MINI BLOG
2022.12.20公開 / 2022.12.20更新
【iRカーシェアサービス開始】ミニコンバーチブル(F57)で巡る、河口湖周辺のオススメドライブコースをご紹介!
めっきり気温が下がって来て、冬の到来を感じる今日この頃。
今年、皆様は紅葉見に行きましたか?
私は河口湖に行って来ました。
その理由は・・・MINI専門店であるイールがミニのカーシェアリングサービスをスタートしたからです!
今回は、数あるイールのカーシェアステーションの中から、河口湖でスタートしたカーシェアリングサービスのコンバーチブルの車両情報と共に、サービスの利用方法や河口湖周辺のおすすめドライビングコースなどをご紹介します。
Contents
河口湖のステーションでご利用いただけるのはミニコンバーチブル(F57)
河口湖でカーシェアリングとして利用可能となったミニはこちら!
モデル:MINIコンバーチブル(F57)
グレード:クーパーS
ボディカラー:カリビアンアクア
カーシェアリングとは、まず会員登録をし、車を使用したい時に使用したい時間借りられる新しい車との付き合い方です。
車はステーションと言われる無人の専用駐車場に置いてあり、レンタカー利用時の煩わしい対面手続きやサイン、都度免許証の提示なども必要なし。
例えば夜中に出発したいけど、レンタカーの場合だと24時間営業の店舗はなかなか無いので、前日の20時にはお店に借りに行かないといけない・・・といった不便さがなく、自分の出発したい時間に無人のステーションに行けば良いと言うのも魅力の一つです。
サービスによっては、スマホひとつでドアロックの解除ができ、利用開始&出発できるというスマートなシステムもあります。
デザイナーズコンドミニアム【THE GARDEN】✖️カーシェアリング【ミニコンバーチブル】
iR カーシェアサービスのミニコンバーチブルが利用できるステーションがあるのは、河口湖駅から徒歩7〜8分の場所に位置するホテルTHE GARDEN Mt.Fuji Resort&Condominium。(以下、THE GARDEN)
建築家 小川晋一氏による設計で、シンプルモダンなデザインの中に高級感の漂うデザイナーズコンドミニアムです。
駅方面から歩いていくと、住宅街を抜けた先に突如現れる白い壁。
白いモノリスのような異質とも言える存在感ですが、ひとたび敷地内に立ち入ると海外に来たような特別な空気が漂います。
敷地内からは富士山も美しく眺望できますが、それに負けないほどの存在感です。
直線的なデザインで規則正しく配置された客室は、全部屋に富士山を眺望できるバルコニー付き。
こちらはホテル受付カウンター。
すでにお気付きの方もいると思いますが、このホテルは全てが「白」で統一されています。
外観、エントランス、廊下、お部屋も含め、全てが真っ白!
お部屋から見られるのがこちらの絶景。
富士の裾野まで一望出来ます。
部屋のインテリアも白を基調に、モノトーンでコーディネートされています。
シンプルなキッチンには、ケトルとIHコンロ、電子レンジの他に、棚の中には食器も用意されています。
お部屋で簡単な料理を作れるのはコンドミニアムの醍醐味ですね。
長期の宿泊や、ワーケーションにもオススメです。
とにかく徹底的に白で統一されていて驚きます。
大きな鏡とこちらも白で統一されたアメニティ。
清潔感があってクリーンな印象です。
晴れた夜にはこんな満天の星空も。
バルコニーに出て流れ星を見つけられたら最高にHAPPYですよね。
私たちが取材でホテルに到着したのは夜遅い時間だったので、取材チームと共に早めに就寝。
翌朝からのドライブ取材に備えます。
ちなみに季節限定ですが、事前予約すれば屋外バーベキューも愉しめます。
澄んだ空気と青い空と富士山を望むロケーションで、手軽にバーベキューができるなんて、、、
ホテルは都心からのアクセスも良く、非日常を感じられる素敵な場所でした。
取材協力いただいたTHE GARDENさん、ありがとうございました!
