MINI BLOG#武藤 裕輝

MINI BLOG

2017.03.17公開 / 2021.04.30更新

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R55、R57編~

 

武藤ヘッダー

 

個性的なBMWミニの中でも、他とは違った特別感を味わえるのが限定車。前回の更新から少し間が開いてしまいましたが、今回は第2世代からミニクラブマン(R55)とミニコンバーチブル(R57)の限定車をご紹介いたします。「観音開きのシューティングブレーク」に「4人乗りオープンカー」というミニの中でも個性強めな2モデルですが、iRの中で現在1、2位を争う人気モデルでもあります。ではさっそくクラブマンから!

 

 

JUBILEE LINE/ジュビリーライン

P90050439_lowRes_mini-jubilee-line-ja

※写真はR56

P90050438_lowRes_mini-jubilee-line-ja  P90050435_lowRes_mini-jubilee-line-ja

 

発売年:2009年8月

限定台数:400台限定

オプション価格:無償!

 

MINIの50周年記念日である8月26日より、ミニ3ドアハッチバック(R56)用に200、ミニクラブマン(R55)用に200セットの合計先着400名限定!しかも無償で設定可能なオプションとして発表された限定パッケージです。英国らしさと、ミニがモータースポーツの世界で残した数々の栄光の功績を称え、月桂樹をモチーフにした専用デカールや、エントランスゲート、サイドスカットルなどが用意されました。

 

HUMPTON/ハンプトン

P90079673_lowRes_mini-clubman-go-edgy

 

112 52

 

R55sハンプトン2.5km – Spherical Image – RICOH THETA

 

発売年:2011年3月

限定台数:2012年2月までの期間限定生産

車輌本体価格

 ■ミニクーパー  :3,479,000円~(A/T)

 ■ミニクーパーS:3,790,000円~(A/T)

 

英国で狩猟などで使われていたシューティング・ブレイクという独創的なコンセプトを採用したクラブマン。その独特なモデル・コンセプトが誕生してから50周年を記念したアニバーサリーモデルがこの「ハンプトン」です。ボディカラーは「リーフ・ブルー」、「ミッドナイト・ブラック」、「エクリプス・グレー(クーパーSのみ設定)」の3色が設定されました。アルミホイール・センターキャップやドアミラーキャップ、レザーシートのパイピング等の内外装至る所に専用色のダムソン・レッドが施されており、レギュラーモデルでは見ることのできない特別感溢れる仕様。iRでも非常に人気の高いモデルで、入庫後すぐに売切れてしまうことも・・・。

過去ブログ:限定車のご紹介/クラブマン”ハンプトン”

 

Wembley & Brick Lane

2011年4月に登場したクラブマンのデザインパッケージが「Wembley(ウェンブリー)」、「Brick Lane(ブリック・レーン)」。もともとクラブマンの中でも人気の高いボディカラーやオプションをパッケージングしたものに加え、通常設定にないボンネットストライプやサイドストライプが装着できるのが特徴。新車購入時にオプションとして購入することができました。

 

Wembley/ウェンブリー

P90075424_lowRes_mini-clubman-design- P90075428_lowRes_mini-clubman-design-

 

発売年:2011年4月

限定台数:期間限定

パッケージ価格

 ■ミニクーパー  :130,000円

 ■ミニクーパーS:80,000円

 

ロンドン北西部に位置する街、Wembleyに由来しています。サッカーの誕生の地、イングランドの総本山と呼ばれる9万人を収容するウェンブリー・スタジアあることでも有名。スタジアムのメインカラーともいえる赤色のストライプが印象的なパッケージです。

過去ブログ:ウェンブリーといえば?サッカー?

 

Brick Lane/ブリック・レーン

P90075427_lowRes_mini-clubman-design- P90075425_lowRes_mini-clubman-design-

 

発売年:2011年4月

限定台数:期間限定

パッケージ価格

 ■ミニクーパー  :160,000円

 ■ミニクーパーS:110,000円

 

ロンドン東部に位置するエリアの名称であるBrick Laneに由来している。Brick Laneとは、直訳すると「レンガ通り」という意味で、レンガが多く作られていたことからその名前がつけられたとも言われている。最近では古い工場や倉庫などの跡地が、若手のアーティストや気鋭のデザイナーの活動拠点となり、ファッションやアート、音楽など、最先端の流行の発信基地となっている。シックで落ち着いたスタイルとアクティブなライフスタイルを表現したオプションパッケージです。

 

SOHO/ソーホー

11

 

2

 

発売年:2012年12月

限定台数:2012年2月までの期間限定生産

車輌本体価格

 ■ミニクーパー  :3,298,000円~(A/T)

 ■ミニクーパーS:3,630,000円~(A/T)

 

クラブマンには設定の無かったホワイトシルバーを専用ボディカラーとして採用し、リアのCピラー(リアトランクドア両脇)はガラスウィンドウを境に上段をブラック、下段をホワイトシルバーのバイカラーという特別仕様となっています。パッケージとして17インチ・ブラックスターブレッド・アルミホイールや、ブラックリフレクターヘッドライトも含まれている他、内装はカーボンブラックのハーフレザーシートを採用しており、ホワイトシルバーのボディとブラックのコントラストがスタイリッシュな印象。イールでも非常に人気の高いクラブマンの限定車です。

 過去ブログ:『特別』なクラブマン!!

 

LONDON DESIGN MODELS

580_1

 

ロンドン市内にある地名、ストリート、公園などが持つイメージを元にデザインされた限定パッケージのシリーズ。前6種類のパッケージが設定されている。発表時期がバラバラだったのと、「ロンドンデザインモデル」として大々的に発表はされていないので、あくまで後付の総称だったよう。

 

GREEN PARK/グリーンパーク & HYDE PARK/ハイドパーク

P90110558_lowRes_mini-clubman-hyde-pa P90110559_lowRes_mini-clubman-hyde-pa

 

P90110561_lowRes_mini-clubman-hyde-pa P90110566_lowRes_mini-clubman-hyde-pa

※写真は全てクラブマンハイドパーク

 

発売年:2013年5月

限定台数:期間限定

パッケージ価格

 ■ミニクーパー  :150,000円

 ■ミニクーパーS:125,000円

 

3ドアハッチバック(R56)に設定されたパッケージがクラブマンでも同価格で設定が可能。グリーンパーク、ハイドパークの由来やデザインの詳細は前回のブログと重複する為こちらをご覧下さい。専用のルーフカラーやボンネットストライプ、サイドストライプはR56と共通ながら、クラブマンの場合、Cピラーがウィンドウの上下でバイカラー設定となるのが特徴。

 

BOND STREET/ボンドストリート

P90110568_lowRes_mini-clubman-bond-st

 

P90110570_lowRes_mini-clubman-bond-st P90110573_lowRes_mini-clubman-bond-st

 

P90110574_lowRes_mini-clubman-bond-st P90110580_lowRes_mini-clubman-bond-st

 

発売年:2013年7月

限定台数:期間限定

パッケージ価格

 ■ミニクーパー  :350,000円

 ■ミニクーパーS:280,000円

 

パッケージ名の由来となった”ボンド・ストリート”とは、MINIの生まれ故郷である英国の首都ロンドンの中心部のウエストミンスターにある街路のこと。高級ブティック、宝飾・貴金属店、骨董美術品店が並んでいるロンドン有数の高級ショッピング街としても知られています。パッケージの装備内容もこの名称の由来通り、革張りのダッシュボードや内外装に施されたシャンパンゴールドのアクセントにより、最高級のクラブマンに仕立てることができる贅沢なパッケージ。その世界観を堪能できるデザインなっております。

過去ブログ:限定車のご紹介/クラブマン”ボンドストリート”

 

HIGHGATE/ハイゲート

P90089163_lowRes_the-mini-highgate

 

P90089173_lowRes_the-mini-highgate

 

r57cHG3.1 – Spherical Image – RICOH THETA

 

発売年:2012年9月

限定台数:期間限定

パッケージ価格

 ■ミニクーパー  :330,000円

 ■ミニクーパーS:300,000円

 

ミニコンバーチブル(R57)の唯一の限定車であり、ロンドンデザインモデルのひとつ。ロンドン北部、小高い丘の上に位置し、緑が多く、夜はロンドン中心地の夜景を見下ろすことができる閑静な住宅街「HighGate」。落ち着きのある専用ボディカラーは新色のアイスドチョコレート。一見ブラックに見える濃いブラウンは、ブルー系のメタリックを散りばめることで深見があり様々な表情を見せる特別なカラー。幌にも専用カラーのシルバータッチドブラウンを採用し、高級感のある雰囲気を演出。更に内装のレザーシート、カラーラインは専用色ダークトリュフで統一され、内外装共に落ち着いた大人の印象の特別仕様です。R57で唯一の限定車という点や、シートや内装の特別な雰囲気は大人の女性を中心に非常に人気が高い限定車です。

 

 

いかがでしたか?ハンプトン、SOHO、ハイゲートはiRでも非常に人気が高い限定車なのでご紹介する機会も多いのですが、中古車市場でなかなか見かけないハイドパークやグリーンパークといった希少な限定車も、「欲しい!」と思った方はリクエストでお探しすることもできますので、お気軽にお問合せくださいね!

 

—–関連記事—————

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R56編~

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R60、R61編~

——————————

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2017.03.03公開 / 2021.04.30更新

新型MINIクロスオーバー発売!そして値上げ!?

武藤ヘッダー

 

 

新型クロスオーバー日本デビュー

待ってました!2月23日、新型ミニクロスオーバー(F60)の日本発売が始まりましたね。昨年11月頭に発表後、様々なメディアやモーターショーでそのビジュアルが公開されてきただけに、日本の発売開始まで随分と長く感じました。まぁ、はじめからミニの日(3月2日)に発売開始だろう、と予想はされてましたけどね。実際は納車開始がミニの日(3月2日)からでした。

新しくなったクロスオーバーのビジュアルは、ディーラーでの実車も含め既にご覧いただいている方や、もう試乗してきたよ!という方も多いと思いますが、公開された公式写真をいくつか紹介しておきましょう。

 

P90240598_highRes_mini-cooper-s-countr

 

P90240622_highRes_mini-cooper-s-countr

 

P90245970_highRes_mini-cooper-s-countr

 

新型クロスオーバー(F60)はフロント周りにデザインが集中しているので、小さくまとまった印象を受けます。しかし先代モデル(R60)と比較し全長19cm、全幅3cmのサイズアップ。また室内は拡大しただけでなく、新型クラブマン(F54)から始まったミニのラグジュアリー路線のデザインが取り入れられています。

 

「ドライビングアシスト」は標準装備

ドライビングアシスト

damImage.wide.600w.j_1486373530575

 

第3世代のミニの追加オプション「ドライビングアシスト」。フロントガラス上部に取り付けられたカメラにより、前車との車間距離を感知しスピードの減速・加速を行う前車接近警告機能や、衝突回避・被害軽減ブレーキといった万が一の際の安全機能が新型クロスオーバーからは全グレードで標準装備となりました。

今まではオプション追加で94,000円~114,000円と高額なオプションであり、さらに追加すると納期が数週間から1ヶ月近く延びてしまったりと、欲しいけどなかなか手が出なかったオプションなだけに標準装備は嬉しいポイント。

 

ピクニック・ベンチ

  • P90246197_lowRes_mini-cooper-s-countr

 

ラゲッジ・スペース下部に収納可能なベンチ。というよりクッション?ラゲッジスペース後端に腰掛けられます。無くても座れますが、あれば座り心地なお良し。もう一度言いますが、無くても座れます。

 

 

  •  
  • オ-トマチックテールゲートオペレーションのイージーオープナー機能

  • 名称未設定5jpg

 

新型クラブマンより採用となった、足元の動作でトランクリッドを開けることができる機能。これにより荷物で両手がふさがっていても、荷物の出し入れができます。ちなみ同じ動作で閉じることも可能。

 

他にも新型ミニの一番の課題でもあった、操作し難い純正ナビゲーションもタッチスクリーンに進化しています。

 

20160921_1502404

 

新型クロスオーバー(F60)の主要装備

アルミホイール (クーパーD&D ALL4→17インチ、クーパーSD→18インチ)

  • LEDヘッドライト
  • LEDフロント・フォグ・ランプ
  • LEDテール・ライト
  • アクティブ・クルーズ・コントロール
  • ドライビング・アシスト
  • 自動防眩ルーム・ミラー
  • 自動防眩ドア・ミラー *1
  • マルチファンクション・ステアリング
  • コンフォート・アクセス
  • ヒーテッド・ウインドスクリーン
  • シート・ヒーター(フロント)*2
  • MINIドライビング・モード*1
  • MINIエキサイトメント・パッケージ
  • レイン・センサー(自動ドライビング・ライト付)
  • 40:20:40分割可倒式リア・シート・バックレスト
  • 2ゾーン・オートマチック・エア・コンディショナー
  • リア・エア・アウトレット
  • ナビゲーション・システム
  • 8インチ・ワイド・カラー・ディスプレイ
  • オンボード・コンピューター
  • エンジン・オート・スタート/ストップ機能
  • サーボトロニック
  •  

※MINI Cooper S E Crossover ALL4の装備品は未定

*1: MINI Cooper SD Crossover ALL4に装備されます。

*2: ALL4モデルに装備されます。

 

各グレードごとの価格は以下の通り。先代モデルと比較してみましたが、サイズと共に価格も拡大しています。充実した標準装備のオプションを考えると・・・妥当!?

