MINI BLOGsales 中古車販売

MINI BLOG

2019.07.28公開 / 2021.07.30更新

ズバリお得なミニはコレ!新車で買ったミニは高く売れるの?気になるMINIのリセールバリューランキングを大公開! 〜ハッチバック&コンバーチブル編〜

 

大金を払って購入した新車も、ナンバープレートが付いた時点で中古車になります。

そして何年後かに査定を出した時、「え?こんなに安いの?!」なんて、びっくりすることも少なくありません。

 

でも、何年か経っても査定時の値落ち率が低い車種もあり、そのような車種をリセールバリューが高いクルマと呼びます。

値落ち率は修復歴の有無などの車輌状態によって変動はしますが、どのような車種が該当をするのかを知っておけば、短いスパンで負担が少なくクルマを乗り換えることだって可能になります。

 

そこで今回は、新車購入後初めての車検となる、「3年落ち」「走行距離目安1万km〜3万km以内」の時点で、値落ち率が低いと思われる、BMWミニとそのライバル輸入車をランキング形式で大公開したいと思います。

 

なお、このランキングは中古車の業者オートオークションにおける流通データをもとに、3年後の値下がり率を独自予測した結果です。

モデルチェンジなどの要素で日々相場は変化するため、必ずしもこの通りになるわけではありませんのでご注意ください。

 

第1弾はハッチバックとコンバーチブル編です!!

 

第2弾のクラブマン&クロスオーバー編はこちら

 

買取フォームをご利用の方はこちら

 

 

 

そもそのリセールバリューとは?

リセールバリューとは・・・新車で購入した車が3年後にどの位の価値が残っているかを指標化したもので、リセール(再び売る)時の価値(バリュー)を残価率で示しています。

 

出典:IDOM(旧・ガリバーインターナショナル) 

URL:https://221616.com/resale/

 

クルマの場合、買ったものを売る時の価値という意味ですが、中古車業界最大手のガリバー様の定義で「3年後の価値」と決まっているようです。

ちなみに「リセールバリュー」という言葉はガリバー様が商標登録されているみたいです。

ガリバーさんおそるべし・・・

 

 

リセールバリューランキング

ちなみに今回当社で算出したロジック(基準)は下記の通りです。

 

・3年経過、1万km〜3万km時の最初の車検タイミング

・装備やカラーなどでも差が生まれるため、全てを含めたオートオークションの市場平均値で判定

・直近6ヶ月のデーターでなおかつ、事故歴・修復歴なし

※2019年7月28日現在のデータです。

※客観的なデータ抽出を行ってますが、母数が少ない車輌の場合、データに誤差が出てしまう場合がありますので参考値としてご利用ください。

 

「オートオークション 会場数」の画像検索結果

 

日本全国のオークションデータを1件づつ調査し、ライバルメーカーの選定を含めミニの専門店ならではの視点による独自ランキングです!

それでは苦労の結晶をどうぞ〜!

 

 

第3世代BMWミニ3ドア(F56)&ミニ5ドア(F55)

ミニ3ドア F56 2017年

 

【リセールバリューランキング】

ランキングメーカー車名型式グレード新車価格平均買取残価率
1位BMW

ミニ5ドア

XT15クーパーD318万200万63%
2位BMW

ミニ5ドア

XT20クーパーSD382万235万62%
3位BMW

ミニ5ドア

XS15クーパー298万181万61%
3位BMW

ミニ3ドア

XMJCWJCW415万253万61%
5位BMW

ミニ3ドア

「ミニ 3ドア ワン」の画像検索結果

XM12ワン226万134万59%
6位BMW

ミニ3ドア

XN15クーパーD300万175万58%
6位BMW

ミニ5ドア

XS12ワン255万136万54%
8位BMW[

ミニ3ドア

XM15クーパー280万144万51%
8位BMW

ミニ3ドア

 

XM20クーパーS339万173万51%
8位BMW

ミニ5ドア

XS20クーパーS362万183万51%

 

F系BMWミニの3ドアと5ドアの全グレードの残価率を調査してみました。

残価率が約10%以内と大変僅差の結果ではありましたが、見事1位に輝いたのは“ミニ5ドアのクーパーD”でした!

2位は1位と同じく5ドアのスポーツディーゼル車”クーパーSD”

3位は同じく5ドアのガソリンモデル”クーパー”になります。

これは近年のクリーンディーゼルブームと、ミニモデルの中でも一番コンパクトで、なおかつ、5ドアで使い勝手が良いところが相場にも影響しているのだと思います。

 

3位だったのがミニの最上級グレード”ミニ3ドアJCW(ジョンクーパーワークス)”です。このランキングを調査する以前は、個人的にJCWが1位だろうと予想していました。クリーンディーゼル強し!

 

そして、一番予想外の結果だったのが、ミニのエントリーグレードである”ワン”が、スポーツグレードの”クーパーS”を抑え5位と6位にランクインしているところです!

これはワンの新車価格が非常にリーズナブルなところと、クーパーSの新車発売時の人気がとても高く、ワンと比較して中古車流通量が多い部分に要因がありそうですね。

ミニ3ドアor5ドアを中古で購入するなら「クーパーS」がお買い得です!

 

それにしてもミニは本当にグレードの数が多い! 法則がわかれば覚えるのも簡単なんですが・・・。「よくわからない!」って方はiRまでお問合せください(笑)

わかりやすくご案内いたします。

 

【参考】ミニ3ドアと5ドアのライバル輸入車は・・・

ランキング

※参考

メーカー車名型式グレード新車価格平均買取残価率
1位アウディ

A1スポーツバック

アウディ A1 スポーツバック 2017年

8XCHZ1.0TFSI269万160万59%
2位フィアット

500

「フィアット500」の画像検索結果

31209ツインエアポップ229万121万53%
3位VW

ポロ

フォルクスワーゲン ポロ 2018年

6RCJZTSIコンフォートライン227万105万46%
4位BMW

1シリーズ

BMW 1シリーズ 2017年

1R15118i298万127万43%
5位フォルクスワーゲン

ゴルフ

フォルクスワーゲン ゴルフ 2017年

AUCJZTSIコンフォートライン281万118万42%
5位アルファロメオ

ミト

アルファロメオ ミト 2017年

955142コンペティツィオーネ330万138万42%
8位プジョー

208

プジョー 208 2017年

A9HN01スタイル217万84万39%
8位シトロエン

C3

シトロエン C3 2017年

A5HM01セダクション レザー215万82万39%

 

各車、代表グレードで平均買取相場を算出していますので、ランキングは参考程度にご覧になってください。

ミニと同じドイツメーカーの”アウディA1”と、ミニと競合することが一番多いイタリア車の”フィアット500”の残価率がとても高いのが印象的ですね。

昔から中古業界では誰もが知っていることですが、やはりフランス、イタリア車は全般的に値落ち率は大きいようです。

 

 

第3世代ミニコンバーチブル(F57)

ミニコンバーチブル F57 2017年

 

【リセールバリューランキング】

ランキングメーカー車名型式グレード新車価格平均買取残価率
1位BMW

ミニコンバーチブル

「ミニコンバーチブル JCW」の画像検索結果

WHJCWJCW483万302万62%
2位BMW

ミニコンバーチブル

WG20クーパーS397万241万61%
3位BMW

ミニコンバーチブル

WG15クーパー342万178万52%

 

ミニコンバーチブルの1位は、最上級グレードの”JCW(ジョンクーパーワークス)”でした! 大方の予想通り(?)の結果ですね。

 

ミニコンバーチブルはグレード数が少ないですが、もしMTモデルの設定があれば、ATモデルよりも残価率は高くなるような気がします。海外モデルではMTが設定されていますが、日本ではATのみの設定となっています。

ちなみに海外モデルは”ワン”と”ディーゼル”もあります。

メーカー様!せめてMTモデルの導入だけでもしてください!(心の声)

 

【参考】ミニコンバーチブルのライバル輸入車は・・・

ランキング

※参考

メーカー車名型式グレード新車価格平均買取残価率
1位アバルト

124スパイダー

アバルト 124スパイダー 2017年

NF2EKベース400万265万66%
2位フィアット

500C

フィアット 500C 2017年

31209ツインエアラウンジ280万182万65%
3位BMW

Z4

「Z4」の画像検索結果

LL20sDrive20i Mスポーツ596万313万52%
4位BMW

2シリーズ

「2シリーズ カブリオレ」の画像検索結果

1J20220iカブリオレ Mスポーツ576万281万49%

 

こちらもランキングは参考程度に見てください。1位の”アバルト124スパイダー”と、2位の”フィアット500C”は、残価率がなんと60%オーバーという結果でした!

国産車にも言えることですが、コンバーチブルのリセールバリューは以前からとても高く、中々値落ちしにくい傾向があります。

 

コンバーチブルは、そもそも発売されている車種が少ないので比較しずらいのですが、Z4、アバルト共に2シーターオープンになります。

4人乗りのコンパクトオープンカー自体が世の中にほとんど存在しないので、ミニコンバーチブルはその意味ではとても希少なモデルと言えますね。

彼女と2人でのドライブもいいですが、気の知れた仲間4人で乗るオープンドライブはめちゃめちゃ盛り上がりますよ!笑。

 

 

~ハッチバック&コンバーチブル編~ リセールバリューまとめ

いかがでしたでしょうか? 今回はミニハッチバック&コンバーチブルと、そのライバル輸入車をランキング形式で発表させていただきました。

ミニはリセールバリューが高いということは知ってはいたのですが、全グレードを比較してみると、さらにミニの中でもどのグレードのリセールバリューが高いのかが細かいところまでわかりました。

 

BMWミニの購入を検討されている方は今回のブログを参考にして、新車で買った方がお得なグレード、中古で買った方がお得なグレード、なんかを考えながら、リセールバリューという視点でミニ選びをしてみるも良いかもしれませんね。

 

「自分の条件に合うミニで、かつリセールバリューが高いミニが知りたい」そんな時には、ミニの中古車の買取と販売の両方をしているミニ専門店iR(イール)にお問い合わせください。ミニのことなら誰よりも情報を持っています!

 

BMWミニの在庫車一覧はこちら

 

 

「買うか分からないのに、お店に行くのはちょっと・・」というお客様には、お電話やWEBからのお問い合わせもご用意しています。

リセールバリューが高いお得なミニ、5年後に手放すとしたら買うべきではないミニなど、プロだからこそ分かる情報をご案内いたします。

 

それでは次回、「新車で買ったミニは高く売れるの?気になるMINIのリセールバリューランキングを大公開!~後編 クラブマン&クロスオーバー編~」でお会いしましょう!

 


MINI BLOG

2019.05.18公開 / 2021.07.30更新

試してみたいけどそんな勇気はちょっと・・・走ってるときにパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を使ったらどうなるか知ってます?

 

最近ニュースでは子供が絡む痛ましい自動車事故の話題が続いてますね。

その原因のひとつとしてアクセルとブレーキの踏み間違えによる誤操作が多いようですが、ご高齢の方だけでなく私達にもいつ起きてもおかしくない操作ミスですので運転の際は気を引き締めて望まないといけないですね。

 

今回は、パーキングブレーキ(またはサイドブレーキ)の、BMWミニのあまり知られていない機能についてお伝えしたいと思います。

助手席の人がパーキングブレーキを使って事故を防げるかもしれません。

 

あっ、どうも!

先日浅草でこんな写真を撮った阿部です!

 

将来、全てのドライバーの役に立つ事になると思うので、最後までご覧になってください!

 

パーキングブレーキは4種類ある

パーキングブレーキとは、文字通り、駐車時に使用するブレーキのことで、車両を停止したままにすることを目的としていて、どのクルマにも必ず採用されています。ブレーキペダルは踏み込み量でブレーキの強弱を調整しますが、パーキングブレーキは基本的に完全に車両を停車させることを目的としていますので、効きの調整が全くできないか、できてもその範囲が狭く調整しづらいものとなっています。

さて、パーキングブレーキには全4種類ありますが、全てご存知でしょうか?

ちなみに私は全部使った経験があります!自分の車ではありませんが・・・(照)

知っている方も、知らない方も、少しお付き合いください♪

 

ステッキ型パーキングブレーキ

主に運転席の足元(左足側)にあるステッキ(杖)とほぼ同じ形をしたパーキングブレーキです。

昔の車に多く見られ、ハイエースやキャラバンなど1BOXなどでよく見られていました。

詳しくはわかりませんが、コストを抑えるのに採用されていたようです。

また、採用されていた最大の理由は、室内スペースを最大限に活かすためのようです。

1BOXに採用されていたのが納得できます。

 

レバー式パーキングブレーキ

サイドブレーキの別名で広く知られているパーキングブレーキです。

レバー式は長い間活躍してきましたが、レバーを引くためにある程度の力が必要になるため、あまり力が無い方々がブレーキ解除し辛いというデメリットの指摘があり、徐々に採用車種が減ってきています。

また、運転席周りのスペースを圧迫しているため減ってきているという話も聞きます。

運転席周りは小物BOXが多いと、うれしいですよね♪

 

ペダル式パーキングブレーキ

ペダル式パーキングブレーキは、アクセルやブレーキと同様に踏むことで作動するタイプです。MT車ではクラッチが置かれる場所なので、ペダル式が採用されるほとんどがAT車です!
踏むだけなのでレバー式のような力をあまり必要とせず、運転席周りにスペースができるというメリットがあります。ブレーキペダルと間違えて踏まないよう少し離れた位置に取り付けされていますが、走行中に踏まないように注意しましょう♪

 

電動パーキングブレーキ

今回のブログで書きたかった大本命の電動式!

電動パーキングブレーキとは、ボタン一つで作動するためスペースを必要とせず、力もいらない最新式のパーキングブレーキです!

 

パーキングブレーキをかけたまま走行すると・・・

急いでいる時にやりがちなのが、パーキングブレーキの解除忘れ!

パーキングブレーキを解除したつもりでも、実は引いたままになっているということは意外にもよくあります。引いたまま走行してしまうと、どのようなことが起きるのか?

いつもより速度が出なかったり、焦げ臭い匂いがしてきます。
そのまま走行してしまうと、ブレーキフルードのオイル漏れやベーパーロック現象、またフェード現象が起き、最悪の場合は車輌火災が起こる事もあります。
最近の車であれば、パーキングブレーキが引いたままになっているとインジケーターに警告が出るものもあるので、発車前にしっかり確認するようにしましょう!

数kmほど走ったくらいではその後ブレーキの効きに問題がなければそれほど深刻な問題にはなりませんが、念の為一度点検されることをおすすめします。
しかし、サイドブレーキを引いたまま数十km走ってしまった場合は、ブレーキシューやブレーキフルードが高温になり正常に動作しなくなることがあります。
そのまま走行することは大変危険なので、必ず交換をしてもらうようにしてください。
また、その状態のリヤタイヤ付近は非常に熱くなりますので、素手で触らないように注意してください。熱を冷まそうと水をかける人も中にはいますが、自然に熱が冷めるのを待った方が良いです。

 

 

電動パーキングブレーキのメリットは?

では、最新式の電動パーキングブレーキはどのようなメリットがあって主役の座を奪おうとしているのでしょうか?

思い当たる事を書いてみます!

 

解除し忘れ防止!

BMWミニの電動パーキングブレーキは、自動で解除されます。

自動解除の条件としてシートベルト着用が必須になりますが、シートベルト非装着で運転することはないと思いますので特段厳しい条件ではありません。

シートベルトを装着して、シフトレバーのポジションをDに入れます。

そのままアクセルを踏むと自動的にパーキングブレーキが解除されるので、サイドブレーキ掛けっ放しで走行してしまう心配はありません!

ちなみに、駐車場内や、私用地などで少し動かすためにシートベルト費装着で動かした場合、警告メッセージが表示されます。こんなカンジです↓

 

坂道発進が楽!

急な坂道発進は、ブレーキペダルからアクセルペダルへの移動がスムーズに行えなければ車が後退して危険です。でも電動パーキングブレーキを使えば坂道でも止まったまま。そしてアクセルを踏めばそのまま発進できるので、とてもスムーズです!

 

信号待ちや渋滞時の一時停止が楽になる!

これも坂道発進と同じになりますが、「信号待ちや渋滞時などの一時停止状態で、ブレーキを踏み続けなくてもブレーキがかかったままになること」です。ブレーキをこまめに操作しなくても停止状態をキープしてくれるので、ドライバーの負担軽減になります。 

 

 

あまり知られていない機能

冒頭に、ペダル踏み間違いによる事故の時に、「助手席にいる人も出来る事があります。」と書きました。

急な出来事なので、咄嗟の判断が必要になるため、難易度が高いですが、知っていて損はないと思います。

その機能が、「非常ブレーキ機能」です!

走行中に助手席の方が電動パーキングブレーキのレバーを引っ張り、保持し続けることで全輪に強くブレーキがかかります。その時、パーキングブレーキ表示灯が赤く点灯し、信号が鳴るそうですが、実際に信号の音を聞いたことが無いので、音量やどんな音かは不明です。(m´・ω・`)m ゴメン…

 

後方の車に対しては、ブレーキライトが点灯するので、とりあえずはブレーキを掛けている事を知らせることが出来ます。

 

まとめ

電動パーキングブレーキは他にもメリットがあるようです。

最近ではブレーキの自動制御システムが装備された車が多いことから、それらの車のブレーキ制御によく使われています。なので今後、自動運転機能などが本格的に普及してきた時に、全台数電動パーキングブレーキになっているかもしれません。

昔ながらの車が好みの方にはレバーがなくなるので、受け入れにくい機能かもしれないですが、操作性は確実に向上します。

 


MINI BLOG

2019.05.11公開 / 2020.03.10更新

自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法

 

BMWミニの第3世代から追加された新機能である、ドライビングアシストとアクティブクルーズコントロール。

名前はなんとなく聞いたことあるけど実際にどういった機能でどうやって使うのか?

