MINI BLOG#武藤裕輝

MINI BLOG

2018.03.02公開 / 2020.03.10更新

【必見!】ほとんど新車のMINIが100万円以上安く買える方法とは!?

武藤ヘッダー

 

“ HAPPY 32 DAY ” 

本日3月2日はミニの日!BMWミニもクラシックミニも!ミニオーナーの方、元ミニオーナーの方、そしてこれからミニオーナーになりたい!という方も、今日はミニのことを想いながら乾杯しましょう。LOVE MINI!

 

これからミニオーナーになりたい方、現在新車MINIの購入を検討中でこの記事にたどり着いたあなた。

今日はラッキーです!!

今回は、最近たまに耳にする「登録済未使用車」についてまとめてみました。

まずはこの記事を最後まで読んでください。そして読み終わったら、世の中の登録済未使用車に目を向けてみましょう。

MINI購入の選択肢が大きく広がる他、「100万円以上得しちゃった!ありがとう武藤さん!半分の50万円あげる!」と言いたくなるでしょう。

お待ちしております。

 

 

登録済み未仕様車とは

 

ミニの新車を購入する際、まずモデルを決め、グレードを決め、ボディカラーを決め、最後にオプションをアレコレと注文して・・・と、自分の理想の一台をオーダーしますよね。そのオーダーをメーカーに発注し、生産工場のある海外から船でドンブラコとやってくるので、数ヶ月間待つことがほとんど。

そんな時ディーラーの営業マンからこんなことを提案されます。

 

「ご希望の仕様に近いミニの国内在庫があるのですが、それならすぐに納車できます!」

 

そうなんです。

お客様のオーダーで輸入されるミニ以外にも、あらかじめディーラーが人気のあるカラーや装備など最大公約数的な仕様でメーカーに見込み発注し、すぐに納車できる車輌をストックしている「新車在庫」があるんです。

 

でもその見込みが外れたり、必要数以上に発注しすぎた場合に売れ残ってしまうことがあり、一定期間在庫された車輌は(大人の事情で)そのディーラー名義でナンバー登録され、ディーラーの販売登録実績として計上されメーカーへの「頑張ってます!」アピールになるわけです。そしてそういった車輌は試乗車やサービス工場の代車に回されたりしますが、それでも在庫が消化できない車輌が「登録済未使用車」として存在するわけです。読んで字の如く、登録は済んだけど、未だ使用されていない状態ってことですね。以前は「新古車」などと言われてました。

 

 

ナンバープレートが付いた時点で「新車」ではなくなるのですが、全くといっていいほど走行しておらず、また限りなく新車に近いコンディションであることには変わりありません。

しかしほぼ新車の登録済未使用車はメーカーやディーラーとしては表立って格安で販売することができないんです。

なぜなら「新車」が売れなくなってしまうからです。いわゆるカニバリってやつですね。

 

なので大きなディーラーさんなどは○○億円分の登録済未使用車を抱えてしまっているのですが、さすがにナンバー登録から何ヶ月も経つと「そろそろ現金化しなければ・・・」となってくるんです。そこで中古車オークションなどで処分するわけなんですが、さすがに新車価格では処分できないので結構割安な価格で現金化するわけです。

 

そういった車輌を中古車屋さんは仕入れ、新車価格を大きく下回る車輌価格+高額なディーラー&メーカーオプションも含まれている、ユーザーさんにとっては大変お得な商品が出来上がるわけです。

 

ですのでミニの新車を購入検討されてる方は、まずは「登録済未使用車の中から探す!」と言う賢い購入方法を選択してみられたらいかがでしょうか。

 

登録済み未仕様車のメリット&デメリットは?

「おいしい話には落とし穴があるんでしょ?」と気になる方、このメリット・デメリットを見てご判断ください!

 

メリット

新車と比べると・・・

・車輌本体価格が安い

とにかく安い。ワケありですか?いいえ、ワケ無しです。

 

・オプション金額もコミコミ

登録済未使用車はもともとディーラーが用意した完成車である為、よく注文される人気のオプションや必須装備があらかじめ装備されていることが多いです。登録済未使用車の場合それらのオプション価格は車輌本体価格に含まれたコミコミ価格なので乗り出し費用のイメージがしやすく、また新車購入時のようにオプションを注文していて気付いたら〇〇万円も高くなってた・・・ということも無くなります。

 

・取得税も安い

例えば新型ミニクラブマン(F54)クーパーSの新車購入時にかかる取得税は概算で¥124,080。

これが平成28年式の登録済未使用車の場合、取得税は¥35,100(※3月2日現在/東京都主税局調べ)

¥88,980もオトク。税金も安くなっちゃうんです。

 

・納期が早い

もし全く同じ2台のクルマで、どちらか一方だけ2ヶ月以上早く乗り始められる状況なら、あなたはどちらを選びますか?

フルオーダーの新車の場合、3ヶ月待ちなんて良くあること。

登録済未使用車なら最短1週間でご納車が可能です。乗れない時間に金額を払うのはもったいなくないですか?

安くて早くて美味い。ラーメンなら即決です。

 

 

【中古車と比べると・・・】

・コンディションの良さ

未使用車です。使用していないのですから、内装外装ともにキレイで新車同然なのは当たり前。

 

・実車を見ずに購入検討できる

中古車の場合「気になる傷や凹み、車内の匂いはありますか?」とよく質問をいただきますが、登録済未使用車ならそんな心配はいりません。ディーラーで見た新車と、ほぼ同じ状態と思っていいでしょう。

なので気になるクルマが遠方のショップにあって実車を見にいけない場合も【登録済未使用車】の記載があるクルマは状態を気にせず購入することができます。

 

・実質、あなたがファーストオーナー

あくまでも登録済未使用車で、登録されたのは販売元ディーラー名義なので誰かが乗っていた中古車ではありません。

実質、あなたがファーストオーナーです。

 

・基本は整備不要

中古車の場合、故障やエラーが出ている箇所や消耗品などの交換、ご納車前の点検などが必要となりますが、登録済未使用車であれば基本的に整備は不要。当然、整備費用が追加でかかることもありません。

 

・新車保証が残っている

初年度登録から3年間はディーラーの新車保証が有効となります。登録済未使用車を購入後、新車保証継承をすることで3年目までは地元の正規ディーラーのサポートの元、安心してお乗り頂くことができます。また以前とは違い、最近のディーラーは整備収益を重視しているので、自分のところから買った車以外でも気持ちよく見てくれますので肩身の狭い思いをすることがなく、安心して入庫できます。

 

 

デメリット

・理想の一台に出会うのは運

モデル、ボディカラー、ルーフカラー、オプションなどなど。ミニの組み合わせは無限大です。

その中から理想と完全に一致した登録済未使用車に出会うのは難しいでしょう。完璧な理想を追い求めるなら新車をオススメします。ただ、どこかひとつでも歩み寄れるポイントがあるなら、登録済未使用車を選択肢に入れてみる価値は十分にあります。

 

・新車ではないので日焼けや雨染みなどは多少なりあることも・・・

新車です。とは言いません、新車に近いコンディションです。

数ヶ月間の在庫期間による雨染みや、軽度の塗装日焼けなどがある場合もございます。

 

 

新車購入時との価格を比較

では実際、どれくらい安いのか。

最近iRに入庫した登録済未使用車【新型ミニクーパーSクラブマン(F54)】をモデルに、新車と登録済未使用車の価格を比較して見ましょう。

 

 

新車時の車輌価格は¥4,040,000 (※写真はクーパーS ALL4)

この車輌本体価格をベースに、今回入庫した新型クラブマンの登録済使用車には以下のオプションが装着されております。

 

 

ペッパーパッケージ (¥182,000)

 ・コンフォートアクセスシステム

 ・MINIエキサイトメントパッケージ

 ・マルチファンクションステアリング

 ・クルーズコントロール

 ・自動防眩エクステリアミラー

 ・MINIドライビングモード

 ・スルーローディングシステム

 ・ITSスポット対応ETC車載器システム内蔵 自動防眩ルームミラー

ミニドライビングアシスト+アクティブクルーズコントロール(¥94,000)

カメラパッケージ(¥103,000)

 ・リアビューカメラ

 ・PDC(パーク・ディスタンス・コントロール)

レザー・クロスパンチ・カーボンブラック(スポーツシート)(¥376,000)

 ・電動フロントシート(メモリー機能付)

 ・シートヒーター(フロント/左右)

インテリアサーフェス・ピアノブラック(¥32,000)

 

オプション総額は¥787,000

つまり新車購入時の車輌価格の総額(概算)は¥4,827,000

 

一方、イールで在庫中の登録済未使用車なら

オプション価格も全て含め、車輌価格 ¥3,272,400

 

取得税の差額¥88,980を合わせると・・・

 

なんと ¥1,643,580 もお得!ということになります。

 

前項で挙げたデメリットの要素が購入決断のネックになる方もいるでしょう。でもこんなにお得に買えるなら・・・?

第1希望のボディカラーじゃなくても、少しくらい雨染みがあっても、全然アリじゃないですか?

 

 

登録済未使用車を本格始動

 

iRでは今後、登録済未仕様車を強化してラインナップしていきます。

「同じミニの登録済未仕様車だったとしても、ミニを知り尽くした専門店で買いたい」

「遠方で実車を見にいけないので、安心して購入できるお店で買いたい」

という方。今後追加されるBMWミニの登録済未使用車にご期待下さい!

もちろんリクエストも承ります!


MINI BLOG

2018.02.02公開 / 2020.03.10更新

もうこれでスッキリ♪あなたのミニにも付いてる例のやつ!?

武藤ヘッダー

 

 

他の車には無い個性的なキャラクター、フォルム、ボディカラー。ミニの魅力としてまず上がるのが外観のデザイン。

そんな魅力に惹かれ購入したミニ、こだわりのドレスアップやカスタムをしたミニなのに、なんかしっくりこない。

そこで今回は街で見かけるミニを見るたびに「うーーーーーん?」と思ってしまうステッカーについてまとめてみました。

 

「剥がしたかったけど剥がしていいのか分からなかった・・・」という方、必見です!

これを期に、キレイさっぱり剥がしちゃいましょう!

 

 

不要なステッカーを貼ったままにしておくのは、もうおしまい

燃費基準達成/低排ガス車

 

街を走る車を気にして見てみると、ほとんどの車が貼ったままの状態なのがこちらのステッカー。

サイズが大きくて目立つし、2つ並んでることがあったり、デザインもちょっと・・・。

こちらのステッカーは新車時から貼られており「このクルマは〇〇年度燃費基準達成しました!」「低排出ガス車です!」という印。

環境の為にはとても大切なことですが、そんな証をいつまでも付けておく必要はありませんし、貼っておく義務もありません。剥がしたところで燃費が悪くなることはありませんし、なんの不都合もなく、売却時に査定金額に影響することも有りませんのでご安心を。

 

 

鑑定ステッカー

 

中古車を仕入れた販売店が、中古車鑑定士に車両鑑定を依頼した際に、鑑定済み車両の証として貼られるのがこのステッカー。「中古車で買いましたよ!」と主張したい人と、すごくこのデザインが気に入っている人意外は剥がしちゃってもいいのでは?