 

 先代モデル(R60)新型クロスオーバー(F60)
ミニクーパーD3,410,000円~3,860,000円~
ミニクーパーD ALL43,620,000円~4,140,000円~
ミニクーパーSD ALL43,870,000円~(クーパーSD)4,830,000円~
ミニクーパーSE ALL44,790,000円~

 

 

プラグインハイブリッドもラインナップ

P90240768_highRes_mini-cooper-s-e-coun

 

P90240793_highRes_mini-cooper-s-e-coun

 

ミニ初のプラグインハイブリッドモデル、ミニクーパーSEクロスオーバーも日本で発売されるようで安心しました。

個人的には一番楽しみで、実際の乗り味や使い勝手など気になるところ。過去のブログでプラグインハイブリッドのシステムやスペックについてまとめたものもございますので、こちらもどうぞ。

ついに本格始動したミニPHEV!輸入ライバル車と徹底比較!!

 

ボディカラー

ミニの魅力のひとつがその豊富なボディカラー。今回から設定された新しい2色も含め、個性豊かなボディカラーがラインナップ。

 

新色 アイランドブルー(メタリック)

P90240630_highRes_mini-cooper-s-countr

 

 

新色 チェスナット(ソリッド)

P90240534_highRes_mini-cooper-s-countr

 

ライトホワイト(ソリッド)

P90246097_highRes_mini-cooper-s-countr

 

メルティングシルバー(メタリック)

P90246351_highRes_mini-cooper-s-countr

 

この他に2002年のBMWミニ発表時からミニの定番カラーとして不動の人気のチリレッド(ソリッド)や、ルーフもホイールもオールブラックな男らしいミニを希望の方にオススメのミッドナイトブラック(メタリック)

さらに新型クロスオーバーにはデザインプログラム「MIN YOURS」がすでに設定されており、YOURS専用カラーとして人気のラピスラグジュアリーブルー(ソリッド)も用意され、全7色の展開となります。

 

名称未設定 1

 

新型クロスオーバー専用デザインプログラム「MINI YOURS」

上記で挙げた人気の専用カラー ラピスラグジュアリーブルーをはじめとたワンランク上のデザインプログラムMINI YOURS。新型クロスオーバーは発売開始時からMINI YOURSが設定されております。

 

MINI YOURS ラピスラグジュアリーブルー

P90245663_lowRes_mini-clubman-mini-yo

 

MINI YOURS レザーラウンジ・カーボンブラック

P90246184_highRes_mini-cooper-s-countr

 

MINI YOURS インテリアスタイル・ピアノブラック・イルミネーテッド

名称未設定 2

 

MINI YOURS スポーツレザーステアリング

名称未設定 4jpg

 

19インチアルミホイール MINI YOURS マスターピース

名称未設定 3

 

 

第3世代はこれでフルラインアップ

これで現在発売中のBMWミニのモデルは全て、第3世代へとフルモデルチェンジとなりました。

第3世代はこれでフルラインナップかな???(スーパーレッジェーラは・・・泣)

今回のグレードにはラインナップされていませんが、先代モデル(R60)に設定のあったエントリーグレードの「ミニONE」の追加や、ガソリンエンジンは今後設定されるのでしょうか?

 

20170118_1570362 20170118_1570363

 

また昨年11月のワールドプレミアから間もなくして公開された新型クロスオーバーの最上級グレード「JCW」の発売時期や価格など、これからも新型クロスオーバーのニュースから目が離せませんね。

 

そんなワクワクするニュースから一転、これからミニクーパーの新車購入を検討されている方にちょっと悩ましいニュースも・・・

 

 

MINI全モデルで価格変更

そうなんです。数日前に発表されたプレスリリースによると、2017年4月1日以降に販売のBMWおよびMINIのモデルで約1.9%の値上げが適用されます。各モデルの正式な新価格は3月末に発表される予定とのこと・・・

 

P90245661_lowRes_mini-clubman-mini-yo

 

ちなみに新型クラブマン(F54)で販売台数の多いグレード「ミニクーパー」の場合、

現在の価格が3,440,000円なので、1.9%の値上げだった場合

3,505,360円65,360円の値上げ

 

新車のミニで検討されている方は値上げ前に購入を決めた方がお得そうですね。値上げまでのカウントダウンはもう1ヶ月をきっていますよー!

 

その点、中古車の販売価格は、今回の価格改定に伴う値上がりは考えられないので(少なくともiRに在庫中のミニは値上げしません!)その場合、新車と中古車の価格差は更に広がりそうですね。

 

ちなみに現在iRに在庫中の2015年式 新型ミニクーパークラブマン(F54) ピュアバーガンディーと比較した場合・・・

 

118

 

新車は値上がり後の車両本体価格3,505,360円(仮)に、レザーシートやナビゲーションパッケージといったオプション装備の金額939,000円を加算し、総額4,444,360円(仮/税込)!

iRで販売中の中古車の場合、これらのオプション金額を含めた金額で車両本体価格は3,088,800円(税込)

もちろん中古車なので小さな傷や多少の使用感があったりはしますが、1,355,560円の価格差は非常に大きいと思います。

 

新車の販売価格値上がり後もじっくり検討したいという方、このタイミングで中古車・新古車も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~

ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

MINI BLOG

2017.02.17公開 / 2020.03.10更新

ミニクーパーが主役の映画【GOODBYE PORK PIE】って知ってる?

武藤サムネ画像

 

ミニクーパーが主役の映画といえば、みなさん何が思い浮かびますか?

「ミニミニ大作戦」(1969年)

「ミニミニ大作戦」(2003年)

「ピクセル」(2015年)

 

27828826616_f37573958a_b

(画像/flicker.com)

 

と、有名どころでいうとこの辺りでしょうか?

あとはあまり大きな話題にはなりませんでしたが(失礼・・・)、中年男性2人がミニクーパーSコンバーチブル(R57)に乗ってイタリアを旅する映画「イタリアは呼んでいる」(2015年)。他にもミニが主役ではありませんが「ミスタービーン」の愛車がミニだったり、「オースティンパワーズ」(2002年)や「ボーンアイデンティティ」(2002年)にもミニクーパーが登場しました。ミニの持つ個性的で愛されるキャラクターと、“絵になる”ルックスがスクリーンの中でも高く評価されているのだと、改めて思い知らされますね。そんな有名映画が名を連ねる中、今回私が気になったのは「GOODBYE PORK PIE」という映画。日本のミニフリークの中でもあまり知られていない(?)マイナー映画(?)ですが、調べていると気になるポイントがどんどん出てきたのでちょっとだけ紹介したいと思います。

 

 

ニュージーランドではポピュラーな映画

(写真/wikipedia)

 

「GOODBYE PORK PIE」は1981年に公開されたニュージーランド映画。これから作品を観る方の為に内容はあまり詳しくお話しませんが(観てないなんて言えない・・・)

舞台はニュージーランド。主人公の青年が、拾った免許証を使いオークランドのレンタカー屋で黄色いミニクーパーをレンタル。道中仲間を増やしながら行く宛もなく走り続ける中で、無免許運転が警察にバレてカーチェイスになったり、ミニクーパーの小さなボディを活かしたトリッキーな走りを繰り広げながら、ニュージーランド南部のインバーカーギルまで旅をするという青春ロードトリップムービーです。

 

名称未設定 1

 

監督はニュージーランド出身の映画監督ジョフ・マーフィ。それまでほぼ無名だった彼は、この映画の成功を経てハリウッドに進出。その後アクションスター スティーブン・セガールの人気シリーズである【沈黙シリーズ】の第三弾「暴走特急」(1995年)の監督を務めました。

ニュージーランドでは、同じ黄色のクラシックミニをPORK PIE仕様にしたり、ファンで集まってツーリングをしたり、野外巨大スクリーンで同作品を楽しんだりとファンも多い映画のようです。

 

【Goodbye Pork Pie (1981) Trailer】

 

あぁあぁ、もうフロントがメチャクチャ・・・。

仕事柄、ミニについて色々と調べてきましたが、この作品は完全にノーマークでした。

70年代後半から80年代初頭でミニが厳しかった時代に製作・公開されたこの映画。どんなに傷つきボロボロになっても最後まで走り続ける姿にミニの歴史を重ねてみると、また違った楽しみ方ができそうですね。

80年代のミニの歴史についてはこちらの記事をご覧下さい。

 

日本マーケットの人気高騰で息を吹き返した<’80年代> 〜ミニの歴史と時代背景〜

 

 

リメイク版が2017年公開!しかも監督は・・・

実は今回「GOODBYE PORK PIE」を知ったキッカケは、現在まさに公開中のこちらの映画の存在を知ったからです。

 

Pork_Pie_(film)

(写真/wikipedia)

 

「Pork Pie」(2017年/公開中)というタイトルに、黄色(ボルカニックオレンジ)のミニクーパーS(F56)がクラッシュしたこの映画ポスター。ミニクーパーの後方には複数台のパトカーと、上空にはヘリコプターまで・・・

そう、こちらは1981年に公開された「GOODBYE PORK PIE」のリメイク作品なんです。約36年の時を経て、進化したミニクーパーと映像技術により新しく生まれ変わりました!

 

【OFFICIAL PORK PIE TRAILER – IN CINEMAS NOW】

 

予告編を観ただけですが、おおよそのストーリーはだいたい同じかな?ただ、クラシックミニから新型ミニクーパーS(F56)への進化でパワーは約150馬力アップ!力強い走りと疾走感にワクワクが止まりません。

 

16174397_1920960434857111_6318267830420653486_n

(写真/stuff)

 

原作にはないスタイリッシュさを感じますね。ちなみにこちらのリメイク版「Pork Pie」。監督はニュージーランド出身のマット・マーフィ。そう、オリジナル版「GOOBYE PORK PIE」の監督ジェフ・マーフィの実の息子なんです!