装着されている方でもイマイチ使い方がピンときてない方も多いのでは?

最近、自動車事故の悲しいニュースが続いるので、「明日は我が身」と気を引き締め、

安全装置との上手な付き合い方をしっかりと把握しておきたいところ。

今回は知っているようで知らないミニの安全装備の詳細や、気になる自動ブレーキの性能も含め深掘りしてみました。

まずはBMWとMINIの公式動画を交えてその機能毎の説明から。

 

※今回はこの動画で紹介された機能の一部の紹介となります

 

ドライビング・アシスト(前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキ)

ドライビングアシストはルームミラーの裏側に取付けられたカメラで車間距離を測定。

前方車両に近づきすぎたときや、衝突の危険を察知した場合、警告音を発しドライバーに警告。

また事前にブレーキ圧を調整することでブレーキのレスポンスを早め、ペダルを踏み込んだ際にブレーキがかかりやすくします。万が一の際はブレーキ機能を作動させ、被害の軽減をサポートします。

 

 

つまり…

ドライビングアシスト機能がついているミニなら、危険を察知した際に警告が鳴り、自動でブレーキがかかりはじめるよ、ってことです。

万が一の際に衝突しにくい状態にする安全装備、安全性能と呼ばれるものになります。

 

アクティブ・クルーズ・コントロール

アクティブ・ クルーズ・コントロール(ACC)は希望速度を設定しておくと、車両は自動的にその速度を保ちます。

前方走行車両が遅く、車間距離が詰まってしまう場合、許容される範囲で前方車両の速度に合わせ自動的に速度を調節します。

車間距離は段階的に自身で設定が可能。

なおF55、F56、F57、F54初期モデルのアクティブクルーズコントロールは時速30km以下になると自動的キャンセルされ、その機能は停止します。

 

つまり、

時速30km以上でこの機能を設定すれば、前の車に勝手についていきます。アクセルもブレーキも踏まずに。

その代わり、止まるときは自分でブレーキを踏んで止まりましょう。って機能です。

高速道路などで有効活用できそう。これは安全装備というより、どちらかというと快適装備。

 

アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)

 

 

F54の後期型やF60の場合、上記のアクティブクルーズコントロール機能を、時速0kmまで車両が自動制御してくれるようになります。(STOP)

数秒の停車であれば、前車が動き出すとまた自動的に追従再開。(GO) 長い停車の場合は一度機能がリセットされますが、ステアリングのボタン1つで追従が再開されます。

 

つまり、

前の車が止まったら、自車も止まる。動いたら動く。前の車の真似をする自動運転に近い機能です。

渋滞時や街中といった使用の幅が広がり、日常で使える快適装備、いやもはや極楽装備!?

 

※コーディングすることでF55、F56、F57、F54初期モデルにもストップ&ゴー機能が追加できるようです。コーディングの詳細はまた後日!

 

クルーズコントロールとアクティブクルーズコントロールの違い

 

 

第3世代のミニから新たに設定されたアクティブクルーズコントロールと(ノーマル)クルーズコントロール。

前項までの説明で既にお気づきと思いますが、その違いは「自動追従機能」の有無です。

実はクルーズコントロール自体は、第一世代ミニから設定があり、自動追従機能こそありませんが、希望速度を設定するとアクセルを踏まずに設定速度のまま走り続けることができます。速度も手元のボタンで加減速できるので、交通量の少ない高速道路の長距離ドライブなどに重宝します。実際に、この速度設定のみのクルーズコントロールを条件に探されているお客様や、後付けでクルーズコントロールを装備する方も多くいらしゃいます。

 

ステアリングの違い

クルーズコントロール付きステアリング

 

 

第3世代で、スピード設定のみのクルーズコントロール付きの場合、写真のようにステアリング左側手元に円形スイッチが追加されます。真ん中のボタンを押すとクルーズコントロールが作動。RES CNCLボタンを押すと直前に設定していた設定で再開、および中断。+/ーボタンで設定速度を加減速させます。

(LIMボタンは速度制限設定時に使用。クルーズコントロール設定時は使用しません。)

ちなみに第2世代のクルーズコントロール付きステアリングはこちら。

 

 

LIMボタン以外がシンプルな形状で配置されています。第2世代と第3世代でクルーズコントロールのスイッチがステアリングの左右逆に装着されているので注意しましょう。

速度設定のクルーズコントロール機能だけでも十分便利なんですが、もし中古車で自動追従機能付きのミニが欲しい!とうことであれば、次のボタンが追加されているミニを選びましょう。

 

アクティブクルーズコントロール付きステアリング

 

 

ハンドル左側にあるアクティブクルーズコントロールのスイッチに加え、自動追従時に前走車との車間距離を設定する為の小さな丸型スイッチが追加されているます。上が前走車との距離を縮めるもので、下が前走車との距離を広げるためのボタンになります。

 

 

外観の違い

外観でクルーズコントロールとアクティブクルーズコントロールを見分けるポイントはフロントガラスの上部、ルームミラーの裏側辺り。アクティブクルーズコントロール付きの車両は、この位置に、前走車との車間距離を感知する単眼カメラが取り付けられております。

 

クルーズコントロール付き

 

 

アクティブクルーズコントロール付き

 

 

ミラー裏というより、少し上?にある台形の部分に単眼カメラが設置されています。

単眼カメラは自動ブレーキをはじめとしたドライビングアシスト(前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキ)にも使用されるため、基本的にドライビングアシスト付き=アクティブクルーズコントロール付きとなります。

 

 

自動ブレーキは本当に止まるのか?

damImage.wide.600w.j_1486373530575

 

最後に、安全機能の1つである衝突回避・被害軽減ブレーキについて。気になるのは、万が一の時に止まってくれるかどうか。結果的に言うと国産車の自動ブレーキ機能と比べると、BMWミニの自動ブレーキの性能は発展途上といったところ。これに関しては自動車事故対策機構が2015年に行なった予防安全性能試験の結果が公表されておりますのでご参考まで。

(参照: http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_mini.html)

 

対停止車両 時速20km

自動ブレーキで止まりました。しかし時速30km以上になると、止まりきれずに衝突。

 

対停止車両 時速30km

 

対定速走行車両 45km

こちらも衝突してしまいましたが、アクティブクルーズコントロールを作動させた状態であれば、車間距離を保ちながら追従しているはずです。

公開されている試験結果は2015年のものなので、ストップ&ゴー機能が追加された後の試験結果がないことや、BMWミニの自動ブレーキの性能自体もこのころから進化しているはず。

本当はiRの在庫車両で最新の自動ブレーキ性能について試してみたいところでしたが、商品車でそれをする訳にはいかないのと、もう少し長生きしたいので今回はご勘弁を。

 

BMWミニの安全機能は年々改良されていき、私たちドライバーを守ってくれる頼もしいクルマに進化していくでしょう。でも最終的に愛車のミニを守るのはあなた自身!完全自動運転とか完璧な自動ブレーキでクルマに頼りっぱなしになるのではなく、ミニぐらいの性能で、もちつもたれつ(?)の方が愛着が湧くよね!?ってことでやっぱりミニって最高って話!


MINI BLOG

2019.04.12公開 / 2021.02.03更新

ミニの白化も、人間の白髪もなんとかなる!

 

最近のクルマには未塗装の樹脂パーツが多く使われるようになってきました。

BMWミニも比較的多くの部分に樹脂パーツが使われており、時間と共に黒かった樹脂が白くなっていきます。

まるで白髪が生えてきたかのようにいつの間にか老け込んでいますよね。これって「白化」って言うらしいです。

 

ご挨拶が遅れました。

ここ数年、ずーっと白髪染めを使っていた阿部です!

 

ある著名人が白髪染めをやめて、若さにしがみ付かない決意をされたそうです。

その記事を見た時に、影響を受けやすい私は、

これだっ!!

なぜか私も白髪染めやめようと思い、白髪放置中です。

 

しかし、車の樹脂パーツが白くなってくると話は別です。

見た目が古くなってしまうというか、見すぼらしいというか、あまり良い気分ではないです。

今回のブログは白化してしまった樹脂のメンテナンス方法をお伝えします!

 

 

白化の原因

まずは、白くなる原因を知りましょう!

 

原因は、直射日光や温度変化です。それに、濡れたり乾いたりを繰り返すことで起きる経年変化(経年劣化)でもあります。

未塗装ということは、表面を保護するものがなく、紫外線や温度変化などの影響で劣化の進みが早いんです。劣化が進むと表面が白くなり、ひどい場合には白く粉を吹いたようになることも少なくありません。

メカニズム的なお話をすると、分子やら原子やらの話が出てきますので、ここはザックリで終わらせてください!

 

ミニで樹脂が使われている部分はどこ?

フロントバンパー

 

リヤバンパー

パッと見、表面積は少ないのでそんなに目立つ部分ではありませんが、気になっちゃいますね。

 

フェンダーアーチ (フロント)

 

フェンダーアーチ (リヤ)

おそらく、目に入る部分で一番面積が大きく、目立つ部分だと思います!

 

サイドステップ

サイドステップもフェンダーアーチ同様、結構目立つ部分です!

 

トップカウル (ボンネットとフロントガラスの間)

ここは、あまり凝視しない部分ですが、面積が広いため一度見てしまったら、脳裏から離れないかも?!

 

サイドミラー付け根

サイドミラーの付け根も白化するので、見落とし注意!

 

樹脂部分のメンテナンス方法

樹脂部分の白化を未然に防ぐのは難しいようです。新車の状態からこまめにメンテナンスしていれば白化のスピードは遅いようですが、完全には防ぎきれないようです。

だったら、白髪染めのようにメンテナンスで黒くしていきましょう!

 

手順1 洗車

まずは表面に付いている汚れや埃を取り払ってください。

 

手順2 下地処理

いつもは決まった作業工程しかしないのですが、このブログ作成にあたり、いくつか試してみました。

写真のように3分割し、それぞれ別の方法で下地処理をしていきます。

途中、失敗した部分もありますが、全てそのままお伝えします!

 

まずは、左側!いつも通りのメラニンスポンジ!(と、アルコールスプレー)

メラニンスポンジは、100円ショップで販売されているもので十分です。

アルコールスプレーは、水を扱えない状況では役に立ちます!

 

樹脂部分とメラニンスポンジを水(またはアルコールスプレー)で十分に濡らし、ゴシゴシを擦っていきます。

そう!汚れを落とすように。

 

<Before>

 

<After>

実際にはもう少し白化部分の落ち具合がハッキリ確認出来ます!

 

 

次に中央!コンパウンド!(3M 超微粒子ダーク)

ボディの傷を目立ちにくくするコンパウンドで、白化部分を削ぎ落とす作戦です!

今回はブログ用に色々試そうと思い使ってみましたが、まさかあんな事になるとは、この時は思ってもみなかった訳で・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

綺麗な布にコンパウンドを少量取り、懸命に擦ります!

 

擦ります!

 

さらに擦ります!

 

 

 

!?

事件です!

思いっきり擦り続けたところ、樹脂が溶けました。

やりすぎに注意しましょう。

 

<Before>

 

<After>

超微粒子コンパウンドの結果は、疲れる割にはあまり見た目が変わりませんでした。

 

 

・最後に、右側!コンパウンド!(3M 細目)

この細目のコンパウンドは、先ほどの超微粒子よりも粒子が大きく、触ってみるとザラついているのが分かります。粒子が大きいと、その分楽に傷を目立ちにくく出来たり、汚れを落とす事が出来ます!

 

先ほどの失敗を注意してあまり強く擦らないようにします!

同じように布にコンパウンドを少々。

そして、擦る!!

粒子が大きい分、あまり強く擦らなくても威力は発揮できます!

 

<Before>

 

<After>

コンパウンドの粒子が入り込んだせい(勝手に都合付けています)なのか、実際の見た目も、写真も、下地処理前より白身が増しています!

あまり良くないな・・・。

 

下地処理の最後は、水かアルコールで綺麗に拭き上げます。

 

手順3 コーティング

下地処理が終わったら、いよいよコーティングです。

今回、コーティングはいつも使用しているコーティング剤を使用しますが、他のコーティング剤も使ってみましたので、ご覧ください。

 

・いつものスーパーハード(WAKO`S)

 

 

 

容量が多い分、お高いです。そして、なかなか使い終わらないです。

 

・付属のスポンジにコート剤を染み込ませ・・・

 

・うっすらと塗ります。

ボディに垂れないように塗りましょう♪

 

・最後に布で表面を馴らすように拭き上げて終了!

 

スーパーハードは硬質性のガラス被膜を形成し白化した樹脂パーツを黒く回復してくれます。

耐久性、耐候性に優れ、6~12ヶ月間に渡り光沢が持続します!

 

 

・Holtsの樹脂パーツコーティング剤

 

容量が少なく、スポンジも1個だけなので、使いきりと考えればお得?かもしれません。

こちらもコーティング効果は6~12ヶ月となっています。

 

別の車両で試してみましたが、仕上がりはWAKO`Sのスーパーハードとほとんど変わりません。

3年以上乗り続け、そして半年ごとに施工するのであれば、WAKO`Sを選んだ方がお得で、他の樹脂にも使えます!

 

 

・シリコーンスプレー(今回はKUREで試しました)

 

 

今回試した中では、コストは1番お手軽です!

しかし、ギラ付いている感じが1番出ていて、個人的にはあまり仕上がりが好きでないのと、スプレーなので施工時に霧状のシリコンがある程度飛び散ります。

私は布に多めにスプレーして染み込ませるように塗り付けましたが、あまり塗布出来ず、直接スプレーして布で馴らすように塗り広げました。

コストが良いだけで、効果の持続はあまり期待出来なさそうでした。

 

 

結果

今回は下地処理を3種類試し、全てにWAKO`Sのスーパーハードで施工した結果です。

おさらいしますと、

左側が、メラニンスポンジ

中央左側が、3M 超微粒子ダークのコンパウンド(☓部分が失敗)

右側が、3M 細目コンパウンド

 

・メラミンスポンジ

 

・3M 超微粒子ダークのコンパウンド

 

・3M 細目コンパウンド

 

最終的な仕上がりは・・・、なんと一番ダメそうだった細目コンパウンドが綺麗な黒光を放つ結果となりました!

細目のコンパウンドで表面のザラつきを落としたのが良かったのでしょうか?不思議です。

 

ブログをきっかけに色々試しましたが、月とスッポンほどの差は生まれませんでした。

そこで、どれだけ「楽に低コストで綺麗に仕上げられるか」を重視して生まれた私のオススメ白化対策は、

 

メラニンスポンジで下地処理して、スーパーハードでコーティング!

 

まとめ

樹脂パーツと白化は切れない関係です。

白化をしてしまうと車が古く見えてしまいます。

洗車をしても、なんかパッとしない感じがすれば、もしかしたら樹脂の白化のせいかもしれません。

今回のブログを作成するにあたり、色々な方のブログを拝見しました。

樹脂を黒に塗装する方法や、カッティングシートでラッピングなどもありました。

一度施工すれば白化が目立つ事は無いと思いますが、余程良い仕上がりでないと、ご売却の際に査定が少し下がってしまうかもしれません。それは勿体無い話です。

 

そのままの素材を活かすのが、私の性には合っています。


MINI BLOG

2019.03.23公開 / 2021.07.30更新

【第2弾】ミニにあったら嬉しい人気の純正オプション7選!中古車でこの装備があれば即買いOK! 〜第3世代BMWミニ(F系)編〜

 

BMWミニを中古で買うメリットって?

中古車を買うメリットって何?と聞かれたらあなたは何と答えますか?

前回のブログでもお伝えしましたが、まず中古車購入のメリットとして挙げられるのが、もうすでに新車では買えない車が買える事ですよね。iRで販売しているクラシックミニや、第2世代BMWミニ(R系)などが当てはまります。先日商談をしたお客様にも、「昔R系のBMWミニに乗っていて子供が増えてミニバンに乗り換えたんだけど、やっぱりあの時のトキメキが忘れられなくてまた買いに来ました」なんて方がいらっしゃいました。この手の話はミニ業界では実は「あるある」だったりします。

 

そして、やっぱり次に思いつくのは値段を含めた「お買い得感」ではないでしょうか。新車だとオプション込みで600万円するトップグレードのジョンクーパーワークスが、中古だったら半額近くで手に入ることもありますし、新車購入時だと高くつくオプション装備も中古車ならすでに装着されているオプション込みでとってもお得に購入出来ちゃったりもします。

 

 

そこで今回は前回から引き続きの第2弾、第3世代BMWミニ(F系)に設定されている様々な純正オプションパーツの中から、「このオプション装備が付いていれば即買いOKでしょ!」と思う人気の純正オプションを紹介していきたいと思います。

「どのミニも良く見えて何を基準に選んだらいいのかわからない」「どうせ買うならお得だと思えるミニに乗り換えたい」なんて方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

関連ブログ

超主観!?オススメ&人気のオプションパーツランキングTOP5!

 

 

即買いOK!BMWミニの人気純正オプション

第3世代BMWミニはいくつかのオプション装備が一つにまとまって値段もお得な「パッケージセット」が多数存在します。(例 ペッパーパッケージ チリパッケージなど) 5ドア、クラブマン、クロスオーバーなど各モデルによってパッケージ内容が異なるため、今回はわかり易く、単体オプション装備ごとに紹介をしていきます。

 

LEDヘッドライト

(参考新車時オプション価格 ¥103,000〜¥148,000)

 

第3世代F系ミニでフロントフェイスのキーポイントになっているのがLEDヘッドライトです。中央のライトを取り囲むようにリング型のデイライトと下部にウインカーが配置されています。LEDヘッドライトのウインカーレンズはクリアなホワイト仕様です。ミニの丸い目をより強調させる特徴的なLEDライトは、F系ミニの数あるオプションの中でかなりの人気を誇っています。だって見てください!オシャレで可愛くないですか?!

