MINI BLOG2020年11月

MINI BLOG

2020.11.27公開 / 2022.02.19更新

MINIの代名詞『ゴーカートフィーリング』って何?素朴な疑問を紐解いてみます!

 

突然ですが、『ゴーカートフィーリング』という言葉をご存じでしょうか?

iRのブログを訪れているMINIファンの方なら一度は耳にしていると思いますが、ミニのドライブフィールを表すのによく使われている言葉です。言葉の意味を直訳すると「ゴーカートのような感覚」という事になりますが、この言葉は多くの雑誌やメディアでもインプレッションの際に多用されているように思います。

 

では、この『ゴーカートフィーリング』ってどんな感じでしょうか?

何をもってゴーカートなんだろう?そもそもゴーカートの感覚ってどんな感じだろう?

今回は、そんな素朴な疑問について考えてみたいと思います。

 

 

 

そもそもゴーカートとは

一般名称として定着している「ゴーカート」。「カート」と同義語と思っていいと思いますが、実は商標登録されているそうです(ツナ缶とシーチキン的な関係かな)。

遊園地にも簡単なゴーカート場があったりしますが、サーキットを走るレーシングカーの一番入門的なカテゴリーと思っていただけるとイメージしやすいと思います。

 

画像参照:Wikipedia

 

カートの特徴としては、車体(フレーム)にエンジンとシャフト直結された構造になっていて、車体の動きに「遊び」がありません。

乗用車と違ってサスペンションもないので、コーナリング中のロール(コーナーでの車体の傾き)もしません。

タイヤも小さく、ステアリングを少し切るだけで車の向きが大きく向きが変わります。

 

あくまで速く走ることを優先しているので、当然乗り心地なんて一切考慮されていません。サスペンションが無いので路面の凹凸をもろに拾ってしまいます。ですがその反面、路面を這いつくばるように軽快に走れるのがカートの特徴と言えると思います。

 

ではなぜミニの走りがゴーカートのようなのか

では、そのような乗用車とかけ離れたゴーカートとミニの共通点はどこにあるのでしょうか?

そもそも「ゴーカートフィーリング」という言葉が生まれた背景は、ミニが誕生した1959年当時に遡ります。

当時は『オースチン・セブン』&『モーリス・ミニマイナー』という車名で誕生した初代ミニですが、小さいボディに大人4人が乗れるボディを作るために、かなり極端なボディプロポーションをしていました。

 

P0031414-980x624

 

居住スペース確保のため量産車として初となるFFを採用し、足回りもコンパクトに収めるためゴム製の「ラバーコーン」というサスペンションを採用しています。タイヤもボディの四隅へ追いやられるように配置され、10インチという極端に小さいサイズを装着。

 

この「小さいボディながら室内を広くする」という目的で生まれた「広いトレッド」、「小さいオーバーハング」、「小さいタイヤ」というディメンションは、ゴーカートとの共通点が多く、さらにステアリングも非常にクイックになっており、ラバーコーン特有の良くも悪くも引き締まった乗り心地も相まって、かなりクイックなハンドリング特性が生まれました。

パワステもないので路面の状況がハンドルを通してドライバーにダイレクトに伝わるので、操作感覚はゴーカートに近かったというわけですね。

 

ミニクーパーの伝説もハンドリングから生まれた

 

あくまで室内の広さを作り出すために生まれたボディプロポーションの副産物だったミニのハンドリングですが、このハンドリングに目を付けた人物がレースの最高峰F1を席捲したほどの名チューナー「ジョン・クーパー」です。

ジョン・クーパーによってチューニングされたミニは「ミニ・クーパー」として60年代のレースシーンやラリーシーンで大きな活躍を見せ、モンテカルロラリーでは3回の優勝を果たし、サルーンカーレースでもクラス総なめで優勝をさらいます!