 

v0

(写真/NZ FILM COMMISSION)

 

写真左がマット・マーフィ、右側がジェフ・マーフィ。オリジナル版「GOOBYE PORK PIE」の製作の頃、当時10代だったマットは撮影現場で父親ジェフの手伝いをしていたとのこと。36年ぶり、しかも実の息子がメガホンを取りリメイクだなんて、なんだか胸アツですね。観たい映画がまた1つ、いや2つ増えました。

 

 

もちろんMINIが協賛しています

ミニが主役のこの映画。当然スポンサーとしてMINIが協賛しています。MINI New Zealandの公式YOUTUBEページでは、映画のタイアップとしていくつかの動画が公開されています。

こちらはオリジナル作品「GOODBYE PORK PIE」にも登場したハウィーヤ湖でのカーチェイスのシーンを新型ミニクーパーS(F56)で再現した動画(CM?)です。

少し長めですが、下のメイキング動画も観て頂くと、原作を見ていなくてもオリジナルからの流れや比較、細部まで忠実に再現されていることがわかります。

 

【MINI – Goodbye Pork Pie Scene Remake.】

 

【Goodbye Pork Pie 2014 – How MINI remade the scene in 2014.】

 

 

あれ?こんなミニクーパーうちにもあったよね?

とまぁこんな記事を書いていて思い出しましたが、そういえばこんなミニ、iRにもありましたよね?しかも「GOODBYE PORK PIE」仕様と「Pork Pie」仕様どちらとも!

 

160

 

1997y ROVER ミニメイフェア ブロンズイエロー 24,000km M/T

ルーフ、ホイールがブラックではあるものの、ブラックのフロントグリルなんかは「GOODBYE PORK PIE」のミニにそっくりですね!ちなみにこちらのメイフェアはBRITAX仕様のミニクーパーをイメージし、弊社にてオールペイントで仕上げた一台!狙ってPORK PIE仕様にしたわけではありません!

 

130

 

2015y BMW ミニクーパーS 3ドアハッチバック(F56) ボルカニックオレンジ 18,000km A/T

電動ガラスサンルーフとブロンドヘアのお姉さんが付いていませんが、ブラックのボンネットストライプも含め「Pork Pie」のミニと同じです!MINIドライビングモードやヘッドアップディスプレイも装備しており、ミニクーパーの走りを120%楽しめる一台となっておりますが、決してカーチェイスはしないで下さいね。

 

PORK PIE仕様のミニを新旧どちらも一度に見られるのはおそらくiRだけじゃないでしょうか。映画PORK PIEのファンだという方はもちろん、これから映画を見るという方は、きっとこの2台が気になって気になって夜も眠れず、週末にはiRに足を運ぶことになるでしょう。それではご来店お待ち致しております。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2017.02.03公開 / 2020.03.10更新

スッキリ解決!BMWミニのモデル・グレード・型式一覧

武藤ヘッダー

 

普段、運転したり日常で使用している時、ミニの型式なんて調べたり役に立つことなんて、ほとんど無いでしょう。しかし、ご自身で社外パーツ等を購入する際の適合表が型式で記載されていたり、例えば同じ第二世代クラブマン(R55)でも前期型なのか後期型なのかがわからない時など、この型式さえ分かれば全て解決!知っていると便利なのに、あまり知られていないミニの型式についてまとめてみました。

 

 

そもそも型式とは?

まず型式とはそのクルマを識別する記号のことです。車輌一台一台全て違った記号が割り振られるのが「車台番号」で、

同じグレード・モデルのクルマを識別するのが「型式」です。

 

 

katasiki

 

車検証のこの部分に記載があるアルファベットと数字の組み合わせが型式になります。

 

CBAMRJCW

 

ザックリ説明すると、このハイフンの前のの部分【排出ガス規制の識別記号】

ハイフンの後ろのの部分【自動車製造メーカーが決めた識別記号】となります。

 

【自動車排出ガス規制及び低排出ガス車認定の識別記号】

ガソリン(LPガス)乗用車で、

ABA 平成17年規制に適合させたもの

AAA 平成17年規制に適合させたハイブリッド車

CBA 平成17年基準排出ガス50%低減レベルのもの

DBA 平成17年基準排出ガス75%低減レベルのもの

CAA 平成17年基準排出ガス50%低減レベルのハイブリッド車

DAA 平成17年基準排出ガス75%低減レベルのハイブリッド車

※ この他に平成12年規制に適合させたもの(GH)、同25%低減レベルののもの(TA)、同50%低 減レベルのもの(LA)、同75%低減レベルのもの(UA)もある。

(国土交通省 自動車燃費一覧について より)

 

今回お話したいのはハイフンの後ろの赤色部分!MINIが車両ごとに設定した認識番号について、モデルごとにまとめてみました。

 

 

ミニの型式一覧

初代ミニ(2001年~)

1102 160

 

型式モデル開発コードグレード
RA163ドアHBR50ミニワン/ミニクーパー
RE163ドアHBR53ミニクーパーS
RE16GP3ドアHBR53ミニクーパーS  JCW GPキット
    
RH16コンバーチブルR52ミニクーパー
RF16コンバーチブルR52ミニクーパーS

 

2代目ミニ前期型

114 1 1100

 

型式モデル開発コードグレード
ME143ドアHBR56ミニワン
MF163ドアHBR56ミニクーパー
MF16S3ドアHBR56ミニクーパーS
MFJCW3ドアHBR56ミニJCW
    
ML16クラブマン R55 ミニクーパー
MM16クラブマンR55ミニクーパーS 
MMJCWクラブマンR55ミニJCW
    
MR16コンバーチブルR57ミニクーパー 
MS16コンバーチブルR57ミニクーパーS 
MSJCWコンバーチブルR57ミニJCW

 

2代目ミニ後期型

1104 1103 129

 

型式モデル開発コードグレード
SR163ドアHBR56ミニワン
SU163ドアHBR56ミニクーパー
SV163ドアHBR56ミニクーパーS
SUJCW3ドアHBR56ミニJCW
JCWGP3ドアHBR56ミニJCW GP
    
ZF16クラブマン R55 ミニクーパー
ZG16クラブマンR55ミニクーパーS 
MHJCWクラブマンR55ミニJCW
    
ZN16コンバーチブルR57ミニクーパー 
ZP16コンバーチブルR57ミニクーパーS 
MRJCWコンバーチブルR57ミニJCW
    
SX16クーペ R58ミニクーパー 
SX16Sクーペ R58ミニクーパーS 
SXJCWクーペ R58ミニJCW 
    
SY16ロードスターR59ミニクーパー
SY16SロードスターR59ミニクーパーS
SYJCWロードスターR59ミニJCW
SYJCWRロードスターR59ミニJCW
    
ZA16クロスオーバーR60ミニワン/ミニクーパー
ZB16クロスオーバーR60ミニクーパー ALL4(M/T)
XD16クロスオーバーR60ミニクーパー ALL4(A/T)
XD20FクロスオーバーR60ミニクーパーD
XD20AクロスオーバーR60ミニクーパーD ALL4 
ZC16クロスオーバーR60ミニクーパーS
ZC16AクロスオーバーR60ミニクーパーS ALL4
ZB20クロスオーバーR60ミニクーパーSD
XDJCWクロスオーバーR60ミニJCW ALL4
    
SS16ペースマンR61ミニクーパー 
SS16CAペースマンR61ミニクーパー ALL4(M/T)
RJ16CAペースマンR61ミニクーパー ALL4(A/T)
RS20ペースマンR61ミニクーパーD
SS16SペースマンR61ミニクーパーS
SS16SAペースマンR61ミニクーパーS ALL4
SSJCWペースマンR61ミニJCW

 

第3世代(2014年~)

118 130 11051

 

型式モデル開発コードグレード
XM123ドアHBF56ミニワン
XM153ドアHBF56ミニクーパー
XN153ドアHBF56ミニクーパーD
XM203ドアHBF56ミニクーパーS
XN203ドアHBF56ミニクーパーSD
XMJCW3ドアHBF56ミニJCW
    
XS125ドアHBF55ミニワン 
XS155ドアHBF55ミニクーパー
XT155ドアHBF55ミニクーパーD
XS205ドアHBF55ミニクーパーS
XT205ドアHBF55ミニクーパーSD
    
LN15クラブマンF54ミニワン/ミニクーパー
LN20クラブマンF54ミニクーパーS/クーパーS ALL4
LR20クラブマンF54ミニクーパーD/ミニクーパーSD
    
WG15コンバーチブルF57ミニクーパー
WG20コンバーチブルF57ミニクーパーS
WGJCWコンバーチブルF57ミニJCW

 

先日発表されたばかりの新型クラブマン(F54)JCWの型式がまだ手元にありませんが、この流れだと「LNJCW」ですかね?

ミニロードスターJCWの型式が2つあることや、何の経緯でつけられたか分からないアルファベットもあって、なかなか丸暗記は難しそうですが気になったときにこの表をみれば一目瞭然ですね。

 

以上、ミニクーパーの型式一覧でした。きっと何かのお役に立つはずです♪


MINI BLOG

2017.01.21公開 / 2020.03.10更新

見た目は新型!?使い勝手はそれ以上!ミニクロスオーバー(R60)の最強オプション!

武藤サムネ画像

 

 

センターメーターからの進化

新型ミニ、いわゆる第3世代(F系)のミニの代表的なアイコン。それはインテリアのダッシュパネル中央に埋め込まれた純正ナビゲーションでしょう。

それまでの第1、第2世代(R系)では…いえ、1959年に発表された元祖ミニ“オースチンセブン”、“モーリスミニマイナー”の時代から、パネルの中央にはスピードメーターが埋め込まれていました。

 

Mini_Interior_001IMG_2883-750x500

 

もしナビを装備する場合、スピードメーターの前に専用ステーで取り付けたり、専門業者に依頼しフロントパネルを一部加工して埋め込んだり、ダッシュパネルにポータブルナビを吸盤や両面テープで取り付けたりと、ナビの設置場所問題はミニオーナーを悩ませ続けてきました。

しかし2014年に発表された新型ミニクーパー(F56)から採用された純正ナビゲーションにより、ナビはセンターメーターがあった位置にスッキリと収納され、ミニの車内を全く新しい空間へと進化させました。

 

IMG_4430-750x500

 

しかし皆さん!美しくナビが収まったあのスッキリ感が味わえるのは新型ミニ(F系)だけではありません!

本日iRに入庫したミニに、まさにそのナビが装備されていたのでご紹介いたします。

 

最後のクロスオーバー(R60)、ペースマン(R61)に用意された特別装備!

それは2015年3月に発表されました。マイナーチェンジ後のクロスオーバー(R60)とペースマン(R61)にのみ設定された特別なオプション“ナビゲーションパッケージ”です。

 

IMG_5701 (750x500)

 

既にメーカーオプションとして登場していたMINIビジュアルブーストを応用したもので、第3世代(F系)同様、センターパネル位置にcarrozzeria製のナビゲーション画面を映し出すといったものになります。しかも地図データは2017年10月まで更新料も無料!それだけではありません!