 

関連ブログ

MINIのプチ整形!?F系ミニのデイライト問題をスッキリ解決!

 

 

※標準ハロゲンヘッドライト

 

クーパーとワンは標準でハロゲンのヘッドライトになります。ハロゲンとLEDヘッドライトはデザインも大幅に異なるため、ミニのフロントフェイスの雰囲気がかなり変わます。ハロゲンヘッドライトの顔つきはどちらかというと先代のR系ミニに近い感じがしますね。LEDはモダンなミニ、ハロゲンはクラシカルなミニになる印象です。R系ミニファンの方は、あえてハロゲンライトをチョイスするのも有りだと思います。

 

 

純正レザーシート(シートヒーター付き)

(参考新車時オプション価格 ¥316,000〜¥437,000)

 

BMWミニにはメーカーオプション(新車製造時)として様々なカラーのレザーシートが選べるようになっています。レザーシートが装着されているだけで、車内は贅沢でワンランク上の空間に生まれ変わります。ホールド性に優れたスポーツシートで、ミニのレザーシートは腰痛持ちの人には一番と言われるほど。「外観にお金をかけるならまずはシートにお金をかけた方がいい」と言う方も多いです。

レザーシートとセットでシートヒーターが装着されているのもおすすめポイントですね♪ 

 

P90230956_lowRes_mini-seven-08-2016 P90164827-mini-yours-for-individualists-with-personality-10-2014-329px

 

特におすすめなのが、MINI YOURSに設定されている「レザーラウンジシート・カーボンブラック」です。繊細な模様のパイピングで縁取られたシートで、ショルダーラインにはスーツのカフスボタンをイメージした丁寧な装飾が施されています。さらに、ヘッドレスト裏面には2種類のレザーで英国旗ユニオンジャックが縫いこまれていて、特に後部座席に人を乗せることが多いミニ5ドアやクラブマン、クロスオーバーにおいて、ドレスアップ効果が高いデザインになっています。

 

関連ブログ

大人気のBMWミニの限定車JERMYN(ジャーミン)!買うなら「今がオススメ」の理由!?

MINI Yours徹底分析! ~FIND YOUR STYLE~

 

⇒レザーシート付きのiR在庫車一覧はこちら

 

 

サンルーフ

(参考新車時オプション価格 ¥180,000)

 

サンルーフの大きなメリットとしては、開放感を味わうことができるという点が挙げられます。サンルーフを開けると室内が明るくなり、晴れやかな気分になります。桜並木の下を走って車内から桜を見上げたり、車内から星空を眺めたりすることもできるため、季節感を感じられますしデートにもピッタリ! 風の巻き込みはほとんどありませんので、デートの為にキメた髪型が崩れるのを気にすることもありませんよ。

 

ただ、BMWミニのサンルーフ装着率は非常に低く1割にも満たないぐらい。サンルーフ付きを狙っている方は、見つけたら買い逃さないように気をつけてくださいね。

 

F56 JCW ホワイトシルバー – Spherical Image – RICOH THETA

 

 

純正メーカーナビゲーション

(参考新車時オプション価格 ¥178,000〜)

 

純正ナビは「ナビゲーションパッケージ」のセットオプションになります。F系ミニから、今までのBMWミニの特徴であったセンターメーターが廃止され、センターパネルにすっきりとインストールされました。高額オプションではありますが、その実用性とエンターテイメント性に加え、ナビをインパネにスマートに収められるメリットが大きいため、とても人気のオプションです。

 

 

【パッケージ内容】

ナビゲーションパッケージは、ナビゲーションシステム本体と8.8インチの大型ワイドディスプレイをはじめ、ナビ操作のインターフェースとなるMINIコントローラーとボイスコントロール(音声操作)、スマートフォンを介して様々なネットサービスと連携するMINIコネクテッドや、オーディオストリーミングに対応したBluetootハンズフリーテレフォンシステムもセットになったオプションてんこ盛りのパッケージとなっています。

 

注意点としてはTVチューナー(地デジ)は非搭載であること。TVを観たい場合は、ディーラーオプションで用意されている「地上デジタルTVパッケージ(93,000円※要工賃)」が必要となります。当然、走行中は安全上の理由から音声のみで、映像は写りません。

 

 

ちなみに純正ナビを装着しないとこのような感じになります。豪華なナビゲーションパッケージと比べると見劣りしてしまいますが、ナビはスマホやポータブルナビを使えばよいと割り切ってしまえば、必要十分ではあります。見慣れるとこれはこれで、本来のミニらしくシンプルなデザインでお洒落に見えてきます。あえてナビを付けないのが本当のミニ通かも?!

 

 

リアビューカメラ+PDC(パークディスタンスコントロール)

(参考新車時オプション価格 ¥93,000)

 

リアビューカメラとPDC(パークディスタンスコントロール)を装備すると、センターディスプレイに後方の映像と車幅、予想進路のラインに加え、検知した障害物のマーカーが表示されます。

当店にご来店いただくとわかるのですが、iRショールームにはぎっちりミニが展示してあります。ですので、クルマの移動もスタッフ同士、声を掛け合いながら四苦八苦。そんな時この「リアビューカメラとPDC」が全車に付いていれば、どれだけクルマの移動が楽になり嬉しいことか・・・汗

 

 

MINIドライビングモード(+ダイナミックダンパーコントロール)

(参考新車時オプション価格 ¥29,000〜¥44,000 +¥77,000)

 

MINIドライビングモードは、走りのセッティングをSPORT(スポーツ)、MID(ミッド)、GREEN(グリーン)の3パターンから選ぶことができる機能です。MIDは標準モードとなるため、実際にはSPORTとGREENの2モードがMINIドライビングモードによって追加されることになります。

シフトレバーにモードを切り替えるためのリング状のロータリースイッチが設置され、選んだモードによってアクセルレスポンスやステアリングの特性マップ、エンジン出力、ATのシフトスケジュールなどが変化します。

 

【SPORTモード】

SPORTモードはMINIならではの元気なゴーカートフィーリングを楽しむことができるモードです。アクセルレスポンスは鋭くなり、ステアリングはどっしりと重くなります。さらにはエンジン音の演出も加わり、ワンランク上のスポーツグレードのような違いを体感することが可能になります。クーパーSやジョンクーパーワークスでは、アクセルオフでマフラーから「パンッパンッ!」というレーシングカーのような音までしちゃいます。初めてその音を聞いた時はかなりビックリしましたw

さすがにディーゼルエンジンのクーパーSDだとこのような排気音はしませんが、太いトルクを活かした迫力のある加速感を楽しむことが出来ますよ。

 

【GREENモード】

GREENモードは燃費重視のエコなセッティングで、エアコンやドアミラーヒーターなどのエネルギー消費量も低減させることが出来ます。第3世代F系ミニから追加されたモードです。AT車にはアクセルオフ時にエンジンとトランスミッションを切り離し、惰性走行によって燃費を向上させるコースティング機能を採用しています。コースティングは約50km/h以上で作動するため、流れのよい郊外や高速道において、このコースティングを活かした惰性走行を多用すれば、特に燃費の向上が期待できます。

なお、GREENモードのアクセルレスポンスはとてもマイルドなフィーリングに変化しますが、一般道を普通に走るのであれば実用性は十分な感じです。

 

【MIDモード(標準)】

MIDモードはエンジン始動時のデフォルトモード。MINIドライビングモードを装備していないミニ場合の標準モードと同じです。ドライブフィールはバランス型で、街乗りから高速道まで幅広く対応できるモードです。ストップ&ゴーが多い市街地域では、このモードが1番乗りやすいと思います。

 

【ダイナミックダンパーコントロール】

スポーツサスペンションはよりダイレクトで爽快な走行が楽しめる。

さらに、オプションのダイナミックダンパーコントロールを装着すると、ドライビングモードに合わせてダンパーの減衰力(硬さ)が二段階で電子制御されます。走行状況に応じて快適性重視の設定と、路面の状態をダイレクトにドライバーに伝えるスポーティな設定に切り替えることができます。

なお注意点としては、ダイナミックダンパーコントロールは単体では装着ができず、MINIドライビングモードの追加オプションのみの設定となります。

F系ミニ全体での装着率が非常低いオプションになりますので、装着されている中古車はかなりレアものですよ!

 

 

ヘッドアップディスプレイ(HUD)

MINI F56 オプション ヘッドアップディスプレイ

 

ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、ステアリング前方に車速やナビゲーション、オーディオ関連の情報を表示する透明の表示板です。ナビは矢印によるルートガイダンスが表示されるので、ドライバーは視線を前方に保ったまま運転に集中することができます。電源をONにすると電動でダッシュボード上に起き上がる仕様になっているため、メカニカルでとても先進的な感覚です。ちょっとした優越感を感じられて、個人的にはとてもお気に入りのオプションです。

 

かっこいいヘッドアップディスプレイ動画

 

 

最後に、iRのお買い得なミニをちょっとだけご紹介

●2016年式/BMWミニコンバーチブル クーパーS/ペッパーホワイト/14,000km/ 

車両価格(税込) 290万円

★オプション装備

・レザーラウンジ・サテライトグレー・スポーツシート

・17インチアロイホイール・プロペラスポーク

・ヘッドアップディスプレイ

・ドライビングアシスト

・ダイナミックダンパーコントロール

・リアビューカメラ

 その他オプション多数

 

●2016年式/BMWミニクラブマン クーパーS/サンダーグレー/26,000km/ 

車両価格(税込) 285万円

★オプション装備

・ジョンクーパーワークス・エアロダイナミックキット

・18インチアロイホイール・グリップスポーク・シルバー

・ジョンクーパーワークス・レザーステアリング

・クロスレザーコード・カーボンブラック(スポーツシート)

・PDC(パークディスタンスコントロール)

・リアビューカメラ

・ブリッツ車高調整キット ※純正スポーツサスペンション有り

 その他オプション多数

 

●2016年式/BMWミニクラブマン クーパーS/ミッドナイトブラック/30,000km/ 

車両価格(税込) 239万円

★オプション装備

・コンフォートアクセス

・MINIエキサイトメントパッケージ

・マルチファンクションステアリング

・MINIドライビングモード

・ファイバーアロイ・イルミネーテッド

・リアビューカメラ

・地上デジタルTVパッケージ

 その他オプション多数

 

⇒iRのBMWミニ在庫一覧はこちら

 

「人気のオプション装備と中古車のお買い得感」という視点でのミニの選び方、いかがでしたでしょうか?

どうせ買うならお得にミニに乗り換えませんか?

新車を購入する前に、是非iRの良質なミニ達に会いに来てください。

そこに運命の出会いがあるかも・・・。

 


MINI BLOG

2019.03.01公開 / 2020.12.21更新

世はまさに、愛車の売却シーズンに突入!!

 

愛車を売るなら、高く売りたい!査定金額をアップさせたい!

ごく当たり前の事です。

凹みは板金してからの方が良いのか?

車検が切れそうだが車検を通してからが良いのか?

そもそも、いつ売却するのが得なのか?

愛車のご売却のお役に立てるブログを今回はお届けしようかと思います!

 

ご挨拶が遅れました。

あっ、どうも阿部です!

 

今回のブログは、タイトル通り「愛車の売却シーズンに突入!」ということで、少しでもお得に売却できるシーズンについてお話します。

板金関係と車検関係に関しては、過去ブログをご覧ください。

買取査定額アップさせる方法

 

 

クルマを売却するなら「1月~3月」「9月~10月」に!

以前のブログで、9月はディーラーの中間決算時期ということもあり、ディーラーの下取り額がアップすると書きましたが、同時に買取専門店の買取価格もアップします!

そして、その9月よりも大きなビッグウェーブがまさに今!!

なぜ9月よりも3月の買取金額が高い?

それは4月からの進学や就職、異動のタイミングで自動車を必要とする人が増えるからなんです。

新車を選ぶ方もいますが、経済的な中古車を選ぶ方も多く、中古車マーケットの在庫が足りなくなってしまいます。

そこで中古車の在庫確保のために買取金額が底上げされる仕組みなんです!

年を越した今、去年の9月より買い取り金額が上がる事はなかなかありませんが、4月に入ってしまうより確実に高値です!

 

自動車税も関与している?!

毎年5月上旬~中旬にやってくる自動車税納税通知書が原因で売却される方も多いのです。

ご存知の通り、自動車税の支払い義務は毎年4月1日時点でにその自動車の所有者または使用者に発生します。

4月1日以降に売却しようとした場合、未納の状態では売却することができません。

そこで、来年度の自動車税の支払い義務が発生する前に売却しようということです。

 

ところで「自動車税には還付制度がある」と聞いたことがある方がいらっしゃいませんか?

地方税・都道府県税である自動車税は、”以前までは”違う都道府県で新たに登録された場合は、もとの所有者(使用者)に自動的に還付されていましたが、”現在では”廃車にする場合のみ還付されるように法律が変わりました。

自動車税について、分かりにくい部分もあるのでもう少し詳しくご説明します。

 

①自動車税未納の場合、自動車を売却することは出来ません(未納の場合は自動車税相当額をお預かりします)

②自動車税納付後に廃車になってしまった場合、未経過期間により都道府県より月割で還付があります。

③自動車税納付後に売却した場合は未経過分があっても還付されません。

 

注意しなければいけないのが、3つ目の納付後の売却です。

都道府県からの自動還付はありませんが、ほとんどの買取店は未経過分の自動車税を上乗せして買取ってくれます。

ただ稀に未経過分の税金を考慮してくれない業者がいるので、査定額に含まれているか聞いてみると安心でしょう♪

 

iRでご売却時の自動車税の取り扱いについて

iRではお車のご売却(ご入庫)の月によって自動車税の取り扱いが変わってきます。

 

3月中にご売却(ご入庫)の場合・・・翌年度の自動車税のお支払い義務は発生いたしません。

注)ご入庫時期により、納税通知書が届いてしまう(発送のタイミングに間に合わない)場合がありますが、その時はお支払いせずに通知書をiRに郵送してください。iRが責任を持ってお支払いいたします。

 

4月中にご売却(ご入庫)の場合・・・お客様には1ヶ月分のご負担を頂き、残りの11ヶ月分はiRにて負担いたします。また、通知書が届いたら支払いをせずiRに通知書をご郵送ください。

 

5月中にご売却(ご入庫)の場合・・・お客様には2ヶ月分のご負担を頂き、残りの10ヶ月分はiRにて負担いたします。また、通知書が届いたら支払いをせずiRに通知書をご郵送ください。

 

6月中(以降)にご売却(ご入庫)の場合・・・お客様にて全額納税をお願いいたします。(納付期限が5月31日のため)

 

つまり、4月1日を過ぎてからの自動車の売却はちょっと煩雑な作業が発生します。

だから3月末までに自動車を売却する人が多いのです。

そして販売業者は売上が見込める時期に合わせて在庫を確保しなければいけないため買取も強化します。

 

ではiRでミニを売却するメリットは?

それは「お買取したミニを自社で小売できるので流通マージン分お客様に還元することができること」です。

そんなiRがいまメチャクチャ「買取強化している車種!」を御紹介いたします!!

 

ご売却頂きたいランキング!

現在iRも在庫集めに必死です!オークションから仕入れるより、実際にお客様の愛車を査定させていただいた方が、傷や凹みなどの現状が把握できますし、実際に見れない車を買うリスクが省けます。

また、陸送費用やオークション会場に払う経費を削減できるので、お客様にはその分査定で還元できます!

 

ここからは、ミニの専門店目線で特にご売却頂きたい車種をランキング形式で発表します!

 

第3位:BMW MINI5ドアハッチバック(F55)

その中でも日本限定180台の限定車”JERMYN(ジャーミン)”がランクイン!

MINIで初めてとなる5ドアのハッチバックモデルです。ボディ・サイズが大きくなっていることにより、MINI3ドアハッチバック(F56)よりも居住性が高くなりハッチバックモデルでも5人乗れる事が一番のオススメポイント!

iRでは2018年下半期で6台のJERMYNを仕入れさせて頂きましたが、全てあっという間にご成約頂いている人気車種です!

 

第2位:BMW MINIクロスオーバー(R60)

MINI初の5ドア&5人乗りで使い勝手は抜群です!

ドライバー視点が高く、渋滞中にストレスも溜まり難い。特にALL4なら、夏はアウトドアだったり、冬はスキー場に行くのにさらに快適に運転できますね!

私はなるべく視点が高い方が好きなので、クロスオーバーも好きです!

本当は私個人的にはロードスターのフォルムが気に入っているので、ロードスターで視点が高いとうれしいです!(物理的にメチャクチャですが笑)

 

第1位:BMW MINIクラブマン(R55)後期

使い勝手もよく取り回しもしやすい第2世代クラブマンが1位でした。

2014年に販売終了してすでに5年が経つモデルですが、ミニっぽさを味わえて、さらには使い勝手の良いモデルですので根強い人気のある車種です。

グレードに関しては、50周年を記念したアニバーサリー・モデルの「ハンプトン」や「ボンドストリート」などレザーシートを驕られたラグジュアリーなモデルが特に人気が高く、さらにはリセールもメッチャ良し!文句無しの1台です!

 

続いて、テンションあげぽよ装備品ランキング!

ミニには色々なオプションがあり、それを選ぶのも一つの楽しみなのではないでしょうか。

そんなオプション装備のなかからiRのセールスが選ぶあったら嬉しい装備Top3を発表します!

 

第3位:レザーシート

高級感を漂わせる王道ですね!クルマのシート用の本革は、耐光性、耐熱性に加え、キズや擦れに対してはファブリックより耐性も強く、丈夫で撥水性にも優れています。また、ファブリックよりもホコリが立ちにくいので、ハウスダストアレルギーなどの症状がある人は、本革シートの方が衛生面では優れています!

