!そしていろいろなことにチャレンジできる!そう思える会社でした。

 

 

新しく始まったキャンピングカーレンタルも担当します!

 

私が入社してすぐにはじまった新事業キャンピングカーのレンタルサービス。

キャンピングカーには乗ったことも触ったこともありませんでしたが、新事業ということなのでチャレンジしたいと思い、担当に志願しました。レンタカー業務経験はあるので、過去の経験を生かしながら、一歩一歩進めていきたいと思います。

 

https://ir-japan.net/blogs/whatsnew/2021/05/campingcar_rental.html

 

中古車の販売は未経験

iRには様々なミニがあり、毎日ルンルンしながら仕事をしています…が、ミニ中古車専門店というプレッシャーもあります。

新車はゼロの段階から自分好みに車を作っていくことが出来ますが、やはり金額も高くなり、納期も遅くなってしまいます。

逆に中古車の場合は、自分の理想とぴったりの車両を見つけるのは難しいですが、新車販売が終了した過去の人気モデルや限定車、お得な予算でミニをお探しできます。

また、iRに入社してから、中古車は一期一会だと改めて痛感しました。新車は売切れという概念があまりなかったのに対し、中古車の場合は売り切れると二度と同じものは出てこないし、人気の車両にお問合せが殺到した場合は、先着順になってしまうことも多々ありました。

そんな中古車営業の難しさを感じながら、お客様に理想の一台をご提案し、中古車のメリットをお伝えしていけるよう、日々精進しております。

営業経験者とはいえ、当時の感覚と知識を思い出すまでは新人と同じなので、皆さまお手柔らかに、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて皆さま、私の名前は覚えていただけましたでしょうか?

櫻井潮季(さくらいしおり)です。

思い出せなかった方は、もう一度はじめからブログを読んでくださいね!w

 

ちょこちょことショールームを歩きまわっているので、ご来店の際はお気軽にお声掛けください。

女性の方もぜひ!お気軽にお越しください。


MINI BLOG

2021.03.21公開 / 2021.03.21更新

ミニクロスオーバー(F60)のワイパービビりに悩んでるオーナーに朗報!?その原因と解決のヒント教えちゃいます!

お客様からのお困り事で、ワイパーのビビりが酷いと言われることが多く、ネットで調べてみたところビビりについて困っている書き込みが多い事に驚きました。

特に現行(第3世代)のクロスオーバー(F60)のフロントガラスのワイパーのビビりに困っている方が多いようで、「ガガガッ」「ギュギュギュ」など、音は盛大に鳴り、フロントガラスに付いている雨は綺麗にはけず、ストレスが結構溜まります!

そもそも、なぜワイパーがビビるのか?ビビる原因は何なのか?

今回はビビりについて、ワイパーとフロントガラスについて調べてみました!

 

 

ワイパーのビビリ・拭き残しの原因

厳密にいうと、ワイパーゴムはフロントガラスに付いている雨などを綺麗にかき消しているわけではなく、じつは水分をすごく薄く延ばしているだけなんです。薄く延ばされた水分は瞬時に蒸発しているので、ワイパーがかき消しているように見えていて、その薄く延ばす時にワイパーゴムやフロントガラスに原因があれば、ハケが悪かったりビビりを起こしたりします。

ハケが悪かったりビビるには何か原因があり、その原因が分かれば、解決できるかもしれません。

 

ワイパーゴムの対策編

ワイパーに問題がある場合は、比較的安価で楽に解決することができ、主な原因としては汚れ・劣化などが大半ですが、自分で交換した時も原因が発生する事があるので注意が必要になります。

 

ワイパーゴムの汚れや劣化

一番最初は、簡単に確認することができるワイパーゴムの汚れや、劣化です。

普段ワイパーを使っていない時に、ワイパーゴムとフロントガラスの接地部分に、ホコリ・花粉・黄砂などの異物が溜まっていき、雨が降った時にそのままワイパーを使用すると、異物をフロントガラスに塗り広げてしまい、フロントガラスが汚れてしまいます。

これではワイパーゴムやフロントガラスに良くないですね。

 

 

塗り広げられた汚れが乾き、フロントガラスの表面状態が悪くなればワイパーゴムも滑らかに動かないはずです。

また、ワイパーゴムは紫外線・熱・雨(酸性雨)などが原因で硬化してしまい、フロントガラスの曲面にフィットせずハケが悪くなり、部分的に接地することでビビりの原因にもなるので、長期に渡ってワイパーを使用していない場合は濡れたタオルでワイパーゴムの汚れとフロントガラスの汚れを拭き取ってみましょう!

 

ワイパーゴムの取付状態が悪い

BMWミニのワイパーは、市販されているワイパーゴムと交換できるものがあります。

純正のワイパーしか装着できない車種もありますが、自身でワイパーブレードやワイパーゴムを交換した時は、しっかり取り付けられているか注意が必要です。

市販のワイパーブレードに交換できる種類は、ワイパーアームの先がU字になっているタイプで、それ以外のワイパーアームに対応できている市販のワイパーブレードも出てきているようですが、その数はまだ少ないようです。

 

 

U字タイプのワイパーアームで、ワイパーブレードごと交換したのであれば取付状態が悪いといった可能性は低いですが、ワイパーゴムを交換した場合はワイパーゴムの溝ワイパーブレードの爪がキチンとハマっているか確認してください。ワイパーブレードには数か所の爪があるので、1つでも外れているとハケが悪くなりビビりの原因になってしまいます。

 

*黄色矢印(6か所)がワイパーブレードの爪で、下のワイパーの様にしっかり溝がハマっていることが重要です。

 

グラファイトワイパーで検索すると、色々なメーカーのホームページが出てきますが、私が20年以上お世話になっているのは株式会社デンソーワイパシステムズから発売されている、NWBシリーズです。

以前に、仕事の関係で埼玉県にある加須工場に見学に行ったためか、それ以来NWBをずっと使用していますが、他にもBOSCH(ボッシュ)やBELLOF(ベロフ)からも対応しているワイパーブレードが発売されているのでチェックしてみてください!

 

フロントガラスとワイパーゴムの接地角度

ワイパーブレードが純正品しか対応していない車で、さらにグラファイトワイパーに交換できない場合は接地角度の調整で改善することがありますが、もしかしたらこれが最終手段になるかもしれません。

ワイパーゴムにはハケが良いとされる角度がありますが、これは見た目での判断が難しく、分度器を使って何度にすれば良いという話でもありません。ワイパーを動かしている時のゴムの角度が寝すぎていても、垂直過ぎてもハケが悪くなったり、ビビりの原因になったりします。

 

*写真は、ワイパーゴムを横から写しています。ワイパーゴムの先端が右に大きく寝てしまっています。

 

自分で角度調整するのは困難ですが、器用な人は調整できるかもしれませんし、不安な人はディーラーに相談してみてください。

ミニ正規ディーラーのメカニックに話を聞いてみたところ、現行のクロスオーバー(第3世代)でこの角度調整を行うことがあるようですが、ワイパーを新品に代えてフロントガラスの汚れや油膜を除去しても改善しない場合に、角度調整を行うようです。

 

フロントガラスの対策編

ワイパーを新品に変えても、フロントガラス側に問題があれば、解決できていません。

フロントガラスが綺麗になるまでウォッシャー液を出してワイパーを動かし続ける人がいますが、これはワイパーの状態を悪くし雨日のワイパーの拭き残しの原因になるので、目に見えるホコリや砂などの汚れは濡れたタオルなどで綺麗に拭いてください。

 

フロントガラスの汚れや油膜の状態

ワイパーゴムの汚れや劣化で少し触れましたが、フロントガラスが汚れている事がビビりの原因になる事もあります。

汚れといっても、単に汚れているに限らず、油膜によって汚れている事もありますが、なぜ油膜が付着するのか・・・。

以下の3つが大きな原因と言われています。

 

~ボディのワックスが原因~

ボディに塗ったワックス(特に屋根)が雨で流れて、ガラスに付着するといった事があります。最近はガラスコーティングが主流になっているのであまりワックスを塗る事はないと思いますが、洗車機のワックス洗車でも、ガラスに油膜が付いてしまいます。

 

 

~劣化した撥水材が原因~

フロントガラスに撥水加工を施していたり、撥水効果のあるウォッシャー液を使用している場合、その撥水剤が劣化し油膜になってしまうことがあります。

 

 

ネットで色々調べたところ口コミの件数が多く、効果が期待できそうなアイテムを発見したので、ブログ用に試したいという理由を付けて会社に購入してもらいました!

 

 

クレ556でお馴染みの、呉工業から発売されている、Clean&Repel(クリーン&リペル)!

ガラスクリーナーと撥水コートが一体になっているようで、現行クロスオーバーのフロントガラスのワイパービビりにはもってこいの商品のようです。

スプレーノズルになっていて、綺麗なフロントガラスに数回吹きかけてタオルで拭くように塗り広げていく商品で、いざ使用してみると撥水コートが含まれているので雨弾きはしっかり効果が出ていましたが、肝心のビビり軽減は効果が見えず社長にちょっと怒られちゃいました。(苦笑)

 

~大気中に含まれている油分が原因~

幹線道路など交通量が多かったり、トラックなど大型車が頻繁に通っている道路付近では、空気中にある油分を含んだ排気ガスが雨と共に車に降り注ぎ、油膜へ変化します。

 

 

色々な種類の市販品が売られているので、油膜が原因と思われる場合は、油膜取りでフロントガラスの油膜を除去してください。

私が油膜取りで愛用しているのは、プロスタッフ社から発売されている「キイロビン」で、かなり昔から発売されている商品です!

 

 

付属のスポンジでこすり落とすように油膜を剥がしていくのですが、油膜が強いと結構大変で液剤がフロントガラスに弾かれず、「のめ~」っとガラスに広がるようになったら油膜が取れた証拠です。

 

ワイパーゴムとフロントガラス両方編

ワイパーゴムとフロントガラス各々の原因と対策を書きましたが、ワイパーゴムとフロントガラス両方が原因という事もあります。両方に原因がある場合、簡単に解決し難いですが、もしフロントガラスに撥水加工を施しているなら、撥水加工が原因と言って間違いないでしょう。

 

フロントガラスの撥水材とワイパーゴムの相性が悪い

フロントガラスに施している撥水加工と、使用しているワイパーゴムの相性が悪い事があります。

雨が丸い粒になってフロントガラスを流れ落ちていく撥水コーティングをしているなら、撥水コーティング用のワイパーゴム(グラファイトワイパー)と交換することをオススメします。

グラファイトとは黒鉛の事を言い、ワイパーゴムの表面にグラファイト加工が施されていて、ワイパーを動かす度に表面に加工されているグラファイトが少しずつ剥がれて、ワイパーゴムとフロントガラスの摩擦係数を下げてビビりを軽減しますが、全部剥がれ落ちたら効果が無くなります。

見た目では分からないのですが、使用頻度にもよりますが各メーカーは半年~1年でゴムの交換を推奨しています。

もし、ワイパーブレードやワイパーゴムが市販品と交換できるのであれば、グラファイトワイパーに交換してみると良いかもしれませんが、フロントガラスに撥水加工をしていなければ撥水用のワイパーゴムに代える必要はありません。

 

おまけ

ソフト99などから、「ワイパービビり止め」という商品が発売されています。

「ワイパーのブレードゴムに塗りこむだけでゴムのキズを埋め、ビビリを止め、拭き残しも減ります」と、商品説明が書かれており、キャップに付いている筆を使用し、ワイパーゴムにビビり止め液を塗布する商品ですが、塗布して30分乾かしてからワイパーアームに装着したり、2時間以上使用してはいけないなど時間がかかる作業なので、雨の日にすぐ試すという事は出来ませんが、¥800ほどで購入できる商品なので手軽に試しやすいと思います。

 

まとめ

雨になったらワイパーを動かす。

すなわち、雨の日にならないとワイパーがビビるのか、ハケが良いのか分からないという事です。

撥水コーティングを施工していて、そこそこのスピードを出していればワイパーが逆に邪魔だったりするかもしれませんが、ワイパーを動かしたときにビビると、ストレス溜まりますし、周りの目が気になるというか、恥ずかしいというか・・・。

原因も、それに合った対策も一通り書きましたので、参考になればと思います。

あらかじめワイパーコンディションが良いと、憂鬱な気分も雨と一緒に吹き飛ば~す!


MINI BLOG

2021.02.24公開 / 2021.02.24更新

ミニが大幅フェイスリフト!いつ日本に来るの? いったいどこが変わってどこが変わらなかったの? 

 

 

2021年1月27日、ミニが「次の段階に進化した」という発表がありました!

対象になるのはF55、F56、F57系、つまり3ドアと5ドア、そしてコンバーチブル

2018年の変更以来、これで2度目のマイナーチェンジとなります。BMW的にいえば、Lci(ライフ・サイクル・インパルス)モデル、ということですね。

日本市場における正式な発表はまだですが、本ブログではまずはこの一報をうけ、進化したミニについて、いったいどこが変わって、どこが変わらなかったのか、ちょっと考察してみたいと思います。

 

 

 

変わったのは3ドア&5ドア&コンバーチブル

まず、今回の変更、対象となるモデル・バリエーションは以下の通りです。

クロスオーバー(欧州名カントリーマン)、クラブマンは変更がありません。

 

ミニ3ドア(ワン、クーパー、クーパーS、クーパーSE、John Cooper Woks)

ミニ5ドア(ワン、クーパー、クーパーS)

ミニ・コンバーチブル(ワン、クーパー、クーパーS、John Cooper Woks)

 

パワーユニットについてはディーゼル・エンジンがなくなり、ガソリン・エンジンないしはバッテリー+モーターの電気自動車というラインナップに。気になるのはワンとクーパーはそれぞれ1.5ℓ3気筒の75psないしは136ps仕様と変化がありませんが、不思議なことにクーパーSの2ℓ4気筒だけ従来の192psから178psへと14ps低下しています。ユーロ6dという現在の排出ガス基準に対応するためのパワー・ダウンかもしれません。ただしJohn Cooper Woksについては231ps仕様と変化なし。日本市場がどのような車体とグレード、パワートレインの組み合わせになるかは現時点では分かりませんが、欧州市場ではガソリン・エンジン車は基本、7段のデュアル・クラッチ式自動MT(DCT)と6段MTの設定があり、上位のJohn Cooper Woksが8段ATとなるのも変わりません。ここはぜひ、日本では選べなくなってしまった6段MTの再上陸を期待したいところですね。

 

電気自動車のクーパーSEに関しては、実は2019年の7月にはすでに欧州で登場していましたが、日本市場には導入されていませんでした。3ドアのみで、バッテリー容量は32.6kWhとかなり小さめ。航続距離は230kmほどですから、最近愛らしい見た目で注目されているホンダeのような、都市型のコミューターとして特化したミニといえるでしょう。

 

 

新しいミニは第4世代のマーク3?