第3世代(F系)のナビではできなかった(※)タッチパネルでの操作が可能なんです。(※2016/12/20以降 新型クラブマンF54から対応)

 

IMG_5710 (750x500) 

・・・きっとミニオーナーじゃない方はあまり感動をおぼえないかもしれませんが、これ本当に便利なんです。新型ミニの純正ナビは専用レバーをクルクル・ポチポチと操作するのが大変で・・・

他にもフルセグに対応している為、高画質でテレビの視聴も可能。

 

177

 

サイドブレーキ部分にあるMINIビジュアルブースト用のホームボタンを長押しすることでビジュアルブーストの画面と、ナビ・テレビ画面との切替ができます。

 

IMG_5702 (750x500)

 

これらは全てBMWミニクロスオーバー(R60)、ミニペースマン(R61)専用のオプション【ナビゲーションパッケージ】に含まれており、パッケージにはETC車載器のオマケもついてくるという嬉しい内容。

 

ナビゲーションパッケージ(¥299,000/税込)

・MINIビジュアルブースト

・MINIコネクテッド

・carrozzeria製ナビ(タッチスクリーン)

・USBオーディオインターフェイス

  • ・Bluetoothハンズフリーテレフォンシステム
  • ・フルセグTVチューナー
  • ・地図データ更新無料/2017年10月まで
  • ・ETC車載器

 

価格は約30万円と高額なオプションにはなりますが、MINIビジュアルブーストとMINIコネクテッドを単体で注文した場合149,000円相当になる為、ナビ・テレビ・ETCを別で用意するつもりだったなら、かなりお得なパッケージですね。

 

2.1

 

今回紹介したナビゲーションパッケージ、本日入庫したこちらのクロスオーバーに装備されていましたが、2015年に追加されたばかりのオプションの為、装備されたクロスオーバーが中古車市場にあまり出回っていないのが現状です。

また設定できるのは新車購入時(メーカーオプション)のみで、購入後の後付けができないので中古車で購入を検討されている方は注意が必要です。この色!この装備!この条件!という一台が見つかったら、それは運命の出会いだと信じましょう。

 

新型クロスオーバー(F60)ジョンクーパーワークス発表!

今回紹介したクロスオーバーですが、2016年10月にフルモデルチェンジとなる新型クロスオーバー(F60)が発表されましたね。日本の発売開始時期など詳細はまだ決まっていませんが、よりアウトドア走行を彷彿させるディティールやデザイン、ミニ初のプラグインハイブリッドグレードの設定など、新しいニュースが目白押し。そんな新型クロスオーバー(F60)から、早くも最強最上級グレードであるジョンクーパーワークス(JCW)が発表されました。

 

P90244733_lowRes_mini-john-cooper-wor

 

P90244737_lowRes_mini-john-cooper-worP90244742_lowRes_mini-john-cooper-wor

 

P90244735_lowRes_mini-john-cooper-worP90244748_lowRes_mini-john-cooper-wor

 

JCWのみに設定されるレッドルーフ&サイドミラーはもちろん、ボンネットストライプ、グリル、シート、パネルと内外装のいたるところに赤色のアクセントが効いた専用デザインとなっています。最高出力は231馬力とMINI史上最強のモデルになることが予想されます。気になる価格や発売時期などはまだ決まっていないので、公開された公式動画でも見ながら続報を待ちましょう。

 

 

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2017.01.06公開 / 2020.03.10更新

これからのミニクーパーの車内は360度全部見せ!

武藤サムネ画像

 

2017年、iRは新しいことにどんどんチャレンジしていきます!
という事で、本日その新たな取り組み第一弾をスタートしてみました。

それがこの秘密兵器!!

 

IMG_5195 (750x500)

 

こちら!

IMG_5199 (750x500)

 

こちらです!!

IMG_5201 (750x500)

 

このWiiのリモコンみたいな黒い棒、何だかわかりますか?

・・・正解はカメラです!しかもただのカメラではありません!

 

IMG_5204 (750x500)

 

RICOH THETA S 

360度カメラです!

これがあればあんなこともこんなことも・・・

本日、さっそく在庫写真の撮影に使用してみました。

撮影したのは本日在庫にアップされたこちらのローバーミニクーパーの内装写真。

 

今まではこんな感じ。

51

 

でも今後は・・・

 

ミニクーパー – Spherical Image – RICOH THETA

 

 

イイカンジ!

グリグリと動かしたり、ズームもできるので写真では伝わらなかったディテールや、あまり撮影されない床や天井まで、見たい部分を好きなようにご覧いただけます。

これがあれば、新型ミニクラブマン(F54)の広々とした車内も、ミニクーパーコンバーチブルをフルオープンにした時の開放感も、今まで以上によりリアルにお伝えできそうです。

今後、在庫に追加される車両は全てこの360度カメラで内装を撮影し在庫ページにて公開していきますのでお楽しみに。

また、こんな写真を撮って欲しい、こんな使い方をして欲しい、というようなリクエストも受け付けていますので

お気軽にご連絡ください。動画も撮れますよ!

 

 

iRが取材協力をした記事が掲載されました

ローバーミニ購入時の注意点をテーマにiRが取材協力をした記事が本日、BMWミニクーパー・ローバーミニクーパーのユーザーになる人の為のウェブマガジン“CLUB CARS”さんに掲載されました。

もはやヴィンテージカーのローバーミニ 購入する際はしっかり整備された車両がオススメ!

 

一覧 (750x525)

 

 

「壊れるって噂は本当?」 「オートマの方がよく壊れる?」 「クルマや機械に詳しくなくても乗れますか?」

といったローバーミニの機関やメンテナンスに関しての疑問や、

「値段の差が100万円も違うのは何故?」 「いくらぐらいのミニを買えばいいの?」 「安すぎるミニを買うとどうなるのか?」 「どんなお店で買えば安心なの?」

といった購入時の注意点やアドバイスもまとめて紹介されています。

もちろん既にローバーミニに乗られている方も、これを読めば今後のミニとの付き合い方が変るかもしれませんよ。

お時間のあるときに読んでみて下さい。

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2016.12.28公開 / 2020.03.10更新

BMWミニの2016年がすべて分かる!ミニのニュース総決算!

武藤ヘッダー

 

2016年も残すところあと3日。ミニのニュースを追っているとあっという間の一年だったなと改めて実感します。

そこで本日は、2016年に発表されたミニのモデルや、ミニのニュースをまとめてみました。題して「2016年ミニカレンダー」!

 

 

2016年ミニカレンダー

3月2日

新型ミニコンバーチブル(F57)日本発売開始

P90209309_highRes_mini-cooper-s-conver

2015年11月にワールドプレミアとなった新型ミニコンバーチブル(F57)が“ミニの日”に日本発売開始。

グレードはミニクーパー、ミニクーパーS、ミニJCWをラインナップ。

 

4月1日

新型ミニコンバーチブル(F57)にオプション・パッケージ「UK WEATHER PACKAGE」が登場

20160401_1397661

イギリス各地の天候をリアルタイムに体感することができる新型ミニコンバーチブル(F57)専用の特別仕様パッケージ!という毎年恒例ミニのエイプリルフールにちなんだジョークでした。

 

4月7日

新型ミニ5ドアハッチバック(F55)用のオプションパッケージ 「JOHN COOPER PACKAGE」 が65台分を限定で発売

P90214847_highRes_mini-cooper-s-5-door-980x501

新型ミニ5ドアハッチバック(F55)用に18インチのJCWカップスポーク・アルミホイールをはじめとした専用パッケージ

「JOHN COOPER PACKAGE」を発表。

iR関連ブログ:限定65台の新型ミニ5ドアのJCWリミテッドパッケージとは?

 

4月18日

新型ミニクラブマン(F54)のグレードラインナップにミニONE、ミニクーパーS ALL4を追加

 

4月19日

新型ミニ3ドア(F56)、新型ミニ5ドア(F55)、新型ミニクラブマン(F54)にクリーンディーゼルエンジンをラインナップ

  • P90218874_lowRes_mini-cooper-sd-clubm
  • 新型ミニ3ドア(F56)、新型ミニ5ドア(F55)、新型ミニクラブマン(F54)にミニクーパーD およびミニクーパーSD を追加。

 

4月21日

6 種類の デザインパッケージ 「MINI スタイル」誕生

P90216690_highRes_mini-style-style-tim-980x753

「エナジェティック」「アーバン」「JCW」「フェイバリット」「タイムレス」「ラウンジ」といった6種のスタイルの中から、オーナー自身のライフスタイルにあわせて選べる「MINI Style」を、新型ミニ3ドア(F56)、新型ミニ3ドア(F55)に設定。

iR関連ブログ:新パッケージ「MINIスタイル」って?既存パッケージと比べてみた。

 

4月26日

MINI 3 ドアおよび 5 ドアに MINI のデザイン・プログラム MINI YOURS を導入

 

6月1日

BMW TOKYO BAY新規オープン

P90226020_lowRes_bmw-group-tokyo-bay-

BMWとMINIの国内最大のショールーム「BMW GROUP Tokyo Bay(ビーエムダブリューグループ トウキョウベイ)」が東京お台場にグランドオープン!

iR関連ブログ:BMWとMINIのブランド体験施設がお台場にオープン!

      :国内最大のBMW&MINIのショールーム!BMW GROUP Tokyo Bayはとにかくすごかった!

 

6月23日

ユニオンジャック をモチーフとした3色の限定車MINI VICTORIAが誕生

P90223587_highRes_mini-victoria-06-201-980x529

BMWグループ創立100周年を迎え、新型ミニ3ドアハッチバック(F56)と5ドアハッチバックのエントリーグレードONEをベースに、限定車“Victoria(ビクトリア)”を発表。

iR関連ブログ:【MINI ONE】限定車ビクトリアとミニタクシー

 

8月26日

特別仕様車MINI SEVEN誕生

P90230949_highRes_mini-seven-08-2016-980x508

特別なカラーリングと専用装備が目を惹く新型ミニ3ドア(F56)、5ドア(F55)専用の特別限定車SEVENを発表。

iR関連ブログ:MINIとSEVEN ~その歴史と新たな限定車~

 

9月29日

新型ミニクラブマン(F54)からJCWがワールドプレミア!

16092101-680x382

パリで開催されたパリモーターショー2016にて新型ミニクラブマン(F54)の最上位グレードJCWを発表。

iR関連ブログ:【パリモーターショー’16】新型ミニJCWクラブマンの現地最新画像と全世界待望の新オプションとは!?

 

10月26日

新型ミニクロスオーバー(F60)発表

P90240578_highRes_mini-cooper-s-countr-700x467

日本での販売時期や価格などは未定ですが、2016年で一番のビッグニュースだったのではないでしょうか。

同モデルからはミニ初となるプラグインハイブリッドも発表されました。

iR関連ブログ:新型MINIクロスオーバー(F60)デビュー/現行モデルとどっちが買いか比較してみました!

      :ついに本格始動したミニPHEV!輸入ライバル車と徹底比較!!

 

12月20日

MINIの装備品の機能が向上

20160921_1502404

  • 新型ミニクラブマン(F54)のナビゲーションシステムにタッチモニター機能を搭載。
  • 新型ミニのLEDヘッドライトにデイライト機能を追加。

 

 

まとめ

こうやって振り返ると、4月の勢いはすごかったですね。後半は失速気味?w

2015年に新型クラブマン(F54)や新型コンバーチブル(F57)の発表が相次いだので、今年は新型クロスオーバー(F60)のみとちょっと少なく感じましたね。その分、2017年は新型クロスオーバーの発売開始に合わせた、新たなパッケージや限定車、そしてミニ初のPHEV日本導入の発表にも期待しましょう!

ミニロケットマンやミニスーパーレッジェーラだってまだまだ諦めていませんよw 来年こそは!続報期待しています!

 

 

2016年 年末のご挨拶

お客様各位

 

今年も全国のお客様に「ミニのある豊かな暮らし」をご提案することができましたこと、iR & iR MAKERSスタッフ一同、心から感謝いたします。

来年も今年以上に素敵なMINI LIFEをご提案できるよう、ミニ中古車専門店として誠心誠意務めて参りたいと思います。

来年2017年も、iR & iRMAKERSを何卒宜しくお願い致します。

皆様、よいお年をお迎え下さいませ。

 

  • – iR & iRMAKERSスタッフ一同 –

 

 

尚、誠に勝手ながら年末年始の休業については以下の通りお知らせ申し上げます。

 

iR【ショールーム】

12月29日(木)~1月4日(水)まで休業とさせて頂きます。

※年始は5日(木)の14時からの営業となります。

※休業中のお問い合わせにつきましては、2017年1月5日(木)以降に対応させて頂きます。

 

iR MAKERS【ファクトリー】

12月28日(水)~1月5日(木)まで休業とさせて頂きます。

※休業中のお問い合わせにつきましては、2017年1月5日(木)以降に対応させて頂きます。

 

お客様にはご迷惑、ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解の程お願い申し上げます。 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2016.12.16公開 / 2021.10.21更新

【保存版】ミニクーパーの鍵の疑問、まとめて解決します!

