MINI BLOG#イベント

MINI BLOG

2022.12.17公開 / 2022.12.17更新

【イベントレポート】今年も参加してきました!MINI FES2022@富士スピードウェイ

 

11月26日(土)、この時期恒例のミニのビッグイベントMINI FES.2022(以下ミニフェス)が、今年も富士スピードウェイにて開催されました。

イールに入社する前から、毎年ではなかったですが個人的に参加しており、今回で自身4回目の参加となったミニフェス。

昨年に続き、今年もミニオーナーズグループ「Team F」さんのクラブサイトから参加させていただきました!

コロナ禍で抽選大会に変更になっていたミニフェス名物プレゼント抽選じゃんけん大会も復活し、大きな盛り上がりをみせたイベントの様子をご紹介いたします!

 

 

家を出発した時からイベントは始まっている!

富士スピードウェイへとミニを走らせながら同じクラブチームのミニと合流したり、同じ方向に向かって走るミニを見かけて「あのミニもミニフェスいくのかな・・」なんて考えちゃう道中。

そんなところからすでに、イベントは始まっているといっても過言ではないです。

会場が近くなるにつれ、ミニが少しずつ増えてく道のりを走るのも、楽しみのひとつ。

 

そんなこんなでグループ集合があるのでまだ夜も空け切らぬうちに会場にINしました!

 

7:30 Team Fの皆さんと集合し、会場内のグループ専用駐車場へと向かいます。

今回は事情によりMyミニはお留守番させて、Team F参加車両に同乗で参加しました。

到着すると天気はあいにくの曇天・・・ミニフェスの時期は天気が不安定なことが多いというミニフェスあるある。

 

 

こちらはTeam FCLUB F54の合同チームで集合し打合せしている様子。

 

イベント会場へピットイン!

イベント会場入場時は急な土砂降りに見舞われてしまい、イベントはどうなっちゃうの・・・と、ハラハラしながらグループ専用エリアにチェックイン、もといピットイン!

ボディカラーやモデルを合わせつつ、ミニの鼻先を微調整しながらキレイに整列駐車です!

 

 

Team Fはエントリー台数が35台。

ミニグループのなかでも大所帯のグループなんです!

 

 

グループエリア

今年は全部で18グループが参加!

それぞれのグループ毎にクルマの配置にもこだわっているので、グループエリアのミニを眺めるのはイベントの楽しみのひとつ。

 

 

 

 

グループエリアのミニ達はボディカラーやモデルで統一されてることが多く、本当に圧巻。

最上級グレードのジョンクーパーワークスだけが揃うグループでは、ジョンクーパーのみの設定である赤ルーフのミニたちがズラッと並び普段では絶対に見られない光景。

 

 

青のボディカラーのミニが集まった「MINI BLUE DAPA」さんのエリアも壮観!

ミニのボディカラーはかなり種類がありますが中でも一番多いのが青ベースのカラーって知ってました?

ここでは初代〜現行まで歴代の青いミニたちが揃ってました。

もちろんイールスタッフなら全部のボディカラーが答えられますよ!

イールに来たらスタッフに抜き打ちテストしてみてください(笑)

 

意外と知らないミニのボディーカラー【ブルー編】

 

出展エリア

出展エリアではメーカーブース(MINI沼津さん)のミニ純正アクセサリーをはじめ、今年も注目のミニ関連のお店が多数出店していました。

 

 

純正アクセサリーが特別プライスで販売!

多くのお客様で賑わっていました。

 

DUNLOPさんのブースでは、カート用の小さなタイヤを転がして穴に落とすゲームコーナーを発見。

せっかくなので挑戦してみたんですが、コレが意外と難しい〜。

イケる!と思ったんですが絶妙に入らず、残念賞のウェットティッシュをいただきました。

ちなみにDUNLOPさんはMINI CHALLENGEのレギュレーションタイヤとして使用されているタイヤメーカーなのです。

 

 

個人的にお世話になっているLeaf auto customさんのブース。

このミニフェスに合わせてオリジナルの3ドア(F56)用オーバーフェンダーを初お披露目!

 

 

構造変更しなくても大丈夫なくらいのさりげない張り出し・・

今よりもう少し大きいタイヤがはきたいけどタイヤがギリギリはみでちゃうな・・そんな悩みを解消してくれるオーバーフェンダーでした。

ピアノブラック塗装なので、ミニの持病でもある、樹脂フェンダーの白化問題ともオサラバできちゃいます。

気になる方は是非チェックしてみてください。

 

ミニの白化も、人間の白髪もなんとかなる!

 

 

インフォメーションブース横にある総合事務局ではMINIスマホ用ショルダーポシェットが景品の抽選会が行われていました。

参加受理書に記載されている番号が、当選番号にあれば当選。

私の番号は「511」でしたが・・・

 

 

あっ!ありました!!!

 

 

MINIスマホ用ショルダーポシェットをゲットしました!

今年の私はついてる!!