THE GARDEN Mt.Fuji Resort&Condominium
住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3561−3
電話:0555-28-5677
WEB:https://hotel-thegarden.jp/
コンバーチブルで河口湖周辺を散策してみよう〜!
今回、カーシェアのミニコンバーチブルで巡るドライブルートはこちら。
THE GARDENを出発し、河口湖の南岸から時計回りに湖を一周。
そこからもみじ回廊→富士山パノラマロープウェイと廻り、CAFE&RESTAURANT 38KAWAGUCHIKOでランチ休憩。
ここから少し足を伸ばして、忍野八海→山中湖パノラマ台を廻り、山中湖を左手に見ながらTHE GARDENへ戻るコースになります。
ホテル出発
日の出の富士山を拝もうと頑張って早起きした5時30分。
カーテンを開けると外は真っ白。
アノー富士山ハ、ドコデスカ?
モヤが酷く、朝一の富士山は拝めず。
今日1日の撮影は大丈夫なんでしょうか?天気予報は晴れだぞ?
山中湖に住む知人に連絡したら「この時期は、朝靄が発生するけど、8時半には晴れてくるよ」と言う情報をGetし、7時に出発。
河口湖
河口湖に到着。といってもホテルからすぐだったので、まだモヤがかかってましたが、それもまた味ということで。
モヤに包まれた河口湖を南岸から時計まわりに移動していきます。
途中の無料駐車場で朝の幻想的な河口湖を拝みつつ、もみじ回廊を目指します。
時刻は8時。
一気にモヤが晴れはじめ、美くしい山の稜線が見えてきました。
もみじ回廊
9時30分。
もみじ回廊に到着
梨川の土手に約150mにわたって、もみじの木が植えられていて、トンネルの様になっています。
もみじ回廊近くの駐車場は、混雑していたので、脇道に入り久保田一竹美術館方面に車を走らせると、もみじ回廊の上部
に出ました。
枝先だけ紅葉しはじめておりとても綺麗でした。
もう少ししたら枝元まで紅葉して、また違う景色になるんでしょうね。
空の青、山の緑、紅葉の紅、そしてコンバーチブルのカリビアンアクア。
映えますね〜!
この時期は富士河口湖紅葉祭りが開催されるようで、今年は10/29〜11/23まで開催されていました。
お祭りは期間中、毎日朝9時から夜19時まで出店も立ち並んでいるそうです。
紅葉のライトアップは夜22時まで。
フルオープンの状態で紅葉を堪能し、次なる目的地へ向かいます。
河口湖 富士山パノラマロープウェイ
時刻は11時15分。
次に向かったのは、河口湖 富士山パノラマロープウェイ
平日にも関わらず、多くの人が並んでいました。
ロープウェイの入り口看板には、うさぎとたぬきのイラストが。
この天上山という山は、うさぎとたぬきが登場するむかし話【カチカチ山】の舞台になった山なんですよ。
(意外と知られていない残酷なカチカチ山のあらすじが気になる方はこちらをどうぞ→Wikipedia:カチカチ山)
ロープウェイのチケットは大人往復900円、子供往復450円。
中型のペットまでなら乗車可能との事。
ロープウェイの乗車時間は約3分。
外の景色を見て見てたらアっと言う間に到着。
山頂から見る河口湖と毛無山はまさにパノラマビュー!
河口湖大橋もバッチリ見えました!
さてさて、今回個人的に1番の楽しみにしていたのがコチラ!
かちかち山 絶景ブランコ!
以前、ニュース番組で絶景ブランコ特集をしていて、そこで紹介されたのを観てずっと気になっていたブランコです。
乗ってみると絶景!そして爽快!
近くにあるたぬき茶屋でチケット(500円)を購入し山道を登ると体験できます!
※12時〜13時はお昼休みなのでご注意ください。
見てください!!
富士山に向かって全力でブランコを漕ぐわたし!!