 

 

車庫証明書ステッカー

 

車庫証明書の申請が完了した際に警察署でもらえるのがこのステッカー。実はクルマに貼る【義務】はありません。

なので貼ってないからといって警察に停められることや罰則を受けることはありません。これはご存知の方も多く、納車前に「貼らないで」というお客様も多いのでiRでは貼らずにお渡ししております。

ただ、保管場所があることを証明する証なので、もし警察に提示を求められた際にすぐに出せるよう車検証フォルダーなどに入れて車内で大切に保管しておきましょう。

 

 

ディーラーステッカー

 

新車購入された方はもちろんいいんです!

しかし、買ってない、身に覚えもない、縁もゆかりもないディーラーのステッカーを貼ったままにしても

「どこから買ってきたの?」ってなりません?

(※画像はイメージです/石垣島にMINIディーラーは実在しません)

 

 

点検ステッカー

 

地方運輸局長認定の認証整備工場や指定整備工場で法定12ヶ月点検をした際に、整備工場にて貼り付けてくれるステッカーがこちらの「点検・整備済ステッカー」です。ほとんどは貼ったまま、または毎年点検の度に張替えにしているかと思いますが、実はこちらはフロントガラスに貼っていなくとも違法ではありません。あくまで点検済みですよ、という証であって、車検検査項目としてチェックされるわけではありませんし、貼ってなくても車検は通ります。

 

 

問題はこの点検ステッカーには貼り付け可能な期日があるということ。実はその期日を過ぎてガラスに貼り付けたままにしていると、これは逆に保安基準違反となり車検は通せません。(その場で剥がせばいいと思いますが)

ちなみにステッカーは全部で4色あり、整備実施された年により色が順番に切り替わっていきます。期日を過ぎたステッカーを貼っていると、色ですぐに分かってしまうんです。(1周りしたらパッと見は分からない!?)

無くてもいいモノを貼っておいて、気がついたら違反になっているなんてちょっと腑に落ちない気もしますが、毎年しっかり点検を受けて点検ステッカーを貼り替えてもらうか、早々に剥がしてしまうのもアリかもしれません。

 

 

ドアステップ

 

ドアを開けて車内に乗り込む際のステップ部分。ここの色がうっすらと青いミニは、新車購入時から貼られている保護シールが貼られたままの状態。青ではなくシルバーが正解です。この保護シールは年数が経ってしまうとボロボロと破れて剥がれてきたり、キレイに剥がれにくいというクセモノ。そういえば青いかも・・・って方は、早めに剥がすことをオススメします。

 

 

剥がしちゃ・・・ダメ、絶対。

こんなに要らないステッカーばかりなら全部剥がしてしまいたくなりますが、剥がしてはいけないステッカーもあるんです。いいですか!剥がしちゃダメですよ!絶対剥がしちゃダメですよ!

 

車検ステッカー

 

車検を更新した際、車検証と一緒に交付されるのがこちらの「検査標章」です。

どんなにデザインが気に入らなくても、絶対に、絶対に剥がさないで下さい。

ステッカーには自動車検査証の有効期間の満了年月日が記載されており、使用中の車が車検期間内であることの証となります。

 

 

 

車検切れの車に乗るのはもってのほかですが、ユーザー車検などで自身で車検更新後、貼り替え忘れなどが無いように注意しましょう。貼っていないと警察に止められ、50万円以下の罰金対象となります。(道路運送車両法第109条の8)

 

ハリガネ?

 

 

フロントガラス上部に張られた細い線状のシール。これは車に取り付けられたナビやワンセグ、地デジチューナーのシールアンテナなんです。剥がすとテレビ放送が映らなくなったりナビが不具合をおこしますので剥がさないで下さい。

 

 

純正ステッカー 剥がす?残す?

 

ミニについているボンネットストライプ。ルーフのユニオンジャックやチェッカーフラッグ。

ペイント・塗装だと思っている方がまだ意外といらっしゃるので改めて言いますが、これはステッカーなので剥がせます。またサイドミラーやサイドスカットルもパーツ交換でノーマルに戻せます。

イールでは入庫時に全体のバランスや仕上がり、ステッカーの状態などを見て、これらの純正ステッカーは剥がし、ミラーカバーなどはノーマルに戻しています。

 

 

ただ、剥がしたミニをお客様がご覧になり、購入時にステッカーを付けたい!というパターンも過去に何度かありました。そんな方は在庫公開前の入庫予定車両を写真付きで紹介しておりますので、この時点で取り付けられている純正ステッカーやミラーカバーを「剥がさないで!」という方は早めにご連絡下さい。

 

 

さいごに

ミニのデザインが好きでこのクルマを選ぶ人はきっと余計なステッカーは嫌いなはず!iRでもできればスッキリとシンプルにカッコよく乗っていただきたいと思ってます。さあ!「そういえば貼ったままだった」という方はさっそくこの週末に剥がしちゃいましょう!

 

ちなみにボディに貼られたステッカーの剥がし方は、過去のブログで紹介しているので、ご自身で挑戦される方はこちらも合わせてご覧下さい。→ ミニのボンネットストライプを剥がしてみました


MINI BLOG

2018.01.12公開 / 2021.03.11更新

第3世代ミニ3ドア、5ドアとコンバーチブルのマイナーチェンジがついに正式発表!最新の流行予測も!?

 

皆さま明けましておめでとうございます。

昨年も全国よりたくさんのお客様にご愛顧を頂き、誠にありがとうございました。

今年も「ミニに乗りたい」というお客様が素敵なミニライフをスタートできるよう精一杯取り組んで参りますので、iR、iR MAKERS共々、宜しくお願い致します。

 

・・・とまぁ毎年おなじような挨拶ではじまりました2018年のイールブログ。今回は新年早々に飛び込んできたMINIの最新ニュースをお届けします!

 

 

新型ミニ3ドア、5ドアとコンバーチブルのマイナーチェンジがついに正式発表!

 

以前よりウワサされていたLCI(Life Cycle Impulse ※分かりにくいので以下マイナーチェンジ)ですが、ついに正式発表されました。新型とはいえ、3ドアハッチバック(F56)がデビューしたのは2014年。もう4年も経つんですね。

今回発表となった変更点は以下の通り。

 

ヘッドライト/テールライト

 

 

半円型だったヘッドライト内のLEDは完全なリングとなり、クラシックミニ時代から続くミニのアイコン“丸い目”がより強調されるデザインとなりました。LEDリングがヘッドライト外周より少し内側に入っているせいでしょうか《鳩が豆鉄砲を喰らった》ような表情に見えるのは私だけ?

このリングライトはデイライトとしての機能の他にウィンカーの役割も果たしており、ヘッドライトは今回のマイナーチェンジの大きな変更点と言えます。やっと日本国内でもデイライトが解禁されたので今回のモデルからデイライト化されるのでしょう。また内蔵されるオプションのアダプティブヘッドライトも性能がアップしたようです。

 

 

テールライトはこちら。ユニオンジャックのデザインを落とし込んだ個性的なライト。

以前から新型ミニ3ドア(F56)JCW GPやMINI Electricのコンセプトカーのデザインに用いられ「顔文字みたい」と話題になっていましたが、こちらも正式導入。ただ、イールでも「ミニは好きだけどユニオンジャックは付けたくない」ってお客様がけっこう多いので、標準装備ではなくMINI Yoursの追加装備の方がよかった気がしますね。

 

エンブレム

 

すでにMINIの公式サイトやカタログに掲載されるロゴはこちらのデザインに変更されていましたが、ボディに取り付けられたたエンブレムは今回が初お目見え。“フラットなデザイン”と言われていましたが、エンブレムになると立体感があってイイですね。ただ洗車しにくそうなのが気になるところ。

 

ホイールデザイン追加

 

17インチホイールに新たにレールスポーク・2トーンホイールを追加。

また、17インチのプロペラスポーク・2トーンとルーレットスポーク・2トーンが全モデルで選択可能になりました。

 

ボディカラーに新色追加

新色【ソラリスオレンジ・メタリック】【エメラルドグレー・メタリック】【スターライトブルー・メタリック】が追加されました。(おそらく上記画像の左3色) ただでさえ多いグレー系とブルー系に更に色が追加されましたね。また外装オプションのクロムラインエクステリアをツヤ有りのブラックに変更するピアノブラックエクステリアもオプション追加されました。(上記画像の左から2番目が装備しています)

 

インテリアサーフェス

 

 

内装にはMINI得意のユニオンジャックをインテリアサーフェス部分に入れるオプション「MINI Yoursインテリアスタイル・ピアノブラック」が追加されました。パネル裏に内蔵されたイルミネーションライトによりユニオンジャックが浮かび上がる仕様。こちらはMIN Yoursの追加オプションとなるようで、ユニオンジャックが苦手な方も一安心です。

 

ナビゲーションのタッチスクリーン化

 

 

すでに新型クラブマンや新型クロスオーバーには導入されれいるタッチスクリーンタイプのナビゲーションが、3ドア、5ドア、コンバーチブルのナビゲーションにも標準装備されます。これはとても便利になります!

 

コースティング機能の追加

 

コースティング機能とは、いわゆる「滑空」状態で惰性走行することです。コースティング中はエンジンがミッションから切り離される為、エンジンの制動効果がなく燃料消費は最小限に抑えられます。コースティング機能はMINIドライビングモードのMIDモード・GREENモードの両方で利用可能で、運転中にアクセルペダルから足を離すと発動します。つまり長い下り坂や遠くの前方で止まることがわかっている状況など、早めにアクセルペダルを放すことで燃費向上につながるということ。

ただ走行中に「N」レンジにギアを入れるような感覚なので不安はありますが、ナビゲーションシステム内のデータやドライビングアシストに装着されたカメラの映像によって、ブレーキが必要な場面ではエンジンブレーキが働くようコンピュータが自動で判断してくれるのでご安心を。

アクセルを離すだけで燃費の改善につながるのは簡単で嬉しいですね。

 

排気量・トランスミッション

 

3ドア/5ドアに設定のあるグレード「ワン」は従来の1200ccから「クーパー」と同じ1500ccに排気量がアップ。それに伴い最大トルクは180Nmから190Nmにアップ(最高出力はそのまま)しています。

大きな変更点として、ワン、クーパー、クーパーD、クーパーSのミッションが従来のアイシン製6速ATから7速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)に変更、

更にクーパーSD、JCWは従来のアイシン製6速ATからアイシン製8速ATに変更となりました。

 

DCTとは偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に繋ぎ変えながら変速するミッションで、変速が非常にスムーズであることが特徴。変速中も加速が途切れない為スポーティでより高い加速性能を発揮する他、6ATに比べ低燃費というメリットも。

また8速ATは新型クラブマン(F54)や新型クロスオーバー(F60)にすでに採用されており、ギア数の増加と変速レスポンスの改善によりスムーズな変速が可能となりました。これらは最高出力とトルクのアップ、そして燃費の改善にも繋がっています。現時点で8速ATの最高出力やトルクについての記述はありませんが、すでに採用されている8速ATの数値を参考にすると以下の数値になるのかな?

 

【クーパーSD】

6速AT8速AT
170ps / 4000 rpm190ps / 4000 rpm
360Nm / 2750rpm400Nm / 2500rpm

 

【JCW】

6速AT8速AT

231ps / 5200rpm

231ps / 5000rpm

320Nm / 4800rpm

350Nm / 4600rpm

 

(7速DCTのスペックについても未発表ですが、ワン以外はおそらくそのまま)

 

DCTはポルシェをはじめとしたスポーツカーの代名詞的ともいえるミッション。2010年前後のBMWはDCT開発に熱心で、“スポーティでMTのようなダイレクト感のあるAT”として、ハイパフォーマンスモデルや上級グレードに7速DCTを設定していました。しかしATに比べ、走り出し時や低速走行時のギクシャク感が日本をはじめとする渋滞の多い都市、AT主流の国ではあまり評価されず・・・更に性能の良い8ATの登場も重なり、DCTは徐々に衰退していくことに・・・

では何故、このタイミング、そしてMINIでDCTを採用したのでしょうか?