 

画像参照:octane

 

街乗り用のシティコミューターとして生まれたミニが、格上のスポーツカーを抜き去りレースで優勝する様は何と痛快だったでしょうか。現在でも、ミニの事をミニクーパーと認識している方が多いですが、これは当時のミニクーパーの活躍があまりにも鮮烈で、ミニクーパーという名称が世間に認知されてしまったからと言われています(またしてもツナ缶とシーチキン的な、笑)。

それほどまでにミニのハンドリングが優れていたという事ですね。

 

レーシングカーと言われずゴーカートと形容される辺りはミニのキャラクターをよく表していると思いますが、『ゴーカートフィーリング』はミニのスポーティーなハンドリングを表すうえでの代名詞となったわけです。

 

BMWミニでも同じなのか

さて、2001年以降はドイツのBMWがミニブランドを引き継いで生産しています。2000年以前のローバーミニとは設計もボディサイズも大きく変わっていますが、そのハンドリングはどうでしょうか。

 

 

2001年登場の初代BMWミニ(R50)は、かなりローバーミニを意識したハンドリングだったように思います。

ステアリングギヤ比もクイックで、パワステが付いていないのでは?と思ってしまう程に重いステアリング。サスペンションも引き締められており、コンパクトカーとは思えない程ダイレクトなハンドリングを実現していました。

 

その走りの「キモ」はサスペンションにある

乗り心地の方向性はローバーミニからキープコンセプトのBMWミニ。ですがボディやサスペンションの設計はローバーミニとは大きくなります。

特に特徴的なのはリアサスペンション。フロントは一般的な「ストラット」なのに対しリアは「マルチリンク」を採用しています。一般的なコンパクトカーはコスト優先の「トーションビーム」を採用するケースが多いリアサスペンションですが、BMWミニはコストが高くなったとしてもアライメント変化が少なくコーナーでも接地性が保てるマルチリンクサスペンションを採用し続けています。

半面、トランクルームの両端のスペースが犠牲になってしまうのですが、居住性よりも走り味を優先するあたりはBMWの強いこだわりを感じるポイントです。

 

 

現在、3代目まで進化したBMWミニ。初代でネックだったパワステの重さも改善され、フィーリングは自然なものへ進化しました。

しかし、ボディ剛性も高まって、純正タイヤの剛性も高く、コーナーでステアリングを切っても、ボディがよじれる動きをしない為、非常にクイックにクルマが向きを変えてくれます。

日本車の柔らかいサスペンションになれた方がMINIに乗り換えると、はじめは固めの乗り心地に驚くかもしれませんが、決して不快に感じることのない味付けになっているあたりは流石です。

 

モデルやグレード、オプション装備で乗り心地は異なります

さて、一概に「BMWミニ」と言っても、現行のMINIはボディ形状で5モデル、グレードも一部モデルを除いて4段階に分かれています。

 

 

■ボディ形状(モデル)

  • 3ドア(F56)
  • 5ドア(F55)
  • コンバーチブル(F57)
  • クラブマン(F54)
  • クロスオーバー(F60)

 

■グレード

  • ミニワン
  • ミニクーパー
  • ミニクーパーS
  • ジョンクーパーワークス(JCW)

 

関連ブログ:まずはここから!?BMWミニのモデル&グレード一覧カタログ

 

F56,F55,F57のハッチバック系に比べると、クラブマンやクロスオーバーは車高も高くサスペンションストロークが大きくとられており、乗り心地に配慮した味付けがされています。

また、グレードでもミニワン、ミニクーパーは街乗りを考慮した味付け、ミニクーパーSはさらに引き締められた乗り心地、JCWになるとかなりハードな乗り心地と言えます。

 

 

更に、オプションでアダプティブサスペンション(ダイナミックダンパーコントロール)の装着車は、ドライビングモード(GREEN、MID、SPORTS)に連動してダンパーの油圧を制御し、乗り心地を変化させることのできる優れもの。ですが装着率はかなり低いオプションなので、装着された中古車は見つかればラッキーぐらいに思ってください。

 

 