武藤ヘッダー

 

各世代のBMWミニにお乗りのお客様から、リモコンキーの電池交換の方法や、ボタンの操作方法についてよくご質問を頂きます。また、イール以外の中古車販売店でミニクーパーをご購入された方が、

「鍵のロックボタンが分からない」(第一世代)

「鍵の抜き方がわからない」(第二世代)といったお電話をいただくことも・・・

今回はそんなミニクーパーの鍵にまつわるあれこれをまとめてみました。

 

IMG_4438 (750x500)

 

なお、第3世代F系の鍵でお困りの方は、別の記事にまとめてありますのでこちらをご覧下さい。

【保存版】第3世代F系ミニ/鍵のトラブルと解決方法 〜スペアキーの意外な落とし穴!?〜

 

 

意外と知られていない鍵の操作方法

BMWミニの鍵に付いているボタンは2つ、もしくは3つ。基本的な操作はもはや説明不要な気もしますが、意外と知られていない長押しした際の機能もあわせて説明します。

 

IMG_4447 (750x500)

(1)集中ロック/施錠

ミニのドア、及びトランクの鍵をロックします。

長押しすると・・・

第三世代のミニの場合、ドア、ガラスサンルーフが閉じ、サイドミラーが折り畳まれます(コンフォートクローズ機能)

 

(2)集中ロック/解錠

ミニのドア、及びトランクのロックを解除します。

第三世代のミニの場合、ロック時に格納されたサイドミラーも開きます。

長押しすると・・・

ドア、ガラスサンルーフがフルオープンになります(コンフォートオープン機能)

コンバーチブル(R52/R57/F57)の場合、ソフトトップも開きます。

 

(3)テールゲート/ロック解除

テールゲートオープンのボタンを押すと、トランクドアの鍵だけが解錠されトランクを開けることができます。

トランクだけ開けて荷物を載せたい時(そんなことある?)に便利ですね。

ただ気をつけないといけないのは、うっかり間違ってトランク内にスマートキーを置いたままトランクドアを閉めてしまた場合、自動的にロックがかかってインロック(鍵の閉じ込め)されてしまいます。くれぐれもご注意ください。

長押しすると・・・

クラブマン(R55後期型)の場合、トランクのスプリットドアの右側がフルオープン!

新型クラブマン(F54)の場合、1度目の長押しで右側のスプリットドアがフルオープン、2度目の長押しで左側のスプリットドアもフルオープンになります。

新型クロスオーバー(F60)の電動トランクドア装備車の場合、長押ししている間、自動でハッチバックがオープン。(ボタンを離すと作動が中断されます)F60のみ、同ボタンの長押しで閉めることも可能。

ドアの操作が不要なため手がふさがっている時などに便利ですが、予想以上に勢いよく開くので周囲にお子様や障害物が無いか十分注意して下さい。

また上記以外のミニでも長押しをすることでリアハッチが「バコッ。」と、少しだけ開きますがフルオープンにはならず手動でリアハッチを持ち上げる必要があります。(あまり使うシーンは無いかと・・・)

 

便利なオプション“コンフォートアクセスシステム”

第二世代のミニからオプションで追加装備可能となった「コンフォートアクセスシステム」。キーをポケットやバックの中に入れていれば、ドアハンドルに付いた黒い小さなボタンを押すことでドアロックの開錠が可能。そのまま車内に乗り込みSTARTボタンを押すだけでエンジン始動が可能となる、一度慣れてしまうと手放せない便利な装備です。

 

IMG_4461 (750x500)

 

オプション金額は第二世代のミニで¥86,000~¥88,000、第三世代のミニで¥45,000となっております。とくに第三世代は車内でキーを使用しないため、車外もキーレスになるこの機能は非常にオススメです。

 

また、新型クラブマン(F54)、新型クロスオーバー(F60)の場合、キーを所持しているとトランクドアハンドルを握るだけでトランクロックの開錠が可能。さらにリアバンパー下にセンサーが設けられている為、足をバンパー下にかざすことで、クラブマンはトランクドアを右、左の順番で、クロスオーバーの電動トランクドア装備車の場合は、全開まで電動で開きます。(イージーオープナー機能)

 

 

各世代の鍵の特徴

初代ミニから現行モデルの第三世代までの間に、鍵の形状も3度のモデルチェンジ(?)があり、それぞれ違った形状、操作方法となります。ここでは各世代ごとの鍵の特徴を写真を添えてご紹介いたします。

(※写真内の数字はそれぞれ(1)集中ロック/施錠、(2)集中ロック/解錠、(3)テールゲート/ロック解除 を表しています。)

 

第一世代(R50、R52、R53)

前期

名称未設定 1 のコピー

ブレードタイプのリモコンキー。

ボタンは(1)と(2)の2つ。MINIのエンブレムがロックボタンになっている為、ボタンだということがわかりにくい・・・

エンジン始動時はイグニッションシリンダーに鍵のブレードを差込んで回します。

ボタン電池が内蔵されており、リモコン操作が効かなくなった場合は電池交換が必要

ドアノブにある鍵穴に鍵を差込み、ドアの施錠・開錠も可能。

 

第一世代(R50、R52、R53)

後期

IMG_4442 (750x500)

ブレードタイプの充電式リモコンキー。

前期と同じイグニッションシリンダーに差し込んで使用するブレードタイプ。(3)のボタンが追加されていますが、この鍵もよく「ロックボタン(1)が無い!」というお問合せがあります。

リモコンの電池は充電式に変更され、シリンダーに差込みエンジンを始動すると充電が始まります

ドアノブにある鍵穴に鍵を差込み、ドアの施錠・開錠も可能。

 

第二世代(R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61)

ノーマルキー

IMG_4447 (750x500)

充電式スマートキー。

ブレードの差込みが不要になり、ハンドル右側の専用のホルダーにセットし、START/STOPボタンでエンジン始動。

エンジンストップ後、キーを奥に押し込むことでホルダーから引き出すことができます。

 

IMG_4449 (750x500)

 

IMG_4450 (750x500)IMG_4451 (750x500)

キーにはブレードキーも内蔵されている為、電池がなくなってしまった際などはドアノブにある鍵穴にブレードキーを差込み、ドアの施錠・開錠も可能。なお電池切れによりリモコンが聞かなくなった場合もエンジンの始動は可能。エンジン始動中は充電される為、電池交換の必要がありません

 

第二世代(R55、R56、R57、R58、R59、R60、R61)

コンフォートアクセス機能付きキー

オプションのコンフォートアクセスシステムを追加したキー。見た目は第二世代のノーマルキーとほとんど変らないものの、キー自体に触れることなく、ドアの開閉やエンジンのスタート・ストップが可能となります。ボタン電池内蔵の為、電池の交換が必要。交換方法は後記の通り。

 

第三世代(F54、F55、F56、F57、F60)

IMG_4455 (750x500)

エンジン始動時に、ホルダーへのセットが不要となったスマートキー。丸みを帯び、ひと回り大きくなった第三世代ミニの外観に準じて、キーも同じように大きく丸くなりました。

IMG_4456 (750x500)

 

IMG_4457 (750x500)IMG_4459 (750x500)

キーにはブレードキーも内蔵されている為、電池がなくなってしまった際などはこのブレードキーを使用します。

 

IMG_4462 (750x500)

 

IMG_4463 (750x500)IMG_4465 (750x500)

 

ドアノブの鍵穴はカバーが付いている為、まずカバー下部にある穴からブレードキーを挿入しカバーを外します。出てきた鍵穴にブレードキーを差込むとドアの施錠・開錠が可能。なおコンフォートアクセスの有無に関わらず、ボタン電池内蔵のため、電池交換が必要となります。交換方法は以下の通り。

 

電池の交換方法

第一世代(前期)と第二世代のコンフォートアクセス機能付き、そして第三世代の鍵は、電池の交換が必要になります。

「キーのボタンを押してもドアのロックが反応しない」

「コンフォートアクセスの反応が悪くなってきた」こんなときはまずは電池交換を試してみましょう。

電池自体は数百円で購入でき、コンビニなどでも手に入ります。

今回は第二世代のコンフォートアクセス機能付きの鍵と、第三世代の鍵の電池交換方法をご案内致します。

 

【第二世代/コンフォートアクセス機能付】

IMG_4499 (750x500)コンフォートアクセス機能付きのキーには、裏面のこの部分に裏蓋をはずす溝が付いています。ここに爪や細い道具を差し込み、裏蓋を開けます。

IMG_4497 (750x500)そんなに硬くは無いので、爪でグイッっと。

IMG_4492 (750x500)開けるとすぐにボタン電池が登場するので、プラスとマイナスの向きを間違えないように、電池をセット。電池の規格は【CR2032】。裏蓋を閉じれば完了です。

 

 

【第三世代】

IMG_4474 (750x500)第三世代のキーは内蔵されているブレードキーを使用して裏蓋を開けます。溝にキーの先端をはめ込み、テコの原理で・・・

IMG_4476 (750x500)パカッと。ちょっと硬いので不安になりますが、大丈夫です。

IMG_4481 (750x500)裏蓋を外すと今度は中蓋。こちらもブレードキーを使用し取り外します。ブレードキーの差し込み方向に注意。ここはテコの原理ではなく、そのまま上に持ち上げます。

IMG_4488 (750x500)中蓋が取れるとボタン電池が出てきました。こちらも電池の規格は【CR2032】です。電池は4本のツメで固定されていますので

IMG_4489 (750x500)電池を矢印の方向にグッとスライドさせるとツメがはずれ取り出せます。後はプラスとマイナスの向きを間違えないように電池をセットし全ての蓋を閉じれば完了です。

 

スペアキーの電池切れに注意

ここで気をつけて頂きたいことは、もう1つのキーの存在。ミニは新車販売時に鍵が2本ついてきます。中古車ご購入の際も、前オーナー様が紛失していない限り鍵は2つ。いわゆるスペアキーですね。

 

IMG_4470 (750x500)

 

運転される方が本人のみの場合、スペアキーは文字通りスペアになる為、ご自宅かクルマの車検証ホルダーの中に入れたままの方が多いのでは?しかしスペアキーは使わないで放置していると自然放電してしまい、内蔵の電池残量が無くなりリモコンが効かなくなることも。その場合、コンフォートアクセス機能付きのキーは電池交換。ノーマルキーの場合は、ドアハンドル部の鍵穴からロックを解除し、ホルダー部分にセットしエンジンをかけ充電します。基本的に充電すればリモコン機能は復活しますが、それでも反応が無い場合はディーラーでキーの購入が必要となります。

年式やモデルにより異なりますが、1週間前後でキーの作成が可能で、金額はモデルにより異なりますが3万円〜7万円となかなかの高額。

取り扱い説明書によると『年に2回以上使用してください』とあるので、高額なキー購入代金がかかる前にスペアキーも使ってあげて下さいね。


MINI BLOG

2016.12.02公開 / 2020.03.10更新

【新生児もOK⁉️】ローバーミニに取付け可能なチャイルドシートはこちら!(2020/02/08更新)

武藤ヘッダー

 

ローバーミニのご購入を検討されているお客様より、

 

「ローバーミニにチャイルドシートは付けられますか?」

「今持っている(すでに購入している)チャイルドシートは取り付けられますか?」

 

というご質問を多く頂きます。そもそもローバーミニのリアシートって人が座れるの!?というところから疑っている方もいらっしゃいますが・・・今回は実際にチャイルドシートをローバーミニに取り付けしながら、チャイルドシートに関するいくつかのお悩みにお答えしていきます。

 

 

【Q1】ずばり!ローバーミニにチャイルドシートは付けられますか?