今回のBMWのプレスリリースによると

「コンパクトセグメントでMINIのスポーティなキャラクターを強調するため」

そして「更なる燃費性能と加速性能向上のため」とされています。

ちなみに先行してゲトラグ製7速DCTが新たに採用されたBMW「X1」の試乗インプレッションを見てみると、

・AT同等とまではいかないものの、走り出しはかなりスムーズ

・クリープ機能も性能がアップしギクシャク感は少ない

・DCTの弱点をほぼ感じさせない

といったものを多く見かけます。

うぅ~ん・・・よっぽど素晴らしいDCTが完成したのか、それとも言わされているだけなのか・・・w

 

DCTってどんなもの?加速がスムーズってどんな感じ?ATとの違いは?ミニらしさはどうなの?と気になるポイントが多いことは事実。だってはじめてですからね。

こればっかりは乗ってみないとわからないので楽しみにして待ちましょう。

 

今回の発表では2018年3月に本国イギリスで販売開始とされており、日本での販売日程などは発表されていません。(3月2日のミニの日ではなさそう)

日程がわかり次第、またお知らせしたいと思います。

 

 

自分のミニには自分の名前を!2018年は名前入りミニが流行る!?

こちらは日本導入するかどうかまだ未定ですが、新たなミニのカスタムとして流行しそうな予感。

 

MINI Yours Customised

ミニのサイドスカットル、インテリアパネル、LEDドアシル、LEDドアプロジェクターに自分の名前やアイコンを入れられるデザインプログラムが発表されました。詳細はこちらの動画をご覧ください。

 

 

あらかじめ用意されたフォントやデザインをカスタマイズしたものや、手書きのサインを注文することもできるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

アレンジはまさに無限大!ミニオーナーへのプレゼントとしても喜ばれそうですね。すでに注文サイトは公開されているため気になる方はチェックしてみてください!

 

MINI Yours Customised 公式サイト(海外サイト) www.yours-customised.mini

 

クルマに自分の名前といえば・・・

 

(ロケットニュース)

 

だれかMINIでここまで振り切った痛車やってください、ソッコーで取材行きますw

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~
ローバーミニ・BMWミニの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
iR(ショールーム) 東京都世田谷区上野毛4-39-7
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
iR MAKERS(サービス工場) 東京都大田区大森西4-4-16
tel:03-3766-3232 / front@ir-japan.net
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 


MINI BLOG

2017.12.14公開 / 2020.03.10更新

まずはここから!?BMWミニのモデル&グレード一覧カタログ

武藤ヘッダー

 

街やテレビCMでよく見かけるようになったせいか「ミニクーパーが欲しい」とご来店されるお客様が最近増えました。

そんな時「かしこまりました!ミニクーパーはこちらになります!」とスムーズにいかないのがBMWミニ。

だって今、ミニってすごく種類が多いんです。私たちでも全て把握できているかどうか怪しいレベル・・・

BMWミニが発売され、2017年までに発売れた全てのモデルは全部で15モデル。

そこから各モデルに2~7つものグレードがそれぞれ設定されており、更に前期・後期に分けると組み合わせはなんと

全74種類!!!

 

ここまで多いと

「色々な種類から選べるのは嬉しいけど、ありすぎて逆に・・・」

「最近のF60クロスオーバーや、F54クラブマンに関してはグレードが多すぎて・・・」

「マニュアル車で探してるけど、新型モデルにはマニュアル設定が無いの?」

などなど、疑問を抱えている方も多いのでは?

 

そこで今回は、全14モデル(クラブバンは今回割愛しました)に、どのグレードの設定があるのか、そしてそれぞれどのような違いがあるのかを表にまとめてみました。

全部のミニのデータがまとめて見られるのはここだけ!?

是非、カタログデータとして参考にしていただき、自分にピッタリのミニを探してみて下さい。

 

※スマホでご覧いただく際、表部分を右側に横スクロールしてご覧下さい

 

 

ミニのグレード一覧

初代ミニ3ドアハッチバック(R50/R53)

1102

 

グレードONE/R50COOPER/R50COOPER S/R53
型式RH16RH16RE16
ミッションCVT(5M/T)CVT(5M/T)6A/T(6M/T)
排気量 1600cc1600cc1600cc
最大出力90ps / 5500rpm116ps / 6000rpm170ps / 6000rpm
トルク140Nm / 3000rpm149Nm / 4500rpm220Nm / 4000rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ365×169×146365×169×145366×169×146
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数333
発売年2002年2002年2002年(2005年)
新車価格205万円(195万円)235万円(225万円)295万円(260万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

初代ミニコンバーチブル(R52)

160

 

グレードCOOPERCOOPER S
型式RF16RH16
ミッションCVT(5M/T)6A/T(6M/T)
排気量 1600cc1600cc
最大出力116ps / 6000rpm170ps / 6000rpm
トルク149Nm / 4500rpm220Nm / 4000rpm
駆動方式FFFF
サイズ365 × 169 × 142366 × 169 × 142
燃料ガソリンガソリン
定員4人4人
ドア数33
発売年2004年2004年
新車価格279万円(269万円)323万円(308万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

第2世代ミニ3ドアハッチバック(R56)

114

 

【前期】

グレードONECOOPERCOOPER SJCW
型式ME14MF16

MF16S

MFJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6M/T
排気量1400cc 1600cc1600cc1600cc
最大出力95ps / 6000rpm120ps / 6000rpm175ps / 5500rpm211ps / 6000rpm
トルク

140Nm / 4000rpm

160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm260Nm / 5600rpm
駆動方式FFFFFFFF
サイズ370 × 169 × 143370 × 169 × 143372 × 169 × 143372 × 169 × 143
燃料ガソリンガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人4人
ドア数3333
発売年2007年2007年2007年2008年
新車価格

231万円(218万円)

264万円(251万円)308万円(295万円)389万円

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【後期】

グレードONECOOPERCOOPER SJCW
型式SR16SU16

SV16S

SUJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量

1600cc

 1600cc1600cc1600cc
最大出力98ps / 6000rpm122ps / 6000rpm184ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク153Nm / 3000rpm160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm265Nm / 5500rpm
駆動方式FFFFFFFF
サイズ374 × 169 × 143374 × 169 × 143375 × 169 × 143375 × 169 × 143
燃料ガソリンガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人4人
ドア数3333
発売年2010年2010年2010年2012年(2010年)
新車価格

233万円(220万円)

274万円(261万円)316万円(303万円)403万円(390万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

第2世代ミニクラブマン(R55)

1104

 

【前期】

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式ML16MM16MMJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6M/T
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力120ps / 6000rpm175ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm260Nm / 5600rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ394 × 169 × 144396 × 169 × 145397 × 169 × 145
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数444
発売年2007年2007年2009年
新車価格287万円(274万円)338万円(318万円)416万円

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【後期】

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式ZF16ZG16ZGJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力122ps / 6000rpm184ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm265Nm / 5500rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ398 × 169 × 144398 × 169 × 145399 × 169 × 145
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数444
発売年2010年2010年2012年(2010年)
新車価格292万円(280万円)341万円(328万円)430万円(417万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値 ※クラブバンは割愛

 

第2世代ミニコンバーチブル(R57)

1100

 

【前期】

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式MR16MS16MSJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6M/T
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力120ps / 6000rpm175ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm260Nm / 5600rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ370 × 169 × 142372 × 169 × 142372 × 169 × 142
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数333
発売年2009年2009年2009年
新車価格318万円(299万円)358万円(345万円)439万円

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【後期】

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式ZN16ZP16ZPJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6M/T
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力122ps / 6000rpm184ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm240Nm / 5000rpm265Nm / 5500rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ374 × 169 × 142375 × 169 × 142372 × 169 × 142
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数333
発売年2010年2010年2012年(2010年)
新車価格322万円(303万円)368万円(355万円)453万円(440万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

第2世代ミニクーペ(R58)

 

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式SX16SX16SSXJCW / SXJCWC
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力122ps / 6000rpm184ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm260Nm / 5000rpm280Nm / 5600rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ374 × 169 × 138375 × 169 × 138375 × 169 × 138
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員2人2人2人
ドア数222
発売年2011年2011年2012年(2011年)
新車価格318万円(305万円)362万円(349万円)439万円(426万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

第2世代ミニロードスター(R59)

 

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式SY16SY16SSYJCW / SYJCWR
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量1600cc1600cc1600cc
最大出力122ps / 6000rpm184ps / 5500 rpm211ps / 6000rpm
トルク160Nm / 4250rpm260Nm / 5000rpm280Nm / 5600rpm
駆動方式FFFFFF
サイズ374 × 169 × 139375 × 169 × 139375 × 169 × 139
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員2人2人2人
ドア数222
発売年2012年2012年2012年
新車価格357万円(344万円)387万円(374万円)464万円(451万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

第2世代ミニクロスオーバー(R60)

129

 

【ガソリンエンジン】

グレードONECOOPERCOOPER ALL4COOPER SCOOPER S ALL4JCW ALL4
型式ZA16ZA16XD16(XB16)

ZC16

 ZC16AXDJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T) 6A/T(6M/T)6A/T(6M/T) 6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量

1600cc

 1600cc 1600cc1600cc 1600cc1600cc
最大出力

98ps

/6000rpm

122ps

/6000rpm

122ps

/6000rpm

184ps

/5500 rpm

184ps

/5500 rpm

218ps

/6000rpm

トルク

153Nm

/3000rpm

160Nm

/4250rpm

160Nm

/4250rpm

260Nm

/5000rpm

260Nm

/5000rpm

300Nm

/5000rpm

駆動方式FFFF4WDFF 4WD4WD
サイズ411 × 179 × 155411 × 179 × 155411 × 179 × 155412 × 179 × 155412 × 179 × 155415 × 179 × 155
燃料ガソリンガソリンガソリンガソリンガソリンガソリン
定員4~5人4~5人4~5人4~5人4~5人4~5人
ドア数555555
発売年2011年2011年2013年2011年2011年 2013年
新車価格

280万円(267万円)

312万円(299万円)335万円(322万円)365万円(352万円)386万円(373万円)460万円(447万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER DCOOPER D ALL4COOPER SD
型式XD20FXD20AZB20
ミッション6A/T 6A/T 6A/T
排気量 1600cc 1600cc 1600cc
最大出力112ps / 4000rpm 112ps / 4000rpm 143ps / 4000 rpm
トルク270Nm / 2500rpm 270Nm / 2500rpm 305Nm / 2700rpm
駆動方式FF4WD FF
サイズ411 × 179 × 155411 × 179 × 155412 × 179 × 155
燃料ディーゼルディーゼルディーゼル
定員5人5人5人
ドア数555
発売年2014年2014年2014年 
新車価格341万円362万円387万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第2世代ミニペースマン(R61)

 

【ガソリンエンジン】

グレードCOOPERCOOPER ALL4COOPER SCOOPER S ALL4JCW ALL4
型式SS16RJ16CA(SS16CA)