 では、ここからはちょっとマニアックな視点で新型ミニを見ていきます。

 

 

 

まずは上の写真。新旧ミニ3ドア・クーパーの比較ですが、どこが違うかではなく、名前が気になりました。公式写真のこの名前、実は「Comparison MINI Cooper Generation4 MkⅡ with MINI Cooper Generation4 MkⅢ」といいます。“Comparison”は“比較”という意味ですね。ジェネレーション4というのは、クラシック・ミニとBMWミニを合わせて4世代あるということ。そして、その後に続くマーク2やマーク3という表記から、2014年以降のBMWミニを3つの世代に分けていることを示しています。

 

 

ということは、ヘッドライトのLEDが逆U字型で、テールランプがユニオンジャックでない初期のモデルはジェネレーション4のマーク1ということですね。なんだかまるでクラシック・ミニの表記みたいで懐かしいじゃないですか。

 

 

 

マーク1からマーク2へ変わった時はさほど変化を感じませんでしたが、マーク2からマーク3はずいぶん印象が変わりました。

誰もが気がつくのはまずは前後バンパー。ミニを率いるBMWグループのデザインは、BMW 4シリーズや7シリーズを見るとよく分かりますが、グリルを巨大化するなど、より押し出しの強いデザインを採用する方向に進んでいます。

 

マーク3がグリル内のボディ同色部分を増やし、フォグランプを廃止したのは、この考え方に準じているということなのでしょう。縦型のエア・インテーク・ダクトなども含め、よりモダンでキュートになった印象ですが、特に車体色が明るいと、フォルクスワーゲン・アップ!に似ているような気が。VWアップ!が出た時は明治のお菓子のカールおじさんみたいだとも言われました。ここは賛否が分かれそうです。

 

2020年11月に登場したミニのミニバン・コンセプト、ミニ・ビジョン・アーバナウトのスタイリングは、この新型ミニのための先行イメージだったのかもしれません。

 

 

ミニ・ビジョン・アーバナウトは、全長4.46mとミニ史上最大のモデル。グリルの左右ラインがまっすぐ下に降りているあたり、新しいミニと似ているような気がしませんか?

 

灯火類は遠目からは同じように見えますが、ヘッドライトは内部ハウジングがクロームからブラックになり、ハンドルを切った方向を照らしたり、対向車を感知して自動でハイビームにしたりロービームにしたりと多機能に(オプション装備)。サイド・マーカーやリア・フォグランプもLEDになっています。このあたりまで徹底してパーツを変更していけば、マーク1や2オーナーも、マーク3仕様にできるかもしれませんね。

 

マーク1ヘッドライト

マーク2のヘッドライト

 

今回登場するマーク3のヘッドライト。ライトの内部構造は完全に別物です。

 

 

エクステリア以上? インテリアは大幅に進化!

マーク1やマーク2、外観はある程度マーク3仕様に変更することも可能そうですが、内装はなかなか難しそう。それくらい変更カ所が多いのです。

まずはドライバー正面の5インチ・ディスプレイ。2020年に登場したミニJohn Cooper Woks GPで採用されたものと同じでオプションですが、かなり印象が変わっています。

また、ステアリング・ホイールと左右の空調吹き出し口が新デザインに。またセンター・メーター左右の空調吹き出し口はパネルと一体型になっています。ここは残念ながらコスト・ダウンを狙ったのかもしれません。

 

長距離を走ることの多いミニ・オーナーにとってうれしい、自動追従式のクルーズ・コントロールに渋滞時などでも対応するストップ&ゴー機能が追加されました。ただしブレーキを踏むなどして1度解除してしまうと、再設定ができるのは車速が30km/hからなのは従来通りです。また寒冷地のミニ・オーナーには待望のステアリング・ヒーターも、ミニ・シリーズでは初のオプションとして設定されています。

 

 

内外装のカスタマイズの幅はパッケージ化され、さらに種類が増えていますが、これはミニならばむしろ当然のこと。注目すべきはマルチトーン・ルーフでしょうか。新しい塗装技術によって実現したそうですが、3種類のカラーが連続で変化していく、いわゆるグラデーション模様は斬新のひとこと。より個性を求めるオーナーにとって、面白い選択になるのではないでしょうか。

 

 

ミニ・デザイン責任者のオリバー・ハイルマー氏とマルチトーン・ルーフ。生産工程は機械化されているが、カラー・パターンはわずかにバラつきが出る。「唯一無二の存在で、鑑賞に値します」とは彼の弁。

 

 

走りも進化! 機械式のアダプティブ・サスペンション

新しいミニのもう1つのトピックは、ゴーカート・フィーリングと呼ばれる特有の走りを再定義したこと。これを実現した最大の要因が、電子制御式でない、機械式のアダプティブ・ダンパーです。ドイツの巨大サプライヤー、ZFが以前からアピールしていたものと思われますが、ライド・コンフォートとハンドリングという、いわば相反する性能を両立させています。このダンパーは周波数感知式と呼ばれており、たとえば石畳や砂利道などの連続した入力を高周波数として感知し、減衰力をわずか50〜100ミリ秒以内でコントロール。機械式なので複雑な電子制御プログラムを必要とせず、安価なのもポイントです。

ミニ・ワンおよびミニ・クーパーSE以外のすべてのモデル・バリエーションに標準装備となります。もちろんセッティングの違いはこのダンパー以外にもあるでしょうけれど、マーク1やマーク2オーナーも、純正部品を取り寄せ、交換できる可能性はあるかもしれませんね。

 

駆け足で注目点をご紹介してきましたが、新しいミニはいかがでしたでしょうか。日本仕様についてのグレードや価格などの続報は、3月2日(ミニの日)あたりに動きがあるのではないかと予想されます。期待して待ちましょう!

 

なぜ、いまフェイスリフトなのか?

最後になぜこのタイミングでフェイスリフトしたのか、少し考えてみましょう。

2001年に登場したBMWミニは進化を続け、2008年に第2世代、2013年には第3世代とへ代を重ねてきました。このスケジュールから、およそ5〜7年でフルモデルチェンジが行われていることがわかります。つまり、順当にいけば第4世代ミニが登場するのは2020年ごろだったのです。ところが2020年10月、「将来のドライビング・プレジャーに向けたeモビリティ:ミニ・モデルラインナップの未来」というタイトルで、今後のミニについて発表がありました。

 

この時公開された、未来のミニについてのポイントは、次の4つです。

  1. 各国の市場の状況に応じて、ガソリンやディーゼルなどの内燃機関のミニは継続します

  2. プラグイン・ハイブリッドのミニ・クーパーS EクロスオーバーALL 4、電気自動車の3ドアのミニ・クーパーSE(日本市場未導入)に続いて、John Cooper Woksや、ほかのモデルでも電動化を進めます。

  3. ミニ・クーパーSEに続く電気自動車のミニとして、次期ミニ・クロスオーバーと、それよりやや小型のクロスオーバーが登場します(ただし内燃機関のモデルもあり)。

  4. 長城汽車と協力し、2023年より電気自動車の新プラットフォームを採用したミニが中国国内で生産を開始します。

 

1と2は電動化へのロードマップとしては順当なものですね。電気自動車版のJohn Cooper Woksの開発を行っていることも、すでに発表されています。

 

マイナーチェンジ前のミニ・クーパーSEとミニクーパーS Eクロスオーバー

 

ニュルブルクリンクを走るのは開発中のJohn Cooper Woksの電気自動車バージョンで、グリルがクーパーSE同様に閉じている

 

驚きなのは3と4です。おそらくミニ・クロスオーバー後継の2つの新型モデルと、電気自動車のミニの新プラットフォーム開発は一緒に行われ、中国での生産設備まで含めて非常に大規模な投資となります。これに注力するため、第4世代ミニの登場は先送りされ、現在英国で生産されている3ドア、5ドア、コンバーチブルのフェイスリフトが行われたのではないでしょうか。

 

近ごろ急激な電動化に対する様々な議論が巻き起こっています。でも、BMWは電動化を進めるいっぽうで、内燃機関の可能性も捨てていないことがわかります。あくまで電動化は選択肢の1つ。おそらく日本市場にも、電気自動車のクーパーSEがまず投入されることでしょう。エンジンと電気のどちらが楽しくて、自分のライフスタイルに合っているのか、新しいミニに触れるのが、今から楽しみです。

 

上田純一郎(Wedge! Editorial Works)


MINI BLOG

2021.02.17公開 / 2021.02.19更新

ミニ初の[PHEV]クロスオーバー SEってどんな車?iR 初入庫!試乗してみてわかった事を徹底解説

 

2017年7月に発売されたミニ初のPHEV、ミニクロスオーバー SE ALL4。

街中でも目にする事が増えてきましたね。世界各国で数十年後にガソリン車、ディーゼル車の新車販売を禁止する施策が打ち出され需要が徐々に上がってきています。

しかし!乗ったことがない私にとって、EVは未知の乗り物。そこで、BMWミニクロスオーバー SE ALL4を見て触れて試乗してみて分かった事をを徹底解説したいと思います。

 

 

 

クロスオーバー SE ALL4とは

ミニで初めてプラグインハイブリット車として誕生したクロスオーバー SE ALL4。

直列3気筒ターボエンジンと7.6kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載していてガソリン車のエンジンと電気モーター(バッテリー)を原動力とし、電気の充電方法は専用の充電器からの充電とガソリンエンジンで走行中にバッテリーを充電する方法があります。

 

走行中にバッテリーを充電って???と思いますよね。これはブレーキ時や惰性走行時に運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、このエネルギー回生によってバッテリーが充電されるんです。

充電器での充電は左フロントフェンダーのサイドスカットル部分が充電ポートとなっていて、黄色いコンセントマークがあります。可愛いです。充電器からの充電時間は3時間ほどで満充電となります。

 

 

 

ちなみにクロスオーバー SE ALL4が充電できるのは200Vのみ。急速充電には対応していないのでご注意ください!充電口の形状が違います。

写真元:次世代自動車振興センター

 

 

下の写真が200V充電器。

 

こちらの写真はCHAdeMO急速充電器

 

 

SEインプレッション

スタートボタンを押した時の静かさは、「おぉ~電気自動車だ〜」と言う感じでブロロローみたいな音は全くしません。微かに電子音がヒュイーンと鳴ってるような気のせいのような。むしろ「ん?これでかかってるの?」と心配になる位静かです。走り出しも心地よい滑らかさでスィーと発進してくれます。

 

プラグインハイブリットだから車両価格も高い?

クロスオーバー SE ALL4の車両価格は510万円。クロスオーバー クーパーSDも510万円。

※2021年2月14日現在の価格

クリーンエネルギーを使用した車の導入における優遇制度で、200,000円の補助があります。

過去にクロスオーバー SEとクロスオーバーSDの維持コストを比較した記事がありますのでこちらも是非チェックしてみてください!

 

新型クロスオーバーにプラグインハイブリッド登場!ディーゼルとどっちがお得か比べてみました

 

3つのドライブモード

eDRIVEモードは3つあり、eDRIVEボタン(スタートストップボタンの左側のトグルスイッチ)を押して変更します。

 

 

 

 

 

AUTO eDRIVEモード

エンジンをかけた時の最初の設定はAUTO eDRIVEモード(ハイブリッドモード)になっています。

 

 

走行条件によって電気モーターとエンジン、それぞれの効率の良い方を自動で選択してくれます。街中を走行するだけなら、EVモードで走り続けられました。しかーし!私の家は小高い山の上なのですが、坂の途中で止まってから動こうとすると負荷がかかりエンジンが始動します。そこそこの急坂だとEVモードでは登れないようでした。

またバッテリーの残量が7%未満になると燃焼モーター駆動(エンジン走行)に切り替わります。切り替わる時もスムーズで特に気になるような事はなかったです。

 

MAX eDRIVEモード

eDRIVEボタンを上に押すとMAX eDRIVEモードになります。

 

 

MAX eDRIVEモードは電気のみのEV走行ですが、125km/h以上の高速走行時はエンジンが始動します。日本の高速道路の速度制限は一部区間で120km/h、ほとんどの区間は100km/hなのでなかなか体感する事はないかもしれないですね。EV走行ですがアクセルを踏めばしっかり反応してくれるし静かでとても滑らかな走りをしてくれました。CO2排出0で地球に優しいモードです。

標準の設定をAUTO eDRIVEモードからMAX eDRIVEモードにする事も可能です。近場のお買い物や送迎に車を使用するという方は設定を変えておくと便利です。

ボードモニターから①車両情報/設定→②車両設定→③MAX eDRIVE設定→④MAX eDRIVEを標準モードにする

 

SAVE BATTERYモード

eDRIVEボタン下に押すとSAVE BATTERYモードになります。

 

 

これは、ガソリンのみで走行し、バッテリーの充電状態の現状を維持したり高めたりすることが出来ます。

実際に電池残量がなくなった時にSAVE BATTERYモードにして走行してみましたが、1時間ほど走行して約30%の電池残量に増やす事が出来ました!電池残量を増やしたいので、アクセルペダルを踏み込み過ぎないようにするので、運転に優しさが出ます。

 

SEならではのインジケーターについて

こちらはバッテリーマーク

バッテリーの残量を表示しています。 この場合は電池残量23%の意味。

 

 

矢印とコンセントマーク

このマークはMAX eDRIVEモードでの電気走行可能距離を意味しています。

写真の状態は「電気だけで3km走る」となります。

 

 

矢印とコンセントと給油マーク

このマークは電気とガソリン合わせた総走行可能距離を表しています。この場合は238km走行可能と言う意味です。

 

 

 

コンセントマーク

電力量消費率。燃費ではなく電費です。

 

 

唯一で最大のウィークポイントは・・・

私はとっても寒がりなのですが、クロスオーバー SE ALL4に乗って1番困ったことが暖房がなかなか効かない!と言う事でした。

AUTO eDRIVEモードで走行していたのですが、20分経っても暖房の風が出ない・・・。幸い、シートヒーターが付いていたので凍える事はなかったのですが、足元はかなり冷え込みました。

そこでクルマのヒーターの仕組みについて少しご説明します。

 

車の暖房の仕組み

ガソリン車やディーゼル車はエンジンを動力としている為、エンジンを冷却するために冷却水を循環させ、高温になった冷却水でヒーターコアを通過する風量によって室内の温度を調節しています。

 

クロスオーバー SE ALL4のMAX eDRIVE、AUTO eDRIVEモードは電気で走行するため、ほとんどエンジンを始動することがないのでエンジンが暖まらず温風を作ることができません。

では電気で走っても暖房を効かせる攻略法は無いものか??ディーラーさんに期待して聞いてみましたが、特に対策はないとのことであえなく玉砕・・・

 

でも寒い英国のクルマなのにできることはないのか?