 

第2位:コンフォートアクセス

第2位に私イチオシの装備、コンフォートアクセスがランクイン!第二世代のミニからオプションで追加装備可能となり、国産車だと一般的には「スマートキー」と呼ばれています。雨の日や暗い場所などでいちいち鍵をポケットから出してリモコン操作をすることなく、ドアノブにあるボタンを押すだけで解錠できてしまうすてきなアイテム。一度慣れてしまうと手放せません!

 

第1位:バックカメラ&PDC

駐車場に入れる時や、後退する時に非常に重宝するバックカメラ&PDC。特にクラブマンなど後ろの長いミニだと駐車時のストレスは大幅に軽減されます。昔はナビ(画面)が無いとバックカメラを取り付けることができませんでしたが、最近は後付けのレーダーのディスプレイに連動させたり、バックミラーの一部にカメラ映像が映し出される物も販売されるようになりました。また、PDC(パーク・ディスタンス・コントロール)は国産車でいうとバックセンサー(またはクリアランスソナー)です。障害物や壁との距離を音で知らせてくれるので、バック駐車はかなりギリギリまで寄せられます。

個人的には、地デジ(フルセグ・ワンセグ)もランクインしてくるかと思っていましたが、惜しくも娯楽系の地デジは4位でした。

 

番外編

番外編として、惜しくもランクインまでは行かなかったけど、「個人的には好きだから買取りしたいな」っていう車種や装備品のアンケートも採りましたのでご覧ください!

 

武藤の場合

武藤サムネ画像

武藤の好みのMINIは、ルーフレール付きのクラブマン(R55)だそうです。

そういえば、最近ご売却いただいたクラブマンは、ルーフレールにキャリアが付いていました。

キャリアが付けられると、アウトドア派のドライバーにはうれしいんですよね!

武藤もアウトドア好きだし、きっとそれが理由ですね。うん!間違いない!!

 

下平の場合

下平の好みは、2014年(後期)のクラブマン(R55)クーパーSだそうです。

やはりトラブル回避のために後期という点と、適度な大きさが好みのようです。

ちなみに色はエクリプスグレーかペッパーホワイトが好きみたいです!

上の写真で着ている服の色を見ると、この質問のために着ていたとしか思えない!

 

中山の場合

中山の好みは、マニュアル車全般だそうです。

特にMT車の中でも好きなのはクロスオーバー(R60)のクーパーSかジョンクーパーワークス(JCW)。

ファミリーカーでありつつも、ドライバー(主にお父さん?)が走る楽しみを忘れたくない!って理由のお客様が多く、共感できるからだそうです。

BMW MINIのMT車って結構少ないのですが、お探しになっているお客様は多いんです。iRはオークションでMT車が出品されている時は、なるべく仕入れるよう頑張っておりますが、本当に中古車が少なくなかなか難しい。

特に美車と言えるような綺麗なMT車になかなか出会えない。できればお客様が大切にお乗りになっているMT車を査定させて頂きたいです!

 

 

まとめ

 

正直、売却に関しては運も含まれます。

先週査定してもらった金額より、たった1週間で数万円下がってしまった・・・なんて事もあります。

世の中の自動車の買取価格は、オークション会場の取引流通価格がベースになります。

先週は好調な取引価格だったのに、週が変わったら急に相場が悪くなるなんて事もよくあります。

「売却に時間を掛け過ぎて相場が下がってしまった」という悔しい過去をお持ちの常連様や、過去に何台も売却されているお客様は、「今日置いていくから高値で頼むよ!」と売却慣れされている方が多いです。

売却に適しているシーズンはありますが、少しでも高値で売却するなら、1日でも早く!がコツです!!


MINI BLOG

2019.02.08公開 / 2023.12.03更新

現行型ミニクロスオーバー(F60)を徹底解剖!先代クロスオーバー(R60)からどう進化したのかCheck it out!

 

ミニ初のSUV、4WD、そして5ドアと初モノ尽くしで2011年にデビューしたミニクロスオーバー(R60)。「ミニなのにSUV?」と、デビュー当初は賛否両論あったと聞きます。

でも今では何の違和感もなくMINIファミリーに馴染んでおり、「家族で使いやすいミニが欲しいんだけど」とか「できたら荷物をたくさん積んで、レジャーにも使いたいんだけど」と言ったニーズにぴったりなミニとして、近年とても引き合いの多いクルマです。

 

[2021.11.06更新]

 

]

 

今回ご紹介するのは2017年春にフルモデルチェンジをし生まれ変わった、現行型ミニクロスオーバー(F60)です。

発売から約3年が経ち、中古車として市場に出回る台数もかなり増えてきました。「そうは言っても中古車としてはまだ価格も高いし、実際良いの?悪いの?」なんて思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。

 

先代のミニクロスオーバー(R60)との比較などもしながら、iR(イール)いちのクロスオーバー好き中山がその魅力を紹介してみたいと思います。

 

 

関連ブログ:

https://ir-japan.net/blogs/blog/2021/10/bmw-limited.html

BMW MINIのトリセツ -MINIクロスオーバー(F60)完全操作ガイド- ミニクーパー徹底解説

 

ミニクロスオーバーとは?

P90240622_highRes_mini-cooper-s-countr

 

BMW MINIが満を持してコンパクトSUVジャンルに送り込んできたモデル、それがMINIクロスオーバー(R60)です。

クロスオーバーは日本では商標権の関係でこの名前になっていますが、本国を含む海外では「カントリーマン」という名称で販売されています。

2011年1月に発売され、2014年9月にはマイナーチェンジ&ミニ初のクリーンディーゼルが追加され、2017年2月に2代目(F60)へとフルモデルチェンジしました。さらに、MINIで初となるプラグインハイブリッド(PHV)モデルライナップされ、現在も進化をし続けています。

 

今回ご紹介するのはフルモデルチェンジ後の新型クロスオーバー(F60)となります。

 

関連ブロブ:

https://ir-japan.net/blogs/blog/2019/12/blog20171207-2.html

ミニのSUV、クロスオーバーがマイナーチェンジ!ユニオンジャックテール採用に新色追加!

 

先代クロスオーバー(R60)との比較

スタイリング

先代クロスオーバー(R60)

 

現行型ミニクロスオーバー(F60)

 

でっかくて、いかつい!

「とりあえずかっこいいっ!」と叫びたくなりますね! 先代モデルと比べると、ヘッドライト形状が少しスクエアになったことや、フロントグリルの形状、ボディのサイド部分にプレスラインを強調するなど、先代モデルと比べてワイルドさを強調するデザインに進化しました。

しかし、先代のデザインを受け継ぐ形で進化しており、安易に一般のSUVのデザイントレンドを取り込むようなことはしてない所が流石の一言。この辺りは先代オーナーからも好感が持てる点ではないでしょうか。

ミニのお洒落さと、SUVのワイルドさをうまく融合しているデザインだと言えます。

 

 

ボディサイズ

一家に一台、ミニクロスオーバー

ミニクロスオーバーのボディサイズは他モデルと比較してかなり大きくなっています(下記表を参照)。ミニにしては異色の大柄ボディと言っていいでしょう。「もうミニではないよね!?」という声もあるかと思いますが、それはそれと言うことでw

 

元々大柄なクロスオバーですが、新型となりさらにサイズは大きく生まれ変わりました。元祖クラシックミニを見慣れている当店スタッフは皆「でかっ!」と声を揃えてしまうほどです。

ただこのボディサイズになったおかげで、後部座席はさらに快適に、積載性も大幅にアップしています。新型クロスオーバーは、ファミリーユースでも全く問題なく使える唯一のミニと言えるでしょう。

 

先代クロスオーバー(R60)

 

現行型ミニクロスオーバー(F60)

 

 

 

ホンダヴェゼル

 

VWティグアン

(2017~)

現行クロスオーバー

(F60)

先代クロスオーバー

(R60)

R60とF60の差

全長(mm)4,3404,5004,299

4,105

+194
全幅(mm)1,7901,8401,8221,790+32
全高(mm)1,6051,6751,5951,550+45
ホイールベース(mm)2,6102,6752,670 2,595+75
最少回転半径5.5m5.4m5.4m 5.8m−0.4m
トランク容量404L615L450L 350L

+100L

定員5人5人5人 5人+−0人

 

ボディサイズは全長4,299mm×全幅1,822mm×全高1,595mmと大幅に拡大しました。先代モデルより大きくなったのはもちろん、これまでミニの中では最大のボディサイズだったミニクラブマン(F54)をも凌駕するサイズです。

 

ボディサイズで特に拡大したのが全長です。先代(R60)に比べて、約20センチ長くなりました。その恩恵を特に受けているのがリアシートと荷室容量で、後部座席は足元の空間がさらに広くなりました。どれくらい広いかと言うと、足の長い私がのけ反って座れるぐらいですw

 

P90245970_highRes_mini-cooper-s-countr

 

しかし、上の表でもわかるように、一般的なSUVに比べると新型ミニクロスオーバーでさえ、意外にボディサイズはまだまだ小さい部類に入ります。2019年度SUV新車販売台数1位の「ホンダ ヴェゼル」よりも全長と全高は小さい、と言えばイメージしやすいかと思います。あくまでミニファミリーの中では大きいということです。

 

関連ブログ

もうこれで迷わない! C-HR・新型フォレスター・エクリプスクロス。そしてミニクロスオーバー!人気のコンパクトSUVサイズ徹底比較!

 

ラゲージルーム、セカンドシート

先代クロスオーバー(R60)

 

現行型クロスオバー(F60)

 

ミニ3ドアや先代クロスオーバーと比較すると、つい大きくなり過ぎたと感じてしまいますが、SUVは荷物の積載性や乗車人員の快適性など、ある程度の大きさが求められるので、今回の大型化はより幅広いユーザーにミニブランドに触れて欲しいというメーカーの想いがあるのだと思います。

今までミニ乗りたくても購入に踏み切れなかったファミリーユースの方には特におすすめですよ!

 

 

新型ミニクロスオーバーに搭載されているエンジンは?

新世代クリーンディーゼルエンジンが中心

 

ミニクロスオーバーの主要グレードには、2リッター直列4気筒クリーンディーゼル・ターボエンジンが搭載されています。急勾配の多い山道や悪路を走ることをメインに設計されたSUVだけあり、低回転域の力強いトルクでパワフルに加速するディーゼルエンジンは、キャラクターに合っているといえますね。

 

先代クロスオーバーに比べて、ディーゼル特有のガラガラ音はさらに小さくなり、車内に入ってくる音もほとんどありません。排気ガスも非常にクリーンで、iRショールーム内で窓を締め切ってエンジンをかけていても、排気ガスの匂いは全くしないレベルです。

 

グレード名クーパーDクーパーD ALL4クーパーSD ALL4
エンジン種類直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン
排気量2リッター2リッター2リッター
最高出力150PS150PS190PS
最大トルク330Nm330Nm400Nm
トランスミッション8速AT8速AT8速AT
JC08モード燃費21.2km/L21.3km/L 20.8km/L

 

 

ガソリンエンジン&PHV(プラグインハイブリッド)もラインナップ

P90240793_highRes_mini-cooper-s-e-coun

 

P90240766_highRes_mini-cooper-s-e-coun (700x467)

 

グレード名ワンジョン・クーパー・ワークス

クーパーSE ALL4
エンジン種類直列3気筒ガソリンエンジン

直列4気筒ガソリン・エンジン

直列3気筒ガソリンエンジン
排気量1.5リッター

2リッター

1.5リッター+モーター

最高出力102PS

231PS

224PS
最大トルク180Nm

350Nm

220Nm
トランスミッション6速AT

8速AT

6速AT
JC08モード燃費14.2km/L

14km/L

 17.3km/L

 

エントリーグレードとなるワンと、PHV(プラグインハイブリッド車)のSE ALL4には、新開発の1.5リッター直列3気筒エンジンが搭載されています。このうちワンのJC08燃費は、14.2km/Lです。当然燃料はハイオクガソリン指定になりますので、本体価格が高い代わりに維持費の安いディーゼルエンジン搭載グレードと悩むところですね。

個人的にはこの大柄なボディサイズになりますので、パワーの少ないONE以外のグレードがおすすめです。

 

関連ブログ

ついに本格始動したミニPHEV!輸入ライバル車と徹底比較!!

新型クロスオーバーにプラグインハイブリッド登場!ディーゼルとどっちがお得か比べてみました

 

新型ミニ クロスオーバー_JCW(ジョン・クーパー・ワークス)

 

そして、ミニクロスオーバーの“一番いいヤツ” 「JCW(ジョン・クーパー・ワークス)」もラインナップ。スポーツグレードである「クーパーS」よりさらに走行性能を突き詰めたスパルタンモデルになります。ちなみに新車価格は562万円からと、お値段の方も相当立派になっています。パフォーマンスのみならず、一番いいヤツ全部付きちょうだい的な要望にも応える、まさにトップグレード!

 

 

ミニクロスオーバー(F60)の最新装備

純正HDDナビはタッチスクリーンに対応!専用機能も追加

20160921_1502404

 

これまで操作しづらく第3世代ミニ(F系)の課題でもあった純正HDDナビが、8.8インチのタッチスクリーンに対応! これにより、より直感的に機能の選択や設定が可能となりました。これでダイヤルクルクルとはさようならです。

ナビはルート案内だけではなく、音楽ファイルを取り込めるミュージックサーバーやスマートフォンを介したインターネットサービス「MINI Connected」なども統合されており、F系ミニのアイコンとも言える装備となっています。

 

横滑り防止装置などから送られるデータを分析し、オフロードの走行を記録する「カントリータイマー」。走行の程度に応じて、「MINIクロスオーバー」のイラストが7段階で“成長”するという(写真は欧州仕様の「クーパーS」のもの)。

 

そして、クロスオーバーには「MINI Country Timer(ミニカントリータイマー)」という専用機能が追加されました。

横滑り防止装置などから送られるデータを分析し、オフロードの走行を記録、走行の程度に応じてナビ画面のクロスオーバーのイラストが7段階で成長して行きます。最終的にはミニが「モンスターマシン」のようになるらしいですw

 

MINIで初めてドライビングアシストを標準装備

damImage.wide.600w.j_1486373530575

 

フロントウィンドに設置したカメラで前方の車両や歩行者を認識し、衝突回避のためのブレーキアシストや、アクティブクルーズコントロール(前の車に追従)を行う「ドライビングアシストなど、先代モデルには無かったハイテクな便利&安全機能を標準で装備しました。

ブレーキアシスト(自動ブレーキ)は、これまでも同世代のハッチバックやクラブマンでオプションとして用意されていましたが、クロスオーバーで初めて標準装備となりました。車線のはみ出しを防止するレーンキープ機能はついていませんが、ファミリーユースで活躍する場面の多いクロスオーバーにとっては、万が一の安全機能は非常に重要ですね。

 

日常でも便利なピクニックベンチ

 

トランクルーム後端に敷いてベンチのように座ることができる装備で、マリンスポーツやウィンタースポーツ時に活躍する装備です。重かったりかさばる荷物をトランクに出し入れする際も、ピクニック・ベンチを使用すればボディを傷つけずに済みますね。

私も何度か座ってみましたが、座り心地が非常に良く不思議とついつい座りたくなっちゃいます。

 

オ-トマチックテールゲートのイージーオープナー機能

名称未設定5jpg

 

両手が荷物でふさがっているときに足をトランク下にかざすだけでトランク・リッドが開閉できるイージー・オープナー機能はクラブマンに引き続き、新型ミニクロスオーバーにも採用されました。少しコツが入りますが慣れれば楽チンです♪ かっこいいし、周りからの注目度抜群です。ぜひドヤ顔で開けてみてください。

 

 

新車と比べて中古車はかなりお買い得!

 

クロスオーバーの魅力は利便性や装備だけにとどまりません!

ミニモデルの中でも新車価格はとっても高価なミニクロスオーバー。ですが、新車発売から3年が経ち中古車価格も大分落ち着いてきました。

 

現行型ミニクロスオーバー新車価格

ワン

クーパーD

クーパーSD ALL4

ジョンクーパーワークス

352万円424万円519万円605万円

 

お手頃なクーパーDで、オプションや諸経費を含めた新車乗り出し価格がおおよそ500万円前後。

走行距離などにもよりますが、3年落ちの中古車で車体価格がおおよそ280万円〜350万円ほどになります。(2021年11月カーセンサー調べ)

 

3年落ちの中古車に対して「ほとんど新車!」と言ってしまったらオーバートークになるかもしれません。しかし「まだまだぜんぜん新車っぽい!」ぐらいの言い方は許されるはず。

そんな良質なコンディションの中古車が、新車を買う場合の総額と比べて200万円ぐらい安い価格で狙えてしまうのですから、これはもう注目するしかありませんよね。

 

 

こんなミニクロスオーバー(F60)はいかがですか?

さあ、新型ミニクロスオーバーの魅力がたっぷり伝わったでしょうか? 

この記事を最後まで読んだあなたは、きっとクロスオーバーが気になってきたはずです。

iRのクロスオーバー(F60)在庫車をご紹介いたします♬

 

全車納車前定期点検整備付
6ヶ月間の無料保証(iRロイヤルワランティ)付帯
※支払総額には購入の際に必要な費用(納車前点検整備費用、保証費用、法定費用、自賠責保険料、車庫証明手続代行費用、リサイクル料金など)が全て含まれています。※掲載月現在、在庫店舗での登録(届出)、店頭納車での価格となります。※お客さまのご要望に基づくオプションなどの費用は別途申し受けます。

 

 

実際のサイズ感や使い勝手を確認してみたい方、シートに座って乗り心地や雰囲気を感じてみたい方など、

ぜひお気軽にお問い合わせください。ご予約制で試乗も随時受け付けております。

一家に一台、ミニクロスオーバー!