SS16S

 SS16SASSJCW
ミッション6A/T(6M/T) 6A/T(6M/T)6A/T(6M/T) 6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量 1600cc 1600cc1600cc 1600cc1600cc
最大出力

122ps

/6000rpm

122ps

/6000rpm

184ps

/5500 rpm

184ps

/5500 rpm

218ps

/6000rpm

トルク

160Nm

/4250rpm

160Nm

/4250rpm

260Nm

/5000rpm

260Nm

/5000rpm

300Nm

/5000rpm

駆動方式FF4WDFF 4WD4WD
サイズ412 × 179 × 152412 × 179 × 152413 × 179 × 152413 × 179 × 152414 × 179 × 153
燃料ガソリンガソリンガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人4人4人
ドア数33333
発売年2013年2013年2013年2013年 2013年
新車価格325万円(312万円)348万円(335万円)375万円(362万円)396万円(383万円)466万円(453万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER D
型式RS20
ミッション6A/T
排気量 1600cc
最大出力112ps / 4000rpm
トルク270Nm / 2500rpm
駆動方式FF
サイズ412 × 179 × 152
燃料ディーゼル
定員4人
ドア数3
発売年2014年
新車価格341万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第3世代ミニ3ドアハッチバック(F56)

130

 

【ガソリンエンジン】

グレードONECOOPERCOOPER SJCW
型式XM12XM15XM20XMJCW
ミッション6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)6A/T(6M/T)
排気量1200cc 1500cc2000cc2000cc
最大出力

102ps

/4000rpm

136ps

/4400rpm

192ps

/5000 rpm

231ps

/5200rpm

トルク

180Nm

/3900rpm

220Nm

/4300rpm

280Nm

/4600rpm

320Nm

/4800rpm

駆動方式 FFFFFF4WD
サイズ384 × 173 × 143384 × 173 × 143386 × 173 × 143388 × 173 × 143
燃料ガソリンガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人4人
ドア数3333
発売年2014年2014年2014年2015年
新車価格240万円(226万円)280万円(266万円)344万円(330万円)415万円(398万円)

※サイズは全長×全幅×全高cm ※()内はM/T値

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER DCOOPER SD
型式XN15XN20
ミッション6A/T6A/T
排気量 1500cc2000cc
最大出力

116ps / 4000rpm

170ps / 4000 rpm

トルク

270Nm / 2250rpm

360Nm / 2750rpm

駆動方式FFFF
サイズ384 × 173 × 143386 × 173 × 143
燃料

ディーゼル

ディーゼル
定員4人4人
ドア数33
発売年

2016年

2016年
新車価格300万円

364万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第3世代ミニ5ドアハッチバック(F55)

11051

 

【ガソリンエンジン】

グレードONECOOPERCOOPER S
型式XS12XS15XS20
ミッション6A/T6A/T6A/T
排気量1200cc 1500cc2000cc
最大出力

102ps

/4000rpm

136ps

/4400rpm

192ps

/5000 rpm

トルク

180Nm

/3900rpm

220Nm

/4300rpm

280Nm

/4600rpm

駆動方式 FFFFFF
サイズ400 × 173 × 145400 × 173 × 145402 × 173 × 145
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員5人5人5人
ドア数555
発売年2014年2014年2014年
新車価格255万円298万円362万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER DCOOPER SD
型式XT15XT20
ミッション6A/T6A/T
排気量 1500cc2000cc
最大出力

116ps / 4000rpm

170ps / 4000 rpm

トルク

270Nm / 2250rpm

360Nm / 2750rpm

駆動方式FFFF
サイズ400 × 173 × 145402 × 173 × 145
燃料ディーゼルディーゼル
定員5人5人
ドア数55
発売年2016年2016年
新車価格318万円382万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第3世代ミニクラブマン(F54)

118

 

【ガソリンエンジン】

グレードONECOOPERCOOPER SCOOPER S ALLJCW
型式LN15LN15LN20 LN20LVJCW
ミッション6A/T6A/T8A/T8A/T 8A/T
排気量1500cc 1500cc2000cc2000cc2000cc
最大出力

102ps

/4100rpm

136ps

/4400rpm

192ps

/5000 rpm

192ps

/5000 rpm

231ps

/5000rpm

トルク

180Nm

/3800rpm

220Nm

/4300rpm

280Nm

/4600rpm

280Nm

/4600rpm

350Nm

/4600rpm

駆動方式 FFFFFF4WD4WD
サイズ427 × 180 × 147427 × 180 × 147427 × 180 × 147427 × 180 × 147427 × 180 × 147
燃料ガソリンガソリンガソリン ガソリンガソリン
定員5人5人5人5人5人
ドア数55555
発売年2015年2015年2015年 2015年2017年
新車価格299万円358万円404万円 430万円523万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER DCOOPER SD
型式LR20LR20
ミッション8A/T8A/T
排気量2000cc2000cc
最大出力

150ps / 4000rpm

190ps / 4000 rpm

トルク

330Nm / 2750rpm

400Nm / 2500rpm

駆動方式FFFF
サイズ427 × 180 × 147427 × 180 × 147
燃料ディーゼルディーゼル
定員5人5人
ドア数55
発売年2016年2016年
新車価格378万円424万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第3世代ミニコンバーチブル(F57)

 

グレードCOOPERCOOPER SJCW
型式WG15WG20WHJCW
ミッション6A/T6A/T6A/T
排気量 1500cc2000cc2000cc
最大出力

136ps / 4400rpm

192ps / 5000 rpm

231ps / 5200 rpm

トルク

220Nm / 4300rpm

280Nm / 4600rpm

320Nm / 4800rpm

駆動方式FFFFFF
サイズ383 × 173 × 142386 × 173 × 142388 × 173 × 142
燃料ガソリンガソリンガソリン
定員4人4人4人
ドア数333
発売年2016年2016年2016年
新車価格348万円410万円505万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

第3世代ミニクロスオーバー(F60)

 

【ガソリンエンジン & PHEV】

グレードONEJCWCOOPER SE
型式YT20YS20YT20
ミッション6A/T8A/T 6A/T
排気量1500cc2000cc 1500cc
最大出力102ps / 4100rpm231ps / 5000rpm 136ps / 4400rpm
トルク

180Nm / 3800rpm

 350Nm / 4600rpm 220Nm / 1250rpm
駆動方式FF4WD4WD 
サイズ432×182×160432×182×160429×182×160
燃料ガソリンガソリンガソリン+電気
定員5人5人5人
ドア数555
発売年2017年2017年2017年
新車価格335万円562万円479万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

【ディーゼルエンジン】

グレードCOOPER DCOOPER D ALL4COOPER SD ALL4
型式YT20YT20YT20
ミッション8A/T8A/T 8A/T
排気量2000cc2000cc 2000cc
最大出力150ps / 4000rpm150ps / 4000rpm 190ps / 4000rpm
トルク

330Nm / 2750rpm

 330Nm / 2750rpm 400Nm / 2500rpm
駆動方式FF4WD4WD 
サイズ432×182×160432×182×160432×182×160
燃料ディーゼルディーゼル ディーゼル
定員5人5人5人
ドア数555
発売年2017年2017年2017年
新車価格393万円421万円493万円

※サイズは全長×全幅×全高cm

 

 

キャンペーン情報

イールでは現在、年末特別キャンペーンを実施中です。

 

オプションを10万円分どーんとプレゼントいたします!非常にお得なキャンペーン!

【注意点】

・対象車両は車両本体価格が税込120万円以上のBMWミニに限ります
・ご納車時に簡単なアンケートにご協力ください。
・オプション総額が10万円を超えた場合の差額費用はお客様ご負担となります。
・オプション総額が10万円に満たなかった場合の差額費用は車両値引き等には使えません。
・他のキャンペーンや値引き等との併用はできません。
※詳しくはiRスタッフにお問合せ下さい
 

キャンペーン対象は12月28日までにご納車できる方となります。今週末までのご成約であればまだ間に合います!またとないチャンスですので、ご検討中の方はお急ぎ下さい!


MINI BLOG

2017.11.23公開 / 2020.03.10更新

10万円あったら何に使う?キャンペーンの上手な活用方法おしえます!

 

11月15日(水)より始まったiRが送る年末限定の特別なキャンペーン。皆様もうご覧になりましたか?

(キャンペーン詳細は→こちら)

 

 

【年末限定キャンペーン お好きなオプション10万円分選び放題!】

既にこのキャンペーンを利用して多くお客様よりBMWミニをご成約いただいており、また、たくさんのオプションのご注文をいただいております。だって10万円分無料ですよ!?

 

ただ急に、「はい、10万円!」と言われても、いまいちピンと来ない方のために

今回はオススメのオプションとキャンペーンの上手な活用方法をご案内します!

 

 

CABANA

 

iRでは定番と言っていいほど人気、且つオススメのオプションがこちらのCABANAシートカバー。

30種の色・素材から好きな組み合わせ、自分好みにコーディネートできるこちらのシートカバーは、内装の雰囲気を大きく変えることができるので、ミニのイメージチェンジをしたい方にはピッタリのアイテム。

更に私が個人的にカバナシートをオススメするポイントが他にも3つあります!

 

・純正シートと見分けがつかないほどのクオリティ!

MINIのそれぞれのモデル、グレードごとの専用設計で作られている為、装着時のフィット感は抜群!国内ブランドで国内生産にこだわった高い縫製技術から、完成品は純正シートと見分けがつかない程のレベルに仕上がります。

 

・手入れが楽チン

PVCというビニール製のフェイクレザーを使用しているため、本革シートほどデリケートで気を使っちゃう・・・ということもなく、汚れた際も洗剤などを使用してサッと汚れを拭き取ることができます。特に、小さなお子様や、ペットと一緒にミニに乗る方は、布シートに比べ、汚れやペット毛がシートに染み込まないので気兼ねなく(?)一緒に乗ることができます。数年使用して思いっきり汚しても、また張り替える、というのもアリですよ。

 

・納車時は新品シートで

中古車というと、前のオーナー様特有のシートのヘタリがあったり、汚れやシミ、匂いなどが気になることもありますよね。誰か知らない人が座った後のシートはちょっと・・・という方もいらっしゃるので、中古車にはシートカバーがとにかくオススメ!モデル、カラーをお選びいただいた後に受注生産で1つずつ製作し、取付けいたしますので、シートの状態は新品そのもの!納車時の満足度は非常に高いです。

 

さて気になるお値段は

パークレーン(¥86,400)

 

最も多くのご注文を頂く、スタンダードかつ高品質のシートカバーです。全部分にPVC(ビニールレザー)を使用し、メインカラーとパイピングカラーをお選びいただけます。

 

・本革パークレーン(¥103,680) 

 

パークレーンをベースに、背面と座面の蛇腹部分を本革のパンチングレザーにアップグレードしたモデルです。本革パンチングレザーは、手触り、柔らかさが格段に上がる他、お尻と背中の部分の通気性が良くなる為、夏場にムレにくくなるのも嬉しいポイント。

 

※価格は全シートに装着時、取付け工賃込み。第二世代の全モデル共通。

 

カバナシート以外の方法でシート張替えを検討されていた方にはとてもリーズナブルな価格となっており、数年でカバナシートからカバナシートへ張替えをされるお客様もいらっしゃいます。

 

おすすめの組み合わせ

 

【CABANAシートカバー パークレーン/¥86,400】 + 【クリスタルコーティング/¥32,400】

合計¥118,800

 

ちょっぴりキャンペーンの10万円はオーバーしますが、内装シートは新品に、そして外装も美しく仕上げられるので、ご納車時の仕上がりにはきっとご満足いただけますよ!