そこでできる寒さ対策は2つ。

 

1)シートヒーターをMAXにして寒さを凌ぐ

かなり暖かくなるので背中やお尻はめちゃくちゃ暖かくなりますが足元は少し寒いです。

でもリアシートにはシートヒーターは付いていないので後ろに座ってる人は寒いまま・・・

 

2)エンジンが温まるまではSAVE BATTERYモードで走行する

強制的にエンジンを始動し水温の上昇を待ちます。ただエンジンが始動しているのは走行しているときだけなので、信号待ちなどで停止した状態ではエンジンが止まってしまい、なかなか水温が上がりません。そこで停止時にはシフトレバーを左に倒して「マニュアルモード」にするとエンジンは停止せずに水温も徐々に上がっていきます。

水温が上がってきたらMAX eDRIVEやAUTO eDRIVEモードで地球に優しいエコなドライブをすると良いと思います。

 

では完全なEV車の暖房はどうなってるんだ???。と、気になったので日産リーフの暖房を調べてみました。

日産リーフにはPTCヒーター(バッテリーの熱を電気抵抗に通して発熱させる、電気ストーブのように熱線が赤くなるやつ)とヒートポンプエアコン(空気ポンプで熱を発生させて温風を出す)が標準装備で付いくるそうです。エネルギー源はバッテリーになる為、電池の減りは通常時よりも多いそうです。確かに熱線が赤くなるヒーターってすぐ暖かくなるイメージありますね。

ミニにも欲しかった・・・

 

実際に走ってみて

私の家は坂道の多い場所なのですがEVモードで走っていると、みるみるうちに電池残量が減っていきました。体感的は200m〜300m

で1%減る感じでした。インジケーターを電池残量マークにしておくと凹みます。笑。

それでも100%で20km前後は走るんですよね。そう考えると、近所のお買い物やお子様の塾の送り迎えなどの使用であれば、ガソリンを足す事はほぼほぼないと思います。ゼロエミッション走行。地球にもお財布にも優しい!

あとは、EV走行の静かさとパワーは私にとってかなり魅力的でした。ガソリンを併用して走るAUTO eDRIVEモードでガソリン代を抑えつつこのEV走行を楽しんでみるのも良いと思います!!

 

 

クロスオーバー SE ALL4の良い所と悪い所を探してみた

 

Good

走り出しからパワーがあるので運転がとても楽でストレスもなし!

車内にいて、とても静かで心地良い!

インジケーターの表示を見ながらエコ運転を楽しめる!

 

Bad

MAX eDRIVEモードで走ると電池の減りが早い

MAX eDRIVEモード、AUTO eDRIVEモードで走るとエンジンが暖まらずヒーターが効かない

Save Battrryモード(エンジン始動)での高速直進安定性が悪い
急速充電が出来ない
充電スポットが少ない

自宅に充電設備が必要

 

おまけ

初めてのお使いならぬ、初めての充電を体験してきました!笑

とにかく初めてなのでドキドキしながら駐車して、説明をよーく読んで。。。

 

 

 

いざ充電!

 

充電中にドアキーをロックすると下の写真のように満充電になる時間が表示されます。この時の電池残量は約25%。満充電までに2時間半ちょいでした。

 

 

ここは、ワオンカードを持っていれば1時間無料で充電させてくれるスポットなのですが、帰りにワオンカードをかざすのかと思って買い物して帰ってきたら充電されてなくて、インターホンで確認したら先にワオンカードをかざさないとダメだったんです。仕方なくカードをかざし、再度買い物に行きました。ん〜やり方色々あるのでちゃんと調べないとですね。

 

 


MINI BLOG

2021.02.10公開 / 2021.02.27更新

【新入社員】アパレルからのニューウェーブ

 

iR世田谷ブログをご覧の皆様、初めまして2021年2月より入社しました関山(せきやま)と申します。

いつものMINIの記事をご覧の皆様は箸休め程度に、私の経歴や趣味(主にこの部分が強く出てしまってはいますが)など、私のパーソナルな部分を覗き見ていってください。

 

 

まず見た目(スタイル)から

北海道の石狩という田舎町。札幌をみ込むほど広大な大地で産声をあげました。

 

(注意:左手の位置は気にしないこと)

 

夏の猛暑でもショーツ(短パン)を履かない。ホワイトボトムにサスペンダーといった幼いながらにこだわりが垣間見えるコーディネート。まぁ親に着せられていただけなんですが・・・

お洒落な服を着ると女性(大人の女性)に褒めてもらえることを覚えたマセた少年は、チヤホヤされる為にスタイルにこだわるようになったそうな。動機こそ不純(笑)ですが、まずは見た目からこだわるこの性格は幼少期から形成され、後にある業種へと繋がることになります。ここは後ほど詳しく。

 

 

ホリデーサーファー

今の私を語る上で非常に重要なファクターがサーフィンです。

私を動かすガソリンであり、エンジンでもある、全てがここに集約しています。

よほどの用事や波のコンディションが悪い日を除き、休日の数時間は必ずサーフィンに費やしております。

サーフィンには明確な引退適齢がなく老若男女様々な年代で楽しむことができるので、このまま年老いて医者か嫁から止められるまでは続けていくつもりです。

 

 

左からショートボード、ミッドレングス(ファンボード、ミニロングなど呼称は様々)、ロングボード、大きく分類するとこの三種。近年は価格も安く家族で楽しめる安全性の高いソフトボードも注目されています。

 

私が現在使用しているのはショートボード、ショートソフトボード、ミッドレングス、と主にこの三種のボードを使い分けております。ショートボードは波のサイズが高く掘り上げたコンディションの時に使用し、手軽に乗れて動きも入れたい時はショートソフトボード、とにかく波にサイズやパワーがない時、グライド感を味わいたい時にはミッドレングスを使用しております。乗り味はどれも違い個性的で最高ですよ!

 

「サーフボード トライフィン」の画像検索結果

 

サーフィンの世界では、主にスラスター(3フィンまたはトライフィン)に乗って点数を競う、コンテストサーフィンが主流。

サーフィンのコンテストは色々な種目・レベル・部門に分かれています。

ヒート(戦い)の方法は、

◇マン・オン・マン(1対1)
◇3メン・ヒート(3人同時開催)
◇4メン・ヒート(4人同時開催) …など、大会によって様々。

そんなコンテストサーフィンとは対照的に、波に合わせてショート、ミッドレングス、シングルフィン・ログ愛好家(ログ=ロングボード)など何にでも乗るオルタナティブ系サーファーの中で、個性が強く滲み出たライディングをするサーファーは、スタイルマスターと呼ばれます。
私が目指しているのはここ!目指せスタイルマスター!!(ポケモンかな?)

ここでもやはりスタイルを追及してしまう・・・

 

それではコンテストサーフィンとフリーサーフィンのライディングを実際に見てもらいましょう。

CMなどでもご存じのプロサーファー五十嵐カノアさんと代表的なスタイルマスター、ロブマチャド氏のライディングをご覧ください。

 

実はお父さんもすごい人!五十嵐カノアさんのライディングはキレッキレですね!

 

マチャドは伸びやかで波と戯れている様なライディング、頭の先からつま先まで、彼の姿勢全てにスタイルが溢れ出ています!

両者とも惚れ惚れするライディングですねー。ちなみに動画で紹介したライディングはショートボードのライディングで、ロングボードは、また全く別スタンスのライディングになります。

とにかくサーフィンの魅力は奥が深い為、ここでは書き切れません!もしこのブログをご覧になり、サーフィンに興味が湧いた方やサファー兼MINI好きな皆様は、お店でお会いした時、是非語らいましょう!

 

アパレル業界と、自身の未来のこと

ここからは私の職歴のお話を少々。

前職は約9年間アパレル業界に勤めておりました。常に最新のトレンドを発信していく事、オシャレをしてお客様とファッションについて楽しくコミュニケーションをとれるショップスタッフという仕事はまさに自分にとっての天職だと思っていました。

 

 

お客様のライフスタイルやTPOに合わせたコーディネートを提案し、それがハマった時の反響がなによりも嬉しく、また常連の顧客様とは深い信頼関係の元、友人のような関係を築けたことは財産でもあり、モチベーションにも繋がりやりがいを感じていました。

まだまだ感度も情熱も現役!と自負していましたが、業界の先を考えると世代交代は必ずやってくるもの。表舞台で活躍していく事にやり甲斐を見出していた私は若い世代にバトンを渡し、店舗のマネージメントに身を退きつつ、燻銀だからこそ輝ける次のステージでの挑戦を求めるようになりました。

 

サーフィンに連れて行きたくなる相棒を探していたら、やりたいことが見つかりました

次のステージを探していた頃、それとは別で、車検の期限も迫ってきていた事もあり車の乗り換えも検討していました。

正直に申しますと、今まで私の選ぶ車種の選択肢にMINIはありませんでした。

MINIはドストライクなお洒落なスタイリング!でもどうしてもMINIに決め切れない理由、それは車体そのものの【大きさ】でした。

(こんなこと言うとMINI好きの皆さんから怒られそうですが・・・)

サーフィンが趣味でもあることから、ある程度の積載量や室内の快適性が自分にとっては必須だったからです。

そんな時、ネットサーフィンをしているとMINIの中古車専門店が書いているある記事が目に留まりました。

 

 

 

【完全保存版】BMWミニの限定車・特別仕様車をご紹介!【コンバーチブル・クラブマン・クロスオーバー編】

 

サーファーにフォーカスした車種がある!

クロスオーバー、デカい!

さらにカラーリングが好みでもあったので一気に引き込まれました。

 

うん。MINI悪くない、むしろいいぞ!

 

そもそもこのショップ。1つの記事の深堀がすごい!本当に車屋さんが書いているのか?

私も前職でショップブログを執筆していましたが、記事の情報量やクオリティの高さから「これ絶対プロのライターいるだろ!」なんて思ってました。(※実際にはiRスタッフがしっかりやっております)恐れ入りました・・・

 

この辺りからiRが気になり始めます。

 

お店のホームページのデザインやショールームの内装もMINIの世界観に合ってるし、ただ車を買う場所ではなく、ライフスタイルも同時に提案しているという部分に、アパレルとの共通点も感じました。

 

もしかすると今まで培ってきた経験をこのステージで生かせるのでは?

そう思った時にはもう走り出していました。

 

 

そして今ここ。

サーフィンに連れて行きたくなる相棒(クルマ)を探していたら、仕事が決まっていましたw

 

iRの門を叩いてみて

 

iRには様々なMINIが存在し、専門店ならではの圧巻の景色。

ROVER MINIをはじめ、過去の限定車を見比べるなど楽しみ方が様々、毎日洗車をしながら各モデルと触れ合っていくうちに次第にコンパクトなボディーのモデルにも新しい発見や、特徴を知ることができ愛着が湧く様になりました。どんなジャンルにしてもやはりバックボーンが深いモノコトには刺激されます!

今は日に日にMINIの世界に引き込まれていく自分を実感しています。

 

 

そうはいっても、私は完全なる業界素人・・・

車種を多少知っている程度という頼りないステータス。

専門店ならではの膨大で絶対的な知識を求められる現状に怯え、四苦八苦している現状です・・・

ですが、どんな難しい波も最高のファンウェーブに持っていくパフォーマンスができるよう、日々精進し頼り甲斐のあるセールスマンを目指して参りますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します!


MINI BLOG

2021.01.09公開 / 2021.01.30更新

MINI高額査定のポイントをミニ専門店のプロが徹底解説!あなたのミニクーパーを高額で買取りしてもらうには?【3ドア、5ドアハッチバック・コンバーチブル編】

 

BMWミニの装備品やオプションでお車の査定価格が変わることをご存知ですか?

今回は第一段としてBMWミニの3ドア・5ドア・コンバーチブルの3タイプで査定金額UPする代表的な装備品をご紹介させていただきます。

更にミニワン・ミニクーパー・ミニクーパーS・ミニクーパーSD・JCW(ジョンクーパーワークス)などのグレードごとに装備可能なものと装備できないものがありますのでチェックしてみて下さい。

 

 

 

2021年中古車相場の傾向

 

 

 

 

 

昨年(2020年)はコロナ禍のなか、公共交通機関から自家用車へのシフトが進んだことによって中古車市場は空前の売り手市場となり、それに伴いオートオークションでの成約金額もそれ以前と比較して20%以上も値上がりしていた時期もありました。

年初め(2021年)、緊急事態宣言発令されたことで公共交通手段を避け、車での移動手段が更に多くなると思います。

中古車の流通量も増加してきていることから相場が不安定となっていますが、相変わらずMINIは人気のため特に第3世代と言われているBMWミニ(F系)の中古相場は全体的に高値で安定しています。

ミニは幅広いラインナップを誇り、輸入車の中でも人気モデルで、特に特別仕様車や限定モデルは高値傾向となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モデル・グレードについて

まずは各モデル&グレードの紹介からいきたいと思います。

 

第3世代・F56 4人乗りモデル「3ドアハッチバック」2014年4月販売~(2018年にマイナーチェンジ)

 

現行(新車で販売中)のモデルは現在中古車市場でもっとも数の多いのがこちら。

MINIで最もコンパクトで軽快なモデル(MTもアリ)ハッチバックになります。

昔からあるミニの伝統的なボディタイプでありながら、現在でも人気ナンバーワン、販売台数ナンバーワンを誇るモデルです。

全長3835mmとコンパクトでありながら、ホイールベース2495mm、そして低いシートポジション、パワフルなエンジンによって安定したゴーカートフィーリングを楽しむことが出来ます。

センターメーターだった部分に純正ナビゲーションが埋め込まれているのはこのモデルからの設定。

第2世代の「5ナンバー」サイズの横幅が170cmから172cmの「3ナンバー」サイズになり安定性と乗り心地も良くなりました。

 

  グレード ONE・クーパー・クーパーS・クーパーD・クーパーSD・JCW(ジョンクーパーワークス)

 

 

第3世代・F55 5人乗りモデル「5ドアハッチバック」2014年10月販売~(2018年にマイナーチェンジ)

 

3ドアの全長を165mm長くなった4000mmに後席ドアを追加した、利便性を高めた人気モデルが販売‼

ボディサイズも大きくなったことで、後部座席の乗り降りしやすく、荷室スペース容量は3ドアの211Lに対して278L、30%UPで67L拡大されシートを倒すと容量は941Lにもなりました。

ドアの追加と全長と高さ以外は、回転半径エンジンスペックやグレードなど基本的には大体3ドアと同じで全幅は同じで運転していて大きさの違いを感じることはほとんどありません。

 

後部座席が追加されたことによりフロントドアが102cm(3ドアは126cm)を短くなり、リアドアが81cm、横幅が狭い道路や駐車場でも開け閉めが便利になりファミリーカーとしての地位を確立しております。

5人乗りとは言え、後部座席には大人3人では窮屈で、子供3人がゆったり座れるシートスペースかもしれません。

 

  グレードONE・クーパー・クーパーS・クーパーD・クーパーSD

 

 

第3世代・F57 4人乗りモデル「2ドアオープン」2016年3月販売~(2018年にマイナーチェンジ)

 

現行モデルのコンバーチブルは、3ナンバーサイズとなり室内の広さもゆったりし、オープンルーフで快適に走行を体感出来るクルマです。

大きな特徴として、ソフトトップは時速30km以下で全体を電動開閉可能‼

前席の頭上部分は分割してスライディングルーフのように途中まで走行中100kmでも開閉可能です。

オープンカーならではの開放感を楽しむと同時に、外観からはお洒落デザインのユニオンジャック柄をソフトトップに選択出来る「MINI Yours ソフトトップ」オプションは全グレードで選択可能‼

トランクは一部の幌がトランクスペースに収納されてしまうため、狭さを感じてしまいますが、第2世代から更にスッキリと収納されたアクティブロールオーバーにより、より広い後方視界を確保することが出来ています。

 

  グレード

クーパー・クーパーS・JCW(ジョンクーパーワークス)

 

 

評価が高くなりやすい装備やオプションランキング BEST10‼

装備オプションの評価が高くなりやすいものをランキングにしてみました。

お車を査定しているときに重要視している装備がランキングに現れております。

これからBMWミニの新車・中古車をご検討されている方、装備されているオプションを確認してからご購入されてみてはいかがでしょうか?