イールにご来店され、実際にローバーミニのリアシートに座ってみた方の感想第1位は「え、意外と座れるw」です。もちろん「ゆったり広々」というわけにはいきませんが、後部座席に大人2人で座ることができます。ここにチャイルドシートをつけるとどんな感じになるのか。実際に取付してみたのがこちら。

 

 

こちらは1歳から13歳まで使用可能なBMW MINI純正アクセサリーのチャイルドシートです。取り付けの際に室内で中腰になって作業するのがツライかもしれませんが、一度付けてしまえばほとんど方は数年はそのまま付けっぱなしですよね?横幅、高さも気になりませんし、横に大人が座るスペースも十分。これだけ大きなサイズでも取付は問題なさそうです。

 

【Q2】固定方法は何に対応していますか?

チャイルドシートもモデルによって固定方法は様々。ではどのようなタイプのチャイルドシートならローバーミニに取付できるのか。現在発売されているチャイルドシートの固定方法は大きく分けて【3点式シートベルト取付】【ISOFIX取付】の2つ。そのうち、ローバーミニに取付の出来るチャイルドシートは【3点式シートベルト取付】のみとなります。

 

ISOFIXとは

ちなみに、ここで出てきた固定方式、ISOFIX(=ISO-FIX、アイソフィックス、イソフィックス)とは、

 

 

 IMG_3889 (750x500)

 

2012年7月以降の車種を対象としたチャイルドシートの固定方法。シートベルトを使用せず、クルマ側の専用取付金具(バー)とチャイルドシート側に装着されたコネクタを接続固定するだけの簡単取付けが可能。取付不良や誤使用によるトラブルが起きにくく安心です。

ただローバーミニにはこのISOFIXに対応した取付金具(バー)が装着されていない為、ISOFIX方式のみのチャイルドシートは取り付けできません。また、チャイルドシートをさらに追加固定する「トップテザーアンカー」用の金具も、ローバーミニには装備されていませんのでご注意下さい。

 

 

3点式シートベルト取付でもシートベルトの長さに注意!

では3点式シートベルト取付であればどのモデルも取付できるのか?答えはNO

チャイルドシートは年齢(月齢)によってシート形状が異なり、シートベルトの取り回しも様々。中にはシートベルトの長さが足りずに固定できないものもあるので注意が必要です。実際に装着してみた結果、装着NGが確認できたものをここでご紹介します。

 

IMG_3893 (750x500)IMG_3896 (750x500)

 

こちらはBMWミニ純正の乳幼児用チャイルドシート“ベビーシート・クラス0+”

対象年齢は0~15ヶ月、対象体重は2~13kg。

新生児は骨格が未発達で首がすわっていないことや、前からの衝撃を背中の広い範囲で受け衝撃を軽減させる必要があるため、後ろ向き(または横向き)の取付けになります。

チャイルドシートの背面をぐるりとシートベルトが廻って固定する方法なんですが、ローバーミニのシートベルトは長さが足りず取付NG。

 

IMG_3899 (750x500)IMG_3900 (750x500)

 

念のため助手席での取り付けも試してみましたが、やはりシートベルトの長さが足りず、取り付けはできるものの、かなり無理のある角度に・・・

BMWミニ純正アクセサリー以外にも同形状のチャイルドシートは多く販売されているので、ローバーミニへの取付けを検討されている方は注意してください。

 

【Q3】新生児対応チャイルドシートの取付はできますか?

前項で挙げたように3点式シートベルト取付で新生児対応のチャイルドシートには取付できないモデルがありました。また、新生児対応のチャイルドシートにはシート向きを回転できたり、リクライニング機能がついているものが多く、それによりシート自体のサイズが大きくなり、取付も困難になります。逆にいうと、これが装着できれば、ある程度のシートは装着できるってこと!?

今回取付を試した新生児対応のチャイルドシートはこちらの2つ。

 

 

左:【Aprica:Cururila(クルリラ)】

右:【Aprica:Deaturn(ディアターン)】

どちらも対象年齢は0~4歳頃まで、対象体重は2~18kg。

ローバーミニは3点式シートベルト+サポートレッグでの固定となります。

 

Aprica:Cururila(クルリラ)

 

 

イス型のチャイルドシートで前向き、後ろ向きの切り替えが可能。

 

 

 

更にベースマウント部分のダイヤル調整で椅子の角度を調整できるため、快適かつ安全な座り心地が特徴。

 

【取付写真】

 

 

 

 

ベースマウント部分が大きく、取付が困難に思われましたが、無事装着完了。前向き、後ろ向き共に無理のない設置ができました。

サポートレッグもしっかりと固定されています。

 

 

一点注意が必要なのが、後ろ向きにした際の頭側背面と、ベースマウントのダイヤル部分が前に出っ張っており前席のシート位置を前にズラさないと当たってしまうため、パパ、ママ、赤ちゃんの3人で乗る場合は、助手席には座らず、チャイルドシートの横に座るのがオススメです。

Aprica公式:Cururila(クルリラ)の商品ページはこちら

 

Aprica:Deaturn(ディアターン)

 

 

前向き、後ろ向きに加え、ベッド型(横向き)にできることが最大の特徴。水平に近い状態にすることで新生児の赤ちゃんがより快適に過ごせるだけでなく、呼吸も楽になります。退院するその日から4歳頃まで、赤ちゃんの成長に合わせてシート向きを変え永く使用ができます。

 

 

【取付写真】

 

v

 

Cururila(クルリラ)同様、後ろ向きの際は、前席を前にズラさないと頭側背面が接触するので注意。

といっても、上写真のように少し前にズラすだけなので、前席に座れないこともない。

 

 

 

なお前向き、ベット型(横向き)の際は、前席シート位置を一番後ろまで下げても干渉しません。

 

 

またベット型(横向き)は通常、左右どちら向きでも設定できますが、ローバーミニに設置する場合は赤ちゃんが外側を向く方向でしか設定ができません。赤ちゃんの足が窓側に来るカタチ。また、この状態だと隣には座れないという点も要チェック。

Aprica公式:ベッド型チャイルドシート一覧はこちら

 

幼児~児童用

新生児対応の2モデルはなんとか取付クリアしました。ここで過去に取り付けした幼児〜児童用モデルの取付写真もご紹介。

新生児対応モデルに比べ、軽くてコンパクトなので、取付も楽々!

 

 

 

こちらはBMWミニ純正アクセサリーの“ジュニアシート・クラス2”。

対象年齢は3~7歳頃まで、対象体重は15~25kg。シートベルトの長さも問題なく取り付けられています。初代BMWミニ(R50.R52.R53)の時代に発表されたチャイルドシートです。

 

IMG_3881 (750x500)

 

IMG_3883 (750x500)

 

こちらは冒頭でも紹介したBMWミニ純正アクセサリーの“ジュニアシート・クラス2/3”。

対象年齢は3歳~12歳、対象体重は15~36kg。固定方法はISOFIXと3点式シートベルトです。ISOFIX接続用のコネクタは出し入れが可能なため、収納すれば3点式シートベルトで固定ができます。サイズ的には今回紹介したチャイルドシートの中で最も高さのあるシートでしたが、ヘッドレストの上部から室内天井まで、まだ余裕がありました。

 

【Q4】後ろに2脚付きますか!?

やってみましょう!

 

 

大型のチャイルドシートを2脚並べてみました。ベット型(横向き)にすると2台並べられないのと、後ろ向きにすると、前席がどちらも窮屈になるので、もし2脚つけるのならどちらも前向きがオススメです。写真の通り、意外とまだ余裕はあります。

 

 

Cururila(クルリラ)はやはりベースマウント部分が前席に干渉するため、この組み合わせならCururila(クルリラ)を助手席側にするのが正解でした。

 

まとめ

実際に取り付けてみることで、ローバーミニに適合しているもの、そうでない物があることがわかりました。各メーカー毎に細かい寸法の違いはありますが、今回紹介したあのサイズのモデルが取り付けられるなら、このサイズもいけるかも・・・と参考になれば幸いです。

すでにチャイルドシートを使用中で、ローバーミニへの乗換えを検討されている方は、店頭にお持ちいただければ取り付けをお試しいただくことが可能です。お気軽にご相談下さい。

 

今回の記事の為にチャイルドシートCururila(クルリラ)とDeaturn(ディアターン)を貸出しして頂いたApricaさん。

実は、BMWミニへの取付適合テストとしてイールに在庫中のミニをご利用頂くことが多く、何度かお話をしていく中で、今回ローバーミニの記事用にとご協力頂きました。Apricaさん、ありがとうございました。

なおこの度、イールではローバー・BMW問わず、ミニをご購入いただいたお客様に追加オプションとしてAprica製品をご注文いただけるようになりました。クルマとチャイルドシートの同時購入でお得な割引も・・・!?ご希望の方は車両ご注文の際にご相談ください。(Aprica製品のみの販売は行っておりません、予めご了承ください)

 

「そんな小さいクルマにチャイルドシートなんて付けられないでしょ!?」 と言われちゃったお父さん。ローバーミニにチャイルドシートは付きます!諦めないで!

 

※今回、ローバーミニに取付したモデルは全て”取付け可能か”という観点でご紹介しております。衝突時の安全性能につきましては各メーカーのウェブサイト、窓口でご確認の上、ご不明点は直接お問合せ下さい。


MINI BLOG

2016.11.18公開 / 2020.03.10更新

ついに本格始動したミニPHEV!輸入ライバル車と徹底比較!!

武藤ヘッダー

 

既に報道されているのでご存知の方も多いかと思いますが、今回発表された新型クロスオーバーにMINI史上初となるプラグインハイブリッドモデルが設定されました。前回のブログでも少し触れていましたが、今回はミニ初のプラグインハイブリット(PHEV)についてもう少し深掘りしてみようと思います。

 

P90240768_lowRes_mini-cooper-s-e-coun

 

 

サイドスカットルからプラグイン!