 

 

カーナビ

【カーナビ付き】を条件にクルマを探す方も多いのではないでしょうか?

もし年末までにミニをお探しのお客様がいらっしゃいましたら、もうその必要はありませんよ。

「無いモノは付ければいい!」それが今回のキャンペーンの魅力です。

 

5型ナビ(オンダッシュ取付け)(¥65,232)

 

ミニの後付けナビといえばこちらが定番。ハンドル前のダッシュボードに乗せるオンダッシュ取付け。サイズは5型でコンパクトな為、視界を遮りません。ワンセグTV機能付き。

 

7型ナビ(専用ステー取付け)(¥129,600)

 

7型の大きな画面のポータブルナビ。サイズが大きいので、オンダッシュだと少々運転中の視界を遮ります。その為、専用ステーでセンターメーターとCD差込み口の間付近に固定する方法で取り付けします。前方に倒れる形で角度調整もできるので、センターメーター下部のボタン類も操作可能です。また、バックカメラを増設できるので、バックカメラの取付を検討されている方には特にオススメ!

 

おすすめの組み合わせ

 

【7型ナビ】 + 【バックカメラ】

合計¥162,000

 

現行モデルの5型ナビにはバックカメラの増設ができない為、ナビ無しのクルマにバックカメラを取り付けるならこの組み合わせがベスト!見やすく、取り付けも安心です。オプション価格は高額になりますが、それでも10万円安くなるなら・・・アリでしょ!

 

自宅納車費用

 

せっかく良いクルマを見つけたのに、東京から運ぶのにお金がかかる・・・とお悩みの方!

今回のキャンペーンは自宅納車費用にも使えますよ!しかも日本全国!離島も除きません!

例えば静岡にお住まいのお客様よりご注文をいただいた場合、

東京都世田谷区にあるiRから静岡県のご自宅までの納車費用は通常【¥48,600】

ここに10万円分無料のキャンペーンを使えば、納車費用が無料になるどころか、まだまだオプションが追加できそうですね。

 

おすすめの組み合わせ

【自宅納車費用/静岡県】 + 【希望番号】 + 【ETCセットアップ】 

+ 【アンテナジョイント】 + 【クリスタルコーティング】

合計¥99,640

 

というわけで、余った ¥51,400 で詰め込めるだけオプションを詰め込んだらこんな感じ。

自宅まで無料で運んできてくれて、

更に、美しく仕上がって

更に更に、便利なオプションまで付いて

更に更に更に、お客様のオプション費用負担なし!

・・・オーマイガー。

 

オプションに迷ったらコーティング!

 

迷ったらとにかくコーティングがオススメ!iRでご用意させて頂いているオリジナルコーティングプランは耐久年数によって3つ。コーティングには全プラン共通で、コーティング前にボディ全体を研磨する他、ボンネットとルーフは更に念入りに強研磨する為、ボディの小傷や雨染みが無くなり美しく仕上げることができます。

更にコーティングにはツヤを出す効果もあるため、ご成約時にご覧いただいた状態から、見違えるほど美しく生まれ変わったミニでご納車させていただきます。

約90%以上のお客様からコーティングの注文をいただくほど、中古車の購入にはコーティングが付きもの。

オプション10万円分も選べない・・・3万円分余ったなぁ・・・という方には、とにかくコーティングがオススメです!

 

 

クリスタルコーティング(¥32,400)

2層構造のコーティング皮膜を作り、1年間洗車だけでノーメンテナンス。

 

ダイヤモンドコーティング(¥54,000)

2層構造のコーティング皮膜を作り、3年間洗車だけでノーメンテナンス。

さらに年1回のメンテナンスで5年耐久。

 

Wダイヤコーティング(¥77,000)

3層構造のコーティング皮膜を作り、3年間洗車だけでノーメンテナンス。

圧倒的なツヤと輝き!年1回のメンテナンスで5年耐久。

 

※すべてイールオリジナルプラン

※より高品質なコーティングをご希望の場合も承ります。スタッフにご相談下さい。

 

使いきらなきゃ損!

 

もしオプション総額が10万円に満たなかった場合、差額費用は車両値引き等には流用できません。なのでとにかく10万円以上か、10万円ギリギリを狙ってオプションを組み合わせるのがオススメです。普段なら注文しないような贅沢なコーティングプランや、思い切ったイメチェンも。この機会に是非、ご活用下さい。

なおキャンペーン開始に伴い、いつもより多くのお問合せをいただいております。

狙っていたミニが即完売・・・となってしまうことも予想されますので、現在ご検討中の方はお早めにご連絡下さい!

 

『年末限定キャンペーン!お好きなオプション10万円分選び放題!』

キャンペーン開催期間

・2017年11月15日(水)以降のご契約
・2017年12月28日(木)までのご納車完了

 

注意事項

・対象車両は車両本体価格が税込120万円以上のBMWミニに限ります
 (スイマセン・・・今回はローバーミニは対象外です)
・ご納車時に簡単なアンケートにご協力ください。
・オプション総額が10万円を超えた場合の差額費用はお客様ご負担となります。
・他のキャンペーンや値引き等との併用はできません。
※詳しくはiRスタッフにお問合せ下さい

MINI BLOG

2017.11.02公開 / 2020.03.10更新

GBって何の略?MINIに関する略語辞典

 

GBってなに?

突然ですが皆様、ローバーミニのおしりについているこのバッヂ。「GB」ってなんのことかご存知ですか?

 

ギガバイト?

ゲーム・ボ〇イ?

ジャイア〇ト・馬場?

 

 

もう過去に何度もイールのブログで取り上げてきているので、ご存知の方も多いと思いますが。

正解はイギリス本土のグレートブリテン島を現す

G=Great

B=Britain

の略語です。イギリス産まれのミニが、英国車であることを誇らしく掲げている証なんですね。

 

 

このようにMINIには英語の略語(正確には頭字語:とうじご)がたくさん存在します。

今回はMINIにまつわる略語を思いつく限りまとめて見ました。あなたはそれぞれの略語の意味と、省略されている単語、いくつ答えられますか?

 

 

クラシックミニ偏

 

MG

 

M=Morris

G=Garages

 

MG(エム・ジー)は1910年に発足したモーターサイクル製造販売と自動車販売を手がけるイギリスのスポーツカーブランド。一般的にMGは「モーリス・ガレージ」(Morris Garages )を略したものとされています。

 

BMC

 

B=British

M=Motor

C=Corporation

 

1952年より1966年まで存続したイギリス資本で、当時最大の自動車メーカー。

1952年 モーリス社のライバル企業であったオースティン社がナッフィールド・オーガニゼーションに吸収されBMCとなりました。その後、BMCに在籍していた技術者アレック・イシゴニスの指揮するチームの元、ミニが設計され、1959年にミニの第一号である「オースチン・セブン」「モーリス・ミニ・マイナー」を発表。1967年からはBMCはBMH(British Motor Holdings)となります。

 

BLMC

 

 

B=British

L=Leyland

M=Mortor

C=Company

 

1967年にBMCからBMHとなったBritish Motor Holdingsと、レイランド・モータースの合併により、1968年「British Leyland Mortor Company」として設立。同社のもとにはローバー、ジャガー、デイムラー、MG、オースチンなど、当時のイギリスの主要自動車メーカーの大部分にあたる10ブランドが存在。1975年にはBritish Leyland(のちにBL Cars)と変遷。

 

BSCC

 

B=British

S=Saloon

C=Car

C=Championship

 

「BSCC」はブリティッシュ・サルーン・カー・チャンピオンシップの頭文字をとったもの。MINIで言うところのBSCCといえば、1968年にミニクーパーがサルーンカーレースでタイトルをとった歴史的事実にちなんだ特別限定車のことを指します。ボディカラーはダークグリーンが印象的な「ブルックランズグリーン」。内装にもダークグリーンの本革レザーをシート、ステアリングホイールリム、シフトレバーノブ、パーキングブレーキグリップに採用していることに加え、ドア内貼りとフロアカーペットもグリーンでコーディネートされているのが特徴。外装はBSCC専用デカールをサイドストライプ、サイドデカール、ビットマーカー部に装着。足回りには13インチアルミホイールが標準装備され、それに伴いフェンダーはワイド化され、当時モータースポーツシーンで活躍したころのイメージを盛り込んだ限定車となっています。生産台数750台の希少車。

 

 

BMWミニ偏

 

CVT

 

C=Continuously

V=Variable 

T=Transmission

 

無段変速機または連続可変トランスミッションのことで、歯車以外の機構を用い変速比を連続的に変化させる動力伝達機構(トランスミッション)のこと。

BMWミニのCVTは、初代BMWミニ3ドアハッチバック(R50)のワン、クーパーに設定されています。なおミニのCVTについてはトラブルが多く修理代も高額となり、お客様に安心してオススメする事が出来ないため当社ではお取り扱いはしておりません。

 

JCW

 

J=John

C=Cooper

W=Works

 

1923年、レーシングカーを修繕する小さな工場を経営していた父チャールズ・クーパーの元に生まれたジョン・クーパー。 1946年、父とともに、レースに参戦する愛好家にシングルシートのレーシングカーを製造・販売する仕事を始め、1947年クーパー・カー・カンパニーを設立。以降、彼らの手がけたレーシングカーが1950年代のグランプリレースを席巻、瞬く間にその存在を決定づける。当時、ブリティッシュ・モーター・カンパニーでデザイナーを務めていたMINIの生みの親、アレック・イシゴニスとやがて親交を深めた。二人の間で、ジョン・クーパーはMINIに秘められたポテンシャルを見いだす。こうして1961年、最初のミニクーパーの開発が始まり、早くも翌年にはブリティッシュ・サルーン・カー・チャンピオンシップ(BSCC)で勝利を飾る。ここからJohn Cooper Works の歴史が始まった。

BMWミニでいう「JCW」は、ミニの持つポテンシャルを更に引き上げる純正チューニングとして用いられる他、最上グレードのことを指す。

 

PDC

 

P=Park

D=Distance

C=Control

 

車体後方に取り付けられたセンサーにより、バック時に後方の障害物との距離を、音(ビジュアルブースト装備車の場合はモニター表示)で警告してくれる安全装置。コンバーチブル(R52/R57/F57)には全車標準装備、その他のモデルでは追加オプションとなっている。高額オプションの為、これがついている中古車はお得!