ちなみにBMWミニの純正サスペンションで最もハードな乗り心地なのは、第二世代に設定されていたクーペ(R58)&ロードスター(R59)のJCW。街乗りでは路面のゴツゴツ感がかなり伝わる乗り心地で、オープンエアのロードスターはまさにゴーカートそのものに乗っているといった感じでした。

 

ゴーカートフィーリングを楽しめるおすすめ車両

最後に、今日(2020年11月27日)現在、iRで在庫している車両の中からゴーカートフィーリングを味わっていただけるおすすめ車両をご紹介したいと思います。

 

BMWミニロードスター クーパーS(R58)

 

『ゴーカートフィーリング』という事で最も近いモデルがミニロードスター。オープン2シーターという超希少モデルなので、iRでも2020年11月時点で在庫しているロードスターはこちらの1台のみ。

日常使用にも適したクーパーSの適度に引き締められた足回りは、ついついドライブに出かけたくなるはずです!

 

BMWミニ ジョンクーパーワークス(F56)

 

BMWミニのトップグレードJCWのMTモデル。足回りはアラゴスタの車高調にハイパコのコイルを組み合わせ、アドバンレーシングの鍛造18インチホイールを装備!この車の足回りだけで安い中古車が買えてしまうぐらいにお金がかかっています!

ただガチガチに固められているわけではなくきちんとストロークする足回りなので、本格的なスポーツドライブから街乗りまで幅広く楽しんでいただけます。

 

ローバー ラストミニ クーパースポーツ

 

超希少な本国(英国)仕様のラストミニ。中でもトップグレードのクーパースポーツです。ジョンローズエアロを装着したいかつい見た目ですが、エアコンやオーディオも装備された快適仕様。

「ジョンローズ」は往年のレースシーンで活躍した名ドライバー。ついついタックインで姿勢を作ってスライドしながらコーナーを立ち上がってみたくなる一台です(笑)

 

 

BMWミニ JCW GP

 

日本割り当て240台限定のスペシャルモデル、JCWGP!究極に走りの性能を求めたMINIと言えます。

300ps以上のパワートレーンに、専用エアロパーツや専用サスペンション、機械式LSDや強化エンジン&ミッションマウント等々、モータースポーツでのノウハウが余すことなく搭載された特別なモデル!

このクルマに関しては、ゴーカートというよりもレーシングカーといった方があっている気がします、笑

 

最後に

いかがでしたでしょうか?少しは「ゴーカートフィーリング」がブログを通して伝わってくれたらと思います。

とは言え、なかなか実際に乗ってみないとクルマの乗り心地はわからないもの。なのでiRでは在庫車の試乗も受け付けています。車検が残っている車両限りますが(※他諸条件あり)、乗り心地に確認のために試乗もできますので、気になる車がありましたらスタッフまでご用命ください。

 

IMG_2469 (750x500)

 

ローバーミニは自慢のデモカーで試乗可能ですので、乗り心地がわからず購入をためらっている方はお気軽にお問い合わせください!

 


MINI BLOG

2020.11.23公開 / 2023.09.22更新

ミニに乗るならドレスアップを楽しもう♪中古車でも出来る簡単ドレスアップカスタム紹介【初級編】

 

今年の7月にOPENして早いもので4ヶ月。日頃、iR横浜でご案内していると

「このミニも街でよく見かけるようなユニオンジャックデザインにも出来るの?」

「この装備は後からでも付けれるの?」

などのご質問をとてもたくさんいただきます。

 

せっかくミニに乗るんだから、自分好みのミニにアレンジしたいと思うのは当然ですよね。

でも、複雑で手も費用も掛かるカスタマイズにチャレンジするにはまだ少し抵抗があるなという方も多いはず。

今回は、初級編としてミニ初心者にこそオススメしたい、簡単に出来るミニミニドレスアップを紹介します!