P90240766_highRes_mini-cooper-s-e-coun (700x467)

今回発表されたのは、新型ミニクーパーSEクロスオーバーALL4

1.5Lの直列3気筒ターボ付きガソリンエンジンに電気モーターを組み合わせ、外部充電プラグを備えたプラグインハイブリッド(PHEV)となります。

新型ミニクラブマン(F54)やBMW X1などでも採用されているUKL2プラットフォームを採用。またエンジンによる前輪駆動と、電気モーターによる後輪駆動からなる4輪駆動のシステムは、BMW i8と同じ(※)コンセプトとなり、EV走行でもミニらしいスポーティーな走りが実現できるとのこと。(※i8は電気モーターで前輪駆動、エンジンで後輪駆動)

 

P90240793_lowRes_mini-cooper-s-e-counP90240794_highRes_mini-cooper-s-e-coun (700x467)

 

家庭用コンセントからも充電可能な外部接続端子は、ミニのデザインアイコンのひとつでもあるボディ左前の「サイドスカットル」の位置に設置。Electricの「E」がデザインされた丸型エンブレムを開くと端子が現れます。F系の第3世代よりガソリンの給油口は右側となった為、電気は左から、ガソリンは右からの補充ということになります。

 

P90240485_lowRes_the-new-mini-country

ちなみに7.6kWhの大容量のリチウムイオンバッテリーと、容量35Lのガソリンタンクは後部座席の下部に収納。それに伴いガソリンモデルと比較して後部座席座面が少し高くなっている他、トランク容量も若干減っているようです。しかし、現行モデルよりもサイズや容量が拡大している為、「狭い!」と感じるレベルではなさそうですね。現行クロスオーバーとの比較は前回のブログをご覧下さい。

 

EVとHVのイイトコ取りをしたのがPHEV

P90240798_lowRes_mini-cooper-s-e-coun

 

ここまできて今更ですが、エコカーの話になるとよく出てくる略称を簡単にまとめてみました。

 

ZEV(Zero Emission Vehicle)

排出ガスを一切出さない自動車。エコカーの最終目標。

 

EV (Electric Vehicle)

電気自動車。その名の通り電気だけで走行する車。充電プラグで電気を補給。燃料(電気)代が安く、環境にも優しい。家庭用電源からも充電可能だが充電時間が長い。航続可能距離が短く、長距離の運転にはあまり向かない。

 

HV (Hybrid Vehicle)

ハイブリッドカー。ガソリンと電気それぞれを使用し走行。走行中のエネルギーを電力に変換し充電。

 

PHEV (Plug-in Hybrid Electric Vehicle)

プラグインハイブリッドカー。ハイブリッドカーの特徴に加え、充電プラグでの充電も可能。

 

PHV (Plug-in Hybrid Vehicle)

PHEVと同意語。メーカーによる呼称の違い。

 

実はこの“プラグイン”という部分がとっても重要。

・電気自動車のように、家庭用電源などからEV用バッテリーを充電可能

・ハイブリッドカーのように、ガソリンで走行中に発電した電気をEV用バッテリーに充電可能

・電気切れになった場合もガソリンで走行可能。もちろん逆も然り。

・ハイブリッドカー(HV)はエコカー減税の対象外になる場合もあり(米カルフォルニア州では2018年モデル以降対象外)

このように電気自動車(EV)やハイブリッドカー(EV+ガソリン)のイイトコ取りをしたのがプラグインハイブリッドというわけですね。

 

選べる3つのドライブオペレーション

P90240756_lowRes_mini-cooper-s-e-coun

インストルメントパネルに新たに追加されたeDriveのトグルスイッチ。ボタン操作ひとつで下記の3つのドライブオペレーションの選択が可能となっております。

 

AUTO eDRIVE

完全なEV走行。通常このモードに設定されており、最高速度は80km/h。

これ以上の高速走行時、急加速時、積載荷重が非常に大きい際、またEVバッテリーの残量が7%未満の際には自動的にガソリンエンジンが始動。

 

MAX eDRIVE

完全なEV走行。最高速度は125km/h。

これ以上の高速走行時、またはキックダウン時は自動的にガソリンエンジンエンジンが始動。

 

SAVE BATTERY

EVバッテリーは使用せず、ガソリンエンジンでの走行。また、ブレーキ回生システムにより走行中のエネルギーを電力に変換し、EVバッテリー容量の90%以上充電が可能。

 

P9064196-750x563

この機能に加え、新型ミニ(F系)より採用されているミニドライビングモードにより「グリーン」「ミッド」「スポーツ」のモード切替もできるので、シーンに合わせ今まで以上に自分好みのドライブモード選択が可能となりました。(写真はF56)

 

欧州のPHEV事情

欧州では、2021年までに新車モデル1台あたりのCO2排出量を95g/km以下にするよう、2013年に欧州委員会(EC)により定められました。これは目標ではなく義務であり、違反した場合は罰金といった厳しい措置がとられる為、各メーカーがゼロエミッションビークルの研究開発に力が入っているのも納得できます。ちなみに2015年の欧州のCO2排出量規制は、130g/kmだった為、95g/kmという数字は非常に難しい目標設定となっています。

 

ruhr-area-970168_960_720

 

完全なゼロエミッションビークルが登場するまでの間、このPHEVがミッション達成のカギになるとされており、各自動車メーカーからPHEVモデルが続々と登場しているそうです。MINIも今回の新型ミニクーパーSEクロスオーバーALL4を皮切りに、今後は積極的にPHEVモデルを導入してくるのではないでしょうか。

 

ライバルとなる他社PHEVモデルと比較

P90155719_lowRes_bmw-i8-at-silvretta-

同じBMWグループからはPHEVモデルのスポーツカーとしてBMW i8がまず思い浮かびますが、その価格は1,991万円!!!さすがに「ライバル車種」とは言い難いので、今回は輸入車で既に市販化されている車種に絞り、以下の3台を選出し比較してみました。

 

フォルクスワーゲン Golf GTE
14698435309_494911b6f7_b

フォルクスワーゲン初のプラグインハイブリッドモデル。ミニと同じ輸入車プレミアムコンパクトセグメント。長く愛され続けているGOLFはまさにミニのライバルといえる。

 

メルセデスベンツ C350eアバンギャルド

Osaka_Motor_Show_2015_(15)_-_Mercedes-Benz_C350e_AVANTGARDE_(W205)

ベンツS550eに続き、Cクラスにも設定されたプラグインハイブリッドモデル。デザインやモデルとしてミニと比較検討されることは少ないが、プラグインハイブリッドに条件を絞ると候補に挙がってくるのでは?

 

BMW X5 xDrive40e

P90175303_lowRes_the-new-bmw-x5-xdriv

BMWがi8に続くプラグインハイブリットの市販モデルとして発表したのがこのX5 xDrive40e。大型SUVのPHEVということもあり、今回の新型クロスオーバー(F60)の上位車種となりえるモデル。

 

それでは新型クロスオーバーのスペックから。

 

新型ミニクーパーSEクロスオーバーALL4

全長×全幅×全高(mm) 4299×1822×1557
排気量1499cc
燃料/タンク容量

ハイオクガソリン/35L

電池/容量

 リチウムイオンバッテリー/7.6kWh

エンジン出力/トルク 136ps / 220Nm
モーター出力/トルク 88ps / 165Nm
システム総出力/総トルク 224ps / 385Nm
0~100km/h加速6.9秒
駆動方式4WD
EV走行/最高速度125km/h
EV走行/走行可能距離最長40km
CO2排出量49g/km (EUテストサイクル時)
平均燃費47.6km/L (EUテストサイクル時)
充電時間2時間15分(Wallbox 3.6kW) / 3時間15分(家庭用コンセント)

 

気になる価格は・・・

新型ミニクーパーSEクロスオーバーALL4は価格がまだ発表されていない為、同じBMWグループから発表されたX5 xDrive40eを参考に価格を予想してみました。X5は同モデルのディーゼルエンジンであるX5 xDrive35d SEの価格が878万円なのに対し、プラグインハイブリットであるX5 xDrive40e949万円と、71万円の価格アップとなっています。

新型ミニクーパーSクロスオーバー(F60)の価格が390万円~410万円と予想されてる為、車格が小さくなるということもあり、新型ミニクーパーSEクロスオーバーは470万円。そこにALL4の20万円を上乗せした490万円前後になるのではないかと予想しました。

 

ライバル車種スペック

 

フォルクスワーゲン

Golf GTE

メルセデスベンツ

C350eアバンギャルド

BMW

X5 xDrive40e

全長×全幅×全高(mm) 4265×1800×1480 4690×1810×1430 4910×1940×1760
排気量1394cc 1991cc 1997cc
燃料/タンク容量ハイオクガソリン/40L ハイオクガソリン/50L ハイオクガソリン/83L
電池容量8.7kWh 6.28kWh 9.2kWh
エンジン出力/トルク150ps / 250Nm 211ps / 350Nm 245ps/350Nm
モーター出力/トルク109ps / 330Nm 82ps/340Nm 113ps/250Nm
システム総出力/総トルク204ps/350Nm 279ps/600Nm 450Nm
0~100km/h加速7.6秒 5.9秒 6.8秒
駆動方式FF FR 4WD
EV走行/最高速度130km/h 130km/h 120km/h
EV走行/走行可能距離最長53.1km 最長28.6km 最長31km
CO2排出量98g/km(※1) 49g/km(※3) 94.4g(※1)
平均燃費23.8km/L(※2) 17.2km/L(※2) 24.6kmL(※2)
価格469万円707万円949万円

※1 JC08モード 国土交通省審査値 ※2 JC08モード走行燃費値換算 ※3 EU複合モード

 

そもそもボディタイプも価格帯も違うわけなので、比較というのも今更ながらおかしい話ですがw

価格はGolf GTE<新型クロスオーバー<ベンツC350eとなるのではないかと思います。

 

また、車格が上位車種となるBMW X5 xDrive40eの存在があるからこそ、コンパクトSUVのPHEVである新型クロスオーバーは、その存在自体に大きな需要がありそうです。

ハイブリッドのエコな走りだけでなく、SUVの力強さとミニらしいドライブフィーリングを追求した新型クロスオーバー。もしかすると走りも価格も「ちょうどいい」クルマになのかもしれません。

 

カタログ値では当初達成困難とされていた欧州の2021年のCO2排出目標値95g/kmにかなり近づいているので、今後も順調に研究開発が進めば近いうちに目標を達成できるのではないでしょうか。

 

いつまでガソリン車に乗れるか

P90240463_lowRes_the-mini-family-mini

輸入車のフルモデルチェンジは多くの場合7年毎に設定されています。ミニもこれまで2007年、2014年にフルモデルチェンジを行いましたので、タイミング的には次回のフルモデルチェンジは2021年。まだ少し先の話にはなりますが、次期モデルとなる第4世代のミニにガソリンエンジンは設定されるのでしょうか?もしかするとその頃には全てのモデルがEV、もしくはPHEVへシフトしているかもしれません。
「いつかはミニ」とお考えの方も、あまり悠長にしているとミニのガソリン車は新車購入できなくなるかもしれませんよ!!

 

 

【MINI公式/PHEV紹介動画】(英語)

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~

ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

MINI BLOG

2016.11.05公開 / 2020.03.10更新

いよいよ明日開催の2016ジャパンミニディ!直前でも確認しておきたいチェック項目!

武藤ヘッダー

 

全国のクラシックミニフリークの皆様、いよいよ明日ですね!準備はバッチリですか?

そうです、明日は静岡県の浜名湖にて、国内最大のクラシックミニのイベント『JAPAN MINI DAY』が開催されます!

FACEBOOKページでは本日すでに「出発した」「到着した」という投稿をチラホラ見かけました。

今回は、明日の「ミニディ」を楽しむために確認しておきたいチェック項目をご紹介いたします。

え!明日!?知らなかった!行きたい!という方も、まだ間に合いますよ!

 

IMG_0019 (750x500)

 

 

イベント概要

まずはどんなイベントなのかを改めてご紹介。JAPAN MINI DAYとは、iRも加入する日本国内のクラッシックミニのスペシャルショップで構成される JMSA が開催するイベントで、毎年4月に筑波サーキットで開催されるサーキットイベントと、11月に静岡県の浜名湖渚園キャンプ場で開催されるフィールドイベントの2つからなります。どちらも言わずと知れた日本最大級のクラシックミニのイベントですが、11月に浜名湖で開催されるMINI DAYは、全国から1000台を越えるミニが一堂に会し、ミニオーナーの皆様が思い思いにドレスアップした自慢の愛車を披露したり、フリーマーケットで掘り出し物のパーツを売り買いしたり、豪華景品ありのミニゲームがあったりと、全国のミニオーナー同士の交流をメインとしたピースフルなイベントです。ここ数年は海外からの参加も多く見かけるようになり、イベント内容も年々進化!まさにミニのため、ミニ好きのためのBIGイベントです!

 

24th_side_A1500-724x1024

 

●2016 JAPAN MINI DAY 24th in 浜名湖

●開催日:    2016年11月6日(日)

●開催場所:   浜名湖渚園キャンプ場 MAP

●開催時間:   9時~16時(※ゲートオープンは8時30分から)

●参加費:    前売り券2,500円 / 当日券3,500円※小学生以下は入場無料

 

会場MAP

明日朝8:30のゲートオープンまであと数時間。すでに会場付近では明日のオープン待ちしているグループも・・・到着したらまずどこに行きますか?フリーマーケットは早い者勝ち!