この後のプレゼントじゃんけん大会もいい結果が期待できそうです♪

 

 

ニューミニ・スタイルマガジンブースではあの有名な編集長さんの黄色いミニ(R50)がサービス精神旺盛に鎮座してました。

そんな有名編集長さんは、YOUTUBEのLIVE配信などであちこちと会場内を飛び回っていたので声をかけるタイミングを逃してしまいました(汗)

 

いつもニューミニ・スタイルマガジン、愛読してますよーっ!

YOUTUBEのLIVE配信はもちろん、次号のスタイルマガジンも今回のミニフェスの様子が掲載されるので要チェックです。

ミューミニ・スタイルマガジンといえば10月15日発売のVOL.75号のミニなんでもQ&Aで「二代目&初代 R系」でイールが取材されています!

 

細かい内容ながらミニ乗りさんにとってはまさにかゆいところに手が届くようなものばかりなので、ミニの見識が広がる内容です。

こちらも要チェックですよー!

 

まってました!プレゼント抽選じゃんけん大会!

12時〜15時〜の2回に分けて行われた抽選会。

15時からの抽選会では昨年同様の豪華賞品、YOKOHAMAタイヤさんからのタイヤ1セット!!

 

 

しかもADVANシリーズのタイヤどれでもOK!と大盤振る舞い。

これはついに私のミニにNEOVAを装着できるということ?と、気合いが上がります。

昨年は感染対策として抽選チケット番号をつかった抽選会だったのですが、今年は例年通りのじゃんけん大会復活

インフォメーションブースにはたくさんの人が集まり皆さんも気合いは十分です!

 

 

会場の皆さんのお相手はニューミニスタイルマガジンの編集長さん。

編集長さん、じゃんけんが強い強い(汗)

プレゼントはタイヤの他にも、ミニ純正アクセサリーからアパレル製品、キャリーケース、バッグ、CABANAグッズ、、、などなど、かなりのボリュームでした。

 

 

1回目のじゃんけんでは箸にも棒にも当たらない結果でしたが、まあ15時からの2回目では私がタイヤゲットするし!という謎のポジティブ精神で臨んだ2回目のじゃんけん大会。

 

 

な、なんと勝ち残ってミニのキャップをゲットしました!

やったー!

プレゼントを1つでもゲットした人はその後のじゃんけんに参加することはできないのですが、最後の豪華賞品の時だけは無効になるので

最終決戦(YOKOHAMAタイヤ)に向けて体力温存!

 

豪華賞品の行く末は・・?!

気合いを入れて、最終決戦(YOKOHAMAタイヤ)いざ参るー!!

 

 

・・と勢い虚しく、1回目で撃沈(涙)

豪華賞品の行く末を会場にいる全員が見守ります。

 

 

見事じゃんけんに勝ち上がった1名様がタイヤをゲットされました!

おめでとうございます!!

じゃんけん大会ということもあり、今年も白熱した大盛況のプレゼント抽選会でした。

来年もまた、リベンジします。(涙)

 

今回も独断ですみません!ハセガワ的、ミニコレクション!

当日は午後から雨も上がり、ミニに滴る雨水をキレイに拭き取るオーナーさんたち。

さすが大切にしてるだけあって皆さん撥水バッチリ!

そんな素敵なミニ達を今年も私の好みに偏ってますが(汗)ご紹介したいと思います。

 

まずはこちらのクラブマンジョンクーパーワークス(F54)。

メタリックグリーンのアクセントは、はじめて見るコーディネート!

オリジナリティ溢れるボディデカールとエアロパーツが、つ・・・強そう!!

 

CABANAシートでお馴染みのトップセレクションさん出展ブースで見つけたデモカー。

ボディラッピングが複雑に施されており、落ち着いた色合いだけど目を引く1台です。

MINIではお馴染みのユニオンジャックですが、魅せ方でこんなに印象が変わるんですね!

 

会場内で一際目立つボディカラーで賞!(勝手にスミマセン)

オールペンなのでしょうか・・純正に設定してほしいほど可愛らしいカラーでした。

 

 

オーバーフフェンダー×リフトアップされミニクロスオーバー!?と見間違えるようなミニクラブマン(R55)。

このミニ、よく見たら去年も紹介したミニと同じでは・・?!

全然様変わりしていてカッコいい!!!

 

【参加レポート】BMW MINIの大型イベント!MINI FES. 2021in富士スピードウェイ

 

いわゆる「イタ車」な初代ミニ(R53)。

こういう仕様も似合っちゃうミニは懐が深いなぁ〜。

リアスポイラー、バケットシートなど内外装でスポーティさもあるカッコ可愛い1台。

 

 

カリビアンアクアのボディカラーによくあったステッカーチューンで爽やかなミニコンバーチブル(F57)

ミニクーパーSだけどミニクーパーのフロントグリルに変更している点もGOOD!

 

一見、これはミニ!?

と思ってしまうような、イカついミニペースマン(R61)。

ドレスアップするとめちゃかっこいい!とペースマンの魅力に改めて気づきました!

 

もう人気が無いなんて言わせない!ミニクーパーペースマン(R61)の魅力について徹底解剖!

 

最近流行りのMINIカスタム?