 

 1位 ナビゲーションパッケージ

 2位 レザーシートとシートヒーター

 3位 LEDヘッドライト(アダプティブ)

 4位 リアビューカメラ

 5位 コンフォートアクセスシステム

 6位 ドライビングアシスト(アクティブ・クルーズ・コントロール)

 7位 自動防眩ルームミラー付きETC車載器

 8位 HiFiサウンドスピーカーシステム

 9位 ステアリングホイール(マルチファンクション)

10位 MINIドライビングモード

番外編 ヘッドアップディスプレイ

 

1位 ナビゲーションパッケージ

 

純正ナビゲーションは、第3世代から大型(8.8インチディスプレー)ワイドモニタを備え、道案内や音楽再生だけではなく

電話や携帯電話をBluetooth接続したり、車両に関する様々な設定を行うなど、MINIを使いこなすためにかかせないナビゲーションシステムです。

グレードではワン・クーパー以外、ほとんど全車装着されているものですが、後付けでディーラーオプションとしても装着出来ません。

購入時には必須アイテムとして選択し、オススメ一押しアイテムです。

 

またインターフェイスを追加することで地デジTVやDVD再生、リアビューモニターとして楽しむ事もできます。

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56・55) ワン・クーパー ・クーパーD178,000円
クーパーS ・ クーパーSD ・JCW標準装備
コンバーチブル(F57)  クーパー

224,000円

※リアビューカメラ付

クーパーS ・JCW

標準装備

※リアビューカメラ無

 

【非装着の場合 約20万円DOWN!!】

 

 


2位 レザーシートとシートヒーター

MINI YOURS レザーラウンジ カーボンブラック

 

 

 

柔らかく上質な革を用いたレザーを使用し、こだわり抜いた製法でつくられたシート。

レザーシートのフロントにはヒーターが付き、側面にユニオン・ジャック柄のボタンがさりげなくおしゃれ‼

2種類の素材でユニオン・ジャックをモチーフに縫い込んだヘッドレストは、英国生まれの落ち着いた空間を演出しています。

走行中、コーナーを走り抜けるときのスポーティーなサイド・サポートでドライバーが満足して最適な状態で座れると思います。

コンバーチブルでは、ルーフをオープンするとレザーシートで目立ち、ヘッドレスト裏のユニオン・ジャックがMINI Yoursの目印‼

コンバーチブル・クーパーSは、クロス/レザーシートのため、差額の192,000円で装着出来ます。

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55) ワンなし

クーパー ・クーパーD

384,000円

クーパーS ・ クーパーSD

337,000円
コンバーチブル(F57)  クーパー

384,000円

クーパーS

192,000円

 

【約15〜20万円UP‼】

 

 

 

 

 

 

3位 LEDヘッドライト

 

 

LEDヘッドライトとLEDフロントフォグランプはONE・クーパー・クーパーDがオプションとなります。

ヘッドライトのメッキリングはボンネットに付いていて、ライト回り上部はデイライト、下部はクリアレンズのウィンカーオレンジライトとなります。(デイライトは常時点灯するものですが、モデル年式によっては点灯しないものもあります。)

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)ワン ・クーパー ・ クーパーD 103,000円
クーパーS ・ クーパーSD ・JCW標準装備
コンバーチブル(F57)全グレード標準装備

 

【非装着の場合 5万円DOWN!!】

 

アダプティブヘッドライトは、ヘッドライト点灯中、車の進行方向に合わせてライト照射を自動調整してくれる装備です。

イメージとしては、ハンドルを左右に回転すると同時にライト照らしてくれるものでライトの内側が黒くなっているのが特徴です。

夜間走行や天候が悪いときなど、即反応し照らしてくれるので進行方向が明るいまま安全運転できます。

 

アダプティブ LEDヘッドライト

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56・55)ワン ・クーパー ・ クーパーD なし
クーパーS ・ クーパーSD ・ JCW27,000円
コンバーチブル(F57)クーパーなし
クーパーS ・JCW27,000円

 

【評価変わらず!!】

※現在アダプティブヘッドライト装備されている事でプラス査定評価繋がる事例がありませんが、使用用途でお付けすることをおすすめいたします。

 

4位 リアビューカメラ

 

リアビューカメラは便利なものではなく、あって当たり前ものとなってきました。

リアビューカメラとPDC(パークディスタンスコントロール)を装備すると、

センターディスプレイに後方の映像と車幅、進路のラインに加えて検知した障害物のマーカーが表示されます。

目と耳で確認が出来るので車を障害物にぶつけずに済むのでおすすめ装備です。

 

リアビューカメラ

モデルグレード金額(税込)
3ドア/5ドア(F56・55)全グレード全グレード

46,000円

ナビゲーション必要

 

リアビューカメラ+PDC(R)

モデルグレード金額(税込)
3ドア/5ドア(F56・55)全グレード93,000円
ナビゲーションが必要
コンバーチブルクーパー224,000円
ナビゲーションに含まれています
クーパーS

46,000円

 

【リアビューカメラ 約2~3万円UP!!】

【PDC(リア)付 約4~5万円UP‼】

 

5位 コンフォートアクセスシステム

 

ポケットやバックの中にキーを入れ、ドアハンドルに付いた黒いボタンを押すことでドアロックの開閉が出来ます。

そして、そのまま車内のSTARTボタンを押すだけでエンジン始動がOK!

わざわざキーを準備しなくて良い快適装備品です。

 

モデルグレード価格(税込)
3ドア/5ドア(F56・55)

ワン

※ワン以外はペッパーパッケージに含まれる

45,000円
コンバーチブル

クーパー/クーパーS
※ペッパーパッケージに含まれる

 92,000円
ペッパーパッケージの料金

 

【約3万円UP‼】

 

6位 ドライビングアシスト

ドライビングアシストは安全機能を備えています。

「衝突回避・被害軽減ブレーキアシスト」

常に前方をカメラで車間距離をモニターし、衝突が不可避と判断した場合にシステムが自動的にブレーキをかけて、前の車との衝突回避・被害軽減してくれます。

 

「前車接近警告機能(歩行者検知機能付)」

前方車両に接近しすぎたり衝突の危険が高まる警告し、歩行者検知機能はカメラが認識できる約10~60km/h時、歩行者との衝突の危険を警告し、衝突の手前でブレーキを作動させてくれます。

 

「アクティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」

前方車両が遅く、車間距離が詰まってしまう場合、前方車両の速度に合わせ自動的に速度を調節します。

F55・F56・F57モデルのアクティブクルーズコントロールは時速30km以下になると自動的キャンセルされ、その機能は停止します。

時速30km以上でこの機能を設定すれば、アクセルもブレーキも踏まずに前の車に勝手についていきます。

万が一のことを考え、常にアクセル・ブレーキを踏める状態にしておきましょう。

 

グレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)※全グレード114,000円
コンバーチブル(F57)※全グレード114,000円

 

【約10万円UP‼】

 

 

 

ナビゲーションパッケージの追加オプションとして「VICS光/ITSスポット対応車載器(ETC機能付き)自動防眩ルームミラー」が用意されています。ナビゲーションパッケージ非装備車の場合は、同じ価格で「ETC車載器内蔵 自動防眩ルームミラー」となります。

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56・55)ワン・クーパー・クーパーD 69,000円
クーパーS・クーパーSD・JCW標準装備
コンバーチブル(F57)クーパー 69,000円
クーパーS・JCW 標準装備 

 

【2万円DOWN!!】

※ナビ連動式となる装備のため、非装着の場合のみマイナスとなります。

 

8位 HiFi ラウンドスピーカーシステム

 

 

 

harman/kardon(ハーマン・カードン)製オーディオシステム。デジタルマルチチャンネルアンプと合計10個の高性能スピーカーが追加され、位相特性を補正イコライジングするサラウンドモードによって、全てのシートに臨場感あふれるサウンドを実現。

スピーカー構成は、ツイーター5個、ミッドレンジウーファー5個、フロントシート下にセントラルバスウーファー2個となる。(最大出力は480W)音域が広がり、さらに車内を覆い囲むように配置されたスピーカーから極上のサウンドが響き渡ります。

 

グレード金額(税込)
3ドア(F56) / 5ドア(F55)※全グレード共通123,000円
コンバーチブル(F57)※全グレード共通 123,000円

 

【約6万円UP‼】

 

9位 ステアリングホイール

 

 

各モデルの標準装備は、クーパーとクーパーSは3本スポークのスポーツレザーステアリング。

ワンの標準装備はウレタン製2本スポークステアリング。

ジョンクーパーワークス(JCW)には、JCWレザーステアリング(マルチファンクションとクルーズコントロールとパドルシフト付き)となっています。

 

スポーツレザーステアリング

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)ワン34,000円
 クーパー、クーパーD、クーパーS、クーパーSD標準
JCW標準
コンバーチブル(F57)クーパー、クーパーS標準
JCW標準

 

マルチファンクションステアリング(クルーズコントロール含む)

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)全グレード(JCW除く)48,000円
コンバーチブル(F57)全グレード(JCW除く)48,000円

 

JCWレザーステアリング(スポーツオートマチック含む)

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)ワン、クーパー、クーパーDなし

クーパーS、クーパーSD

75,000円
JCW標準

 

MINI YOURS スポーツレザーステアリング

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)全グレード(ワン/JCW除く)60,000円

コンバーチブル(F57)

全グレード(JCW除く)60,000円

 

【それぞれ1~3万円UP‼】

 

10位 ドライビングモード(DM)

 

第3世代から設定されたドライビングモードは、3パターンのSPORT(スポーツ)、MID(ミッド)、GREEN(グリーン)があります。

標準MIDからSPORTとGREENに走行中でも切り替えができ、状況に合わせたドライブ体感を楽しめることでしょう。

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)ワン、クーパー、クーパーD29,000円
クーパーS、クーパーSD44,000円
JCW 標準装備
コンバーチブル(F57)クーパー 29,000円
クーパーS  44,000円
JCW  標準装備

                                     

【約2万円UP‼】

 

ヘッドアップディスプレイ

ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、運転席前のダッシュボードから上下してスピードメーターやナビゲーション、オーディオなど情報を表示するクリアディスプレイ。

運転手の正面視界に表示されるスピードメーターは見やすくなり、ナビは目的地設定すると矢印でアナウンス表示されます。

マルチファンクション・ステアリングスイッチでオーディオ選曲や音量も目移りせず運転することができます。

 

モデルグレード金額(税込)
3ドア / 5ドア(F56/55)ワン、クーパー、クーパーS58,000円
JCW標準装備
コンバーチブル(F57)クーパー、クーパーS58,000円
JCW  標準装備

 

【約2万円UP!!】

 

 

 

オプション選びのコツ

予算との兼ね合いで、装着するかしないかで悩むオプションがあります。

そういった場合は、そのオプションが納車後に後付け出来るか出来ないかで、判断することをお勧めします。

後付け可能なオプションならば、オーダー時に無理に付ける必要はありません。

納車後に、本当に必要と感じたら装着すればよいと思います。

後付け可能かどうかは、契約前にディーラーで確認しておきましょう。

注意しておきたいのは、後付けは「パーツ代+取付け工賃」がかかることで後付けができても、工賃を含めると大幅に割高になってしまう場合があるので、その点を含めて検討していきたいですね。

 

愛車の装備品を使いこなす価値あり

各種、オプションパーツには金額価値のあるものあるものばかり!

何となくあったらいいなっと思ったものでも、1つ1つのパーツを理解していれば必要に応じて使いこなしているうちに運転して楽しいと思います。更に自分自身のお車の価値観を認知しておれば、今後のお乗り換えのときに役に立ち、査定金額にも納得行く交渉ができることになるでしょう。

 

さぁ、愛車MINIを乗ってカーライフをenjoyしましょう‼


MINI BLOG

2020.12.12公開 / 2021.01.13更新

BMWミニのパーキングアシスタントは希少で貴重な装備?!~動画を添えて~

現在のBMWミニには、様々な便利機能があります。駐車アシスト、衝突軽減、自動追従走行などなど。

その中でも今回注目したのが、パーキングアシスタントという機能です。

縦列駐車のアシストをしてくれる、大変便利な機能なのですが、あまりパーキングアシスタント付の車両に出会いません。

お値段が高いのか?

あるいは、そんなに必要とされていないのか?

今回はBMWミニのパーキングアシスタントに特化してご説明いたします!

 

 

パーキングアシスタントとは

そもそも、パーキングアシスタントとはどんな機能なのか・・・?

パーキングアシスタントとは、路面に対して平行に縦列駐車する際にサポートをしてくれる機能です。

取扱説明書に記載されている文章だけでは、「はて?」って感じですよね。

取扱説明書の絵があるので、見て頂ければ一発かと思います!

 

ホームセンターなどの広い敷地の駐車場では、このような縦列駐車の機会は少ないと思います。

パーキングアシスタントの恩恵を一番受けるのは、路上の時間貸しパーキングに駐車する時だと思います。

縦列駐車が不安な方は、焦ってしまって必要以上に何度もハンドルの切替しを行い、シフトレバーを何度も入れ替え、アクセルペダルの踏み具合に慎重になり、結果時間が掛かって・・・。焦って・・・。

もしかしたら他の車両とぶつかってしまう。なんて事が起きてしまうかもしれません。

そんな焦りを解消してくれるのが、パーキングアシスタントなんです!

 

何をどこまでアシスト(補助)してくれる?