と、大人気なく全力で漕いでいたら、途中で気持ち悪くなりました・・・
ブランコを堪能し、下山しようとロープウェイの乗り場に向かうと、かわらけ投げというものを発見。
かわらけ投げは、素焼きの陶器を投げて厄を落とすと言われているのですが、鳥居を見ると【縁】の文字が。
かわらけを投げ、しめ縄で作られた輪の中を通すことができると更にご縁があるとか・・・
厄も落とせて、ご縁までゲットできるならやるしかありません!
ご縁がありますように!!!
と願いを込めて投げましたがしめ縄の中に投げる事は出来ませんでした。
まぁ瓦は割れたので、厄は払えたはず・・・
ちなみに鳥居の足元の地面が白いのは、全部なげられたかわらけです。
下山した頃、時刻は13時半。
ちょうどお腹もペコペコなので、次の目的地のランチへ向かいます。
CAFE&RESTAURANT 38KAWAGUCHIKO
時刻は14時。
CAFE&RESTAURANT 38KAWAGUCHIKOに到着
シェフがDIYで作り上げたというお洒落な内装空間も必見なカフェレストラン。
お料理も見た目、味ともにバツグンにGOOD!
ランチは14時まででしたが、ギリギリセーフで間に合いました。
外で並んでいるお客さんも多く、かなり人気のお店です。
フェトチネ・ゴルゴンゾーラのクリームソース
ネットでおいしいと評判が高かったフェトチネ・ゴルゴンゾーラのクリームソース。
評判通り、絶品でした。
サラダとスープも付いてリーズナブルなお値段なのも人気の理由です。
可愛いカラーで映え写真が期待できるクリームソーダも注文!
念の為のご案内ですが、今回のロケは私含め3人で行ってますよ!
私1人で3杯も飲みませんからね!
店内内装はシェフ(ご主人様)がDIYで仕上げたそう。
とてもDIYには見えないプロ顔負けのセンスと仕上がり。
落ち着きのある空間に、ヴィンテージ家具が並び、居心地の良い空間でした。
(早起きし、お腹も満たされて眠くなってきました・・・)
忍野八海
時刻は15時。
到着した忍野八海とは、国の天然記念物、全国名水百選、新富岳百景、世界遺産富士山の構成資産の一部として登録されている、富士山近郊の名所のひとつ。
茅葺屋根の建物や水車が並び、古き良き日本の情景そのものを見ることが出来ます。
風情がありますね。
静かな川のせせらぎと紅葉、癒されます。
神秘的といえるほど澄んだ水。
これは説明するより、一見の価値あり。
日が傾き出したので、急いで山中湖パノラマ台を目指します。
山中湖 パノラマ台
時刻は16時半。
山中湖パノラマ台に到着
山中湖から上がってくると目の前は一面に広がるすすき野原。
ジブリ映画ナウシカの世界のようでした。
夕焼け、ススキ、富士山、山中湖、そしてミニコンバーチブル。
絵になるとしか言いようがない組み合わせで、タイムリミット前に素敵な写真が撮影できました。
峠道なので、ビューポイントが点在してしています。
お好みのビューポイントを見つけてみて下さい!
THE GARDENステーション到着
17時半。
ミニコンバーチブルでのカーシェアドライブが終了。
今回は近郊の観光名所の取材ということもあり、全長67kmのドライブコースを11時間かけてゆっくりと廻りました。
ミニコンバーチブルで秋の河口湖を巡ってみて
秋冬の綺麗な景色に、幌は常にフルオープンでした。
えっ!?寒くないのかって?
純正レザーシート付きのこちらのミニコンバーチブルなら、シートヒーターと足元の暖房で、寒いシーズンでもオープンドライブを快適に過ごすことができます。
オープンエアの状態で美しい景色を眺めながら済んだ空気を満喫し、夜は車内から満天の星空を眺めるドライブ。
こんな素敵な時間を、カーシェアなら気軽に体験できます。
THE GARDENでの宿泊も含め、非日常的を贅沢に味わうドライブプラン、いかがでしたか?
他にも、千円札に描かれている富士山が見られる中ノ倉峠展望地や、ヨーロッパのような建物とオルゴールの自動演奏を楽しめる音楽の森美術館など、絶景ポイントがまだまだありますので、お気にりのドライブコースをイールのカーシェアサービスのミニコンバーチブル(F57)と一緒に楽しんでくださいね!