 

CBS

 

C=Condition

B=Based

S=Service

 

車の利用頻度、運転スタイル、走行距離などによって、次回の点検・整備の必要性が決まります。いつ、点検・整備を受ければいいか、それはミニ自身が知らせてくれます。ミニはさまざまなセンサーを使って、ブレーキパッドやブレーキディスク、エンジンオイルやブレーキ液の状態を残らず把握し記録しています。更に特殊なプログラムを使い、次回の点検・整備時期を計算しオンボードコンピューターに表示します。

 

TLC

 

T=Tender

L=Loving

C=Care

 

BMWミニのメンテナンスサービスパッケージです。
新車のミニ購入時に加入料を支払うことで、3年間あるいは5年間(距離無制限)といった長期にわたりメンテナンスをサポートしてくれるもの。(期限内で新車保障継承することで次オーナーも引継ぎ可能)
例えば3年プランの場合、年間走行距離が15,000km以下で、オイルサービスが1年ごと車検時を含む3回適用されます。
パッケージにはエンジンオイルの他に、オイルフィルター、マイクロフィルター、スパークプラグ、エアクリーナーエレメント、ワイパーラバー/ブレード、ブレーキ液の交換サービスが含まれており、クルマにかかる維持費を大幅に軽減することができます。なお交換時期はCBSが知らせてくれます。

 

RSC

 

R=Run flat 

S=System

C=Component

 

タイヤのサイド・ウォールが強化されたタイヤ。パンク時にもタイヤがリムから外れ走行不能に陥ることがないので、
安全な場所まで自走してからタイヤ交換を行うことができます。

 

commentary15-4_01

(画像:http://www.jaf.or.jp/)

 

LCI

 

L=Life

C=Cycle

I=Impulse

 

いわゆるマイナーチェンジやフェイスリフトのことで、BMW社独自の呼称。カッコいいけど、わかりにくい。

ちなみに新型ミニ(F系)の3ドア(F56)、5ドア(F55)、コンバーチブル(F57)は2018年3月頃にマイナーチェ・・・LCIがウワサされています。デザイン、トランスミッション、使い勝手と大きく変更点があるようで期待“大”です。

 

ABS / CBS / EBD

 

A=Antilock 

B=Brake

S=System

 

C=Cornering

B=Brake

D=Control

 

E=Erectric

B=Brake force

D=Distribution

 

ミニには4輪ディスク・ブレーキ、アンチロック・ブレーキング・システム(ABS)、コーナリング・ブレーキ・コントロール(CBC)を標準装備しており、あらゆる状況で最適なブレーキングを実現します。エレクトロニック・ブレーキフォース・ディストリビューション(EBD)は、前後のアクスルにおける制動力のバランスを制御します。ブレーキ・アシストは、制動距離を最短にするため制動プロセスに要する時間を短縮し、最大限のブレーキ圧をかけられるようにします。

 

DSC

 

D=Dynamic

S=Strability

C=Control

 

ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)は事故を低減する効果があると実証されています。インテリジェントセンサーが、ごくわずかな斜線の逸脱も検出します。さらに、DSC はエンジントルクを調整し、各車輪ごとにかかるブレーキ量を調整します。

 

DTC

 

D=Dynamic

T=Traction

C=Control

 

トラクション・コントロール(DTC)は、滑りやすい路面や砂地といったあらゆる路面に最適な駆動力を与えます。また、DTCはダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)よりも早くエンジンを回復し、コースを修正する少し前に車をスライドさせることができるので、もしあなたがスリルのあるドライビングを好むなら、楽しんでいただけるでしょう。

 

EDLC

 

E=Electric

D=Differential

L=Lock

C=Control

 

もしあなたが運転に自信があり、エンジンフルパワーで車を完全にコントロールしたいのならば、ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)とダイナミック・トラクション・コントロール(DTC)をオフにすることができます。それでも MINI は安全を保ちます。必要な時には EDLCが作動しスリップを防ぎ、過激なコーナリングや加速時にもホイールスピンしないようとどめます。

 

 

USO

 

U=ULTIMATE

S=SAFETY

O=OPTIMIZATION

 

スマートフォン強制停止機能を備えた、究極の安全最適化システム。歩行中のゲームアプリやSNSなど、歩きスマホが社会問題化している中、 ULTIMATE SAFETY OPTIMIZATIONを装備することにより、装備車両より半径10m以内にある全てのスマートフォンを、タッチパネルにあるボタン操作により特殊な電磁波を発信することで停止させることが可能である。・・・という、エイプリルフールに発表されたジョーク機能。

 

 

さいごに

あなたは全て答えられましたか?

なんだかDAIGOさんのDAI語みたいですけど、知っていればツウな感じがしますね。

 

そうそう、iRでは今年いっぱい(12月28日)までにミニをご購入いただいた方限定で、ビッグなキャンペーンを開催する予定です。ヒントは・・・

「10・O・P」

なんだか10万円分のOptionをPresentしちゃいそうな雰囲気ですが、真相は・・・!?

またとないチャンスです!お楽しみに!


MINI BLOG

2017.10.13公開 / 2020.03.10更新

「LIFE with MINI」フォトコンテスト結果発表

  •  
  • まずは皆様、この度はinstagramを利用した「LIFE with MINI」フォトコンテスト(#ミニフォトコン)にご参加・ご投稿頂きましてありがとうございました。
  • 予想を大きく上回る投稿、確か最終で920枚!しかも素敵な写真ばかり!

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

  •  
  • コンテスト終了後も何枚か増えているようですが、投稿日が10月1日以降になっているものは選考の対象外とさせて頂きました。また、本当は一枚一枚に選んだポイントなどコメントを添えたかったのですが、写真の構図、レイアウトといった専門的で偉そうなコメントはできないので控えさせて頂きます。
  • だって選んだ理由はただひとつ!・・・良いと思ったから!それだけです!

 

まずはイールスタッフがそれぞれ5枚ずつ選んだ審査員賞(?)から発表します!


 

AYABE CEO ‘s Choice

 

minoruorii_photography 様

 

poohsawa 様

 

takayuki_32 様

 

taka.6632 様

 

mini_ponta40 様

 

 

KURODA STORE MANAGER ‘s Choice

 

uzuramanz 様

 

taka.6632 様

 

takariley 様

 

msd_kik 様

 

katsuosa32 様

 

 

KAJIYAMA SALES SUBMANEGER ‘s Choice

 

god_speed_you 様

 

sutamina0320 様

 

minoruorii_photography 様

 

shuu.47 様

 

taka4w 様

 

 

MUTOH SALES CHIEF ‘s Choice

 

milk_c0ffee 様

 

katsuosa32 様

 

mashao13 様

 

taka.6632 様

 

minoruorii_photography 様

 

 

SHIMODAIRA SALES ‘s Choice

 

kupa9291 様

 

taka.6632 様

 

f54naocchi 様

 

goshigoshio 様

 

bouzsmith 様

 

 

NAKAYAMA SALES ‘s Choice

 

kupa9291 様

 

mini_ponta40 様

 

mini_ponta40 様

 

bluemini_56 様

 

takariley 様

 

 

続いて、

スタッフ全員で選んだその他の入選作品の発表です!

 

 OTHER AWARDS

 

minoruorii_photography 様

 

key_of_love 様

 

msd_kik 様

 

msd_kik 様

 

kameta.insta 様

 

mini_mk1 様

 

katsuosa32 様

 

shuu.47 様

 

shuu.47 様

 

god_speed_you 様

 

shogo_labbits 様

 

mihomininin 様

 

hidekitakabe 様

 

taka.6632 様

 

crazywagon1118 様

 

mini_ponta40 様

 

ig_haru12 様

 

kenz_redken 様

 

hrk3298 様

 

230mini 様

 

 

受賞者の皆様、おめでとうございます!

受賞特典は順次、発送致しますので今しばらくお待ち下さい。

 

 

あとがき

実は今回のフォトコンテスト・・・
開催後1週間ほどは、#ミニフォトコン の投稿数はわずか30枚前後・・・投稿作品すべてが入選するのでは・・・と、コンテストと呼べるのかどうかすら危ぶまれていました。
しかしFACEBOOKで情報が拡散されはじめると、数日後にはなんと投稿枚数が300枚に!最終的には900枚を超える大盛況。素敵な写真がたくさん集まり過ぎて、30枚に絞りきれず受賞枚数も急遽50枚に増やしましたw
 
今回のフォトコンテストを通じて知り合った方、インスタグラム内でのフォロー&フォローバックで繋がった方もいらっしゃり、たくさんの写真が集まったこと以上に、ミニを好きな方々がフォトコンテストを通じてで盛り上がっていただけたこと、第2回第3回の開催を待っています!という声をたくさん頂いたこと、同じミニフリークの一人としてとても嬉しく思います。
 
開催方法やテーマなど変るかもしれませんが、第2回第3回の開催も検討したいと思います。
 
この度は皆様、ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 

MINI BLOG

2017.09.30公開 / 2020.03.10更新

【本日締め切り!】instagram「LIFE with MINI」フォトコンテスト

  •  
  •  
  • 現在インスタグラムで開催中のフォトコンテストの開催期間が、本日締め切りとなります!予想以上の応募枚数にスタッフ一同驚きを隠せません。また投稿された写真はどれもハイレベルで、ここから入選作品を選ぶのも非常に困難な状況です・・・迷う!
  •  

 

まだ間に合う!選考枠も大幅拡大!

 

 

現在の応募枚数はおよそ850枚!もう少しで900枚!もういっそ1,000枚まで!?

募集期間は本日2017年9月30日(土曜日)23:59までなので、まだまだ間に合います!

あなたが撮影したミニの写真。ミニとあなたが映っている写真。ミニとお子様、ミニとペット、ミニと絶景、などなど。

ミニのある生活「LIFE with MINI」のテーマに沿った写真の投稿をお願い致します!

写っているミニはBMWミニ、クラシックミニのどちらでもOK!

 

フォトコンテスト入選写真には

1枚あたり¥1,000分のアマゾンギフト券、もしくはiRでミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券を贈呈!!

 

当初、入選枚数は30枚を予定しておりましたが、あまりにもハイレベル・ハイクオリティ・ハイセンスな写真が多いことから、急遽!入選枚数を50枚に拡大いたしました!まだまだチャンスはあります!

 

お一人様、何枚でも投稿可能となっておりますので、自分の写真が10枚選ばれたら・・・1万円分のギフトカード!

※ミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券は複数枚受賞された場合でも1枚のみの交換とさせていただきます。

 

入選した50枚は、後日iRのブログ内で紹介。

さらに、近日リニューアル予定のiRのウェブサイトのTOP画像などの素材として掲載・利用させて頂きます!

 

投稿はインスタグラムから

 

 

 

投稿は、日本国内で1,600万人以上の方が利用している写真投稿SNSアプリ“instagram”よりお願い致します。

アプリをダウンロードしたら、iR公式アカウント「 ir.mini 」をフォローして下さい。

あとはハッシュタグ「 #ミニフォトコン 」をつけてミニの写真を投稿するだけ!できれば、ご自身のミニに対する想いや、撮影時の状況なども併せて投稿してください。

こんな“インスタ栄え”するクルマ、なかなかありませんよね!ついつい「いいね!」を押したくなるようなオシャレな写真をお待ちいたしております!