パーキングアシスタント(アシスト)は他メーカーでもオプション等で用意されており、メーカーによってアシストしてくれるレベル(段階?)が異なっています。

 

アシストレベル1

ナビ画面の表示や音声に従って、ハンドル操作・シフト操作・アクセルペダル・ブレーキペダルの全ての操作をドライバーが行う車両です。

 

アシストレベル2

ハンドル操作を自動で行ってくれる車両です。ドライバーはシフト操作とアクセルペダル・ブレーキペダルの操作を行います。車種によってはAT車のクリープ現象を利用し、アクセルペダルは踏まず、ブレーキペダルのみ踏む種類もあります。

BMWミニのパーキングアシスタントは、このレベル2に該当し、シフト操作とブレーキペダルを踏む動作だけです。

 

アシストレベル3

全ての操作を自動で行ってくれる車両です。ボタンを押せば駐車が完了する車両です。

 

ここで注意しなければいけないのは、全自動でも、半自動でも、事故を起こしてしまった際の責任は、全てドライバーにあるという事です。

 

パーキングアシスタントを使ってみる

では、パーキングアシスタントを使ってみたいと思います!

今回は、iR横浜の敷地内で挑戦しました!

*枠内に駐車されている2台は、約8m90cm間隔が空いています。

 

パーキングアシスタントは、

・パーキングアシスタントをオンにして作動させる

・駐車スペースを探す

・駐車する

の3つのステップに分かれています。

 

使用時の注意点

機能を最大限に発揮するために、センサーをステッカーで覆わないようにし、泥などで汚れていたら綺麗にして、遮るものが無い様にしてください。

 

パーキングアシスタントをオンにする

オンにする方法は2種類あり、ボタンを押す方法とリバースギアに入れてオンにする方法があります。

 

・ボタンを押してオンにする

パーキングアシスタントボタンを押すとLEDが点灯し、コントロールディスプレイに駐車スペースサーチの現在の状況が表示されます。

 

*LEDオン

 

*ディスプレイ

 

・リバースギアに入れてオンにする

シフトをリバースギアに入れても、コントロールディスプレイに駐車スペースサーチの現在の状況が表示されますが、写真矢印のシンボルにレ点が付いていないとパーキングアシスタントシステムは起動していませんので、ディスプレイをタッチして起動してください。

*システムが起動していない状態

 

駐車スペースを探す

駐車スペースを探す際の自車速度は、約35km/h以下にスピードダウンし、駐車している車両の列との距離は1.5m以内になるように幅寄せしてください。

*駐車されている車両と接触しないように気を付けてください。

 

・駐車スペース探索中

車両表示上にPの記号が出ていると、パーキングアシスタントが作動していて、駐車スペースを探しています。

*探索中

 

・駐車スペース探索結果

駐車可能スペースが見つかると、コントロールディスプレイの車両シンボル横に表示されます。

*駐車スペース表示

 

パーキングアシスタントを利用して駐車する

・パーキングアシスタントボタンを押すか、リバースギアに入れると、パーキングアシスタントがオンになります。

*パーキングアシスタント作動状態

 

あとは、ディスプレイ上部に表示されている指示に従い、シフトレバーとブレーキペダルを操作していくだけです!

*前進や後退などの指示は、ディスプレイ上部に表示されます

 

使用してみた感想は、便利です!

非常に便利!!まではいきませんが、便利です!

駐車をスタートする位置からハンドルの操作まで、シフトレバーとブレーキペダルの操作だけで済むので、何も不安を感じません。(最初は恐る恐るでしたが・・・)

特に、左前がぶつかっちゃうかも・・・。なんてハンドル操作が不安な方、必見です!!

 

パーキングアシスタントの操作方法とその風景(車内)

パーキングアシスタントを使用した時の車内の様子を撮影しました!

ハンドルが勝手に動くのを実際に見ると、「お、お、お~~~」ってなります(笑)

どうぞご覧ください!!

 

お値段は・・・?

装備されていれば便利なので、私も積極的に活用する事でしょう。

なのにあまり見かけないパーキングアシスタント。

お値段が高いんですかね・・・?

カタログで調べてみました!

(表示価格は税込です)

 

3ドアハッチバック/5ドアハッチバック

カメラ&パーキングアシストパッケージに付いています!

・リアビューカメラ

・パーキングアシスト

・フロント&リアPDC(パークディスタンスコントロール)

カタログ参考価格は、グレードで異なりますが、¥82,000~¥102,000です。

 

コンバーチブル

コンバーチブルも、カメラ&パーキングアシストパッケージに付いています!

装備内容がカタログに記載されていませんでしたが、必要機能からすると3ドアや5ドアと内容は変わらないと思います。

カタログ参考価格は、¥100,000です。

 

クラブマン

クラブマンは、パーキングアシストパッケージ(PDCフロント&リア含む)を購入すると装備されます。

こちらも装備内容がカタログに記載されていませんが、先の2台と装備内容は変わらないはずです。

カタログ参考価格は¥123,000です。

 

クロスオーバー

クロスオーバーはペッパーパッケージに付いてきます。

・リアビューカメラ

・フロント&リアPDC(パークディスタンスコントロール)

・パーキングアシスト

ここまでは全てのグレードに装備されますが、

クーパー/クーパーD/クーパーD ALL4には、さらにMINIドライビングモードが装備されます!(その分お高いですが・・・。)

カタログ参考価格は、グレードで異なりますが、¥86,000~¥107,000です。

しかし、クロスオーバーのペッパーパッケージはグレードによっては、すごくお得なんです!

元々ドライビングモードは上位グレードに標準装備されていますが、車体の価格差が大きい割に、ペッパーパッケージの価格差が非常に小さいのです!

例えば、クーパーとクーパーS(ドライビングモード標準装備)の車体価格を見ると、¥680,000の開きがありますが、ペッパーパッケージの価格差は¥21,000なので、ものすごくお得なんです!

 

まとめ

これは断言出来るのですが、

私は、新車ではパーキングアシスタントは装備しませんが、中古車に付いていたらその車買います!

パーキングアシスタントを新車で装備すると、安くても¥82,000します。

正直、私は運転下手じゃないし、アシスト無くても駐車できるから、¥82,000を他の事に使おうと思ってしまいます。

でもそれは、ついさっきまでの私と同じように、パーキングアシスタントを使っていない人の考えです。

たまにしかパーキングアシスタント付のBMWミニが入荷してきませんが、もし見つけたら買いです!


MINI BLOG

2020.11.23公開 / 2023.09.22更新

ミニに乗るならドレスアップを楽しもう♪中古車でも出来る簡単ドレスアップカスタム紹介【初級編】

 

今年の7月にOPENして早いもので4ヶ月。日頃、iR横浜でご案内していると

「このミニも街でよく見かけるようなユニオンジャックデザインにも出来るの?」

「この装備は後からでも付けれるの?」

などのご質問をとてもたくさんいただきます。

 

せっかくミニに乗るんだから、自分好みのミニにアレンジしたいと思うのは当然ですよね。

でも、複雑で手も費用も掛かるカスタマイズにチャレンジするにはまだ少し抵抗があるなという方も多いはず。

今回は、初級編としてミニ初心者にこそオススメしたい、簡単に出来るミニミニドレスアップを紹介します!

ご購入時に簡単に出来てしまうドレスアップや納車日も遅れる事なく出来てしまう後付けオプションになりますので、是非このブログを見て希望のドレスアップやオプションがあったらお問い合わせください。

 

エクステリア(外装)

 

◇ミラーキャップ

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ミラーキャップのドレスアップはミニの定番の一つですね。

基本はベースはルーフカラーと同色で装着されている事が多いミラーキャップをあえて、挿し色として単色のミラーキャップにしたり、王道なユニオンジャックやチェックなどの柄物もあるので一気に印象を変える事が可能です。

もっと個性を出したいという方の中には、左右に異なるデザインやカラーを装着し、アシンメトリーにされる方もいらっしゃいます。

 

交換は工具は必要なく、コツを掴むと簡単に出来るので気分によって変えるのもありですね。

下記のデザインは一部になりますが、社外品などもインターネットで調べると数多く出てきますので、是非、調べてみてください。

サイズが異なるものをございますので、しっかりと確認の上、ご購入するようにご注意ください。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)※製造年式によって金額が異なります

3ドア(F56)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

5ドア(F55)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

コンバーチブル(F57)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

クラブマン(F54)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

クロスオーバー(F60)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

 

 

◇エンジンフードストライプ(スポーツストライプ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ボンネットストライプとも呼ばれており、スポーティーな外観を演出してくれるステッカー。こちらは、ディーラーや専門業者などに依頼をしないと貼る事ができないのですがとても人気のアイテムです。

 

印象がガラッと変わりますしカラーによっての相性もあるので考えるのも楽しいです。

純正の場合は、ホワイトやブラックなど限られた色しか用意がないですが、社外品であれば細かなデザインや色もオーダーする事が出来ます。他にはない色を選んで、完全オリジナルなカラーの組み合わせにすることでより愛着が沸きますね。

 

■3ドア、5ドア、コンバーチブル(画像:MINI公式カタログより)

 

■クラブマン、クロスオーバー(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

5ドア(F55)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

コンバーチブル(F57)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

クラブマン(F54)

ホワイト ¥8,620(片側)

ブラック ¥8,620(片側)

レッド ¥8,620(片側)

クロスオーバー(F60)

ホワイト ¥8,620(片側)

ブラック ¥8,620(片側)

レッド ¥8,620(片側)

※別途工賃¥6,600〜

 

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

人とはちょっと違ったミニに乗りたい!自分好みのミニクーパーをかんたんオーダーメイド!【ボンネットストライプ編】

 

 

◇ルーフステッカー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54)※電動サンルーフ装備車 クロスオーバー(F60)※電動サンルーフ装備車

 

(画像:MINI公式HPより)

 

専用ステッカーをルーフ全体に貼り付けます。強く個性が出せるので、個人的にはおすすめなドレスアップです。デザインの種類はミラーキャップ同様にユニオンジャックやチェックなどのデザインがあるのですが、ミラーキャップなどのように簡単な取り替えが出来ないので、ルーフステッカーのデザインを決めて相性の良いボディーカラーの車両を選ぶのもアリですね。

 

 

■3ドア、5ドア(画像:MINI公式カタログより)

 

 

■クラブマン、クロスオーバー(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥20,500

5ドア(F55)

¥20,500

コンバーチブル(F57)

※装着不可

クラブマン(F54)

¥20,500(電動サンルーフ装備車のみ対応)

クロスオーバー(F60)

¥20,500(電動サンルーフ装備車のみ対応)

 

 

◇カラードセンターキャップ

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ホイールの中心のロゴ部分にワンポイントでドレスアップ可能なオプションアイテム。ホイールはファッションでいうところの靴部分に当たるところ。ボディーカラーに合わせたカラーリングで統一感を出すのも定番でとてもおすすめですが、ボディーなどはシンプルでありながら、さりげなく足元にカラーを持ってくるのも上級者の個性の出し方ですね。

アルミホイールを丸々変えると、10万円単位で費用が掛かってくるので手が出しにくいところですが、これなら手軽に足廻りのドレスアップが出来ますね。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

5ドア(F55)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

コンバーチブル(F57)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

クラブマン(F54)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

クロスオーバー(F60)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

 

 

◇アディショナルランプ

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

元々ラリーカーに装着されている印象が強いランプで、フロントグリル部分の装着されるライト。点灯させるにはハイビームにする必要があるのですが、点灯していなくても存在感を出してくれるドレスアップアイテムなので、実用性を求めて装着するよりも、スポーティーに仕上げたい方におすすめです。

エンジンフードストライプとの相性も抜群で、特に3ドア5ドアの公式カタログなどの写真もエンジンフードストライプ&アディショナルランプのミニが載っている事が多い印象です。ハロゲンタイプとLEDタイプの2種類あります。

 

■ハロゲンセット               ■LEDセット      (画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

5ドア(F55)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

コンバーチブル(F57)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

クラブマン(F54)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

クロスオーバー(F60)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

※別途工賃¥33,000〜

 

 

◇ベースサポート

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ルーフ部分にベースサポートを装着する事で、レジャーで使用するアイテムを乗せて移動する事が出来ます。代表的な例ですと、スノーボードやサーフィンの板など車内には収納出来ないものを載せる為のアイテムになります。

通常であれば、ルーフレールがないとキャリアベースを置く事が出来ませんが、THULE社(スーリー)のキャリアベースはルーフレールがなくても装着出来るので、車を選ばないので安心ですね。

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

 

THULEの正規輸入代理店に聞いてきた!MINI適合のベースキャリアはこちら!(F系編)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥31,600

5ドア(F55)

¥31,600

コンバーチブル(F57)

※装着不可

クラブマン(F54)

¥31,600

クロスオーバー(F60)

¥31,600

 

 

インテリア(内装)

 

◇CABANAシート

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

シートそのものを変えるとなると高額な費用が掛かり現実的ではないので、iRでおすすめするのはシートカバー

ファブリックのシートでもシートカバーを着ければほぼレザーシートになります。

なかでもCABANAシートは一つ一つ手作りで作られるので、シートカバーにありがちなガバガバ感がなく、装着するのに2〜3人でやっても3時間位かかるほどピッタリ設計なので、ほとんどの方はシートカバーと気づかない程の仕上がりでオススメです。

また、パターンも数種類ありカラーバリエーションは100色以上あるので、純正にはないお好みのパターンやカラーを選びオリジナリティを出すこともできます。気になる方は是非、公式HPもご覧ください。

TOPSELECTION公式HP

 

(画像:TOPSELECTION公式HPより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

5ドア(F55)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

コンバーチブル(F57)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

クラブマン(F54)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

クロスオーバー(F60)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

 

 

◇フロアマット

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

車の乗り降りの際に、チラッと見える車内にも遊び心をと言う方におすすめなドレスアップアイテム。外装と違い、走っていて目立つものではないですが、乗り込んだ時に自分自身が気分が上がりますね。

デザインはチェック柄や個性的な柄まで幅広くあり、全体のバランスに合わせて選ぶ事が出来ます。

 

■シャギーチェック(ブラック/レッド、ブラック/グレー、ブラック/イエロー)(画像:MINI公式カタログより)

 

■シャギークラシカルモダン(ブラック/レッド、ブラック/グレー       ■サキソニースポーツ

(画像:MINI公式カタログより)                          (画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥19,800

サキソニースポーツ ¥23,700

5ドア(F55)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥22,900

サキソニースポーツ ¥23,700

コンバーチブル(F57)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥22,900

サキソニースポーツ ¥23,700

クラブマン(F54)

シャギーチェック ¥24,000

シャギークラシカルモダン ¥21,500

サキソニースポーツ ¥24,000

クロスオーバー(F60)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥19,500

サキソニースポーツ ¥22,900

 

 

◇ルームミラーカバー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ルームミラーの後ろ側に装着するカバーでルームミラーだけでももちろん存在感はありますが、ミラーカバーと同様のデザインがあるので、ミラーキャップやサイドスカットルに合わせて装着する方が多いです。脱着が簡単なので、飽きたら手軽に変更も可能です。

ただしルームミラーにETCが内蔵されているタイプには装着できませんのでご注意ください。

こちらもルームミラー同様に社外品も含めると悩んでしまうぐらいにたくさんのデザインがあります。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

5ドア(F55)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

コンバーチブル(F57)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

クラブマン(F54)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

クロスオーバー(F60)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

 

 

◇リアフィルム

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

後部座席とリアのガラス部分に貼るプライバシーを保護するスモークフィルム。

車外から車内の様子や荷物を見られないようにし、車上狙いなどからクルマを守ったり、防眩にも役立つフィルムです。

濃度も数種類あるので、運転のしやすさなどお好みに合わせてセレクト出来ます。

 

<参考価格>  ¥33,000〜※工賃含む

 

電装系

◇リアビューカメラ(バックカメラ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

標準装備では搭載されていないこともある為、後付けを希望される方が非常に多い電装系のオプションです。

リアのナンバー周辺にカメラを設置するのですが、後付けでもインターフェースを使用すれば、純正ナビディスプレイに映し出す事ができ、ハンドルの動きと連動してガイド線も表示できます。

インターフェースが少し高額にはなりますが、特にリアが見にくいクラブマンやクロスオーバー、コンバーチブルなどに装着すると駐車が本当に楽になりますのでオススメです。

もしどうしても費用がネックだという方にはレーダー探知機などの外付けモニターを使ったり、バックカメラ機能内蔵のルームミラーを付けることも可能です。

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

<参考費用>  ¥140,000※工賃含む

 

BMWミニにおすすめバックカメラ取り付け方法を紹介!すっきり&スマートに簡単後付けできちゃいます!