会場内のミニを練り歩きながら見ていると、今まであまり見なかったエクステリアパーツをよく見かけました。

 

 

 

リアガラスのモールのすぐ下についてるトランクスポイラーというエクステリアパーツ。

写真の2台は5ドア(F55)とコンバーチブル(F57)ですがもちろん3ドア(F56)でついてるミニもおり、どうやら第3世代(F型)のミニで

流行っているドレスアップパーツ?!のようです。

リアスポイラーまでいくとスポーティ過ぎるけど、トランクスポイラーなら目立ちすぎず、さりげなくスポーティな見た目になって

イイ感じ♪

取り付けた場合、走行時の空力性能にどれくらい効果があるのか、気になるところでもあります。

サーキットで速く走れるなら、要検討!?

 

【参加レポート】MINI de Sports主催サーキットイベントin袖ヶ浦FRW

 

あとがき

BMWミニ最大規模で開催されるお祭りイベントのミニフェス。

今回も存分にミニオーナーとしてもミニ専門店スタッフとしても楽しめたイベントでした。

いろんなミニを見ていると、今回連れて来れなかった自分のミニにも、あれこれしたくなってしまいます。

イベントに参加すると、そんな風に考えるミニオーナーさんも少なくないはず。

次のミニフェスまでにアレやってコレやって・・って、頭の中で色々計画を立ててしまうんです!笑

ミニオーナーさん同士での情報収集やコミュニケーションの場でもあり、本当に穏やかでハッピーなイベント。

実は会場でイールステッカーを貼ったミニコンバーチブルを発見!!

 

 

ホワイトシルバーのミニコンバーチブル(F57)でした。

なんだか嬉しいですね♪

来年はもっとたくさんのイールステッカーを貼ったミニに出会えるとイイなあ。

 

ちなみに、ただ今イールではインスタグラムにてフォトコンテストを開催中

↓↓詳しくはコチラのブログをチェック↓↓

【12月1日からフォトコンテスト開催】「LIFE with MINI」のテーマに沿ったMINIとの思い出をインスタで投稿しよう!

 

ミニっておしゃれでカワイイからインスタ映えする写真がたくさん撮れちゃいますよね。

ご自慢のミニ、是非投稿してみませんか?

たくさんの素敵なミニとの写真が見れることを楽しみにしています。(私も投稿しちゃお〜)

 

そしてそして!

ミニとドライブに出かけて写真を撮りたい!

ミニとの素敵ライフを過ごしたい!

2023年はミニとの生活で年を始めたい!と思っているそこのあなた!

 

おしゃれで可愛くって、これからイジりがいのありそうな(笑)ミニがイールにはたくさんありますよー!

 

今ならまだ、年内のご納車にも間に合います!

 

中古車の中でもミニは「同じモノが無い」と言われるほどバリエーション豊かな車種。

一期一会の出会いの中、ビビッと感じたミニがあれば、まずはイベント感覚でお店に会いに来てみてくださいね!

お待ちしてます!


MINI BLOG

2022.06.14公開 / 2022.06.15更新

【イベントレポート】BIG LOVE DAY by MINI Japan@富士スピードウェイ

 

2022年5月15日(日)、MINI Japan主催のBIG LOVE DAYが富士スピードウェイで開催されました!

今回のイベントは、MINI Japanが発信する

 

『世代や性別、価値観、境遇、何もかも関係なく、誰もが平等にチャンスを得られる世の中へ。日本が抱える課題を解決するクリエイティブなアイディアがある人と、その実現をサポートしたい人をひとつに集め、小さなアイディアを大きく育てていく』

 

というコンセプトのもと生まれた『BIG LOVE ACTION POWERED BY MINI』。

今回の富士スピードウェイで日本各所をまわったBIG LOVEサインカーのグランドフィナーレを飾ります!

3月2日から国内11ヶ所をまわったサインカーにはもう書くスペースがないくらいにたくさんのLOVE(メッセージ)が書かれていましたよ!

 

そんなMINIjapanが開催するイベントに行かないわけがない私なので参加してきた様子をご紹介します!

 

 

 

イベントが始まる前からもうイベントは始まっている・・!

まずは富士スピードウェイといえば恒例のゲート前でのマイカー写真撮影。

今回の入場ゲートは東ゲートでしたので、西ゲートは早朝ガラガラでした。

ここぞとばかりにマイミニでカッコ良く撮った(つもり)のでご覧ください〜(笑)

 

 

そしてゲートインしたのちイベント広場すぐ近くのP12にミニをピットイン!

 

続々とミニたちがスタッフに誘導され、P12へと集結していきます・・!

 

初代ミニ(R50,52,53)から新型モデルのミニまで、こんなに揃いました!

この写真は午前中に撮ったので、その後写真奥のスペースにもミニがどんどん集まってきていましたよ。

 

駐車場に並んだミニを見ながら練り歩くのもイベントの一つ!

すでに駐車場がオフ会のような雰囲気です。

 

普段SNSで見かけているミニを見かけたり、オーナーさんと交流したり・・

これがミニの楽しさの一つでもありますよね〜。

 

今回も私の独断ですが気になったミニをブログ後半で紹介しますので

最後まで読んでくださいね(笑)

 

イベントコンテンツ紹介

イベント会場はメインスタンド裏のイベント広場で行われており、開場はAM9:00〜でしたが少し前からたくさんの人が開場待ちしていました。

入場すると参加型コンテンツやキッチンカー、フリーマーケットコーナーがある中、まず目に飛び込んできたのは大きな気球です!