 

週末はご家族そろってiRショールームまで。

「ブログ見て来ました!」という方には嬉しいサービスもあるかも♪

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 


MINI BLOG

2018.12.08公開 / 2021.10.07更新

車検代が3万円節約できるかも!そんなオトクな情報をコッソリ教えちゃいます♪

 

あっ、どうも阿部です!

今日はクルマを所有していると2年毎に訪れる例の「アレ」についてお伝えしたいと思います。

そう、アレとはズバリ「車検」のこと。

今回のブログは、これを読めば数万円から十数万円?節約できてしまうかも?!

という内容です!キタ━(゚∀゚)━!

工場設備がないと手が出せない箇所などは、きちんと専門の工場で直してもらわないといけないですが、自分でやれる事は自分でやっておくことでお安く車検を通しちゃいましょう♪

 

コレならやれるかも!?リーズナブルに車検を通すために自分でできることTop5!!

車検はディーラーや工場にお任せしている方がほとんどだと思いますが、元々整備士だった私は、毎回ユーザー車検で車検を通しています。

なぜならに数万円も節約出来ることがあるからです。

節約できた分、何か買い物が出来たり、おいしいものを食べたり出来ちゃいますね!

私の場合は、節約できた金額に関わらず妻に褒められます。褒められるだけなんです・・・。

という事で、今回は自分でもできちゃう車検の節約術をお伝えします。

 

1 ワイパー

ワイパーはゴムで出来ているため、劣化します。ワイパーの端が切れていたり、拭き取った時に出来る筋がたくさん入るようなワイパーは、安全な視野が確保できないという理由により車検に落ちる場合があります。ビビリ音が出たり、拭き取り時に筋が入り出したら早めに交換しましょう!

また、ウォッシャー液がモーター不良やゴミによるノズルの詰まりで正常に噴出されない車も車検で落ちるので注意が必要です!

 

【対応策】

カー用品店やホームセンターなどで売っている社外のワイパーを使用すれば数千円のコストダウンに!

 

2 フロント3面のガラスフィルム(カーテン)

ほとんどの方は知っていると思いますが、フロントガラス・運転席・助手席の3面はスモークフィルムの貼り付けは禁止されています。これは、フロントガラス・運転席・助手席は可視光線透過率70%以上と法令で定められています。可視光線透過率というのは0%~100%まであり、0%が真っ黒で100%はほぼ透明です。なので70%は薄く色が付いているかなぁと思うレベルです。

ってことは、可視光線透過率70%以上を保てば貼って良さそうですが、純正のガラスの可視光線透過率が75%前後のようなので、透明に近いフィルムでも貼った時点で70%をほぼ切ってしまうので車検に落ちてしまう確率が高いです。フロント3面は、透明でもフィルムを貼った時点で車検に落ちるかもしれないことを覚悟をしてください。

また、最近よく見かけるようになりましたが、運転席と助手席にカーテンを付けている車がありますが、あれも車検は通りませんし、ヘタすれば切符を切られる事もあるので注意です!

 

【対応策】

業者にフィルム剥がしを依頼すれば、数千円から数万円かかりますが、自分で剥がせば無料!切符を切られなければ反則金の出費が抑えられるので、フロント3面は何もしないが1番です。

 

3 タイヤ

タイヤはスリップサイン(1.6mm以下)が出ているタイヤだと保安基準をクリアできずに車検に落ちてしまいます。

自分で点検した時に、外側の磨耗が少なく大丈夫と思っても、内側が片減りしていてアウトになることもあるのでタイヤは接地面全体を点検しましょう。また、ヒビ割れが多いタイヤも、車検の検査員によってはアウトになる事があるので注意が必要です!

ダイレクトに節約に繋がるのは海外製の安いタイヤで交換することですが、安心しきれません(個人的には)。

では、「交換のタイミングを遅くする」=「長持ちさせる」は、いかがでしょう?

タイヤローテーションをしっかり行うことで平均的にタイヤ溝が減り、長持ちにつながります。

また、片減りが激しい場合は、内外の組み換えなども良いと思います。

ヒビ割れに関しては、タイヤワックスの見直しをしてみましょう。比較的、油性より水性のタイヤワックスの方がタイヤの劣化が遅いようですが、雨などと一緒に流れ落ちてしまうので、こまめなワックス塗りが必要になります。

 

【対応策】

タイヤの寿命を延ばす事で、実感し辛いですが数千円のコストダウンになります!

また、転がり抵抗の低いタイヤを装着することにより、燃費が改善されガソリン代が節約できます!

そして、車体の大きい車に乗っている方は、ミニバン専用タイヤを装着してみてください!

外側の片減りが軽減されるので、タイヤの寿命が延びます!!

 

4 ヘッドライトの曇りや黄ばみ

最近はほとんどの車のヘッドライトレンズが樹脂製になってきています。

私が昔乗っていた車はレンズがガラス製で、246号線三軒茶屋付近でハイラックスサーフに追突した時にレンズがガラス製という事に気が付きました。ちなみに、指切りました(汗)

樹脂製のレンズは劣化により曇ったり、黄ばんだりして光量が不足して車検で落ちてしまう事があります。そのような時は、カー用品店で売っているレンズ専用クリーナーで磨いて、黄ばみを落とすと車検に通り易くなるうえに、夜間の視認性が上がるので、一石二鳥です!

今のヘッドライトは、ほとんどがレンズのみの交換が出来なく、ヘッドライトユニット交換が多いので、片側だけでも3万円~5万円位、左右だとその倍の金額が節約できます!

 

【対応策】

YouTubeなどで、レンズの黄ばみ取りの動画があるので、それを参考にして自分で磨けば数千円から数万円のコストダウンに!

 

5 マフラー

雪国や海岸沿いの地域に住んでいる方はご存知かと思いますが、マフラーが錆びて穴が開いてしまうと、排気漏れで車検に落ちてしまいます。とくにサイレンサーとパイプの溶接部分がダメージを受けやすいです。オールステンレスのマフラーですとそこまで心配はいりませんが、いつもと排気音が違う時は排気漏れを心配してみましょう。

 

【対応策】

排気漏れを起こしている箇所や度合いによりますが、アルミテープやパテで穴を塞げば車検に通ります。しかしアルミテープが剥がれかかっていたり、パテがしっかり穴を塞いでいないと追加の補修をするように言われるかも知れません。

上手くいく保障はありませんが、もしかしたらマフラーやパイプ代の数万円が節約できるかも!

 

番外編 メーター内のインジケーターランプ

メーター内に点灯するインジケーターが点灯していると車検に通りません。エンジンチェックランプや、サイドブレーキランプ。逆にシートベルト警告等は、シートベルトしているにも関わらず点灯しっぱなしでも車検に通りません。

このような場合は、ディーラーで点検してもらう必要があります。インジケーターランプは特に正規ディーラーや専門の整備工場などでしっかり点検してもらわないと不安が解消されません。

ユーザー車検で陸運局に行く時は、あらかじめチェックランプが点灯していないか確認して、必要であればディーラーで点検してもらいましょう!

 

 

まとめ

なかなか全部の項目を自分でやるのは難しいですが、自動車の点検や車検のハードルが下がるきっかけになればいいかな?と思っています♪

1項目でも自分で解決できれば、もしかしたらそれだけで数万円浮いちゃうかも?!

でも、少しでも無理かも・・・。ちょっと不安・・・。って思った方は、専門の整備工場やディーラーなどでしっかり見てもらって、安全なカーライフを送ってください!

 


MINI BLOG

2018.11.16公開 / 2021.07.30更新

春夏秋冬オールウェイズオープンドライブ!現行型MINIコンバーチブル(F57)の魅力を紹介!人生で一度はお洒落なオープンカーに乗ってみませんか?

 

クルマの運転が好きな方なら人生で一度は所有してみたいと思うオープンカーですが、「なんとなく敷居が高そう・・」「実際に乗るのはちょっと恥ずかしい感じがする」なんて二の足を踏んでいる方に、今回は改めて現行型ミニコンバーチブル(F57)の魅力や特徴をご紹介したいと思います。

 

「オープンカーは暖かい季節に乗るものだ」なんて思っている方も多いのではないでしょうか? 実は、冬に幌を開けてドライブをしても暖房が効くので思ったほど寒くないことは意外に知られていません。オープンカーは夏が似合うイメージですが、日差しの強い近年の夏よりも春や秋冬がまさにベストシーズンですよ!

 

「ミニコンバーチブル」の画像検索結果

第3世代BMWミニコンバーチブル(F57)

 

 

BMWミニコンバーチブルって?

第1世代BMWミニコンバーチブル(R52)

 

ミニコンバーチブルは数あるミニモデルの中でもミニ3ドアに次いで歴史があるモデルになります。2002年3月にミニ3ドアが日本で販売を開始し、2004年9月に発売されたのが第1世代のミニコンバーチブル(R52)でした。その後2009年4月に、第2世代ミニコンバーチブル(R57)へとフルモデルチェンジをし、2016年3月2日(ミニの日)に第3世代ミニコンバーチブルが発売されました。

 

関連ブログ:【中古車購入前にチェック!】BMWミニモデルチェンジ遍歴まとめ【ハッチバック&コンバーチブル編】

 

 

第3世代BMWミニコンバーチブルの特徴

グレード構成と価格

 

コンバーチブルに用意されるグレードは「クーパー」「クーパーS」「ジョンクーパーワークス(JCW)」の3つ。クーパーのみ1.5リッター3気筒ターボになり、クーパーSとジョンクーパーワークスは2リッター4気筒ターボとなります。排気量の違いはありますが、先代モデルに比べて全グレードターボエンジンとなったため、クーパーでもパワー不足はほとんど感じません。

 

少し残念なポイントは、全グレード共通でマニュアルモード付き6速ATのみの設定で、MTの設定がないところです。コンバーチブルは3ドアハッチバックと並び、ミニ特有のゴーカートフィーリングを特に感じられるモデルなのでMTファンの方にはちょっと寂しいところ。今後のラインナップに期待しましょう!

 

関連ブログ:MINIだからこそあえてマニュアルを選ぶ!その魅力とは!?【MTの販売強化中!】

 

車体価格はクーパーが342万円、クーパーSが397万円、ジョンクーパーワークスが483万円で、ベースモデルの3ドアハッチバックに比べて、約60~70万円高になります。

 

ボディーカラーバリエーション

新色のカリビアン・アクア・メタリック

 

ボディカラーは新色を含めた全12色を用意

・カリビアンアクアメタリック ※新色

・エレクトリックブルーメタリック

・ディープブルーメタリック

・ラピスラグジュアリーブルー ※MINI Yours

・ブリティッシュレーシンググリーンメタリック

・ペッパーホワイト

・ムーンウォークグレーメタリック

・メルティングシルバーメタリック

・サンダーグレーメタリック

・ミッドナイトブラックメタリック

・ボルカニックオレンジ

・ブレイジングレッドメタリック

 

先代ミニコンバーチブル(R57)は22種類のカラーバリエーションがありましたので、選べるボディカラーは少し少なめです。それでも、ミニ以外のクルマと比べれば十分すぎるほどに多いと言えますがw。

特長的なのは、カラーバリエーションの中にブルー系のカラーが4つも用意されていることです。オープンで風を感じることができるコンバーチブルならではのコンセプトですね。

 

関連ブログ:第1条件はボディカラー!MINIのルックスにこだわるあなたは必見です!

 

ボディカラーは以前まとめているのでこちらをチェックしてみて下さい!

意外と知らないミニのボディーカラー 第1弾【シルバー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第2弾【レッド&オレンジ編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第3弾【ブルー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第4弾【ホワイト&ブラック編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第5弾【グレー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第6弾【イエロー編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第7弾【グリーン編】

意外と知らないミニのボディーカラー 第8弾【ブラウン編】

意外と知らないミニのボディーカラー【その他&番外編】

 

BMWミニコンバーチブル(F57)主な標準装備

 

 

クーパーSはナビゲーションシステムとシートヒーターが標準装備で、クーパーではオプションとなります。ホイール&タイヤは、クーパーで16インチビクトリースポーク、クーパーSで17インチテンタクルスポークを装着。どちらのホイールも、ハッチバックではオプション扱いとなっていて、コンバーチブルはドライビングやスタイルの楽しさにウェイトがおかれているモデルということがわかります。

 

 

さらに、ハッチバックやクラブマンのクーパーではオプションとなっている「LEDヘッドライト&LEDフロントフォグランプ」が、コンバーチブルには標準装備されます。

 

 

モルトブラウンレザーシート                 シートヒータースイッチ

 

第3世代から登場した純正ナビ

純正ナビ+MINIエキサイトメントパッケージ

 

コンバーチブルにおすすめの装備はシートヒーターと、純正ナビ+MINIエキサイトメントパッケージです。シートヒーターは冬のドライブには欠かせない装備ですし、エアコンの温風を直接肌に当てたくない女性にもおすすめです。

そして、新型コンバーチブルにも採用された純正ナビは非常に便利な装備であり、かつデザイン上のアクセントにもなります。特にナビの周辺をLEDチューブで飾るMINIエキサイトメントパッケージは室内を上品にライトアップしてくれ、夜のドライブがさらに楽しくなりますよ♪ 車外から室内を見られるコンバーチブルにはマストなアイテムですね。

 

関連ブログ:【MINI Connected最高かよ!】タッチパネル非対応のF系ミニ純正ナビに救世主現る!

 

 

第3世代BMWミニコンバーチブルのココが素敵!

全自動の電動ソフトトップは約18秒で開閉可能

 

セグメント唯一となるフルオープンのソフトトップは全自動式。開閉時間は約18秒ほどで、特筆すべきなのは30km/h以下であれば走行中も開閉可能というところ。国産車の電動オープンは大体10km/hまでしか開閉ができないので、比べると大きな差で、ちょっと動かしただけで幌が開閉できないのが実は結構ストレスだったりします。

 

 

ソフトトップの上面だけ開いていスライディングルーフとして使うこともできます。スライディングルーフ機能(先代モデルも有り)は、幌を前から40cmまで引き開けることができる補助的なオープン機能です。とはいえ、開閉は走行速度に関係なくできますし、走行中の気分によって気軽にオープンできるとっても利用頻度の高い便利な機能です。一見サンルーフに近い機能に見えますが、フロントシートの頭上が完全にオープンになるため、サンルーフとは別次元の開放感を味わうことができます。

 

 

また、オプションのコンフォートアクセス装着車であればリモコンキーのみで自動開閉が可能になります。個人的にはこの機能がとってもカッコイイ! 車内に乗り込まず幌をリモコンキーだけで操作ができるなんて、まるでラジコンのようで男心をくすぐりますよね♪

 

 

注目の新オプション!ユニオンジャックデザインの幌

 

初採用となるユニオンジャックデザインの幌がオプションで用意されました。正式名称は「MINI Yours ソフトトップ」、全グレードで選択可能です。(標準の幌は無地のブラック)

MINIならではの英国をイメージさせるグラフィックが、ひと目で新世代のコンバーチブルと認識させてくれます。気品を感じさせる伝統的なヘリンボーンパターン(Vが連続した模様)がめちゃめちゃお洒落! そのデザイン性の高さから中古車での装着率も非常に高い人気オプションとなっています。

 

関連ブログ:MINI Yours徹底分析! ~FIND YOUR STYLE~

 

広くなったリアシート!デザインもすっきり!

 

先代モデル(R57)よりもリアシートの居住性は向上。リアシートの頭上空間が拡大し、横幅は30mm、足元のスペースは約40mm広くなりました。背もたれはミニ3ドアに比べるとやや立ち気味で、サイドパネルのデザインも異なります。そのほか、ロールオーバーが見えない場所に格納されたことによって、全体的にとてもスッキリした印象になりました。

 

荷室も先代より大幅拡大!

 

荷室の容量は、ソフトトップを開けた状態で160L、閉じた状態で215Lを確保、先代モデル(R57)よりも約40Lも増えています。荷室は、イージーロード機能により、積載口(開口部)を拡大することができるため、かさばる荷物の積み込みにも対応可能。

 

 

さらに、リアシートを倒す(5:5分割)ことによって、荷室を大幅に拡大することができます。乗車定員は減ってしまいますが、いざという時には大型の荷物や縦に長い荷物も積むことができます。ゴルフバッグも積み込めるため「2人でオープンドライブ&ゴルフ!」なんていうこともOKです!

 

 

現在iRではコンバーチブルが大量入荷中!中古車はとってもお得です♪

さあ、新型ミニコンバーチブルの魅力がたっぷり伝わったでしょうか? 

この記事を最後まで読んだあなたは、きっとコンバーチブルが気になってしょうがないはずです。

 

そんなステキな新型ミニコンバーチブルですから、価格は決して安くはありません。

2018年5月にマイナーチェンジになったBMWミニコンバーチブルを新車で買うとすると、「クーパーグレードの車両価格が373万円から」で、「クーパーSグレードの車両価格は425万円から」 
各種のオプションや諸費用までを含む総額は、おおよそクーパーが450万円ぐらいになり、クーパーSだと500万円以上にはなります。

 

・・・さすがはオシャレ系輸入車、結構高いですね。

 

しかし安心してください。これは新車を購入する場合の価格であって、中古車で購入すればここまでの金額にはなりません。
具体的には第3世代BMWミニコンバーチブルの中古車で、「クーパーグレードで総額270万~310万円ぐらい」といったイメージ。決して安い金額とは言いませんが、国産車の新車軽オープンカーが総額200万〜250万円はしますから「そのぐらいならイケる!」という人も多いのではないかと思います。

 

新車登録から2年落ち2万キロぐらいまでの良質車が、新車と比べて140万~180万も安く手に入ってしまうイメージです。どうです?全然アリじゃないですか?!