 

◇地デジチューナー(フルセグ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

新車時に取り付けされていない車両でも後付け可能なオプション。純正ナビディスプレイに映し出すことが可能で、クリアなデジタル放送が表示できます。

プログラマブルボタンという画面下部にある1〜6まであるいわゆるショートカットキーを使用して反映させる為、煩わしい操作もなく、地図画面やメニュー画面からワンタッチで地デジを映し出すことが可能で、もちろん、選局操作も画面右下の◀︎▶︎で選択出来ます。

地デジチューナーキットの他にリアビューカメラ同様、インターフェースが必要となる為、少し高額なオプションとはなりますが、お子様のいらっしゃるご家族や週末に長距離ドライブをよくされる方などからご要望を頂きます。

渋滞中も同乗されている方の退屈しのぎに重宝するシステムですね。

 

<参考費用>  ¥150,000※工賃含む(地デジチューナー:ALPINE TUE-T500)

 

◇ドライブレコーダー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57)※前方タイプのみ クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

運転時の映像を記録するドライブレコーダー。基本的には常に記録するので、いつ起こるかわからない事故の瞬間の状況や、煽り運転などの被害を見返すことにより、正確な判断をしてもらうことができます。また、外観からも見えるフロントガラスやリアガラスに装着する為、未然に被害を防げることも多くあります。

自分自身の身を守ってくれることもあるので、装着を推薦する車販売店も増えております。

 

<参考費用> ¥60,000※工賃含む(ドライブレコーダー:コムテック zdr025p)

 

◇ETC

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

高速道路の料金所で停止することなく、支払い行えるシステムになります。※別途ETCカード発行が必要

ETCで支払うことにより、休日割引や深夜割引、平日朝夕割引などが適用され、一般レーンで支払うよりも約30%高速料金がお安く利用できることもあります。

スムーズに通過するだけでなく、お得にもなるので搭載されていないことは稀ですが、搭載されていない車両の場合には高速道路に乗る頻度に関わらず、搭載しておいて損はない装備です。

現在では、ETC後継機であるETC2.0が販売されていて、ETCと比べての追加機能は圏央道の一部のエリア間が割引対象になったり、従来渋滞情報が200kmの範囲しか受信できなかったものが、ETC2.0のITSスポットにより最大1000kmという広範囲の渋滞情報を得ることができるようになりました。それにより、ETC2.0に対応したナビやスマートファンを連動することにより、渋滞を避けるルートをナビゲーションしてくれたりと快適なドライブを楽しむこと可能になりました。

今後は、その渋滞情報から回避ルートを選ぶと割引対象になるなどサービスも広がる予想がされております。

 

<参考費用>  ¥25,000※工賃含む(ETC:Panasonic CY-ET926D)

 

さいごに

いかがでしょうか?お客様からのご要望が多かったドレスアップや、快適にドライブをする為のオプションなどをご紹介致しました。

今回ご紹介したのはほんの一部で、ミニはまだまだ奥深く、様々なカスタムが楽しめるクルマです。

今後はその深いところのご紹介をしていきたいと思います。是非、今後のブログも楽しみにしていてください。


MINI BLOG

2020.07.07公開 / 2021.10.07更新

【ミニ購入前にチェック】価値が下がる事故を見抜け!!【事故車の買取もiRへ】

 

これからミニを購入される方。ミニが気になり始めた方。またクルマの購入自体がはじめてだという方。

クルマは高額商品ですので購入には慎重になりますよね?

なかでもいわゆる「事故車」に対してはより慎重になる方が多いのではないかと思います。

ちゃんと修理されてるの?真っ直ぐ走るの?雨漏れしたりしない?

などなど事故車にまつわる不安をお持ちの皆様に、今回はミニの購入や下取り、またミニのお買取りの際に必要な一般知識として、事故車(修復歴車)ついてご紹介致します。

 

 

事故車とは?

事故車の定義と事故車として扱われるケースを紹介致します。

事故車の定義は損傷部を交換か、修理した経歴のある車のことをいいます。

売却する場合も買う場合も、値段はかなり低く見積もられ、事故車を査定してもらう際には、事故車と申告する義務があります。

 

 

 

そもそも「事故車」とはどんな車なのでしょうか?

事故車と聞くと、単に事故に遭った車を想像しがちですが、実は事故車には明確な定義があります。

また、一般的に事故車を売却する場合、査定額が安くなる傾向にあります。さらに場合によっては廃車扱いとなって引き取りに費用がかかる場合があります。

そんな時は廃車買取業者を利用すると費用0で車を処分できるだけでなく、場合によっては買取価格がつくのでおすすめです。

この記事では事故車の定義から、事故車を査定してもらう時の注意点、普段通り車に乗っているだけでも事故車扱いになってしまう状況について解説しています。

車を売却しようと考えている方で、自分の車が事故車かもしれないという方は、ぜひ参考にしてください。

 

事故車の定義とは

事故車とは、自動車公正取引協議会、日本自動車査定協会、日本中古車販売協会連合会が定めた規約で、事故車、あるいは修復車と表示することを義務づけています。

規約によると、事故車は、単に交通事故を起こした車を指すのではなく、事故、あるいはその他の要因で自動車の骨格部分にあたるフレーム損傷させ、損傷部を交換または修理した経歴のある車のことをいいます。

 

事故車扱いとなる損傷箇所

1. フロントクロスメンバー

2. ラジエータコアサポート

3. フロントインサイドパネル

4. フレーム

5. ダッシュパネル

6. ピラー

7. ルームフロアパネル

8. トランクフロアパネル

9. ルーフパネル

1〜8までは骨格部分に損傷があるもの、または修復されているものが修復歴となります。

ただし、ねじ止め部分は骨格には含まれません。

また、9はラジエータコアサポートが交換され、さらに隣接する骨格部分に凹み、曲がり、またはその修理跡があるものが修復歴となります。

 

画像引用元:パンダ店長が教える車買取バイブル

 

修復しても事故車とならない部分

1. フロントバンパー

2. ロアスカート

3. フロントフェンダー

4. ボンネット

5. リアフェンダー

6. トランクリッド

7. リアバンパー

8. サイドシルパネル

9. ドア

画像引用元Cargreek

 

それ以外のフェンダーやバンパー、ボンネット、さらにドアなどが損傷し、それを修復したとしても、これらの箇所は骨格部分に当てはまりませんので、事故車とはみなされません。

もちろん、しっかりと修理が施されていれば査定に影響することはあまりありません。

また事故車といっても車同士の衝突、ガードレールへの激突、横転といった交通事故に起因するとは限りません。

たとえば、異常気象で大雨に見舞われたりすると、道路のアンダーパスに水がたまり、車が水没、そんなニュースを目にすることがありますよね。

いわゆる、冠水車も事故車として扱われますし、雹でダメージを受けた雹害車、沿岸地域で見られる塩害車、工業地帯で散見される鉄粉被害車、さらには火災車というのも事故車として扱われます。

 

事故車のデメリット

事故車は車の骨格部分にダメージを負っているだけに、一般的に売却する場合は査定額が低くなりますし、購入する場合も販売価格が安くなります。

確かに板金術をはじめとする修復技術はかなりの高レベルですので、板金を施せば素人目にはとても事故車と判別できない位です。

しかし、しばらくそのままに乗っていると、きしみが出たり、ヘタリが出たり、あるいは異音を発することが少なくありません。

そのため、事故車として明確に区分されているのです。

 

だからこそ、iRでは事故車を一切扱わず、仕入れ車輌基準を決めています。

毎日開催されている全国のオートオークションで毎週数百台の中からミニをピックアップし出品表をチェック、落札したいミニを厳選し仕入相談し応札します。

 

■トレンド・・・過去数ヶ月の販売トレンドをデータを使って解析し、在庫期間の短かった車輌の共通項を見つけ出します。

■評価点・・・iRではオークション評価点4.5点以上の車輌のみ仕入れています。(4.5点=内外装ともに状態が良くそのままでも店頭に並べられるレベル)

■記録簿の有無・・・記録簿がないとその車輌履歴が分からないので記録簿のないミニは仕入れいたしません。

■装備・・・オプション装備が付いているか、車台番号から出品票に記載されていないパーツも把握する事が出来ます。

■無事故車・・・事故車(R点)はどんなに綺麗に修復されていてもデメリット事故車の為、絶対仕入れません。

 

事故車を査定してもらう時の注意点

ここでは事故車を査定してもらう時の注意点2つについて解説していきます。

 

Ⅰ、事故車の場合は、事故車である旨を申告する義務がある

まず、事故車を査定してもらう際には、事故車と申告する義務がありますので、その旨は明確に示さなければなりません。

ちなみに故意に正しい申告をしなかった場合は、瑕疵担保責任を負う可能性や譲渡後の解約・解除になる可能性があるので注意が必要です。

ただし、どのような事故を起こしたかは説明できるでしょうが、どのように修復したかなどは、素人には分からないものです。

分からないことは、分からないでかまいません。むしろ、不要なことを言い過ぎると疑念を持たれたり、査定を引き下げる要因ともあったりするので注意しましょう。

また、事故車と知らされずに普通の中古車として購入したのに、下取りに出したら事故車だったことが判明したというケースも少なくないようです。

見た目もほとんど遜色なく、また、不具合もなかったのに、事故車は同じレベルの中古車より20〜40万円ほど査定額が低くなるといわれています。

上記はあくまでおおよその査定額であって、車買取業者によっては不当に低い査定額になる場合もあるので、車買取で損をしないためにも複数業者に見積もりをとることがおすすめです。

iR(イール)メール査定依頼なら、必要な情報を入力、写真添付するだけで手間も時間もかけずに買取目安価格が分かるのでおすすめです。

ちなみに査定価格が0であったり引き取りに費用がかかる場合は、廃車買取業者を利用すると買取額がつくケースもあります。 

 

BMWミニで事故車になる所とならない所の箇所を見極めが大事です。

フロントフェンダーにはアーチモール(樹脂)が付いていますが、モールを脱着するだけでは修復歴にはなりません。まずはボンネットを開け、フロントフェンダーが装着されている付け根(ボルトネジ)が変形・脱着されていた場合、ヘッドライトの付け根部分のインナーパネルが傷が付いているか押されていると修復歴扱いとなりますので注意して目視し確認をしてください。この部分を軽視し修復歴車となったときには査定金額が20~40万円ほど低くなってしまうので注意してください。

 

Ⅱ、「事故減価額証明書」を発行してもらうのがおすすめ

事故車の場合は「事故減価額証明書」を発行してもらうのがおすすめです。

「事故減価額証明書」とは査定協会が査定時の適正な減価額のガイドラインとして発行している証明書で、「事故車の査定額の減額幅」が証明できるため、トラブルの回避に繋がります。

実はこの評価証明書、不当な査定を牽制するだけでなく、先方に賠償請求することになるもらい事故のときにも役立つ証明書にもなります。

衝突や横転など、見た目にも激しい損傷のある車や、火災車や雹害者などは見た目で事故車と分かりますし、水没車は災害を受けた時点で事故車となったことを認識できます。

 

 

気づかないうちに事故車扱いになる場合

沿岸地方で知らず知らずにダメージを受けた塩害車や工業地帯に多く見受けられる鉄粉被害車、大気の状態が不安定になり自然災害で受けてしまう雹害車、オーナー自身が気づかないうちに、事故車扱いになっているケースも実は少なくありません。

それは主に以下の3つのケースです。

 

Ⅰ、鉄粉や降灰で事故車扱いになる場合

工業地帯や火山、沿岸部の地域に車を置いたら何年で事故車というのは決められませんし、鉄粉や降灰でサビが発生したから、即、事故車となるわけではありません。

しかし特に火山灰はすばやく水洗いしないと、セメントを貼り付けたような状態になりますし、鉄粉も磁気化するとボディーにくっついて、払っただけでは取れません。

とりわけ、ルーフや車の底部のシャーシ、マフラーなどは見落としがちです。

車の下に潜ってまでやらなければダメ?という声が聞こえてきそうですが、査定員はそうしたところもしっかりとチェックしますから見逃せません。

オイルやタイヤの交換を車買取業者に依頼するとジャッキアップしますから、ついでにサビの状況を見てもらうといいでしょう。

その際、自分も一緒に覗かせてもらい、状況を説明してもらうと車の購入や売却時にも役立ちます。

 

Ⅱ、塩害で事故車扱いになる場合

塩害も事故車として扱われる原因の一つになります。塩害から車を護るためには、こまめな洗車が不可欠です。

こちらもすぐに事故車というわけではありませんが、サビが蓄積して修理するのが不可能となった時点で事故車扱いとなってしまいます。

ひどいサビで事故車というのではあまりにも愛車がかわいそう。そうならないためには日頃のメンテナンスや清掃をこまめにするしかありません。

 

Ⅲ、雹害で事故車扱いになる場合

「大切なお車が雹被害によってボコボコに凹んでしまった」その場合、ほどんどが板金塗装で修理するという発想になると思います。
被害割合の多いボンネットやルーフは板金塗装で修理した場合、程度にもよりますが、その多くがボンネット交換および塗装、ルーフカット、溶接および塗装といった大掛かりな骨格作業となり、当然それは多額な費用と日数が掛かり、板金塗装したお車は事故車扱い(修復歴あり)となってしまうことで査定価格を下げてしまいます。そうなってしまった場合のおすすめはデントリペアです。板金、パテ、塗装修理を行わず、塗装の必要がないので色の変化がなく、凹みを元の状態に戻すことが出来、板金修理より圧倒的に低料金で修理をすることが出来ます。

 

まとめ

この記事では事故車の定義から、事故車を査定してもらう時の注意点、普段通り車に乗っているだけでも事故車扱いになってしまう状況について解説してきました。

自然災害でおクルマをすぐ修理することの前に買取査定会社で確認してもらうことで修理費が掛からず、ご売却出来るかもしれません。

まずは買取専門会社へお問い合わせをおすすめ致します。

また事故車の場合はどうしても査定額が低くなってしまうほか、場合によって不動車は引き取り費用が発生するため、廃車買取業者の利用もおすすめです。

 

なおiRでは、事故車でもお買取りや下取りは行っておりますが、そう言ったミニの事故車はすべてオークションや他の専門業者さんに販売しており、お客様向けには事故車の販売は一切行っておりませんのでご安心ください。

 

ミニのご売却、事故車扱いでお悩みのお客様への無料相談窓口(03-5797-2288 担当:牧野)を設けておりますので、お気軽にご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 


MINI BLOG

2020.05.26公開 / 2020.05.27更新

【徹底比較】BMWミニのライバルはこのクルマ!お客様が実際に迷われてる競合車を比べてみた!