 

これ乗れるんだ!!

とブースの方へ行ったみたら時間毎に抽選をして当選したら乗れるというものでした。

次の抽選時間まで近くでソワソワ待っていたんですが・・

風が強くなりやむなく中止に(泣)

 

こちらはミニALL4(四駆)のドライビング体験ができるコーナーです。

ミニクロスオーバーのALL4の実力をガッツリ体験、実感できるようなコース設定になっており

これから乗り換えでミニのALL4ってどうなの・・?と考えてる人なら絶対おすすめな内容でした。

 

悪路もお手のもの!

これはクラブマン(F54)のALL4でも見てみたい気持ちもあります。

 

こちらのコンテンツは、MINI パーキングチャレンジコーナー

決められた位置にいかに速く、正確に駐車できるか挑戦できるというアクティビティコーナー。

いつもイールのショールームや展示場の狭いスペースでミニを移動しているので、これは腕試しにやるしか!!!

と意義込んで参加受付へ行くと、すでにたくさんの参加応募で受付終了に!!!!

こんなに早く埋まってしまうとは・・・ミニイベント恐るべし。

ミニ専門店スタッフとしての実力、試したかったです。(悔)

 

こちらはミニクロスオーバー ピクニックコーナー

ルーフの上にテントが設置されていました!

クロスオーバーはキャンプを楽しみたいミニ乗りさんにはもってこいのモデルですよね。

クルマの上にテントを張って寝るのはどんな気持ちになるんだろう・・と気になってます。(笑)

 

こちらはミニハッチバックマーケット&MOP受付、スタンプラリー抽選会場

オリジナルミニグッズやミニアクセサリーグッズがミニのハッチバックから出てきているようなセットで並んでいました。

この売上の一部はウクライナ支援金として寄付されるとのことなので、私もささやかですがキーホルダーを購入!

 

そしてこちらがBIG LOVEサインカー

 

ペッパーホワイトの、一見ベーシックなミニが賑やかでカラフルなBIG LOVEミニとして完成しており

ボディにはもうメッセージを書くスペースがなかったので、サインカーの後ろの大きなメッセージボードに書かせていただきました!

 

メッセージボードも隙間がないほどたくさんのメッセージで埋まっていて

イベント名の通り、たくさんのBIG LOVEを感じました!

 

その他メインステージでは様々なゲストトークショーやじゃんけん大会などが行われていたのですが、

今回のじゃんけん大会は、うっかりレース観戦に夢中になってしまい参加のタイミングを逃してしまいました(汗)

 

MINI CHALLENGE第二戦も開催!

富士スピードウェイ本コースではミニのワンメイクレース、MINI CHALLENGEの第二戦も開催されており

こちらもイベントのひとつとして、そのままメインスタンドで観戦することができました。

実は、MINI CHALLENGEのレースを実際に見るのは初めてなんです!!

 

MINI CHALLENGEはクーパーSクラスとジョンクーパーワークスクラスの2つのカテゴリで競い合っているのですが、写真のミニはジョンクーパーワークスクラスのレースカーです。

 

やはり、レースカー仕様にしていてもミニはカワイイ!!

でも、ちゃんと速くてカッコ良さもある!

そんな可愛さとレーシングスピリッツを併せ持つミニが一番!ミニしか勝たん!!

 

整備などでお世話になっている正規ディーラーのMINI大田さんから参戦しているジョンクーパーワークスミニとクーパーSミニがちょうど並走している様子!

2台もMINI CHALLENGEで走らせるなんて・・!カスタム系に強いディーラーだけあってさすがですね!

 

前回のブログでも書きましたが、いつかiR MINI CHALLENGE号がサーキットを走る姿が見たいです。

なので引き続き社長に交渉を試みます!(笑)

 

MINI CHALLENGEの他にも、この日はKYOJYO-CUPとインタープロトのレースが行われていました。

KYOJYO-CUPはビータというレース車両を使ったワンメイクレースなんですが、参加ドライバーはなんと全て女性ドライバー

ステアリングを握ってるのが女性とは思えぬ、メンズ顔負けの迫力あるレースでした。

 

↑こちらの車両がKYOJYO CUPで使われているレーシングカーのビータ(VITA)です。

フォーミュラカーともまた違う出立ちで、ちょっとカワイイですよね。

 

もう一方のインタープロトシリーズというのは、実は当日もなんのレース?

見かけない車両だなあなんて思いながら見てました。

後日調べてみると・・参戦ドライバーはほぼSUPER GTやスーパーフォーミュラで走っているトップドライバーばかり!

私一推しのロニー・クインタレッリ選手も当日走ってたという・・!(知らなかった)

専用マシンのワンメイクレースで、プロドライバーとアマチュアドライバー(ジェントルマンと呼ばれている)が1台をシェアして戦っているそうです。

最初にジェントルマンが2戦を走り、メインイベントでプロが走る・・・ということなのでこの日はインタープロトのメインイベントの日でもありました。

2013年から始まったレースで、まだ歴史は浅いですが今後注目していきたいと思ったレースカテゴリーです。

 

今回も私の独断ですいません!なミニコレクション

ついついレースに夢中になってしまってミニの話題から脱線してしまいました・・。

前述であった通り、今回のイベントで見つけた素敵なミニを紹介したいと思います!