会場MAPは把握しておきましょうね♪

 

24th_layout

 

タイムテーブル

今回もコンテンツ盛りだくさんで楽しめるミニディですが、時間限定で楽しめるものや、受付が必要なコンテンツも有りますので、事前にタイムテーブルを確認しておきましょう。特に今回はメインステージでのライブに3アーティストが出演するので、うっかり見逃した!が無いように!

 

24th_time

 

前乗り組みはすでに到着している!?

IMG_0156 (750x500)

 

毎年人気の「ミニマガキャンプ」。前日に会場入りし、指定サイトで自身のミニ横にテントを張り一夜を過ごす前夜祭的なイベント。キャンプサイトはミニディ当日もそのまま利用可能なので、広い会場を歩き回る拠点としても最適♪もちろん今でも現場では楽しい時間が・・・羨ましい!

雑誌クラシックミニマガジンの主催で、今回で5回目の開催。来年こそは!という方は是非チェックしてみて下さい。

 

まだ間に合う!前売りチケット

IMG_0112 (750x500)

 

当日券は3,500円。しかし本日(11/5)23:30まではローソンのLoppiで前売り券の購入が可能!

前売り券は1,000円お得な2,500円!まだ間に合いますよ!

【前売入場券】 
Loppi Lコード 33366
公演名:24th ジャパンミニデイ
検索:ミニデイ・ジャパンミニデイ

前売り券 2,500円 

 

ルールとマナー

「ミニ好き」同士があつまる楽しいイベント。終わるまで、いや家に帰るまで、ルールとマナーをまもって楽しい1日にしましょう。

 

IMG_0273 (750x500)

 

・会場内は徒歩もしくは、自転車のみでエンジン付きのミニバイク等はご使用できません。
・会場は大部分が芝生です。毎年渚園が使用できるようにゴミやたばこの吸い殻等各自でお持ち帰りください。
・早朝メインフィールドに入場する車両は、必ず通行証(パーキングパーミット)をルームミラーに掛けて入場して下さい。
・メインフィールド及びパーキングは徐行して入場してください。
・ファミリーサイトのみ当日受付が可能でメインフィールドへ入場できますが、受付を徒歩にて入口テントへお越しください。1サイト¥2000-チケット別 4m×4m 限定30 サイト
・午後2時までに退場する車輛は臨時退出路を利用して下さい。
・会場使用と撤収作業の関係でご退場は16:30までにお願いいたします。

おまけ

去年の会場の様子をドローンで撮影した動画が公開されています。会場の雰囲気がすごくわかりやすいので、はじめての方は見る価値アリですよ~。

 

というわけで、後数時間後にはゲートオープンです。明日の会場の天気予報は晴れのちくもり。最高気温は22℃、最低気温は12℃の予報です。あまり風を遮るものがない広い会場なので、防寒対策はしっかりしていきましょう!

明日はiRのスタッフもオフィシャルとして参加しますので、会場でお会いしましょう!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2016.10.28公開 / 2020.03.10更新

ミニクーパーの純正オーディオ徹底解剖!

武藤ヘッダー

 

突然ですがクルマのオーディオにこだわってますか?

「何言ってんだ!ミニは乗って楽しむものだろう!エンジンサウンドと会話しろ!てやんでー!バーロー!」って方もいるかもしれませんが。。。

そこで今日はミニの車内を上質な音響空間に変える純正サウンドシステム、そのなかでもスピーカーをテーマに取り上げて徹底的に調べてみました!

 

 

ミニは音にもこだわったクルマ

そもそもBMWミニには標準でも十分サウンドを楽しめるスピーカーが装着されているのをご存知でしたか?

 

1118

 

こちらは第2世代3ドアハッチバック(R56)ミニクーパーのフロントドア。まず上記画像の右下黄色の丸の部分がウーファー(低音域)で、緑色の丸の部分がツイーター(高音域)、これらが左右ドアにそれぞれ装着されています。ミッドレンジ(中音域)は後部座席の側面に取付けられており、これら6つのスピーカーから3ウェイタイプのスピーカーシステムを構成しています。第1世代、第3世代で取り付けの位置は異なりますが、スピーカーの構成は同じです。

また取り付けられているスピーカーを調べてみると以下の2つのメーカー名が浮上しました。(年式、モデル、グレード、製造ラインなど、どの過程で使い分けられているのかまでは調べられませんでした・・・)

 

GOODMANS

(スピーカー自体に明記は有りませんがおそらく・・・)

4半世紀以上の歴史があるイギリスの伝統的スピーカーメーカー。クリアで品のあるサウンドが特徴。

元々はホームオーディオのメーカーのようですが、クルマ用のスピーカーやドライブレコーダーも製作しているようです。

Goodmans公式HP(海外サイト)

名称未設定 1

公式HPを見てみると、ドライブレコーダーの説明画像にミニクーパー(F56)が用いられていました。やはりGoodmansで間違いないかな?それとも単にイギリス繋がりだから?

 

PHILIPS

本社をオランダに構える有名家電メーカー。日本でも電動歯ブラシや電動髭剃りで有名なPHILLIPSですが、オーディオ機器も製造しており、ミニに取り付けられていた純正スピーカーにPHILLIPSの文字が確認できます。

低音域が強めのサウンドが特徴のようです。

PHILLIPSホームオーディオ公式HP(JP)

 

どちらのスピーカーも(というよりどのモデルのミニに乗っていても)車内のサウンドに不満を抱くことはありませんでしたし、音量を上げても音が割れたりノイズが入ったりすることは無く、十分に楽しめるサウンドでした。

しかしミニでは、これらを更にグレードアップさせる純正オプションが選択可能。

それが高級オーディオメーカー「Harman/Kardon」のスピーカーシステムです。

 

 

Harman/Kardonってどんなブランド?

新車購入時に選択可能なオプションの中でも、レザーシートやサンルーフといった高額オプションの1つとして名を連ねるのがHarman/Kardon(以下ハーマンカードン)製HiFiラウドスピーカーシステム。オプションプライスは約12万円です。

日本ではあまりピンとこない名前ですが、海外ではあのJBLと双璧をなすほど超有名ブランドで、映画館などの音響設備なども取り扱う高級スピーカーです。過去にapple社のiMac純正スピーカーとして製品化された「Sound Stick」はハーマンカードン社製。見たことがある方も多いのでは?ちなみにJBLとはハーマンインターナショナル傘下の同グループ会社。

photo01

(SoundStick_harman/kardon公式HPより)

 

ミニのオプションで「ハーマンカードン製Hi-Fiラウドスピーカーシステム」を注文すると、標準で6つだったスピーカーはR系で10個、F系で12個に増設される他、それらに出力するアンプもハーマンカードン製が増設されます。

 

IMG_2835 (750x500)

 

IMG_2850 (750x500)IMG_2848 (750x500)

 

Aピラー(フロントガラス横)にはツイーターが増設、更にF系の場合はメーター上のダッシュボード中央部にミッドレンジ&ツイーターが増設されます。音域が広がり、さらに車内を覆い囲むように配置されたスピーカーから極上のサウンドが響き渡ります。目を閉じればそこはオーケストラ!?こりゃクセになりそうです。(運転中は厳禁!)

 

 

新型ミニクラブマン(F54)でハーマンカードンを追加装備した際の説明動画が公式MINIから公開されていましたので、こちらもご参考まで。(2016.12.22追記)

 

他メーカーの純正オーディオ事情

高級カーオーディオについて調べていると、やはり高級車と言われるメーカーや、一部のハイエンドモデルは有名スピーカーブランドへのアップグレードが可能。こちらも分かる範囲で調べてみました。

 

 Harman_kardon_Logo.svg 

HarmanKardon/ハーマンカードン(米)

・MINI

・BMW

・VW

・VOLVO

・ベンツ

・SUBARU

 

Mark_Levinson_Logo.svg

MarkLevinson/マークレビンソン(米)

・LEXUS

 

 

Jbl-logo

JBL/ジェービーエル(米)

・TOYOTA

 

 

 

2000px-Bose_logo.svg

BOSE/ボーズ(米)

・アウディ

・NISSAN

・マツダ

 

 

Bang_and_Olufsen_logo.svg

Bang & Olufsen/バングアンドオルフセン(デンマーク)

・アウディ

 

やはりハーマンカードンは輸入車でのシェアが高く、名を連ねる自動車メーカーも高級車ばかり!「プレミアム・コンパクト」セグメントであるミニのプレミアムな一面はこういった部分でも確認ができますね。

 

 

ハーマンカードン付き限定車

ミニは今まで数え切れないほどの限定車を発表してきましたが、ハーマンカードンをパッケージに含んだ贅沢な限定車も存在していました。といっても、全ての限定車の中で3台だけ!そんな特別な限定車はこちら!

 

MINI 3RD ANNIVERSARY MODEL(R50 MINI ONE)

 

news050131mini

 

BMWミニ生誕3周年を記念し、2005年に発表された限定車。生産台数は日本で300台限定。「音楽を楽しむ仕様」と題して発表されたこちらの限定車は、ミニONE(R50/CVT)をベースとし、ハーマンカードンのスピーカーシステムに加え、パッケージにiPod miniが付属してくるという一風変った限定車でした。

 

MINI 50 Camden(R56)

P90045752_lowRes_mini-cooper-s-50-cam

 

P90045763_lowRes_mini-cooper-s-50-cam

 

MINI生誕50周年を記念し、2009年11月から2010年7月の9ヶ月間限定で発売された限定モデル。明るい「未来」をイメージしたというカムデンは、ホワイト、ブラック、シルバーで統一された先進的なデザインのミニ。専用カラー&デザインのハーフレザーシートやカムデン専用の装飾が多数装備される中、ハーマンカードンのスピーカーシステムも標準装備として加えられていました。

 

MINI INSPIRED BY GOODWOOD(R56)

P90074811_lowRes_mini-inspired-by-goo

 

P90074814_lowRes_mini-inspired-by-goo

 

2013年に「最もプレミアムなMINI」としてロールスロイス・モーターカーズが手がけた超高級限定車。生産台数は全世界で1000台限定!ボディーカラーはロールスロイスの専用色ダイアモンドブラック。カシミアのヘッドライナー、ウォールナット・インレイといわれる高級ウッドを使用したインテリアパネル、毛足の長いウールフリースのフロアマットなど、特別&高級な装備が名を連ねる中、ハーマンカードンもしっかり装備されていました。

 

音楽を楽しむ3rdアニバーサリーと、超高級仕様車のグッドウッドはなんとなくハーマンカードンの意味はわかりますが、カムデンに付いていたのは、なんでだったんでしょうね?

 

中古車のハーマンカードン付きミニクーパーは狙い目

 

純正のハーマンカードン製HiFiラウドスピーカーシステムは、新車購入時のメーカーオプションのみの設定ですので、中古車に追加装備はできません。もちろんオートバッ〇スやイエ〇ーハットさんのようなカーショップやオーディオ専門のプロショップでも基本的に取付けできません。

一部、社外パーツとして、ハーマンカードン製ツイーター後付キットというものも販売されていますが、あくまでツイーターの追加のみなので、高音域の広がりは良くなるりますが純正のスピーカーシステムとはアンプの取り付けから違うので注意が必要です。

 

1106

 

しかし新車時に12万円で追加する高額オプションでありながら、中古車にハーマンカードンが装備されていても車両価格が12万円も値上がりすることはまずありません。(せいぜい+2万円くらいでしょうか)

つまり装備されている中古車のミニクーパーはとってもお得ってことですね。

 

秋の夜長の気持ちの良い季節、ミニに乗って、大好きな音楽と一緒にドライブに出かけてみませんか?

いつも以上にスピーカーからの出音に耳を傾けられるドライブになりそうですね。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/