 

 

クルマを購入する時、欲しい車が一択であれば良いのですが、やはり同じカテゴリーのライバル車は気になりますよね?

価格や性能、スタイルなど迷い始めるときりがないですが、そんな時間が楽しかったりするもんです。

 

iRが扱うミニも、同じカテゴリーの輸入車だとフィアットや VWポロ、アウディ、プジョーなどライバル車は多く存在します。

それぞれ個性があって魅力的ですよね!

 

そこで今回は商談中にお客様の口からポロッと出た競合車と、ミニの各モデル毎のライバル車比較をしてみたいと思います!

それぞれの車種について、サイズや主要装備の違いなど出来るだけニュートラルに比較していきたいと思ってますのでお付き合いください。

 

 

ミニ3ドア(F56)とフィアット500

ミニといえば3ドア!ミニのスタンダードモデルはチャーミングなクルマの代表格です。

そのミニよりももっと小さくて、ミニと同じように長い歴史があるフィアット500は女性に大人気のとってもおしゃれなコンパクトカー。

特に都内のような狭い道が多いエリアでも大活躍間違いなし!軽自動車はちょっと。。。そんな方にオススメです。

 

スペック比較

 
 

 

                        公式HPより

 

ミニ3ドア COOPER 

(F56)

FIAT500 1.2TwinAir Pop

車両本体価格(税込み)

 

3,380,000円

2,760,000円

排気量

1,498cc

875cc

最高出力

100kw/4,500rpm

63kw/5,500rpm

 

最大トルク

220Nm/1,480~4,100rpm

145Nm(85kgm)/1,900rpm

寸法

全長3,835mm×全幅1,725mm×全高1,430mm

 全長3,570mm×全幅1,625mm×全高1,515mm

車両重量

1,210kg

1,040kg

最小回転半径

5,3m

4,7m

トランク容量

211L

185L

燃料

無鉛プレミアムガソリン

無鉛プレミアムガソリン

燃費

16,3km/l24,0km/l

乗車人数

4人4人

 

 

装備比較

 

ミニ3ドア COOPER (F56)

FIAT500 TwinAir Lounge

アイドリングストップ

エンジンオートスタート/ストップ

START&STOPシステム

安全装置

・ABS・DSC・ドライビングアシスト・リアPDC・

・ABS・EBD・ESC・ASR・HBA・HHS・MSR

スマートキー

スマートキー

キーレスエントリー

ナビゲーションシステム

標準装備

オプション

クルーズコントロール

ヘッドライト

ハロゲンヘッドライト

バイキセノンヘッドライト

その他

 

 

 

Point

FIAT500 1.2TwinAir Popは見た目からしてレトロ感満載で可愛いですが、レトロな感じはアイドリング中にも体感出来ます。2気筒なのでアイドリング中のエンジンの振動は現代の車では、なかなか味わえないのではないでしょうか?。2気筒ターボで車両重量も軽いので加速が良いです。

 

ミニ3ドア COOPERは直列3気筒ターボ。ゴーカートフィーリングと言われると物凄く足回りが堅そうなイメージを持たれますが、モデルチェンジ後、乗り心地は改良されています。アクセルペダルを踏み込めば応えてくれるスムーズな加速はドライバーを満足させてくれます。

 

 

ミニ5ドア(F55)とVWポロ

2人以上で移動する機会がある方はリアドアのある5ドアがオススメ!
前席の人が降りなくても乗り降りできるし、お買い物をしたときにリアドアがあればポンと置くことも出来ます。
小さなお子さんがいらっしゃる方も、リアドアを開けてチャイルドシートに乗せることも簡単!
やっぱりドアは2枚より4枚のほうが便利なことは間違い無いですね。

スペック比較

 

 

                                            公式HPより

 

ミニ5ドア COOPER(F55)

Polo TSI Highline

車両本体価格(税込み)

3,380,000円

2,788,000円

排気量

1,498cc

999cc

最高出力

100kw/4,500rpm

70kw/5,00~5,500rpm

最大トルク

220Nm/1,480~ 4,100rpm

175Nm/2,000~3,500rpm

寸法

全長4,000mm×全幅1,725 mm×全高1,445mm

 全長4,060mm×全幅1,750mm×全高1,450mm

車両重量

1,260kg

1,160kg

最小回転半径

5,4m

5,1m

トランク容量

278L

351L

燃料

無鉛プレミアムガソリン

無鉛プレミアムガソリン

燃費

16,3km/l19,1km/l

乗車人数

5人5人

 

 

 

装備比較

 

ミニ5ドア COOPER(F55)

Polo TSI Highline

アイドリングストップ

エンジンオートスタート/ストップ

START&STOPシステム

安全装置

・ABS・DSC・ドライビングアシスト・リアPDC・

・ABS・ESC・プリクラッシュブレーキシステム・ドライバー疲労検知システム・リヤビューカメラ

スマートキー

コンフォートアクセス

キーレスゴー

ナビゲーションシステム

標準装備

オプション

クルーズコントロール

アクティブクルーズコントロール

アダプティブクルーズコントロール

ヘッドライト

LEDヘッドライト

LEDヘッドライト

その他

 

 

 

Point

Polo TSI Highlineは1Lターボエンジンで出だしこそ少しモタつきがあるが、エンジンが回ればパワフルに軽快な走りを見せてくれる。またモデルチェンジ後はボディサイズが大きくなった為後席もラゲッジスペースにもゆとりがプラスされた。

 

ミニ5ドア COOPERはコンパクトボディなのに広々とした車内空間を持ち、日常使いはもちろん、旅行に行くときの荷物も楽々詰め込めます。1.5Lターボで登り坂でもアクセルを踏めば加速していく所は、やはりミニの醍醐味です。

 

 

ミニクラブマン(F54)とプジョー308SW AllureBlue HDi

ステーションワゴンはセダンの走行性能を生かしつつ、室内空間の広さを持たせた万能車。

また、ミニバンと違い駐車場の高さも気にしなくて良いので、5人以下で使い勝手と走行性能両方譲れない!と言う方にはオススメです。

今回はミニクラブマンとフランスの名車プジョーとの比較です。

 

スペック比較

 

 

                                          公式HPより

 

ミニクラブマン COOPER D(F54)

プジョー308SW AllureBlue HDi

車両本体価格(税込み)

4,040,000円

3,358,000円

排気量

1,995cc

1,498cccc

最高出力

110kw/4,000rpm

96/kw/3,750rpm

最大トルク

350Nm/1,750~2,500rpm

300Nm/1,750rpm

寸法

全長4,275mm×全幅1,800mm×全高1,470mm

 全長4,600mm×全幅1,805mm×全高1,475mm

車両重量

1,540kg

1,380kg

最小回転半径

5.5m

5,4m

トランク容量

360L

420L

燃料

軽油

軽油

燃費

19,5km/l21,6km/l

乗車人数

5人5人

 

 

装備比較

 

ミニクラブマン COOPER D(F54)

プジョー308SW AllureBlue HDi

アイドリングストップ

エンジンオートスタート/ストップ

アイドリングストップ装置

安全装置

・ABS・DSC・ドライビングアシスト・電気式パーキングブレーキ・リアPDC・

・ABS・EBD・アクティブセーフティブレーキ・ESC・エレクトリックパーキングブレーキ/ヒルスタートアシスタンス・レーンキープアシスト・ワイドバックアイカメラ・フロント&バックソナー

スマートキー

コンフォートアクセス

スマートキー

ナビゲーションシステム

標準装備

オプション

クルーズコントロール

アクティブクルーズコントロール

アクティブクルーズコントロール

ヘッドライト

ハロゲンヘッドライト

LEDヘッドライト

その他

 

 

 

Point

プジョー308SW AllureBlue HDiは1.5Lディーゼルターボの8AT。低速からスムーズで力強い走りが体験出来ます。インテリアではステアリングホイールが小さくメーターが見やすくなってます。一つ気になるのはエンジンの回転計が右から左に上がっていくのは慣れが必要かもしれません。

 

ミニクラブマン COOPER D(F54)はファミリー層をターゲットにしていてモデルチェンジして5人乗りになりました。リアテールゲートは観音開きのまま。コンフォートアクセスであし足をバンパーの下にかざすとリアテールゲートが自動で開いてくれます。手が埋まっている時にかなり便利な機能です。

 

 

ミニコンバーチブル(F57)とマツダロードスター

風を感じ心まで解放される。誰もが一度は憧れるオープンカーは海も山も街にも映える万能カー。

春の昼時、夏の明け方、秋の夕暮れ。そして冬も。冬は寒すぎると思うかもしれませんが、暖房を効かせれば意外と寒くないんです。

ミニシリーズの中でも当店人気No.1のコンバーチブルのライバル車は以外にも国産車でるマツダロードスター!

4人乗り、2人乗りの違いはありますが、風を感じて気持ちよくドライブできることに違いはありません。

 

スペック比較

 

 

                                             公式HPより

 

ミニコンバーチブル COOPER S(F57)

マツダROADSTER S LeatherPackage 

車両本体価格(税込み)

4,480,000円

3,284,600円

排気量

1,998cc

1,496cc

最大出力

141kw/5,000rpm

97kw/7,000rpm

 

最大トルク

280Nm/1,350~4,600rpm

152Nm(85kgm)/4,500rpm

寸法

全長3,860mm×全幅1,725 mm×全高1,415mm

 全長3,915mm×全幅1,735mm×全高1,235mm

車両重量

1,370kg

1,060kg

最小回転半径

5.3m

4.7m

トランク容量

215L

燃料

無鉛プレミアムガソリン

無鉛プレミアムガソリン

燃費

15,5km/l17,2km/l

乗車人数

4人2人

 

 

装備比較

 

ミニコンバーチブル(F57) COOPER S

マツダROADSTER S LeatherPackage 

アイドリングストップ

エンジンオートスタート/ストップ

START&STOPシステム

安全装置

・ABS・DSC・ドライビングアシスト・リアPDC・

・ABS・DSC・TCS・ブレーキアシスト・DAA・SCBS

スマートキー

コンフォートアクセス

アドバンストキーレスエントリー

ナビゲーションシステム

標準装備

オプション

クルーズコントロール

アクティブクルーズコントロール

クルーズコントロール

ヘッドライト

LEDヘッドライト

KEDヘッドライト

その他

幌開閉時間 約18秒

幌開閉時間 約13秒

 

Point

マツダROADSTER S LeatherPackageは黒いレザーシートを標準装備しラグジュアリー感をプラスしたモデル。上品な質感のインテリア、スタイリッシュな佇まいでファンが多いのも肯けます。BOSEサウンドシステムも採用しておりドライバーを優越感を齎せてくれます。

 

ミニコンバーチブル COOPER S(F57)はミニ3ドアよりもトランク容量があります。2人で旅行に出かけるなら2泊3日分の荷物は乗せられます。いざと言う時は4人乗れるので安心です。

 

 

ミニクロスオーバー(F60) とフィアット500X

2017年にモデルチェンジしたミニ クロスオーバー 。2019年にモデルチェンジしたFiat500 X Cross。

コンパクトSUVでどの世代にも人気があります。4WDが人気かと思いきや、意外と2WDも需要があり、スタイルで選ばれてることも多いんです。

 

スペック比較

 

 

                               公式HPより(欧州車仕様)

 

ミニクロスオーバー  COOPER S(F60)

FIAT 500X Cross

車両本体価格(税込み)

4,730,000円

3,410,000円

排気量

1,998cc

1,331cc

最大出力

141kw/5,000rpm

111kw/5,500rpm

 

最大トルク

280Nm/1,350~4,600rpm

270Nm(85kgm)/1,850rpm

寸法

全長4,315mm×全幅1,820mm×全高1,595mm

 全長4,280mm×全幅1,795mm×全高1,610mm

車両重量

1,550kg

1,440kg

最小回転半径

5,4m

5,5m

トランク容量

450L

350L

燃料

無鉛プレミアムガソリン

無鉛プレミアムガソリン

燃費

13,3km/l13,4km/l

乗車人数

5人5人

 

 

装備比較

 

ミニクロスオーバー  COOPER S(F60)

FIAT 500X Cross

アイドリングストップ

エンジンオートスタート/ストップ

START&STOPシステム

安全装置

・ABS・DSC・ドライビングアシスト・リアPDC・

・ABS・EBD・ESC・ASR・HBA・HHS・車線逸脱警報・前面衝突警報

スマートキー

コンフォートアクセス

キーレスEnter’N Go

ナビゲーションシステム

標準装備

オプション

クルーズコントロール

アクティブクルーズコントロール

アダプティブクルーズコントロール

ヘッドライト

LEDヘッドライト

LEDヘッドライト

その他

 

 

 

 

Point

FIAT 500X Cross新世代エンジンの1.3Lの“FireFly”ターボを搭載。アイドリングも静かで、走り出しは少し高速走行では、軽快な走りに変わり、ロングドライブを楽しめそうです。

 

ミニクロスオーバー  COOPER S(F60)はミニなのに小さくない。でも、ミニらしさがしっかりあってミニ好きな、でもミニだとちょっと小さいと感じてたユーザーにとっては最高に実用性の高い車となっています。実際大人が5人乗ってもそこまで窮屈さは感じません。

 

最後に

BMWミニにはたくさんのボディバリエーションがあり、国産輸入車問わずに多くのライバル車が存在することが分かりました。

だけどやっぱりミニは唯一無二な存在なんじゃないかと思うんです。

一目でミニと分かる外観、上質な室内空間、そして運転する喜びを教えてくれる力強い走りとコーナリング。

今回挙げたライバル車と比較して価格は決して安いとは言えませんが、走行性能や採用されている高い技術を見れば良心的な価格と言えるのではないでしょうか?