今回も私の完全なる独断ですが悪しからず〜!

 

まずはこちらの初代ミニ!(R50)

もう色からしてカワイイ!内装もピンクに揃えてあって内外装抜かりなくカワイイ!

個人的にインスタグラムで見ていたミニだったので実車を拝見できて感動です!

 

こちらも初代ミニ(R53)2台。

なんと、ドリフト仕様のミニなんだとか!!

サイドブレーキから、タイヤから、ドリドリ仕様でかっこよかったです!

 

ソラリスオレンジのジョンクーパーワークス(F56)。

フロントリップの蛍光イエローと、タイヤのツライチ加減にグッときました。

ソラリスオレンジって、台数が少ないのに目立つボディカラーなのでつい目がいってしまうのです。

 

お目々のインパクトがすごい!ミニクラブマン(F54)。

リングライトをブラックに、つけまつげをつけて目力はおそらくダントツ1位でした・・!

 

LCI2のジョンクーパーワークス(F56)。

新色のアイランドブルーにジョンクーパー専用設定のルーフカラーを組み合わせたコントラストの強い1台。

純正カラーだけでこんなに個性的なクルマにできるってミニのすごいところだと思いませんか?

 

スターライトブルー×オレンジの組み合わせが素敵なコンバーチブル(F57)。

フェンダーアーチのボディ同色塗装、グリルフィン、ブレーキキャリパー、サイドウィンカーのレンズをオレンジに変更してありました!

スターライトブルーを活かすアクセントカラーのオレンジがばっちりきまってます!

 

黒×赤でまとまったジョンクーパーワークス(F56)。

GPのリアウイング、BBSのホイール、GIOMICのエアロパーツ・・なんだか存在感あるミニです。

たくさん撮影されていたので、やはりかっこいいよね!なんて思いながら私も撮らせていただきました。

 

そしてこちらのミニクラブマン(F54)今回のデコレーションコンテストで入賞しておりました!(拍手)

とにかくピカピカで、要所要所にこだわりのカスタムが施されており

オーナーさんのミニ愛が感じられる1台。そしてワンちゃんたちもきちんと撮影される時にお座りしていて良い子!

ワンちゃんたちのお洋服にもBIG LOVEロゴが入っていましたよ!

 

iRのミニたちも独断ですいません!なおすすめをご紹介

現在、iRでは初代ミニから最新モデルのミニまでおよそ170台近くのミニを在庫しています。

ミニを見ていると、ミニを欲しくなりませんか?

ミニオーナーさんたちはわかるかもですが、ミニを迎えるとただのクルマという概念から家族の一員みたいな存在になります。

中古車は一期一会、ミニも一期一会。

iRで新しいオーナーを待っているミニたちをこちらも私の完全なる独断ですこーしだけモデル紹介させてください!

 

まずはこちら!

今回のイベントでも活躍の場が多かったミニクロスオーバー。(F60)

ミニモデルの中でもグレードが多くPHEVモデルは唯一!

ミニらしさを残しつつ、利便さも兼ね備えておりアウトドア派にはおすすめなモデルです!

『ミニクロスオーバー(F60)最新在庫』

 

次のおすすめは初代ミニクラブマン(R55)

このボディサイズが好きで乗り継ぐ方も多く、手堅いファンを持つモデル。

すぐNEWオーナーさんが見つかりそうなものばかり・・

ちなみにマフラーを変えたとき一番いいエキゾーストサウンド出してくれるモデルだと思います!(笑)

『ミニクラブマン(R55)最新在庫』

 

現行モデルでダントツ一位の人気者ミニ5ドア(F55)

2014年〜現行モデルまで年式差が出てきましたが、年式ごとにその頃にしかないボディカラーや標準仕様の違いがあり

好みや条件などで悩ませちゃうモデル。

ミニのコンパクトさが健在な上後ろにもドアがついた使い勝手の良さは、言わずもがなですよね。

ちなみにボディカラーで言うとエメラルドグレーとボルガニックオレンジを推します!

『ミニ5ドア最新在庫』

 

街中でもなかなかお目にかかれないミニロードスター(R59)

生産期間わずか2年のレアモデル。

現在イールではクーパーのMT車があるんです!クーパーSではなく、クーパーでってところがおすすめなのです!

クーパーだって走れば軽快だし、オープンなので気持ちよく風を感じれること間違いなし!

オープンカーで2シーター、MT車・・これはクルマを楽しむクルマ!ほんとにゴーカートみたいなフィールを体感できるモデルです。

『ミニロードスター(R59)最新在庫』

 

 

厳選した結果好みが偏ったモデル紹介になってしまいましたが・・

その他にも、というかミニは全ておすすめです(笑)

まだまだ掲載されていないミニが掲載待ち状態だったりするので、ミニを検討されている方は随時チェックですよ!!