 

 

募集要項

  • 応募条件

・Instagramアプリをインストール

・iR公式アカウント” ir.mini ”をフォロー

  • ・ミニの写真をハッシュタグ「 #ミニフォトコン 」をつけて投稿
    お1人様何点でもご応募可能です。

    もしよろしければ、ミニに対する想いや、撮影時の状況なども併せて投稿してください。

  •  

 

  • 賞品

    ・応募総数の中から50枚が受賞作品に選ばれます

  • ・1人10枚まで受賞可能です
  • ・画像1枚あたり¥1000のアマゾンギフト券、またはiRでミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券を贈呈
     ※どちらかお選びいただけます

・複数枚受賞された場合、¥50,000分の割引クーポン券は1枚のみ選択可能で、残りは¥1000のアマゾンギフト券を贈呈いたします

・Amazonギフト券はメールにて、クーポン券は郵送にて送付いたします。

  • 発表について

    当初2017年10月6日としておりましたが、予想を上回る応募と選考枚数を増やした関係で、2017年10月13日(金曜日)にiR公式ウェブサイトのブログ内で発表とさせて頂きます。少しお待ちいただく期間が長くなりましたが、楽しみにしてお待ち頂けると幸いです。
    また、受賞者様にはiR公式instagramアカウントより、事前にダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

 

  •  
  •  
  •  
  • 審査について

    2017/10/01 ~ 2017/10/12を審査期間とします。

    審査方法はiRスタッフによる厳正な審査を行います。

     

  •  
  •  
  •  

 

  • 注意事項

  •  
  • ・iRウェブサイト内での画像の掲載・利用にご同意いただいた上でご応募下さい

    ・入選された場合、instagram加工前の写真データのご提示をお願いする場合がございます

    ・iRウェブサイトで掲載する際、一部、画像加工をさせて頂く場合がございます

  • ・ナンバープレートが写っている写真はご自身で画像加工していただきますようお願い致します
  • ・ナンバープレートが写りこんでいる写真が入選した場合、こちらで画像加工をさせて頂きます
  • ・ハッシュタグのない投稿は無効とさせていただきます
  • ・ご本人が撮影した写真に限らせていただきます
  • ・未成年者の方は保護者の同意を得てご応募ください
  • ・投稿された写真で肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません
  • ・著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真が投稿された場合は無効とさせていただきます
  • ・当選時にご入力いただきました住所等の入力不備、または連絡不能等の理由により賞品がお届けできない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます
  •  

 


MINI BLOG

2017.09.22公開 / 2020.03.10更新

ミニの過剰なイギリス愛♡

 

BMWミニのカタログを見ていると、ふと思うわけです。

 

 

「ユニオンジャック多すぎ!」どんだけイギリスが好きなんだ、と・・・

ミラーカバーにドアハンドル、タイヤのエアバルブの小さな蓋にまでひとつひとつユニオンジャックが描かれています。

そこで今回はミニの過剰ともいえるイギリス愛について書いてみました。

 

 

そもそもBMWミニはイギリス車?ドイツ車?

 

1959年、イギリスで誕生したミニ。その後、クラシックミニと言われるミニのほとんどはイギリス生産のイギリス車。ちなみにミニの産みの親である設計士アレック・イシゴニスもギリシア系イギリス人。クラシックミニはイギリスが生んだ名車として、今尚世界中で愛され続けています。クラシックミニにおける「MINI=イギリス」のイメージには誰もが納得です。

 

しかし、MINIブランドはBMWグループに買収され2001年より全く新しい「BMWミニ」として生まれ変わりました。現在は「MINI=BMW」とイメージする人も多いのでは?

ここである疑問が。BMWってドイツのメーカーじゃないの?だとするとBMWミニはドイツ車?

 

正解はイギリス車!

 

BMWグループ傘下というだけで、MINIというブランドはイギリスです。

BMWグループには他にも、超高級車ブランド ロールスロイスも傘下にあり、こちらも同じくイギリスブランドのイギリス車。

 

よかった。MINIのイギリス愛が過去の栄光に縋ったものじゃなくて…これで心置きなく過剰なイギリス愛をイジれそうです。

 

「ユニオンジャック」を「日の丸」に変えてみると

 

よく日本国内で「NEW YORK CITY」とか「LA」とか書いてあるTシャツや帽子を見かけますが、あれって英語だからカッコいいんんであって、日本だと「横須賀」とか「忍」「侍」って書いてあるTシャツや帽子をかぶっている感覚?(バカにしている訳ではありません) この辺の感覚は、イギリスではどう思われているのでしょうか・・・イギリスでもユニオンジャックを付けたミニがたくさん走ってるの?

 

ユニオンジャックを日の丸に変えると、その気持ちが分かる気がしたんで、ちょっと試してみました。まずはユニオンジャックの主張がすごいクロスオーバーの「ロンドンパッケージ」。

 

 

やはりユニオンジャックの持つ個性的なカラー、デザインがミニのイメージにマッチしていますね。めちゃくちゃオシャレです。

 

続いて「TOKYOパッケージ」(仮)

 

 

うぅ~~~~ん・・・シンプルですね。(雑ですいません)

白ボディに赤サイドミラーはアリですが、やはりルーフに日の丸ってちょっと抵抗あります・・・丸いボタンか鶴のタンチョウみたいですね。ボンネットストライプは2本(日本)にしときました。はい。

続いてこちら。

 

ポールスミスミニのグリルバッジ

ミニのイギリス愛はBMWミニから始まったものではありません。

ローバーミニの時代、イギリスの有名ファッションブランド『ポールスミス』とコラボレーションした限定車ポールスミスミニ。そのフロントグリルに黄緑色の特別なグリルバッヂが装着されているのをご存知ですか?

 

 

このバッヂ。イギリス本土、グレートブリテン島をかたどったグリルバッヂなんです。知らない人が見るとなんの形か全くわからないのでお客様よりよく質問されます。そんなイギリス愛溢れるこのグリルバッヂを日本ver.で真似してみました。

 

 

うーん、あまりしっくりきませんね。取り付けが面倒くさそう。

このままでは悔しいのでグレートブリテン島の形に似ている都道府県を探してみたところ、個人的に滋賀県と三重県の繋がった形が一番それっぽい。という結果になったので、一応報告いたします。

 

 

はい。これ以上やると怒られそうなので止めときましょう。

結果、ユニオンジャックだから良い!イギリスだから良い!ということですね。

 

MINIの限定車はイギリスの街、道、公園!?

BMWミニ発売後様々な限定車が発売されてきましたが、そのほとんどがイギリスの街、道、公園、宮殿をイメージソースにデザインされ、そしてネーミングされているのをご存知ですか?

例えばこちらの初代ミニクラブマンの限定車ボンドストリート。

 

 

「BONDSTREET」とはロンドンの中心部のウエストミンスターにあるハイブランドのブティック等が立ち並ぶ高級ショッピング街のこと。このストリートの雰囲気をミニに落としこんだのが限定車ボンドストリートで、シャンパンゴールドの専用ルーフカラーや、シートやダッシュパネルまでレザーで仕立てられ、ボンドストリートの名に恥じぬ高級仕様の限定車となっております。

 

 

この他にも、イギリスの要素を含んだ限定車が多く発表されてきたので、思い当たるものを全て書き出してみました。

 

イギリスの地名、エリア

メイフェア

カムデン

ハイゲート

ハンプトン

ベイズウォーター

ウェンブリー

SOHO

グッドウッド

 

イギリスの通り、道

ボンドストリート

ベーカーストリート

ブリックレーン

サヴィル・ロウ

 

イギリスの公園

グリーンパーク

ハイドパーク

 

イギリスの宮殿

クリスタル

バッキンガム

 

こんなにありました。

そんなイギリス愛に満ちた数々の限定車の中に、実は日本をイメージし日本の要素を取り込んでデザインされた限定車が過去にあったんです!

2010年3月2日に発売された2代目3ドアハッチバック(R56)の限定車!・・・その名も

「MINI meets SAKURA.EDITION NIPPON」

 

 

・・・

・・・

・・・は?

道とか公園の名前とちゃうんかい!

「TO-KAIDO EDITION」(東海道)とか「YOYOGI PARK EDITION」(代々木公園)とかじゃないんだ・・・

 

関連記事

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R56編~

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R55、R57編~ 

【完全保存版】BMWミニの限定車を徹底解説!~第2世代/R60、R61編~

 

 

さいごに

MINI以外でブランドの産まれ故郷の国旗を掲げたクルマを思い出してみても、すぐ思い浮かぶのはFIATやフェラーリのイタリア国旗(トリコロール)と、VOLVOのリアにスウェーデン国旗のステッカーが小さく貼ってあるくらいでしょうか。

 

 

 

MINIほどユニオンジャックを猛プッシュするクルマは他に無いし、こんなにユニオンジャックを付けたくなるクルマも他に無いでしょう。それだけ、誰もが認める「イギリスを代表するクルマ」ということですね。

過剰なまでのイギリス愛にちょっと嫉妬しちゃいました。今後は日本の要素を取り入れた限定車、もっと発売して下さい!iRのある「KAN-PACHI STREET EDITION」(環状八号線)の発表まってます。


MINI BLOG

2017.09.01公開 / 2020.03.10更新

instagramで「LIFE with MINI」な写真を投稿しよう!ミニフォトコンテストスタート!

  •  
  •  
  • ミニを愛するオーナーなら一度は「うちのミニって何でこんなに可愛いんだ♡」とカメラのシャッターを切ったことがあるはず。私も同じです。ミニって本当に絵になるクルマですよね。そんな親バカならぬ、ミニバカ(敬意を込めて)な皆様に朗報です。

 

 

MINIのフォトコンテスト開催!

以前のブログで告知したとおり、本日9月1日よりフォトコンテストがスタートしました!

 

 

あなたが撮影したミニの写真。ミニとあなたが映っている写真。ミニとお子様、ミニとペット、ミニと絶景、などなど。

ミニのある生活「LIFE with MINI」の写真をテーマとしたフォトコンテストとなります!

写っているミニはBMWミニ、クラシックミニのどちらでもOK!

 

募集期間は平成29年9月1日(金曜日)から平成29年9月30日(土曜日)までの1ヶ月間!

この間、応募枚数は無制限です!

 

応募写真の中から受賞作品を30枚を選出し、入選された写真には

1枚あたり¥1,000分のアマゾンギフト券、もしくはiRでミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券を贈呈!!

 

お一人様、何枚でも投稿可能となっておりますので、自分の写真が10枚選ばれたら・・・1万円分のギフトカード!

※ミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券は複数枚受賞された場合でも1枚のみの交換とさせていただきます。

 

なお、応募枚数が30枚以下の場合はノーコンテストとさせて頂きますので、皆様どしどしご応募下さい!

 

入選した30枚は、後日iRのブログ内で紹介。

さらに、近日リニューアル予定のiRのウェブサイトのTOP画像などの素材として掲載・利用させて頂きます!

 

投稿はインスタグラムから

 

 

 

投稿は、日本国内で1,600万人以上の方が利用している写真投稿SNSアプリ“instagram”よりお願い致します。

アプリをダウンロードしたら、iR公式アカウント「 ir.mini 」をフォローして下さい。

あとはハッシュタグ「 #ミニフォトコン 」をつけてミニの写真を投稿するだけ!できれば、ご自身のミニに対する想いや、撮影時の状況なども併せて投稿してください。

こんな“インスタ栄え”するクルマ、なかなかありませんよね!ついつい「いいね!」を押したくなるようなオシャレな写真をお待ちいたしております!