そして、なんと言ってもリセールバリューがいい!これはPoint高いハズ。

 

ライバル車に心を掴まれてる人も、契約書にサインする前にぜひ一度イールにいらしてミニに触れてみてください。

もしかしたらミニ、イイネ!ってなりますから♫

そんなあなたのご来店をお待ちしてます♡


MINI BLOG

2020.05.19公開 / 2020.05.19更新

MINIの過去と現在を繋ぐ【アニバーサリーモデル】1999→2019年を一挙ご紹介。そこには意外な共通点も!?

6cf8ac0a8b64c0d425187ac93eefa2d53

 

ミニはこれまで、ROVERミニ・BMWミニを合わせ、数多くの限定車が発表されてきました。

その中でも、ミニ生誕からのアニバーサーサリーイヤーとなる年(主に10年ごと)に発売される周年記念車は、特別な専用装備や限定生産のプレミア感からいつも我々の心をワクワクさせてきました。

 

そんな10年に一度の特別な周年記念車のうち、ミニ生誕40周年、50周年、60周年の記念車がそれぞれ一台ずつイールに在庫中であることをご存知ですか?

今回は滅多に揃うことのないこの3台の共演を機に、各モデルの特徴や意外な共通点に関してご紹介していきます。

 

 

 

ミニの誕生

各モデルの紹介の前にまず、そもそも「ミニ誕生」がいつなのかをおさらいしておきましょう。

 

1-3-1_P90045997-980x632

 

1959年8月。

BMCの母体となった『オースチン』社と『モーリス』社が、それぞれのブランド名を冠した『オースチン・セヴン』そして『モーリス・ミニ・マイナー』を発表。ここからミニの歴史が始まりました。

ミニ誕生のヒストリーに関して、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を合わせてどうぞ。

 

ミニ誕生から黄金時代<’60年代> 〜ミニの歴史と時代背景〜

 

ミニ誕生から、今回紹介する3台の周年記念特別仕様車の登場を含めた年表をザックリまとめるとこんな感じ。

 

1959年 ミニ誕生

1999年 40周年記念特別仕様車 販売開始

2000年 ROVERミニ 生産終了

2001年 BMWミニ 販売開始

2009年 50周年記念特別仕様車 販売開始

2019年 60周年記念特別仕様車 販売開始

 

 

それでは各周年記念特別仕様車の特徴をご紹介していきます。

 

1999年/40周年記念特別仕様車 【ローバーミニ40thアニバーサリーLTD

 

1999年、ミニ生誕40周年を記念し、2台の特別仕様車が発表されました。

ミニクーパーをベースとした1000台限定生産のミニクーパー40thアニバーサリーLTDと、ミニメイフェアをベースとした800台限定生産のミニ40thアニバーサリーLTDです。

 

 

今回ご紹介するのはメイフェアベースのミニ40thアニバーサリーLTD。

ボンネットには40周年記念エンブレムが誇らしげに輝き、クラシックな雰囲気を崩さず、上品に仕立てられたのがミニ40thアニバーサリーLTD。

ボディカラーは40th専用カラーのマルベリーレッドと、同じく40th専用カラーのアイランドブルー、そしてメイフェアのノーマルカラーから採用となったこちらのオールドイングリッシュホワイトの計3色がラインナップされていました。

メイフェアベースのためボディとルーフ、ドアミラーはボディ同色、またグリル本数は11本となります。

 

 

ボディカラーによって内装のカラーが異なるのがこのモデルの特徴。

マルベリーレッド = ワインレッドのレザーシート&内張り

アイランドブルー = ネイビーのレザーシート&内張り
オールドイングリッシュホワイト = ネイビーのレザーシート&内張り

 

 

インストゥルメントパネルはベントレーなどでよく使われる金属板をラフに磨き上げたような、ポリッシュドアロイ・フェイシアパネル。

オーディオには純正CDデッキ、リアスピーカーには名門「Goodmans」によるツインスピーカーを標準装備。

 

 

整備が行き届き、状態の良い限定モデルはとにかく希少性が高いので、「いつかは乗りたい」と結論を先延ばしにいていると、二度と手の届かない存在になってしまうかも知れませんのでご注意下さい!

在庫詳細ページはこちら

 

2009年/50周年記念特別仕様車 【BMW MINI 50 Mayfair

 

2009年、ミニ生誕50周年の年にも2台の特別仕様車「MINI 50 Mayfair(ミニ・フィフティ・メイフェア)」と「MINI 50 Camden(ミニ・フィフティ・カムデン)」が発表されました。台数限定ではなく、2009年11月から2010年7月までの期間限定販売。

 

 

「MINI 50 Mayfair」は輝かしいミニの「過去」をイメージしたクラシックな印象を与えるデザインが特徴。

ボディカラーはホットチョコレート、ペッパーホワイト、ミッドナイトブラックの3色がラインナップ。

50 Mayfairを象徴するメインイメージカラー(カタログカラー)はホットチョコレートでしたが、今ではペッパーホワイトやミッドナイトブラックの人気が高いんです。

 

 

その理由は50 Mayfair専用装備となるトフィーカラーのレザーシート。

ボディカラーに同系色のホットチョコレートの組み合わせもお洒落なんですが、ホワイトやブラックといったコントラストの強いボディカラーで合わせた方が50 Mayfairとしての個性が強調され、人気を後押ししている様子。(この辺りは前項のミニ40thアニバーサリーLTDの白ボディ×ネイビー革と同じような現象)

 

 

この特徴的なトフィーカラーはシート以外にもステアリングレザー、インテリアカラーラインにも使用され、特別な室内空間を味わうことができます。

特にインテリアサーフェスに施された高級ラウンジのような上品さを放つグラデーショントフィーのピンストライプは必見です。

在庫詳細ページはこちら

 

2019年/60周年記念特別仕様車 【MINI 60 YEARS EDITION

 

 

2019年、ミニ生誕60周年の年には特別仕様車「MINI 60 YEARS EDITION」が発表されました。

最近発表されたばかりなので記憶にも新しいですが、メインイメージとなったのは上の動画の通りブリティッシュレーシンググリーンの仕様。実はこの他にミッドナイトブラックムーンウォークグレーが人知れず設定されてたのをご存知でしたか?

 

 

今回イールに入庫したのはミッドナイトブラックの60 YEARS EDITION。ルーフとドアミラーは特別仕様のペッパーホワイトが採用されています。

 

 

ダークマロンと名付けられた専用カラーの本革シートは、60周年専用のロゴや、鮮やかなグリーンのパイピングによる特別なデザインで仕立てられています。50 Mayfairの時のトフィーより、深くダークなブラウンが特徴。このブラウンレザーがまたブラックのボディによく映えるんです。

 

 

 

随所に施された60周年専用ロゴは、ストライプをモチーフにデザインされたもので、17インチの専用ホイールにもストライプデザインを採用。

 

 

そして注目。このインテリアサーフェスのグラデーションピンストライプ、どこかで見覚えがありませんか?

 

 

このパーツにこのデザイン、50 Mayfairのインテリアサーフェスのものを継承しているように見えます。

周年ごとにただ新しいものを発表するのではなく、過去のデザインを踏襲することでMINIの遊び心や、「実は10年前の限定車にも・・・」といった歴史を感じることができるんですね。

珍しいミッドナイトブラックの60 YEARS EDITIONでお探しの方、新車での購入を検討するも納期で断念された方など(イールなら最短7日間でご納車可能!)、まずはお気軽にお問い合わせください。

在庫詳細ページはこちら

 

MINI 60 YEARS EDITION ブラックスタイル

 

(MINI公式HPより)

 

実はここ最近になって、60 YEARS EDITIONには「ピアノブラックエクステリア」「ブラックルーフ」「ブラックミラー」がパッケージで選択可能な【ブラックスタイル】が登場しました。

60 YEARS EDITIONの特別な内装に合わせ、外装はオールブラックでシックにコーディネートしたい、という方は必見です。

またイールでも今回在庫中のブラックの60 YEARS EDITIONを元に、オーダーカスタムで限りなくオールブラックのブラックスタイルに近づけることが可能です。特別仕様車をもっと特別に。あなたのセンスをお待ちしております。

 

夢の共演は今回だけ!?次回は2029年・・・

 

 

それぞれの良さ、用途や目的も異なることから、なかなか比較検討するような3台ではありませんが、この3台が一度にご覧いただけるショップはおそらく全国でイールだけ。

クラシックミニ最後の周年限定車とはいえ20年以上たつ【ミニ40thアニバーサリーLTD】と、最新の【MINI 60 YEARS EDITION】を同じショップでご案内・ご納車ができるという点は新旧ミニ専門店であるイールならではの魅力だと自負しております。

 

今回は各モデルの特徴のご紹介だけでしたが、ご検討の際はメリット・デメリットも含め詳しくご説明いたしますのでお気軽にご連絡ください。

 

次回、ミニ生誕70周年記念特別仕様車はどんなミニになっているでしょうか。

2029年は第4世代!?まったく想像もできない分、今から楽しみです。

 


MINI BLOG

2020.05.11公開 / 2021.01.31更新

【新人社員紹介】自動車業界23年!お客様のミニ売却の良きパートナーを目指します!

 

自己紹介

ミニ専門店 iR(イール)をご利用いただいている皆様はじめまして!

4月1日入社いたしました、牧野 悟(まきの さとる)と申します。

 

今年49歳で、営業の中山さんとの長いご縁があり今回iRに転職いたしました。

心身ともに、もう少しで50歳のオヤジとは思えないくらいの元気は誰にも負けません!

東京都江戸川区で妻、大学1年生の長女、高校2年生の長男の家族4人で全員ディズニー大好き家族です。

 

普段から体を動かす事が好きで、気にしているお腹痩せのために姿勢を正し、体幹トレーニングや腹式呼吸を心がけてながら自宅でストレッチをしてほぐしている最中に筋肉痛なったりもしてますが、スポーツ(野球、バスケ、サッカー、スキー、ゴルフ、サーフィン等)全般何でもトライするので、是非皆さんとご一緒出来たらいいなと思っています。(運動前は必ずストレッチをしましょう!)

 

現在、会社からの通達で公共交通機関の利用自粛のため、自宅から片道距離30kmを車で通勤となっていますが、趣味がドライブでもあるので都内風景を感じながら運転しています。

 

 

今までの経歴

もともと飲食店での接客業が好きだったのですが大学卒業後、何故か大手ガソリンスタンドへ就職しました。

みなさんはガソリンスタンドというとガソリン給油して洗車するだけのイメージをお持ちかもしれませんが、ご来店頂くお客様とクルマを通して会話し、接客することによってたくさんのお客様と仲良くなることが出来た事で接客業が天職だと思い転職の際、大手中古車買取販売店で営業接客をすることになりました。

 

はじめはクルマの知識がまったくないところからのスタートで、国産外車問わずすべてのクルマの査定をし、相場金額を調べお客様からお買取りをさせていただいてました。

それこそ20年程前では車のお買取りだけでも十分に収益が出ていましたが、徐々にクルマの販売などもしなければ事業存続出来なくなってきたこともあり、お店で店長として店舗経営を任されてからは日本全国飛び回り、買取・販売・車検整備・保険営業等、全ての経験し、業界経験23年を迎えたところでiRと巡りあいました。

 

 

 

 

私が見たiRとスタッフたち

世田谷区の環状8号線沿いのマンション1FにiR(イール)がありました。

初めて面接で訪問させていただいた時、都内の高級住宅地にあるショールームでローバーミニとBMWミニを120台以上在庫し、年間数百台のミニを販売されていること、しかも創業20年以上と言うことを聞きびっくり!

 

また、スタッフの方々も気さくで笑顔でテキパキ仕事をしていたので、自分もこの会社で一緒に仕事していきたいと転職を決意しました。

ミニに特化していて専門知識をどこまで学んでいけば良いのか頭の中が真っ白になりましたが、昔、自分がスタートラインに立った時の事を思えばやっていけると自信に満ち溢れています。

 

まだ業務については今までのやり方と違う部分も多々あり、右も左もわからない事ばかりですが、毎日ミニを洗車して綺麗にしながら動作確認や部品の名称、機能点検して覚えることにやり甲斐を感じています。

 

iRがお客様に提供している価値を感じて

ローバーミニ・BMWミニを初めて購入ご検討されているお客様に対してキメ細かく説明し、

お車に詳しいお客様にも専門知識を持ってのご紹介がとても親切に対応しているスタッフに第一印象で感動を覚えました。

しかも展示車両はいつでもお客様にご覧いただける状態にしていて綺麗!

常にお客様のことを考えて仕事をしている姿勢を知りました。

もし自分がお客様だったら購入や売却を是非お願いしたい!と思ったくらいです。

 

お客様がお選び頂いたお車の納車時には、全ての動作確認と納得いただける迄、事細かい説明をしている姿を見て、これこそプロフェッショナル!

だからこそ、長い年月この場所でお客様に頼られ、存続経営が出来ているんだと感じました。

 

 

いままでの経験をもとにiRで実現したいこと

iRを頼りご利用していただいているお客様に対し、私がいることで失礼なことにならないよう成長しご対応していきますので、もし関わることがございましたらこれからよろしくお願いいたします。

 

私がこれから主に関わる仕事するは、全国オークション仕入れ、出張査定買取、来店査定買取と展示販売車輌の仕入れをすることです。

大事に乗っていらっしゃていたお客様のローバーミニ・BMWミニは、iR店頭展示させて頂き、気に入って大切に所有して頂ける方にご紹介することをお約束いたします。

今後は今まで自動車業界で培ってきました経験ノウハウとネットワークを通じて、国産車・外車等すべてのお車を高く買取・下取りさせて頂くとこが出来るでしょう!

また、ご購入後にご加入する自動車保険の見直し・アドバイスもしていますのでお声お掛けお待ちしております。

 

私が考えるモットーで『すべてはお客様のために』といつでも気軽にご来店いただける店舗環境作りをし、ミニ専門店iRを全国に拡大していけるよう成長させていきますので、是非見守って頂きたいと思っております。

 

VISION

会社のVISION「みんなHAPPY!」が浸透している皆さんと共に楽しく仕事させてもらいながらミニの専門知識を学んで、毎日忙しく楽しく勉強していますので、お客様と1日でも早くミニを通して会話のキャッチボールしたいと思っております。

接客、営業、販売、買取、洗車等すべてにおいて貢献できる自分を想像しながら、「みんなHAPPY!」を体現できるよう、何卒これからよろしくお願いいたします。明るく元気よく頑張っています。