一緒にミニオーナーとなって楽しいミニライフを送りましょう〜!

 

イベントの感想

今回のイベントは私の予想を遥かに上回る来場数と盛り上がりでした。

来場者を楽しませる多くのコンテンツ、たくさんの参加応募に圧倒され、のんびりと構えていた私は思い返すとほとんどのコンテンツに参加できていなかったのです。反省。

ですがそれほどにミニオーナーさん達はアクティブで、イベントを楽しんでいたように感じました!

また、普段サーキットでレースを見たことないという人にもMINI CHALLENGEが併催されていたことでレースを間近で観戦する体験ができたのでは、と思います。

個人的にはモータースポーツがもっともっと盛り上がってほしいので、こういった機会でぜひレースやモータースポーツに関心を持ってもらえたらいいなあと思いました。

今回のイベントを一言でまとめると、体験して良し、観戦して良しの内容盛り沢山なイベント!

 

次のミニイベントレポートは、MINI LIVE! かな!?

次回もお楽しみに〜!


MINI BLOG

2014.12.19公開 / 2014.12.19更新

年明け最初のBIGイベント!【ニューイヤーミーティング2015】

eae85efb1f0d2523a72d27fa67a8749c7

今年も筑波サーキットや浜名湖で行われたMINIDAYなど、数々のミニのイベントがありましたね。皆さんは何か参加されましたか?フリマがあったり、走行会があったりと楽しめ、全国のミニユーザーと触れ合える貴重なイベントですので「まだ参加したことがない!」とい方は是非来年から参加してみてはいかがでしょうか?

今日は、来年から参加してみようという方にオススメのイベントをご紹介致します。

 

ニューイヤーミーティングin日産スタジアム

年が明けて一発目のイベントです。毎年、成人の日に開催されるこのイベントは、ミニ専門店のガレージモーリスさんが主催するもの。

 

2011newyear 004  img_1 

 

p2  P1000135

 

フリマやケータリングサービスなどが出店し、クラシックミニはもちろんのこと、普段ではあまり見ることのできないクラシックカーも見ることができますよ♪

 

このミニの新年会をきっかけに、2015年は色んなイベントに参加しちゃいましょう♪iRもデモカーを相棒に参加できればいいんですが・・・今のところその話はナッスィングです…。また会場は相当寒いので、もし行かれるかたは厚着をしていって下さいね!気になるイベント詳細は以下の通りです。

 

【イベント詳細】

◆開催日    :2015年1月12日(月)成人の日
◆会場     :日産スタジアム
◆入場料    :無料
◆駐車料金   :2時間400円(その後30分毎に100円)

◆フリマ出店料 :3,000円(駐車料金含む)
◆プロショップ :10,000円(駐車料金含む)

※お問い合わせ先:03-3723-2458”ガレージモーリス”

 

こういうイベント事ってワクワクしますよね。是非、参加してみてくださいね♪

では、また明日♪

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

~ LIFE with MINI ~

iR https://ir-japan.net/ir2018/ 

Facebook https://www.facebook.com/mini.iRtokyo

Google+ https://plus.google.com/+Ir-japanNet 

Instagram http://instagram.com/ir.mini

 

BMWミニ ストックリスト https://ir-japan.net/ir2018/bmw/stock

ROVERミニ ストックリスト https://ir-japan.net/ir2018/rover/stock

 

 

Google Map https://goo.gl/maps/g8sH0

〒158-0093 東京都世田谷区上野毛4-39-7

tel : 03-5797-2288  /  fax : 03-5797-2287

info@ir-japan.net

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 

 

 

 


MINI BLOG

2012.06.20公開 / 2013.09.30更新

日本全国

 

みなさまこんにちは。

 

皆様は日本全国の都道府県、何箇所くらい行った事ありますか?

全部制覇したよ!という方は少ないはず。

いてもそのまま読んでください。

案外行ってない方のために書きます。強行突破です。

 

よく海外にホームステイとかすると「日本のいいとこは?」など聞かれるそうです。

そんなとき、自分の住んでる町や日本の文化などを案外知らないんだな~と

実感するそうです。(ちなみに私はホームステイしたことありません。)

 

DSC_0028.JPG

 

そんなことを考えていたら、自分はどうなんだろう?と。

そんなわけで、車屋さんという職業+プライベートも含め、行ってない場所を

調べて見ました!

 

では北から。

青森、秋田、山形。

 

福井、岐阜、鳥取、島根、山口

 

香川、徳島、愛媛、和歌山

 

福岡、佐賀、大分、宮崎、鹿児島

 

結構ある・・・。納車で訪れた都道府県もあるのでちょっとオマケですかね。

(私が行ったことない場所もイールのお客様はいらっしゃいます♪)

 

さらに通っただけなら岐阜県や山口県、九州も瀬戸大橋から鹿児島まで

一気に走り抜けました。そして奄美大島行きのフェリーに乗って・・・。

 

こうしてみるとまだまだ行ってない土地があるんだな~と実感。

しかし、東北は何かの機会にいっぺんに回ろうと思えば可能ですし,九州も

大きな休みにぐるっと回っちゃえば!!??

ん?

ちょっとまって?

 

納車で?

訪れたことが?