※予定しておりました「snapmart」での開催は商標の関係など、大人の事情により断念しましたw

 

 

募集要項

 

  

 

 

 

 

 

  • 応募条件

・Instagramアプリをインストール

・iR公式アカウント” ir.mini ”をフォロー

  • ・ミニの写真をハッシュタグ「 #ミニフォトコン 」をつけて投稿
    お1人様何点でもご応募可能です。

    もしよろしければ、ミニに対する想いや、撮影時の状況なども併せて投稿してください。

  •  

 

  • 賞品

    ・応募総数の中から30枚が受賞作品に選ばれます

  • ・1人10枚まで受賞可能です
  • ・画像1枚あたり¥1000のアマゾンギフト券、またはiRでミニの購入時に使える¥50,000分の割引クーポン券を贈呈
     ※どちらかお選びいただけます

・複数枚受賞された場合、¥50,000分の割引クーポン券は1枚のみ選択可能で、残りは¥1000のアマゾンギフト券を贈呈いたします

・Amazonギフト券はメールにて、クーポン券は郵送にて送付いたします。

 

 

  •  
  •  
  •  
  • 審査について

    2017/10/01 ~ 2017/10/05の間を審査期間とします。

    審査方法はiRスタッフによる厳正な審査及び、インスタグラム内の「いいね!」数も審査の基準となります。

     

  •  
  •  
  • 発表について

    2017年10月6日

    iR公式ウェブサイトのブログ内で発表。
    また、受賞者様にはiR公式instagramアカウントより、ダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

 

 

  • 注意事項

  •  
  • ・iRウェブサイト内での画像の掲載・利用にご同意いただいた上でご応募下さい

    ・入選された場合、instagram加工前の写真データのご提示をお願いする場合がございます

    ・iRウェブサイトで掲載する際、一部、画像加工をさせて頂く場合がございます

  • ・ナンバープレートが写っている写真はご自身で画像加工していただきますようお願い致します
  • ・ナンバープレートが写りこんでいる写真が入選した場合、こちらで画像加工をさせて頂きます
  • ・ハッシュタグのない投稿は無効とさせていただきます
  • ・ご本人が撮影した写真に限らせていただきます
  • ・未成年者の方は保護者の同意を得てご応募ください
  • ・投稿された写真で肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、当社は一切責任を負いません
  • ・著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真が投稿された場合は無効とさせていただきます
  • ・当選時にご入力いただきました住所等の入力不備、または連絡不能等の理由により賞品がお届けできない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます
  •  

 

ミニの写真ならなんでもOK!

 

長い歴史、多くの人々に愛され続けてきたミニ。白黒写真の時代の人達もきっとミニにカメラを向けていたに違いません。白黒写真はインスタ投稿に。“絵になるクルマ”は“インスタ栄えするクルマ”に。

あなたが撮影したミニ写真、ご応募お待ちいたしております!

 


MINI BLOG

2017.08.10公開 / 2020.03.10更新

今年の夏はミニと写真を撮りまくろう!「LIFE with MINI」フォトコンテスト開催!

  •  
  •  
  • ミニを愛するオーナーなら一度は「うちのミニって何でこんなに可愛いんだ♡」とカメラのシャッターを切ったことがあるはず。私も同じです。ミニって本当に絵になるクルマですよね。
  • そんな親バカならぬ、ミニバカ(敬意)な皆様に朗報です。

 

 

MINIのフォトコンテスト開催!

あなたが撮影したミニの写真。ミニとあなたが映っている写真。ミニとお子様、ミニとペット、ミニと絶景、などなど。

ミニのある生活「LIFE with MINI」の写真をテーマとしたフォトコンテストを開催します。

写っているミニはBMWミニ、クラシックミニのどちらでもOK!

 

募集期間は少し先になりますが、平成29年9月1日(金曜日)から平成29年9月30日(土曜日)までの1ヶ月間を予定しています!

 

 

応募写真の中から受賞作品を30枚選出、入選したお写真にはなんと1枚あたり¥1,000を贈呈

 

お一人様、何枚でも投稿可能となっておりますので、自分の写真が10枚選ばれたら・・・1万円

なお、応募枚数が30枚以下の場合はノーコンテストとなってしまう為、皆様どしどしご応募下さい!

 

入選した30枚は、後日iRのブログ内で紹介する他、近日リニューアル予定のiRのウェブサイトでも素材として掲載させて頂く予定です!

 

とにかくミニの写真なら何でもOK!今から写真のご準備を!

「むかし撮ったお気に入りの写真がある!」という方はもちろん。

そんなこと急に言われても・・・という方!

今年の夏はミニと一緒に出かけて、素敵な写真をたくさん撮りましょう!

 

  

 

 

 

 

応募方法や詳細にいついては後日追ってご報告致します!

それでは、ミニと一緒によい休日を!

 

 


 

夏季休業日のお知らせ

iR【ショールーム】

11日(金) 12日(土) 13日(日) 14日(月) 15日(火) 

 

iR MAKERS【ファクトリー】

13日(日) 14日(月) 15日(火) 16日(水) 17日(木) 18日(金)

 

誠に勝手ながら、11日(金)から15(火)までの5日間はiR【ショールーム】の夏季休業期間、13日(日)から18日(金)までの6日間はiR MAKERS【ファクトリー】の夏季休業期間とさせて頂きます。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

※休業期間中のお問い合わせについては、営業開始後の対応となります。


MINI BLOG

2017.08.04公開 / 2020.03.10更新

日常からもしもの時まで。あると便利なMINI関連スマホアプリ3選+1

 

スマートフォンの保有率が7割以上となったスマホ時代。ドライブの最中にも音楽再生やナビゲーションとしてスマホを活用している方も多いはず。実はMINI(BMW)からもいくつかの専用アプリがリリースされているのをご存知でしょうか。今回はその中から厳選した3つのアプリの概要、使い勝手、そして私の勝手なオススメ度などを紹介していきます。ちなみに今回紹介するアプリは全て無料でダウンロードが可能です。

 

 

MINI Connected Asia

 

第2世代ミニのメーカーオプション“ビジュアルブースト”を装備したミニ、第3世代ミニのナビゲーションパッケージを装備したミニと自身のスマホを連動させるアプリがこちらの【MINI Connected Asia】。接続することで、センターメーター内のディスプレイにさまざまな情報やエンターテイメントが表示できると言うものです。接続方法や操作方法、使える機能などは過去のブログで紹介しているので、今回は説明を割愛しますのでこちらをご覧下さい。

 

https://ir-japan.net/ir2018/blogs/blog/2017/04/mini100mini.html

スクリーンショット

 

 

オススメ度

★★★☆☆(3.0)

MINIのオプションのビジュアルブーストを120%使いこなすのには必須不可欠なアプリ!ミニのドライブが更に楽しくなりますよ!ですが「せめてナビ代わりになってくれれば・・・」という残念ポイントと、そもそもビジュアルブースト非装備車には使用できない点も含め、今回は厳しめに評価!

 

ダウンロードはこちらから

iPhone用アプリ

アンドロイド用アプリ

 

 

MINI DRIVER’S GUIDE

 

こちらは自身のMINI専用の取扱説明書をスマートフォンやタブレット上でご覧いただけるアプリ。自身のMINIのシャーシナンバー (車台番号の下7ケタ) を入力すると、その車両に装備されたオプションを含む、お客様専用のDriver’s Guideがご覧いただけます。

「中古車で購入したけど説明書が付いてなかった・・・」

「そもそも説明書なんてわざわざ開かない。スマホで調べる。」

「わかりにくいから動画で説明してくれ!」

という方にはピッタリのアプリです。

取扱説明書や使い方ガイドは画像付きで表示され、自分が知りたい情報が一目でわかります。

また運転中など、突然点灯すると焦ってしまいがちな警告灯も、警告マークが一覧で確認でき「このまま走行できるのか」「この後どうすればいいのか」もわかりやすく説明されています。

 

機能一覧

  • クイック リンク・・・MINIの症状や現状に応じた解決策
  • クイック リファレンス・・・車両の概要や、よく使う使い方ガイド一覧
  • 警告灯と表示灯・・・警告灯・表示灯の意味とその対処方法
  • よくある質問・・・よくある質問とその回答(FAQ)
  • 画像検索・・・車両の部位から知りたい情報を見つけるための検索
  • アニメーション・・・装備されている最先端機能のアニメーション(動画)解説

 

スクリーンショット

 

 

 

 

 

オススメ度

★★★★☆(4.0)

もはや説明書はスマホで見る時代。必要な時に、必要な情報だけで十分。とってもスマートで便利なアプリです。欲を言えばもっとアニメーション(動画)説明を増やしてほしい。

 

ダウンロードはこちらから

iPhone用アプリ

アンドロイド用アプリ

 

 

BMW/MINI アクシデント・アシスタンス

 

どんなに安全運転を心がけていても、事故は突然起きてしまいます。そんなもしもの事故の時、BMW/MINIアクシデント・アシスタンスがあれば事故後の対応も安心です。

実は私、前職はロードアシスタンス関係に勤めていた為、事故で困った際のお客様の状況をたくさん見てきました。

事故に遭ったほとんどの方がまず直面するのが

・何をすればいいのか

・何処に電話すればいいのか

です。事故に慣れていて(慣れたくないけど・・・)段取りをわかっている人でさえ、あちこちに電話をしたり、自分の居場所を電話越しに口頭で伝えるのは困難です。

しかしこちらのアプリを開けば事故後の対応や、事故受付窓口(エマージェンシーサービス)への電話をすぐにかけることができます。その際、アプリに車両情報を登録しておけば、車両情報を自動送信し、かつ自分がいる事故現場のGPSデータを自動送信することができるので、その後のレッカー業者の手配もスムーズ。レッカー移動になった場合も付近のディーラー検索や、普段付き合いのあるディーラーの番号登録(ディーラーホットライン)もできるので、入庫予約もスムーズですね。忘れがちな事故当時の状況を写真で残しておくこともアプリ内で完結。

もしもの時はまずこのアプリを起動させれば安心!というスグレモノです。

アプリの説明は以下の動画からも確認できます。

 

 

スクリーンショット

 

 

 

 

オススメ度

★★★★★(5.0)

文句なし。死角無し。事故の状況のイラスト図など使わなそうな機能もありますが、持っていてまず損はありません。もしもの時の為に必ずダウンロードし、事前に車両情報、個人情報を登録しておきましょう。

 

ダウンロードはこちらから

iPhone用アプリ

 

 

BMW GROUP SERVICE LINK

 

 

今までに紹介したアプリは全て、MINIオーナーのためにリリースされたアプリですが、

MINI(及びBMW)ディーラーのサービススタッフ、アフターセールススタッフの為のコミュニケーションツールとして、7月24日から専用アプリが導入されているのをご存知でしょうか。それがこちらの【BMW GROUP SERVICE LINK】。

こちらはBMW製品に関わる全ての社員の新しいコミュニケーションツールであり、BMWグループのディーラースタッフが各自のスマートフォンにこちらのアプリをダウンロードし、車両情報、お客様情報、緊急時の対応、キャンペーンの告知など、今まで以上によりクイックでタイムリーな情報を社員間で共有する為のアプリです。これにより顧客対応がよりスムーズで正確なものになる他、サービススタッフに対して定期的にアンケート調査を実施することで、新たなサービスやキャンペーンの提案・反映が可能となる予定です。

 

スクリーンショット

 

 

インストールは誰でも無料でできるものの、当然ログインすらできない社員専用アプリとなっている為、一般ユーザーである我々は使用することはできません。しかしお客様により良いサービスを提供することを目的としたアプリなので、MINIオーナーのためのアプリといっても過言ではないでしょう。

 

以上、公式のMINI/BMWよりリリースされた4つのアプリの紹介でした。

MINI Connected Asia、MINI Driver’s Guide、BMW/MINIアクシデント・アシスタンスは、中古車で購入したミニにも対応しているので、気になった方はまずはダウンロードを。スマホを上手く活用し、安心、安全なミニドライブを楽しみましょう。

 

※走行中の機器の使用は危険です。絶対にやめましょう。

 

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~

ローバーミニ・BMWミニ・ミニクーパーの中古車専門店 iR:イール
 
Stock List
tel:03-5797-2288 / info@ir-japan.net
 
株式会社インフィックス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/