 

⇒iRのBMWミニ在庫一覧はこちら

 

実際のサイズ感や使い勝手を確認してみたい方、シートに座って乗り心地を感じてみたい方など、

ぜひお気軽にお問い合わせください。ご予約制で試乗も受け付けております。

人生で一度はお洒落なオープンカーに乗ってみませんか?

週末はご家族そろってiRショールームまで♪ スタッフ一同心よりお待ちしております。

 


MINI BLOG

2018.10.06公開 / 2021.07.30更新

新しい燃費基準!BMWミニの「WLTC」を調べてみた!

 

2018年10月1日。全ての自動車ユーザーにとって重要な変更がありました。

それは、燃費表記の変更です!

今まで「JC08モード」という計算方法でカタログ表記されていましたが、

「WLTCモード」という計算方法でカタログ表記されるようになりました!

 

あっ、どうも阿部です!

 

ガソリンスタンドの前を通ると、必ずガソリンの金額を見てしまう・・・。

ありがちですよね(汗)

ここのところガソリンの価格が高騰しています。

なるべく燃費の良い車に乗りたいですが、乗りたい車の燃費はどうしようもない。

 

そこで今日は、ほとんど知られていない、新しい燃費表記「WLTCモード燃費」についてお伝えしたいと思います!

 

 

 

今までのJC08モード燃費と、これからのWLTCモード燃費

今まで日本は、「JC08モード燃費」という独自の燃費測定方法でカタログ表示していました。

「JC08モード燃費」は、自動車メーカーは同じ仕様のクルマであっても、燃費の測定試験をそれぞれの国や地域の基準ごとに行っていました。

日本では2018年10月から「WLTCモード燃費」に切り替わり、国連にて世界標準の燃費測定法を定めることになりました。

 

WLTCモード燃費を詳しく

これからはWLTCモードに基づく燃費に加えて、3つの走行モードごとの燃費が表示されるようになり、自動車のカタログや展示車に表示される燃費は、「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」の3つの走行モードによる燃費と、3つのモードを総合した「WLTCモード」の4つの燃費が表記されます。ユーザーはそれぞれの自動車の乗り方に合わせた実際の燃費との比較がしやすくなるんです!

 

・WLTCモード

 市街地・郊外・高速道路、各モードを平均使用時間で割った時の国際的なモードです。

 

・市街地モード(WLTC-L)

 信号や渋滞の影響を受けやすい低速走行を想定しています。

 東京でいうところの、23区内ですかね。

 私が青春時代を過ごした渋谷区がまさに含まれます!

 

・郊外モード(WLTC-M)

 信号や渋滞の影響をあまり受けない走行を想定しています。

 東京都下のほうですね。私の住んでいるあきる野市が含まれます!

 

・高速道路モード(WLTC-H)

 その名の通り、高速道路での走行を想定しています。

 私が実家へ帰る時に中央道を使っているモードですね!

 

すでに「JC08」と「WLTC」の両モードの燃費が発表されていたりもしますが、BMWミニの、「WLTCモード燃費」をまだ見ていません。

そこで両モードが発表されている他メーカー車種のデータを参考に、独自の計算式によってBMWミニの「WLTC」燃費を導き出してみましたので、iRで販売台数TOP3と一緒に、参考程度にご覧ください!

 

まずは、第2世代のR系のTOP3です♪

【第1位】クロスオーバー (R60)

MINI初の4ドアモデルになります。ボディサイズが拡大し、大人4~5人が快適に乗れるMINIとして多くの支持を得ています。カテゴリーはSUVになりますが、MINIのエレガントなデザインはそのまま、男性的でありながら可愛らしいMINIに仕上がっています!

 

クロスオーバー ワン

 

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クロスオーバー

ワン

AT 型式:CBA-ZA16

MT 型式:DBA-ZA16

 

 

 

 

1.6L 4気筒
98PS

153Nm

 

 

 

 

 

AT13.8km/L

MT17.2km/L

AT (WLTC)     13.0km/L

MT (WLTC)     16.2km/L

AT (WLTC-L)  10.0km/L

MT (WLTC-L)  12.4km/L

AT (WLTC-M)  13.7km/L

MT (WLTC-M)  17.0km/L

AT (WLTC-H)  14.6km/L

MT (WLTC-H)  18.2km/L

 

クロスオーバー クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クロスオーバー

クーパー

AT 型式:CBA-ZA16

MT 型式:DBA-ZA16

 

 

 

 

1.6L 4気筒
122PS

160Nm

 

 

 

 

 

AT14.0km/L

MT16.6km/L

AT (WLTC)     13.2km/L

MT (WLTC)     15.6km/L

AT (WLTC-L)  10.1km/L

MT (WLTC-L)  12.0km/L

AT (WLTC-M)  13.9km/L

MT (WLTC-M)  16.4km/L

AT (WLTC-H)  14.8km/L

MT (WLTC-H)  17.6km/L

 

クロスオーバー クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クロスオーバー

クーパーS

型式:DBA-ZC16

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
184PS

240Nm-260Nm

 

 

 

 

 

AT14.0km/L

MT16.2km/L

AT (WLTC)     13.2km/L

MT (WLTC)     15.2km/L

AT (WLTC-L)  10.1km/L

MT (WLTC-L)  11.7km/L

AT (WLTC-M)  13.9km/L

MT (WLTC-M)  16.0km/L

AT (WLTC-H)  14.8km/L

MT (WLTC-H)  17.2km/L

 

クロスオーバー ジョンクーパーワークス

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クロスオーバー

ジョンクーパーワークス

※四輪駆動モデル
型式:CBA-XDJCW

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
218PS

280Nm-300Nm

 

 

 

 

 

AT12.0km/L

MT14.4km/L

AT (WLTC)     11.3km/L

MT (WLTC)     13.5km/L

AT (WLTC-L)  8.6km/L

MT (WLTC-L)  10.4km/L

AT (WLTC-M)  11.9km/L

MT (WLTC-M)  14.3km/L

AT (WLTC-H)  12.7km/L

MT (WLTC-H)  15.3km/L

 

クロスオーバー クーパー ALL4

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クロスオーバー

クーパー ALL4

※四輪駆動モデル

AT 型式:DBA-XD16
MT 型式:CBA-ZB16

 

 

 

 

1.6L 4気筒
122PS

AT 190Nm
MT 160Nm
※ATはターボ

 

 

 

 

 

AT12.7km/L

MT14.8km/L

AT (WLTC)     12.0km/L

MT (WLTC)     14.0km/L

AT (WLTC-L)  9.1km/L

MT (WLTC-L)  10.7km/L

AT (WLTC-M)  12.6km/L

MT (WLTC-M)  14.7km/L

AT (WLTC-H)  13.5km/L

MT (WLTC-H)  15.7km/L

 

クロスオーバー クーパーS ALL4

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

 

 

クロスオーバー

クーパーS ALL4

※四輪駆動モデル

AT 型式:CBA-ZC16A
MT 型式:DBA-ZC16A

 

 

 

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
184PS-190PS

240Nm-260Nm

 

 

 

 

 

 

 

AT 12.2km/L

   ~12.5km/L

 

 

MT 15.4km/L

   ~16.2km/L

AT (WLTC)     11.5km/L

         ~11.8km/L

MT (WLTC)     14.5km/L

         ~15.2km/L

AT (WLTC-L)  8.8km/L

         ~9.0km/L

MT (WLTC-L)  11.1km/L

         ~11.7km/L

AT (WLTC-M)  12.1km/L

         ~12.4km/L

MT (WLTC-M)  15.2km/L

         ~16.0km/L

AT (WLTC-H)  13.0km/L

         ~13.3km/L

MT (WLTC-H)  16.3km/L

         ~17.2km/L

 

クロスオーバー クーパーD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クロスオーバー

クーパーD

型式:LDA-XD20F
MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ ディーゼル
112PS

270Nm

 

 

 

 

AT16.3km/L

AT (WLTC)     15.3km/L

AT (WLTC-L)  11.7km/L

AT (WLTC-M)  16.1km/L

AT (WLTC-H)  17.3km/L

 

 

クロスオーバー クーパーD ALL4

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

クロスオーバー

クーパーD ALL4

※四輪駆動モデル
型式:LDA-XD20A

MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ ディーゼル
112PS

270Nm

 

 

 

 

AT15.6km/L

AT (WLTC)     14.7km/L

AT (WLTC-L)  11.2km/L

AT (WLTC-M)  15.4km/L

AT (WLTC-H)  16.5km/L

 

クロスオーバー クーパーSD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クロスオーバー

クーパーSD

型式:LDA-ZB20

MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ ディーゼル
143PS

305Nm

 

 

 

 

AT16.6km/L

AT (WLTC)     15.6km/L

AT (WLTC-L)  12.0km/L

AT (WLTC-M)  16.4km/L

AT (WLTC-H)  17.6km/L

 

【第2位】クラブマン (R55)

MINIクラブマンは、2代目MINIから新たに追加されたモデルです。全長を大幅に拡大して、MINIハッチバックのウィークポイントだった後席とラゲッジルームの狭さを解消しています。MINIに乗りたいけど後席の狭さがネックになっている方にお勧めのモデルです!

 

クラブマン クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クラブマン

クーパー

型式:ABA-ML16 (前期)

型式:DBA-ZF16 (後期)

 

 

 

 

1.6L 4気筒
120PS-122PS

160Nm

 

 

 

 

 

AT14.2km/L

MT18.0km/L

AT (WLTC)     13.3km/L

MT (WLTC)     17.0km/L

AT (WLTC-L)  10.2km/L

MT (WLTC-L)  13.0km/L

AT (WLTC-M)  14.0km/L

MT (WLTC-M)  17.8km/L

AT (WLTC-H)  15.1km/L

MT (WLTC-H)  19.1km/L

 

クラブマン クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

 

 

 

クラブマン

クーパーS

型式:ABA-MM16 (前期)

型式:DBA-ZG16 (後期)

 

 

 

 

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
175PS-184PS

240Nm

 

 

 

 

 

 

 

 

AT 12.4km/L

   ~13.2km/L

 

MT 15.0km/L

   ~17.8km/L

AT (WLTC)     11.7km/L

         ~12.4km/L

MT (WLTC)     14.1km/L

         ~16.7km/L

AT (WLTC-L)  9.0km/L

         ~9.5km/L

MT (WLTC-L)  11.0km/L

         ~12.8km/L

AT (WLTC-M)  12.3km/L

         ~13.1km/L

MT (WLTC-M)  14.9km/L

         ~17.6km/L

AT (WLTC-H)  13.1km/L

         ~14.0km/L

MT (WLTC-H)  16.0km/L

         ~18.9km/L

 

クラブマン ジョンクーパーワークス

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

クラブマン

ジョンクーパーワークス

型式:CBA-MHJCW

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
211PS

260Nm

 

 

 

 

 

AT13.0km/L

MT16.3km/L

AT (WLTC)     12.2km/L

MT (WLTC)     15.3km/L

AT (WLTC-L)  9.4km/L

MT (WLTC-L)  11.7km/L

AT (WLTC-M)  12.9km/L

MT (WLTC-M)  16.1km/L

AT (WLTC-H)  13.8km/L

MT (WLTC-H)  17.3km/L

 

【第3位】コンバーチブル (R57)

MINIコンバーチブルは4人乗りのオープンモデルです。基本的に2代目MINIハッチバックをベースとしていて、オシャレなMINIの中でも一目置かれるモデルです。

私もいつかは・・・。と思っている1台です!

 

コンバーチブル クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

 

 

 

コンバーチブル

クーパー

型式:ABA-MR16 (前期)

型式:CBA-ZN16 (後期)

 

 

 

 

 

 

 

1.6L 4気筒
120PS-122PS

160Nm

 

 

 

 

 

 

 

 

AT 14.6km/L

   ~14.8km/L

 

MT 18.0km/L

   ~18.6km/L

AT (WLTC)     13.7km/L

         ~13.9km/L

MT (WLTC)     16.9km/L

         ~17.5km/L

AT (WLTC-L)  13.7km/L

         ~13.9km/L

MT (WLTC-L)  16.9km/L

         ~17.5km/L

AT (WLTC-M)  14.5km/L

         ~14.7km/L

MT (WLTC-M)  17.8km/L

         ~18.4km/L

AT (WLTC-H)  15.5km/L

         ~15.7km/L

MT (WLTC-H)  19.1km/L

         ~19.7km/L

 

コンバーチブル クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

 

 

 

コンバーチブル

クーパーS

型式:ABA-MS16 (前期)

型式:DBA-ZP16 (後期)

 

 

 

 

 

 

 

1.6L 4気筒
120PS-122PS

160Nm

 

 

 

 

 

 

 

 

AT 12.4km/L

   ~13.2km/L

 

MT 15.4km/L

   ~17.8km/L

AT (WLTC)     11.7km/L

         ~12.4km/L

MT (WLTC)     14.5km/L

         ~16.7km/L

AT (WLTC-L)  8.9km/L

         ~9.5km/L

MT (WLTC-L)  11.1km/L

         ~12.8km/L

AT (WLTC-M)  12.3km/L

         ~13.1km/L

MT (WLTC-M)  15.2km/L

         ~17.6km/L

AT (WLTC-H)  13.1km/L

         ~14.0km/L

MT (WLTC-H)  16.3km/L

         ~18.9km/L

 

コンバーチブル ジョンクーパーワークス

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

 

コンバーチブル

ジョンクーパーワークス

型式:CBA-MRJCW

 

 

 

 

1.6L 4気筒 ターボ
211PS

260Nm

 

 

 

 

 

AT13.0km/L

MT16.3km/L

AT (WLTC)     12.2km/L

MT (WLTC)     15.3km/L

AT (WLTC-L)  9.4km/L

MT (WLTC-L)  11.7km/L

AT (WLTC-M)  12.9km/L

MT (WLTC-M)  16.1km/L

AT (WLTC-H)  13.8km/L

MT (WLTC-H)  17.3km/L

 

 

続いては、第三世代のF系のTOP3です!

【第1位】ミニ5dr (F55) *2018年5月~(後期型)

3代目ミニ3drの全長を16.5センチ伸ばし、後部座席用のドアを追加したミニ5dr。乗車定員が3ドアより1人増えて5人乗りとなり、後席の居住性と利便性が格段にアップしています。3drの後席は、常用するには結構キツイので、多人数で乗車する事が多い場合は、5drがオススメです!

 

ミニ5dr ワン

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ5dr

ワン

型式:DBA-XU15M

MT 設定無し

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
102PS

190Nm

 

 

 

 

7速DCT

17.5km/L

AT (WLTC)     16.5km/L

AT (WLTC-L)  12.6km/L

AT (WLTC-M)  17.3km/L

AT (WLTC-H)  18.6km/L

 

 

ミニ5dr クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ5dr

クーパー

型式:DBA-XU15M

MT 設定無し

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
136PS

220Nm

 

 

 

 

7速DCT

16.3km/L

AT (WLTC)     15.3km/L

AT (WLTC-L)  11.7km/L

AT (WLTC-M)  16.1km/L

AT (WLTC-H)  17.3km/L

 

ミニ5dr クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ5dr

クーパーS

型式:DBA-XU20M

MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
192PS

280Nm

 

 

 

 

7速DCT

16.4km/L

AT (WLTC)     15.4km/L

AT (WLTC-L)  11.8km/L

AT (WLTC-M)  16.2km/L

AT (WLTC-H)  17.4km/L

 

ミニ5dr クーパーD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ5dr

クーパーD

型式:LDA-XT15M

MT 設定無し

 

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
116PS

270Nm

 

 

 

 

AT23.9km/L

AT (WLTC)     22.5km/L

AT (WLTC-L)  17.2km/L

AT (WLTC-M)  23.7km/L

AT (WLTC-H)  25.3km/L

 

ミニ5dr クーパーSD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ5dr

クーパーSD

型式:LDA-XT20M

MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
170PS

360Nm

 

 

 

 

AT23.8km/L

AT (WLTC)     22.4km/L

AT (WLTC-L)  17.1km/L

AT (WLTC-M)  23.6km/L

AT (WLTC-H)  25.2km/L

 

 

【第2位】クラブマン (F54) 

クラブマン(F54)は、ミニ3drや5drよりも大きいボディサイズで、ファミリー向けのミニになっています。車幅はSUVタイプのクロスオーバー(R60)とほぼ同じで、5人家族の私がF系で乗るなら絶対コレ!