と、いうことは??

 

このブログを呼んでいる未来のオーナー様!

私が行ったことのない都道府県にお住まいの次期オーナー様!

もしROVERミニをご検討中であれば、ただいま納車費用無料キャンペーン中

ですから、私、堀江がお届けに伺います!

 

1309324429226.jpg

(こちらはちょうど一年前に岡山県へ登録納車にお伺いした際の画像です!)

 

今週末は広島県のY様の元へ!

そして来週は新潟県のU様の元へ!ご納車に伺います!

 

もちろん私が行った場所でも問題ありませんよ!

日本全国どこでもお届けいたします!

「堀江さんに来てほしい!」

そう言っていただければ私、北海道から沖縄までどこでも伺います!

 

全国納車費用無料キャンペーン!

 

キャンペーン期間は7月31日までとまだまだ残っております!

さらに!続々と程度の良いROVERミニが入庫しております!

気になったミニが見つかったら、まずはお問い合わせください。

遠ければ遠いほどお得な今回のキャンペーン!是非このチャンスをお見逃しなく!

詳細はコチラ!

 

 

日本制覇も良いですが、海外も行きたいところがたくさんある堀江でした。

さすがに海外から納車のオファーは来ないですよね(笑)

 

 

 

 


MINI BLOG

2012.06.05公開 / 2021.12.21更新

BMWミニ クーパーSコンバーチブルご成約!

IMG_9332.JPG

 

足立区にお住まいのS様、

この度は、BMWミニクーパーSコンバーチブルをご成約頂きまことにありがとうございます!

 

チリレッドのコンバーチブルを探されていたS様。

メールでのお問い合わせでやり取りをしていた最中に”BIGキャンペーン”スタート!

最初のお見積もりよりも大幅プライスダウンですぐにご来店頂きました!

キャンペーンの威力はスゴイです!!

 

他にもイールにあるコンバーチブルで悩まれていましたが、最初にいいな!と思ったミニにしようと

今回のチリレッドで決定!

 

 

車検整備とボンネットストライプ等オプション取り付けをしてからのお渡しとなりますので

今しばらくお待ちください!

 

ありがとうございました!


MINI BLOG

公開 / 2021.12.21更新

BMWミニ クーパーSコンバーチブルご成約!

IMG_9312.JPG

 

品川区にお住まいのI様、

この度は、BMWミニクーパーSコンバーチブルをご成約頂き誠にありがとうございました!

 

先週ご来店の時は、クラブマンとコンバーチブルで悩まれていました。

どうしようか・・・と色々比べてコンバーチブル寄りにはなったものの、その日はご帰宅。

しかし、HPでBIGキャンペーンを見てすぐにご来店!

「すごいキャンペーンですね!」と!

 

荷物を積むときは、仕事用のを使えばいいと割りきって思いっきり楽しめる

コンバーチブルに決定しました!

 

色々な楽しみが出来るコンバーチブル。楽しいMINI LIFEが待っていますよ!!

 

車検整備をしっかりしてからのお渡しとなりますので、今しばらくお待ちください!

 

ありがとうございました!


MINI BLOG

2012.02.07公開 / 2013.09.30更新

もうすぐ

 

こんばんは!堀江です。

 

節分で恵方巻きを一気に食べたら顎が疲れました。。。

来年は控えめにしますcoldsweats01

 

さて、2月といえば男達の楽しみの一つ!

 

バレンタインデーhappy02

 

あえて太字でいかせて頂きます!

まぁそういいつついっつもギリさえ貰えないバレンタインなんですが。。。

 

そんな時、ディーラーではイベントをやってるわけで。

 

teaser_news123.jpg

 

2月1日~14日まで各店舗にて開催されるそうです!

詳細はディーラーHPをチェックです!

 

そんな情報を聞いたらちょっと見にいかないと・・・と行ってきました!

そしてお願いしてコッソリチョコとコイツをGet's!

 

DSC_0162.jpg

 

クーペのプルバックミニカー!しかも4台!

しかし・・・・

 

ただのミニカーじゃございませんよ!

 

なんと!!

 

走ります!!!

 

あ、机の上じゃないですよbleah

 

ネタばらしはつまらないので、気になる方は是非イールに遊びに来てくださいね♪

 

こうゆうトコにもコダワルとは、さすがMINI!

 

今年のバレンタインはチロルチョコくらい貰えるかなぁ・・・・。

 

 


人気ブログランキングへ

クリックお願いします!


MINI BLOG

2011.07.29公開 / 2013.09.30更新

もうそんなに!?

 

こんにちは。

 

BMWミニが発売されたのが2002年。

はやいもので9年の月日が過ぎているのですね。

なんだかまだ最近出たばかりのイメージがあるのは私だけでしょうか?

 

そしてそんなBMWミニもついに

200万台目前!?となったようです。

そんな大きな数字ですから、イベント大好きなミニがほっとく訳ありません。

 

もうご存知の方もいらっしゃると思いますがご紹介!