春夏秋冬オールウェイズオープンドライブ!現行型MINIコンバーチブル(F57)の魅力を紹介!人生で一度はお洒落なオープンカーに乗ってみませんか?
カーシェアリング予約方法
シンプルな料金システムで気軽に使えるイールのカーシェアリングサービス。
無人のステーションで貸出し&返却なので、予約が空いていれば24時間365日ご利用可能。
入会金、月会費は永年無料です!
まずは会員登録をしよう!
https://carshare.earth-car.com/register?affiliation_code=XMlo3tNm0L
こちらからスマホでかんたん会員登録。
ー事前に準備するものー
①免許証の写真(表、裏)
②免許証と本人の顔が一緒に写ってる写真、もしくはパスポートの写真。
③会員登録される方のクレジットカード
※画像元:earthcar
予約
会員登録が完了したら、車を使用したい日にちと時間を予約します。
【スマホ予約画面】
【PC予約画面】
利用方法
①借りたい車が停まっているステーションに行く
②スマホのアプリからドアロックを解除する
※画像元:earthcar
③車内のグローブボックスを開けると、鍵が刺さっているので、Check OUTからCheck INに回すと車の鍵が外れます。
④あとは、エンジンをかけて出発です!
⑤ガソリンが減った場合は、グローブBOX内にあるガソリンカードでガソリンを給油できますので、実費でのガソリン給油は不要です。
※別途距離料金として220円/10km
ETCカードのように入ってますので、カードを出して給油の際に使用して下さい。
⑥返却の際は、車を元のステーションに戻し、グローブボックス内の元の位置に鍵を挿してCheck INからCheck OUTに回す。
⑦ドアを閉めてスマホアプリからドアロックを施錠し、返却完了です。
iRのカーシェアリングサービス開始!
というわけで、iRのカーシェアリングサービスがスタートしております!
今回は河口湖ステーションをご紹介しましたが、他にもiR横浜のある横浜市都筑区のセンター北、センター南駅付近には、4輪駆動のミニクロスオーバー(F60)と三菱デリカD:5を設置したステーションもございます。
まだマイカーは持っていないけど大人数でドライブしたい、おしゃれキャンプに出掛けてみたい、ミニの試し乗りをしたい時などお気軽にご利用下さい!
富士河口湖町船津ステーション
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3556-3
設置車両詳細
ミニ コンバーチブル クーパーS
ボディカラー カリビアンアクア
年式 H28.6
全長 386cm 全幅 172cm 全高 141cm
燃料 ガソリン(ハイオク)
装備 ナビ、ミラー型ETC、本革シート(シートヒーター付き)、バックモニター
予約ページ https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000426?type=reservation
横浜市都筑区茅ヶ崎中央ステーション
住所 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央60-10
設置車両詳細
ミニ クロスオーバー クーパーSD ALL4
ボディーカラー アイランドブルー
年式 H29.3
全長 431cm 全幅 182cm 全高 159cm
燃料 ディーゼル
装備 ナビ、ミラーETC、本革シート(シートヒーター付き)、バックモニター
予約ページ https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000435
設置車両詳細
三菱 デリカD:5 G-POWER 4WD
ボディカラー クールシルバーメタリック
年式 H22.9
全長 473cm 全幅 179cm 全高 187cm
燃料 ガソリン(レギュラー)
装備 ナビ、ETC、バックモニター、両側パワースライドドア
予約ページ https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000421
使いたい時、使いたい用途に合わせて車を選ぶ、新しい車との付き合い方。
今後は全国に展開して行く予定です。
イールのカーシェアリングサービスをこれからもチェックして下さい!
ミニコンバーチブル ストックリスト
ミニコンバーチブルの関連ブログ
ミニ コンバーチブルとライバル車種を徹底比較!おしゃれと実用性を兼ね備えた4人乗り輸入車オープンカーがベストチョイス!?