 

クラブマン ワン

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

ワン

型式:DBA-LN15

MT 設定無し

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
102PS

180Nm

 

 

 

 

AT17.2km/L

AT (WLTC)     16.2km/L

AT (WLTC-L)  12.4km/L

AT (WLTC-M)  17.0km/L

AT (WLTC-H)  18.2km/L

 

クラブマン クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

クーパー

型式:DBA-LN15

MT 設定無し

 

 

1.5L 3気筒
ツインターボ
136PS

220Nm

 

 

 

 

AT17.1km/L

AT (WLTC)     16.1km/L

AT (WLTC-L)  12.3km/L

AT (WLTC-M)  16.9km/L

AT (WLTC-H)  18.1km/L

 

クラブマン クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

クーパーS

型式:DBA-LN20

MT 設定無し

 

 

2.0L 4気筒
ツインターボ
192PS

280Nm

 

 

 

 

AT16.6km/L

AT (WLTC)     15.6km/L

AT (WLTC-L)  11.9km/L

AT (WLTC-M)  16.4km/L

AT (WLTC-H)  17.6km/L

 

クラブマン クーパーS ALL4

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

クラブマン

クーパーS ALL4

※四輪駆動モデル

型式:DBA-LN20

MT 設定無し

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
192PS

280Nm

 

 

 

 

AT14.9km/L

AT (WLTC)     14.0km/L

AT (WLTC-L)  10.7km/L

AT (WLTC-M)  14.8km/L

AT (WLTC-H)  15.8km/L

 

クラブマン ジョンクーパーワークス

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

ジョンクーパーワークス

型式:DBA-LVJCW

MT 設定無し

 

 

2.0L 4気筒
ターボ

231PS

350Nm

 

 

 

 

AT14.2km/L

AT (WLTC)     13.3km/L

AT (WLTC-L)  10.2km/L

AT (WLTC-M)  14.1km/L

AT (WLTC-H)  15.1km/L

 

 

クラブマン クーパーD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

クーパーD

型式:LDA-LR20

MT 設定無し

 

 

2.0L 4気筒
ターボ

150PS

330Nm

 

 

 

 

AT22.0km/L

AT (WLTC)     20.7km/L

AT (WLTC-L)  15.8km/L

AT (WLTC-M)  21.8km/L

AT (WLTC-H)  23.3km/L

 

クラブマン クーパーSD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

クラブマン

クーパーSD

型式:LDA-LR20

MT 設定無し

 

 

2.0L 4気筒
ターボ

190PS

400Nm

 

 

 

 

AT22.7km/L

AT (WLTC)     21.3km/L

AT (WLTC-L)  16.3km/L

AT (WLTC-M)  22.5km/L

AT (WLTC-H)  24.1km/L

 

 

【ミニ3dr】 (F56) *2018年5月~(後期型)

*写真は2017年式です

 

7年ぶりにフルモデルチェンジした3代目ミニ3dr。ボディサイズが拡大し、歴代初の3ナンバーになりました。燃費は2代目(後期型)よりも、2.5~4km/Lほど改善されています。全モデルにアイドリングストップが装備されています。

 

ミニ3dr ワン

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

ミニ3dr

ワン

型式:DBA-XR15M

 

 

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
102PS

190Nm

 

 

 

 

7速DCT

17.8km/L

 

MT17.9km/L

AT (WLTC)     16.7km/L

MT (WLTC)     16.8km/L

AT (WLTC-L)  12.8km/L

MT (WLTC-L)  12.9km/L

AT (WLTC-M)  17.6km/L

MT (WLTC-M)  17.7km/L

AT (WLTC-H)  18.9km/L

MT (WLTC-H)  19.0km/L

 

ミニ3dr クーパー

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

ミニ3dr

クーパー

型式:DBA-XR15M

 

 

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
136PS

220Nm

 

 

 

 

7速DCT

17.7km/L

 

MT17.4km/L

AT (WLTC)     16.6km/L

MT (WLTC)     16.4km/L

AT (WLTC-L)  12.7km/L

MT (WLTC-L)  12.5km/L

AT (WLTC-M)  17.5km/L

MT (WLTC-M)  17.2km/L

AT (WLTC-H)  18.8km/L

MT (WLTC-H)  18.4km/L

 

ミニ3dr クーパーS

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

ミニ3dr

クーパーS

型式:CBA-XR20M

 

 

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
192PS

280Nm

 

 

 

 

7速DCT

16.4km/L

 

MT15.1km/L

AT (WLTC)     15.4km/L

MT (WLTC)     14.2km/L

AT (WLTC-L)  11.8km/L

MT (WLTC-L)  10.9km/L

AT (WLTC-M)  16.2km/L

MT (WLTC-M)  14.9km/L

AT (WLTC-H)  17.4km/L

MT (WLTC-H)  16.0km/L

 

ミニ3dr ジョンクーパーワークス

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

 

ミニ3dr

ジョンクーパーワークス

型式:CBA-XRJCWM

 

 

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
231PS

320Nm

 

 

 

 

8速AT

15.8km/L

 

MT14.5km/L

AT (WLTC)     14.9km/L

MT (WLTC)     13.6km/L

AT (WLTC-L)  11.4km/L

MT (WLTC-L)  10.4km/L

AT (WLTC-M)  15.6km/L

MT (WLTC-M)  14.4km/L

AT (WLTC-H)  16.7km/L

MT (WLTC-H)  15.4km/L

 

ミニ3dr クーパーD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ3dr

クーパーD

型式:LDA-XN15M

MT 設定無し

 

 

 

 

1.5L 3気筒
ターボ
116PS

270Nm

 

 

 

 

 

AT23.9km/L

 

AT (WLTC)     22.5km/L

AT (WLTC-L)  17.2km/L

AT (WLTC-M)  23.7km/L

AT (WLTC-H)  25.3km/L

 

ミニ3dr クーパーSD

グレードエンジン

燃費(JC08)

燃費(WLTC)

 

 

ミニ3dr

クーパーSD

型式:LDA-XN20M

MT 設定無し

 

 

 

 

2.0L 4気筒
ターボ
170PS

360Nm

 

 

 

 

AT23.8km/L

 

AT (WLTC)     22.4km/L

AT (WLTC-L)  17.1km/L

AT (WLTC-M)  23.6km/L

AT (WLTC-H)  25.2

km/L

 

 

まとめ

駐車場や保険は、ある程度決まった金額だし、見積もりを取れば一目瞭然。

新規購入や乗換えの時に、今までの燃費計算は、カタログの8掛け?7掛け?

大雑把な燃費でしかランニングコストを計算できませんでした。新しい「WLTCモード燃費」は、今まで以上に、より実用的な運転を想定しているので、期待できそう(がっかりしない?)です!

今回のブログでBMWミニの燃費の良さを知ってもらえたと思います。

お問い合わせお待ちしています!!


MINI BLOG

2018.09.29公開 / 2023.05.06更新

「ちょいお洒落なファミリーカー」が欲しいなら、車体価格200万円台からの2代目ミニクラブマンはいかが?

 

「ミニは可愛いけど使い勝手が気になる」「家族で使える輸入車が欲しいけど、値段が高いからやっぱり国産車かな・・・」なんて思っている方!

前回のブログで、「現行型ミニクラブマン(F54)のボディサイズについて」紹介させてもらいましたが、前回紹介しきれなかった2代目ミニクラブマン(F54)の魅力やおすすめポイントをもう少し深掘りしてみたいと思います。

特に、今ファミリーカーの購入を検討している方は必見です!

ぜひこの機会に2代目ミニクラブマンを乗り換え候補に入れてみませんか?

 

▲さほど大きくはないサイズでも問題ないならこれが今、ファミリーカーとして結構なオススメです。バリバリ現行型の輸入車ですが、中古車相場は(実は)意外と現実的だったりもします!

 

 

あらためてミニクラブマンとは?

ミニクラブマンは、「ハッチバック」「コンバーチブル」に次ぐ3番目ボディタイプとして2007年に登場しました。いわゆる「ワゴン」タイプですが、英国車ということもあり「シューティングブレーク(昔は狩猟用に使われた、オープン馬車のことを指す)」と呼ばれ初代モデル(R55)は2007年10月から2014年11月まで生産され人気を博しました。

 

 

そして2015年11月にモデルチェンジして今まで以上に実用性がUPしたモデルが今回ご紹介する2代目ミニクラブマン(F54)です!

 

 

 

やっぱりいま2代目クラブマンがオススメの理由

初代クラブマンも、かなりお洒落かつステキなクルマだったのですが、そのボディサイズゆえ、大人4人で使うには後席が少々手狭に感じてしまうという声もチラホラ。

また初代クラブマンの後部座席ドア(クラブドア)は右側の1枚だけだったというのも、左側通行の日本では使い勝手が少し悪かったといえます(左ハンドルの国では使い勝手が良かったんだと思いますが・・・)

 

そこでやや大柄になった現行型F54クラブマンは「ファミリーカー」にピッタリ!

諸事情によりどうしても、5人乗り以上&スライドドアのミニバンが必要なご家庭は別ですが、もしもそうではなく、なおかつ「ファミリーカーとはいえ、所帯じみていなくて人とはちょっと違うオシャレなクルマが欲しいなぁ(できれば手頃な価格で・・・)」と考えているそこのあなたにジャストフィットなのがこのクルマ。

2018年9月現在バリバリ現行モデルですが、中古車相場は(実は)意外と現実的だったりもします。
 

大きさがちょうどいい

2015年11月に登場した2代目ミニクラブマンは、先代よりひと回り大きなシューティングブレークへと完全に生まれ変わりました。
具体的には全長が28cm延び、全幅は11cm拡大されています。全高はプラス2cmなのでほとんど変わりません。

 

サイズ感としては「そこそこ立派なサイズのコンパクトワゴン」といったところでしょうか。ミニシリーズの中では大きい部類に入りますが、他メーカーのワゴン車と比較すると意外に小さい部類に入ります。大きすぎず、小さすぎず、まさにちょうどいいボディサイズになっています。

 

参照ブログ:超意外な事実が判明!現行型ミニクラブマン(F54)とライバル車種を比べてわかったこと!ボディサイズ比較ランキング!

 

 

iRショールームに展示してある2代目クラブマンを見ると、その数値以上に大きく感じますが、それはとっても小さいクラシックミニ達に囲まれているせいですw

 

使い勝手がとってもいい!

サイズアップにより後席の居住性は格段に向上し、トランク容量も先代の260Lから360Lへと大きく改善されています。
360Lというのは通常時の数字で、リアシートを倒せば最大でなんと1250Lまで拡張することも可能です。第2世代ミニクロスオーバー(R60)のトランク容量が350L(最大1170L)なので、かな〜り広く使えることがわかります。

 

関連ブログ:これでもっと好きなる?!ミニクロスオーバーの魅力とは?メリットからデメリットまで、まるごと全部教えちゃいます!

 

 

 
リアシートは標準で6:4の2分割で倒すことができますが、オプションのスルーローディングシステムを選ぶと、リアシートを4:2:4の3分割で倒すことができるようになります。これは、スキー板などの長い荷物を運びたいときにリアシート中央の席だけを倒して積み込み、4人乗車を可能にするとても便利なシステム。そのほかもに、中央部分はカップホルダーが付いたセンターアームレストとして使うこともできちゃいます。

 

 

リアシートは先代モデルでは2人掛けでしたが、現行モデルは車幅が拡大したことによって3人掛けに。そして念願のリアドアも両側に付きリアシートへのアクセスが飛躍的に向上いたしました。

後席センターの足元には、リア用のエアコンダクトがありリアシートに座ってる人も快適なドライブを楽しめ、さらにその下には、電源(DC12V)用のシガーソケットがあり、市販のUSBカーチャージャーなどを接続すれば、リアシートでスマートフォンの充電なども可能です!

 

現代的な装備もGOOD!

ナビゲーションシステム

ミニクラブマン F54 純正ナビ

 

クラブマンは、ワン以外のグレードでナビゲーションシステムが標準で装備されます。

このナビゲーションシステムは、2014年にフルモデルチェンジしたハッチバックのMINI3ドア(F56)から採用されており、ダッシュボード中央のサークルに8.8インチのワイドディスプレイが埋め込まれています。ナビゲーション機能のほか、スマートフォンを利用してWebサービスを利用することができるMINIコネクテッドや、車両の各種情報をグラフィカルに表示&設定する機能など、MINIの中心的なインターフェイスを担っています。

 

関連ブログ:【動画で解説】MINIのF系ナビは音声入力でラクラク操作!

 

電気式パーキングブレーキ

 

これまたMINIで初採用となる電気式のパーキングブレーキは、サイドブレーキに相当する機能で、センターコンソールに配置されたスライド式のスイッチで操作します。力を入れることなくボタンひとつで手軽に扱えることや、センターコンソールの省スペース化などのメリットがあります。

 

メモリー機能付き電動レザーシート

 

電動のフロントシートはオプションのレザーシートに備わっている機能で、シートの高さや前後位置、座席の傾き、背もたれの角度、腰の負担を減らすランバーサポートが電動で調整できます。さらに、運転席のシートにはメモリー機能が付いていて、シートの調整値を2セットまで記憶しておくことが出来、非常に便利。例えば、クラブマンを夫婦でシェアする場合、メモリー1に旦那様のシート設定、メモリー2に奥様のシート設定といった使い方が可能になります。まさにファミリーカーとしてうってつけのオプション装備! ただ、レザーシートは高額オプションになりますので、その辺りはうま~く奥様を説得してくださいね。

 

コンフォートアクセスシステム

MINI クラブマン F54 イージーオープナー

 

リモコンキーがポケットやハンドバッグに入っているだけでドアの開閉が可能になる「コンフォートアクセスシステム」には、半径1.5m以内でイグニッションキーを持っていれば、リアバンパーの下に足をかざすだけで自動的にドアを開くことができる「イージーオープナー機能」が備わっています。最初に右側のドアがオープン、つづけて足をかざすと左側のドアがオープンする仕組みです。両手が荷物でふさがっているときなどにとても便利な機能ですね。注意点としては、ドアのクローズには対応していないことと、一発で開けられるようになるまで少し慣れが必要なことです。

ちなみに私はiRスタッフ内でもいち早くこの足の動作をマスターしましたので、知りたい方はお気軽にショールームで声をかけてくださいw

 

ゴーカートフィーリングは健在です!!

8速オートマチックトランスミッション

 

クーパーS、クーパーD、クーパーSDのATには、MINIで初めて8速のオートマチックトランスミッションを搭載しました。

8速トランスミッションは、ワイドなギアレシオで、6速に比べよりスムーズかつスポーティなドライブフィーリングに。高速道路などの長距離走行における燃費向上にも繋がっています。

 

MINIドライビングモード

後付けMINIドライビングモード
 
ミニの走行特性を省燃費の「グリーン」、ノーマルの「ミッド」、シフトタイミングやエンジン出力などをスポーツよりに高める「スポーツ」の3種類から選ぶことができます。第2世代まではスポーツボタンという似たオプションが設定されていましたが、スポーツボタンはノーマルとスポーツモードの2種類の切り替えしかできませんでした。MINIドライビングモードのおすすめポイントのひとつは省燃費モードなどの選択肢が増えたことです。これにより様々なドライブシーンでさらに活用できるようになりました。モードをいろいろと変更して、ミニらしい走り楽しんでみてください。同じ道でもモードを変えて走ると意外なほど走りの印象が違ってくると思いますよ。
 
 

新車はさすがにやや高額だが、中古車は早くもお手頃価格に

ビジュアルも見てのとおりのオシャレで、堅牢感もありキビキビとした走りは「さすがはミニファミリー!」といった感じです。具体的には「お洒落なイギリス車と高級感のあるドイツ車のハイブリット」といったニュアンスでしょうか。
すべての剛性感がひたすら高く、乗り味はしっとりとソフトでありながら強固な堅牢感も感じさせるという、絶妙なフィーリングなのです。

 

そんなステキな2代目ミニクラブマンですから、価格は決して安くはありません。

新車で買うとなると「クーパーDの車両価格が398万円」で、「クーパーSの車両価格は416万円」 
各種のオプションや諸費用までを含む総額は、おおよそクーパーが460万円ぐらいになり、クーパーSだと500万円近くにはなります。

 

・・・さすがはオシャレ系輸入車、ちょっと高いですね。

 

しかし安心してください。これは新車を買う場合の価格であって、中古車ならばここまでの金額にはなりません。
具体的には「クーパーDで総額300万~350万円ぐらい」といったイメージ。それでも決してお安いとは言えませんが、国産車の新車ミニバンが総額300万〜400万円はしますから「そのぐらいならイケる!」という人も多いのではないかと思います。

 

▲現行ミニ クラブマンの走りは、ミニならではのゴーカートフィーリング(まるでミズスマシのようにキビキビ動く感覚)は残しつつ、より上級なBMW各モデルにも通じる「しっかり感」「安定感」が強まっています

 

「いや、でもそれって中古車だから安いわけでしょ? 多少安くても、その分ボロかったら意味ないんじゃない?」とおっしゃる人もいるでしょう。

それはその通りなんですが、しかし前述のように「クーパーDで総額300万~350万円ぐらい」というのは、クーパーD全体の中古車相場ではありません。「走行数千km~1万km台までに限ったクーパーD」の相場なのです。

 

走行数千km~1万km台の中古車に対して「ほとんど新車!」と言ってしまったらオーバートークになるかもしれません。しかし「まだまだぜんぜん新車っぽい!」ぐらいの言い方は許されるはず。

そんな極上コンディションの中古車が、新車を買う場合の総額と比べて100万円以上安い価格で狙えてしまうのですから、これはもう注目するしかありませんよね。

関連ブログ:【必見!】ほとんど新車のMINIが100万円以上安く買える方法とは!?

 

▲家族使いに便利な車であると同時に、単純にカッコいいシューティングブレークでもあります!
 

また装備がシンプルで1500ccの最廉価グレード「ワン」もごく少数ですが流通していますが、小排気量が故に人によっては「ちょっと非力かな?」と感じる場合がありますのでこれも注意が必要です。

 

 

こんなミニクラブマン(F54)はいかが?

さあ、2代目ミニクラブマンの魅力がたっぷり伝わったでしょうか? 

この記事を最後まで読んだあなたは、きっとクラブマンが気になってしょうがないはずです。

ちなみに今、iRではこんな在庫がありますよ♪

 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーD/10,000km/ピュアバーガンディ/ SALE車! 