 

2000000.jpg

MINI JAPANより抜粋

「 New MINIの発売以降、2,000,000台目のMINI(読み間違いではありません。"2百万"です!)はもう目の前!この記念すべきMINIをお祝いしないわけにはいきません。あなたも是非このお祝いに参加してください! 参加の方法はいたってシンプル。Facebookのプロフィール画像をアップするだけ。あなたの画像は"two million MINI"の一部になります。ひとつひとつ画像が増えるたびに、このMINIのシルエットが浮かび上がってきます。誰でも参加できるので、みんなに広めて、"two million MINI"の中にあなたの画像を探すだけではなく、参加した友達の画像を探す楽しみも。 世界中のMINIを愛する方々すべてとともに、ぜひ、MINIの歴史の1ページに参加してください。」

詳細はコチラから

 

こりゃ参加しない訳にはいきませんよね!?

さぁどんな 2MILLION MINI が完成するのか?

 

楽しみでなりません!

ちょくちょくチェックして様子を見ようと思います!

 

Facebookを使ってる人でMINI好きな方は必見ですよ!

 

 

 

人気ブログランキングへ

クリックお願いします!


MINI BLOG

2011.04.28公開 / 2013.09.30更新

明日から

 

大型連休のスタートですね。

計算高い人は2日の月曜日と6日の金曜日に有給を取っているハズです。

そうそすればなんと!?9連休!!

スゴイ・・・。そんなに休みを貰ったら逆に何していいか解りません。

結局家でゴロゴロしてしまいそうなのが目に浮かびます・・・。

 

あ!思い出しました!5月といえば男の子の節句です。

相模川にたくさんの鯉のぼりが泳ぐイベントがあります。

 

cf19c31f708720a33b9cfdac0feec74e.jpg

 

1200匹もの鯉のぼりだそうですが、今調べたら今年は残念ながら

震災の影響で中止との事。

中止もわからなくもないですがこうゆう時こそ逆にイベントで

みんなが明るく楽しくなる必要があると思います。

みなさんは何処かにお出かけの予定はありますか?

 

イールではゴールデンウィークも休まず営業中です!

新しいMINIも入庫しましたので、気になる方は要チェック!

もうWHAT'S NEW!では紹介されております!

今回の入庫車はどちらも希少価値の高いROVER。

 

狙っている方も、そうでない方もイールに遊びに来て下さいね!

 

 

 

人気ブログランキングへ

クリックお願いします!


MINI BLOG

2010.11.07公開 / 2013.12.22更新

JAPAN 18th MINI DAY!

 

こんにちはhappy01

午前中は少し曇っていましたが、陽が出てきました!

陽が出るとドコかへ出かけたくなるのは私だけではないはず!?

そう、ミニに乗って・・・・・・。

 

と、前フリにも何もなっていませんが、今日は

 

JAPAN 18th MINI DAY in 浜名湖

 

の開催日ですshine

イールも参加しており、どんな様子か送ってもらった写真がコチラ!

 

 

20101107120649.jpg

 

・・・・・

出来ればミニが写っている写真を・・・crying

 

2010110713240000.jpg

 

絶好のイベント日和!!

羨ましい限りですが、イールも浜名湖組には負けてはいられません!

 


クラッシックBMWのミニがこれだけ展示してあるお店はイールだけnote

そして「1周年記念イベント」を開催中です!

ある意味 MINI DAY ですshine

通常価格からさらに!?お得になっていますので、ぜひ遊びに来て下さいね!

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

クリックお願いします!


MINI BLOG

2010.07.27公開 / 2013.12.22更新

MINI CUP in 鈴鹿サーキット

 

こんばんはhappy01

昨日は色々なトコロで天気が荒れていましたが、

みなさんのトコロは大丈夫でしたでしょうかcoldsweats02

 

さてさて、夏の風物詩である、deLTaさんのイベント!

MINI CUP in 鈴鹿サーキット  が開催されますhappy02

 

F1-TOP.jpg

 

場所

鈴鹿サーキット

日時

8月13日(金)

時間

am6:00ゲートオープン

 

一般の方もサーキットを走れます!しかも鈴鹿ですよ!

ご自分のミニの実力を確かめるチャンス!?

 

イールでもチケットを発売しておりますので、どうぞご来店下さいwink

8月5日締め切りとなっております。

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ


MINI BLOG

2010.04.30公開 / 2013.12.22更新

行ってきました!18th MINIDAY!!

P1010150.JPG

JAPAN 18th MINIDAY!

右も左も上も下もMINI!mini!ミニ!ミニ~!!

本当にスゴイです!しかもみんなとっても大事にされていて綺麗なMINIばっかりheart04

今までMINIのイベントに行った事がなかったので、とてもいい勉強になりした!

そしてCLASSICMINIが本当に愛されているんだ・・・と強く感じ、いい刺激になった一日でした!!

mini.JPG

 

フリーマーケットや各メーカーさんも色々出品してました!

そして、miniとは思えないほどのエンジン音を響かせているレース車輌!!

デッドヒートがあちこちである刺激的bombなレース展開がまた楽しいっhappy02

 

re-su.JPG

 

ぜんぜん紹介できてませんが、本当にいいイベントでしたhappy01

miniオーナー様には是非参加してもらいたいイベントですscissors

 

次回は、浜名湖で秋に開催される予定みたいですnote