車両価格(税込) 279万円 

 

 

●2015年式/ミニクラブマン クーパーS/18,000km/ペッパーホワイト/

車両価格(税込) 275万円 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーD/800km/デジタルブルー/

車両価格(税込) 328万円 

 

●2016年式/ミニクラブマン クーパーS/13,000km/メルティングシルバー/

車両価格(税込) 305万円 

 

●2017年式/ミニクラブマン クーパー/5,000km/ラピスラグジュアリーブルー/

車両価格(税込) 289万円 

 

⇒iRのBMWミニ在庫一覧はこちら

 

実際のサイズ感や使い勝手を確認してみたい方、シートに座って乗り心地を感じてみたい方など、

ぜひお気軽にお問い合わせください。ご予約制で試乗も受け付けております。

週末はご家族そろってiRショールームまで♪ スタッフ一同心よりお待ちしております。

 


MINI BLOG

2018.09.07公開 / 2020.12.21更新

元大手買取店店長が教える!簡単に買取査定金額を30万円アップさせる方法【2018年最新版】

 

今自分が乗っている車が少しでも高く売れれば、次に購入する車も当然お得に購入できますよね。

前回リアルに買取価格アップに繋がるオプションパーツを紹介しましたが今回は前回に引き続き、第2弾!ちょっとひと手間、簡単に買取価格を30万円アップさせる方法!をご紹介したいと思います。

繰り返しになりますが、iRではMINI以外の輸入車、国産車の下取り(買取)も行っており、毎月たくさんお客様にご利用いただいています。MINI以外のクルマを売却する際の判断材料として、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

 

実は私、前職は某大手の買取店で約10年間店長をしており、店長になる前はセールスとして年間500台以上のお客様のお車を査定、買取させていただいておりました。

そんな私だから知る、本当に買取価格をアップさせる売り方と、実はみんなが誤解している意外な事実と注意点を踏まえて、今回もあくまでリアルに教えちゃいます!

 


車を高く売る方法とは?ちょっとしたコツを教えます!

 

ポイント1 洗車をした方が良い?

査定を受ける際に洗車をする事は大切です。査定で見る外装のポイントは次の2点。

1、傷や修復歴の確認
2、塗装の艶、色あせ
クルマを洗車して艶が出る状態であれば、洗車をしてから査定にのぞみましょう。

古いクルマや普段からWAXやポリマーをしていない場合は無理に洗車をしなくても査定額は変わりません。

洗車をする時は、汚れの多さに応じて手洗いシャンプー洗車など、ボディーに優しい洗車を心がけましょう。

塗装に色あせや日焼けがなければ、WAXをかけて艶を出す事も効果的です。

査定員は、その時だけ洗車をしたクルマか、日頃からマメに洗車をしているクルマか、瞬時に判断することができます。

当然、後者の方がプラス査定になりますので、是非普段から愛車は大切にしてあげてくださいね。

 

 

ポイント2 ボディの傷や凹みは直すべき?

大きなキズがあると査定に響くので修理して出した方がよいのでは?と考える人がいるのですが、そのままの状態で査定に出した方が結果的にはお得になるケースがほとんどです。

査定をする上で大きな凹みやキズなどはマイナス評価にはなりますが、修理に出すと何万円もするケースがほとんどです。

修理をして査定に出したとしても、修理にかかった額分をそのまま上乗せして買取してくれるということはありません。

なぜかというと、査定に出した業者は一般のお客様よりも安く板金修理をすることができるからです。

ただ注意してもらいたいのは、スプレーなどを使った自家塗装は絶対に止めましょう!

査定員は自家塗装部分は傷としてとらえる為、結果として小さな傷でも大きな傷としてマイナス査定になることがあります。

 

コンパウンドで小キズを消す

小キズであればコンパウンドで傷を消せる場合があります。

コンパウンドで消せる傷の目安は爪でひっかからない程度の浅い傷です。

爪にかかるようだと傷を目立たなくする事はできても完全に消すことはできません。

コンパウンドはホームセンターに行けば500円~1,000円程度で手に入ります。

完全に消せる小キズであれば、コンパウンドを自分でやる事で査定時の減点を回避できる場合もあります。

 

タッチアップで傷を目立たなくする、錆止め効果も!

タッチアップペイントとは外装の塗料と同じ色をした筆ペンのような簡易補修材です。

これもホームセンターなどで1,000円程度で購入できます。

塗る場所が少ない些細な小キズであれば、査定時の印象も良くなります。傷によって塗料が剥がれた状態で放置するとサビが発生して状況が悪化してしまいます。

特にサビの出やすいローバーミニに対しては、タッチアップペイントによる簡易補修をしてあげるとサビの防止効果が期待できます。

すぐに車を売る予定がない場合もタッチアップペイントによる応急処置をすると、サビの防止はもちろん傷を目立ちにくくできるメリットがあるのでオススメです!

 

 

ポイント3 室内の掃除はした方が良い?

ちょっとした手間を加えるだけで、査定の評価が上がりやすいのが室内です。

掃除やフロアマットの洗濯、ダッシュボードの水拭きなど、室内はなるべく綺麗な状態にしてあげましょう。

クルマを丁寧に使っている方は、室内も絶対的に綺麗なことがほとんどです!逆を言えば、室内が汚いとクルマを丁寧に扱っていない人だと思われます。

車査定で減点対象になるのは、シートや内装の汚れやシミになります。簡単に落ちるシミは中性洗剤などを使って擦ってみてください。

以外と綺麗に落ちますよ。

荷物は積んだままでもいいですが、荷室を整理するなど綺麗に使っている印象を与えると効果的です。

注意点としては、まったく車内に荷物がない状態で査定を受けると、業者側は「このお客さんは売る気満々だな」と即決を促されたり、足元を見られたりする場合があります。その辺りの内情はまた後日のブログで紹介したいと思います。

 

 

ポイント4 車内のニオイは要注意!!

車査定時の室内の評価は、ニオイが大きな影響を与えます。

車内のニオイは自分では気づきにくいのですが、ほかの人にとっては耐えられないというケースも多いです。車内は密閉された空間になっているので、ニオイがこもりやすいです。

他の人から嫌がられるニオイとしては、タバコ、香水、ペット臭、芳香剤などがあります。

特に注意してもらいたいのは、タバコとペット臭です!

ニオイがきつく残っていると、査定をする際に大きなマイナスポイントになってしまいますので注意してください。

ニオイを減らす方法としておすすめなのは、ニオイの元から断つこと!。

正直、カー用品店で購入できる車内消臭グッズはほとんど役に立ちません!。

タバコ臭であれば、拭き掃除で室内全体を擦ってヤニを落としてください。

ペット臭であれば、掃除機とガムテープなどでペットの毛を取り除きましょう!

少し根気はいりますが、がんばればきっとそれに見合った報酬が手に入ります。

あっ!そうそう。窓に貼ってあるワンちゃんのステッカーを剥がすのを忘れないでくださいね!

 

 

ポイント5 車検は出さないで売却した方がお得!

車検が近い場合には、車検を受けてから売った方がお得ではないのか?と思う方もいるかもしれませんが、基本的には車検は査定には大きく影響しません。

これは車検の費用が一般の個人と業者とでは異なっていることが理由です。

分かりやすく言いますと、一般の方が普通に車検に出す場合にかかる費用と、業者があなたのクルマを買い取ったあと、車検に出す時にかかる費用とは、金額が違うからです。

さらにオークションなどで輸出需要が高いクルマは、輸出会社などに落札された後、日本国内から海外に輸出される際に残っている車検は抹消してから運ばれますので、車検の有無は落札価格にさほど影響しません。

以上から結論としては、クルマを高く売る方法として、車検前に査定に出した方がよいでしょう。

車検費用はまとまった金額が必要になりますので、車検が近いクルマであれば、迷わずにすぐに査定に出した方が車検代を払わなくて済むのでおすすめです!!

 

ただしiRではミニを買取させていただく場合は、そのまま一般のお客様に小売しますので、車検の残存期間が長いほどプラス査定にさせていただいております。

 

 

ポイント6 事故歴やメーター交換歴などは隠さず素直に申告しましょう!

事故歴

過去に事故をしたとしても、バレないと思い申告をしない人がいますが、査定員もプロですので嘘はバレてしまいます。

修復歴があるかないかで、クルマによっては査定価格が約30万円~100万円程ダウンすることもあるので、「できれば隠したい!」と思う気持ちはわかりますが、見つかった時にそのクルマの印象は非常に悪くなってしまいますので最初からきちんと申告してください。

なんだかんだ言っても人と人とのやりとりなので、正直なお客さんの方が心象が良くなります。

ただ、査定員も人間なので、事故査定の見落としは正直まれに発生します。

しかし、契約後に事実が発覚した場合は店側と大きなトラブルになることがあるので注意をしてください。

 

メーター交換歴

また、過去にメーターの不具合などによりメーターパネルの交換をした場合は、これも必ず自己申告をするようにしてください。

走行距離は、業者が参加するオークション会場などで登録されているので嘘は見つかってしまいます。

気を付けてもらいたいのは、メーター交換は必ず正規ディーラーで行うこと!

そして、新車時に発行された整備記録簿に必ず修理履歴を記載してもらうようにしてください。

万が一、一般の整備工場などの正規ディーラー以外の場所でのメーター交換をした場合は、実走行と認められず、走行不明扱いになってしまうことがあります。

査定価格が500万円以上の高額車ですと、100万円以上の減額ないし、買取不可車輌になる可能性もあるので要注意です!!

 

 

ディーラーの下取りは損している事が多い!?

9月はディーラーの中間決算!

中間決算だから新車の値引きも大きいし、下取りもアップしてくれるだろう。

そんな期待を持ってディーラーに足を運んだ人、これから行くって人いるんじゃないですか?

でも、本当にそれで大丈夫ですか?適正価格を知らないままディーラー下取りで満足してしまっている人、多いですよ!

今回の追記では、ディーラーで下取りに出す時のメリット・デメリットから考えて、知らない間に損をしないようにするコツを、注意点と合わせて教えちゃいます!

 

まずは、ディーラー下取りのメリット

・新車を購入する時、下取りの交渉で思っていたより安く購入できる場合がある!

・相場が低そうな車でも下取りを頑張ってくれそう!

・同メーカーであれば、下取り金額アップ?!

・手続きが同じタイミングで済むため楽!

・納車日まで乗っていて良いから車が無い期間が最小限にできる!

 

他にもありそうですが、主な点を書き出しました。

 

メリットとしては、新車購入商談の場で下取りの金額の目処が付くところでしょうか。

また、納車日までそのまま乗っていられるのも大きなメリットですね!

 

次は、ディーラー下取りのデメリット

・買取専門店(ディーラー以外)に出すよりも、売値が下がってしまうかもしれない!

・新車購入というハイテンションで、金額に納得していなくても下取りに出してしまう恐れがある!

・査定がディーラーだけだから、適正価格かわからない!

・手放しのタイミングが早まってしまうかもしれない!

 

デメリットに関しては、金額面が大きい感じですね。

特に、査定しているのがディーラーのみっていうところがヤヴァイ!

新車商談の勢いで決めてしまったり、信頼している営業スタッフだから大丈夫!などは絶対に損!

適正価格で下取りをしていないディーラーもあるかもしれません。

 

ディーラーの営業スタッフも、利益を出してなんぼです。

下取りでも販売でも利益を出して褒められます。

自分が納得する金額で売りたいのであれば、ディーラーの下取り金額を聞いた後、別のお店に査定に出すべきです。

 

自分が納得する金額=高い買取をしてもらう

やはり次の購入は手出しを抑えたいものです。

値引きにも限界がありますし、「一律10万円です」ってディーラーもいます。

なら、今の車を高く買い取ってもらいましょう!

 

ここでの注意点!

最近ラジオCMなどで頻繁に流れている一括査定がありますが、あまりお勧めできません。

たくさんの業者に査定してもらうのは、自分が納得できるような感じがします。

その通りではありますが、前職場でのお客様からの反応は、

「一括査定やらなきゃよかった。電話が鳴り止まない。」

「どの電話番号が、どの業者かわからない」

「家の前に何社も業者が来て、近所の視線が痛い」

などでした。

私がお勧めするのは、査定してもらいたい業者にだけ連絡する事です。

買取専門店3社くらいで十分かと思います。買取相場はだいたい決まっているので、大きな金額差はそんなに出ません。

また、CMを沢山流している大手は、相場より高い金額だろうと思ってしまうのはNG!

あんなにCMを流すのは羨ましいですが、その分お客様から多くの利益をいただいているからCM資金があるのです。

 

ディーラーに言っておく事

ディーラーの営業スタッフにも、新車の販売以外にノルマはあります。

初回車検までのメンテナンスパック加入や、任意保険の新規獲得、自社ローンを組んでもらう・・・などなど。

そして肝心な下取りの台数です。

最近は中古車市場が拡大してきているので、ディーラーの中古車コーナーにも車の確保が必要です。

昔からある話ですが、「値引きと下取り合わせてこの金額です」という見積もりが多いです。

実際値引きがいくらで、下取りがいくらでと明確にしてくれない事も多くなってきましたし、

「下取りがあるのでここまで値引けます。だから下取りはさせてくださいね」と言う営業スタッフも多いです。

しかも、ディーラーだと下取車査定料金などという謎の上乗せ料金が、数千円から数万円見積もりに含まれていることもあります。(ちなみに買取専門店だとほとんどの業者が無料査定です)

 

ここでの注意点!

購入商談をしている時に、下取りに出さないかも。買取専門店に売るかもしれない事を伝えて値引きやオプション値引きを目一杯してもらうのが良いです。

そのあとに、「ちなみに下取ってもらうといくらくらい?」などの質問を投げ掛けてみると良いでしょう。

 

ディーラー競合も忘れずに!

同じディーラーでも、各店舗違う営業マンがいます。

営業マンも人間ですから、「A店で購入されるのであれば、是非うちのB店で購入していただきたい!」販売の成績は欲しいのです。

「お値引きなど、精一杯頑張ります!!」と言ってくれる事もあるかも?

 

ここでの注意点!

ここでは「A店に行ったんだけど、値引きやオプション値引きが条件に合わなくてね」と、素直に話しましょう。

条件さえ合えば購入してくれるお客様だ!と思ってもらい、より良い条件の許可を上司からもらって来てくれるかも?!

 

売買の総仕上げ

新車購入の条件が揃ったら、最後は売却の話です。

先にも書きましたが、一括査定はなるべく避けて、査定してもらいたい数社に直接電話しましょう。

メールや電話でのやり取りは、最初のおおよその相場を聞くだけで、実際には直接見て実査定が必要になります。

 

ここでの注意店!

査定開始する時に必ず、次の車の納車がいつになるから、手放し時期もその辺りになりそうだと伝えましょう。

もし、頻繁に車を使わないため、すぐの手放しでも大丈夫であれば、それも伝えた方が買取り業者は気合を入れ直して、上司からMAX買取り金額を引き出してくれるでしょう。

 

余談ですが

私がiRに入社して買取りを始めた頃、お買取りをしたクルマをオークションに出し、予想より高く売れたことがありました。

その時社長に言われたのがこの一言。

 

「もう少し高い金額で買取りできたんじゃない?」

 

ん?

なぜ?

多くの利益が出たら喜ぶところでは?

 

ちょっと納得いかず社長と話したところ、

「うちはMINI専門店では名が知られているが、ガ○バーや、ビッ○モーターみたいに大きい会社じゃない。悪評が付けばそれを無くすのは容易ではない。MINI専門店というプロ意識を持ちつつ、適正な利益だけをお客様から頂く。」

とのこと。

確かに前職場では安く買取りするためにゴリゴリのオラオラ商談などをやったものでした。

商談が成約になってもお客様に笑顔が無い時もちらほら・・・。

 

よし!これからはお客様の笑顔のために頑張ろう!!

とまでは言いませんが、iRの買取り基準価格だと満足していただけるお客様は増えそうです!

 

 

【番外編】意外?!査定アップにつながりにくいポイント

 

点検記録簿、整備履歴

一般の買取専門業者の場合は、整備記録簿はほとんど見ません。メーター交換歴や走行距離が正常かどうか調べる程度です。

ただし、これもiRでは、ミニを買取(下取り)させていただく際、しっかりとした整備記録がある場合はプラス査定にさせていただきますので、整備記録簿は失くさないよう保管していただき、査定の際にはクルマと一緒にお持ち込みください。

 

 

ポリマー施工歴

ポリマー施工を行うと、経年劣化による色あせや塗装のダメージが少なくなるのでプラス査定にはなりますが、査定員は塗装の状態を実際の目で見て確認しています。

ですので、施工証明書などはあまり意味がありません。

プラス査定にはなりませんが、減点は防げる、というような感覚です。施工証明書よりは、コーティング後のメンテナンスを大切にしてくださいね。

 

 

消耗品の交換履歴

よく査定の際にお客様から言われるのが、「オイル交換したばっかりだから高く買い取って!」という言葉です。

他にも消耗品には、バッテリーやブレーキバッドなどがあります。結論から言うと、残念ながら査定価格にはあまり影響しません。

これも前述の通り、一般の方と業者でかかる費用が違うということと、業者オークション出品の際にアピールポイントにならないからという理由です。

 

 

愛車を正しく評価できる業者を利用する

いかがでしたでしょうか?

クルマの査定前に洗車や室内清掃を行うのは、余計な減点を受けないための防衛策です。

中古車の価値は内装と外装の状態と、修復歴の有無などによって変わります。

しかし、査定スタッフに正しい教育をしていない業者の場合、外装や内装が汚れているだけで余計な減点をしたり、事故歴がないのに、修復歴車と誤ってしまったりすることがあります

私も買取店に勤務していた新人時代は、修復歴車の判断ができなかったり、ホコリをかぶっているクルマは状態が悪いと判断していました。

 

クルマは魅せ方を工夫することによって、高く売れる確率を高める事ができます。

しかし、どれだけ頑張っても適正に査定をできない業者では、せっかくの愛車も高く売ることはできません。

iRでは査定研修を受け、しっかりとした教育を受けたスタッフがプロの目を持ってお客様の愛車を査定させていただいております。

そして、ローバーミニ、BMWミニに問わず、その他の輸入車、国産車の下取り及び買取を「お客様に喜んで頂ける信頼価格」で行っております!

売りと買いをセットでお得にMINIに乗り換えてみませんか?

 

皆様のご来店、お問い合わせを心よりお待ちしております!