ご購入時に簡単に出来てしまうドレスアップや納車日も遅れる事なく出来てしまう後付けオプションになりますので、是非このブログを見て希望のドレスアップやオプションがあったらお問い合わせください。

 

エクステリア(外装)

 

◇ミラーキャップ

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ミラーキャップのドレスアップはミニの定番の一つですね。

基本はベースはルーフカラーと同色で装着されている事が多いミラーキャップをあえて、挿し色として単色のミラーキャップにしたり、王道なユニオンジャックやチェックなどの柄物もあるので一気に印象を変える事が可能です。

もっと個性を出したいという方の中には、左右に異なるデザインやカラーを装着し、アシンメトリーにされる方もいらっしゃいます。

 

交換は工具は必要なく、コツを掴むと簡単に出来るので気分によって変えるのもありですね。

下記のデザインは一部になりますが、社外品などもインターネットで調べると数多く出てきますので、是非、調べてみてください。

サイズが異なるものをございますので、しっかりと確認の上、ご購入するようにご注意ください。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)※製造年式によって金額が異なります

3ドア(F56)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

5ドア(F55)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

コンバーチブル(F57)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

クラブマン(F54)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

クロスオーバー(F60)

〜2019.6 ¥9,400(片側)

2019.7〜 ¥14,000(片側)

 

 

◇エンジンフードストライプ(スポーツストライプ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ボンネットストライプとも呼ばれており、スポーティーな外観を演出してくれるステッカー。こちらは、ディーラーや専門業者などに依頼をしないと貼る事ができないのですがとても人気のアイテムです。

 

印象がガラッと変わりますしカラーによっての相性もあるので考えるのも楽しいです。

純正の場合は、ホワイトやブラックなど限られた色しか用意がないですが、社外品であれば細かなデザインや色もオーダーする事が出来ます。他にはない色を選んで、完全オリジナルなカラーの組み合わせにすることでより愛着が沸きますね。

 

■3ドア、5ドア、コンバーチブル(画像:MINI公式カタログより)

 

■クラブマン、クロスオーバー(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

5ドア(F55)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

コンバーチブル(F57)

ホワイト(サイドカラー:ブラック) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:ホワイト) ¥8,620(片側)

ブラック(サイドカラー:レッド) ¥9080(片側)

クラブマン(F54)

ホワイト ¥8,620(片側)

ブラック ¥8,620(片側)

レッド ¥8,620(片側)

クロスオーバー(F60)

ホワイト ¥8,620(片側)

ブラック ¥8,620(片側)

レッド ¥8,620(片側)

※別途工賃¥6,600〜

 

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

人とはちょっと違ったミニに乗りたい!自分好みのミニクーパーをかんたんオーダーメイド!【ボンネットストライプ編】

 

 

◇ルーフステッカー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54)※電動サンルーフ装備車 クロスオーバー(F60)※電動サンルーフ装備車

 

(画像:MINI公式HPより)

 

専用ステッカーをルーフ全体に貼り付けます。強く個性が出せるので、個人的にはおすすめなドレスアップです。デザインの種類はミラーキャップ同様にユニオンジャックやチェックなどのデザインがあるのですが、ミラーキャップなどのように簡単な取り替えが出来ないので、ルーフステッカーのデザインを決めて相性の良いボディーカラーの車両を選ぶのもアリですね。

 

 

■3ドア、5ドア(画像:MINI公式カタログより)

 

 

■クラブマン、クロスオーバー(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥20,500

5ドア(F55)

¥20,500

コンバーチブル(F57)

※装着不可

クラブマン(F54)

¥20,500(電動サンルーフ装備車のみ対応)

クロスオーバー(F60)

¥20,500(電動サンルーフ装備車のみ対応)

 

 

◇カラードセンターキャップ

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ホイールの中心のロゴ部分にワンポイントでドレスアップ可能なオプションアイテム。ホイールはファッションでいうところの靴部分に当たるところ。ボディーカラーに合わせたカラーリングで統一感を出すのも定番でとてもおすすめですが、ボディーなどはシンプルでありながら、さりげなく足元にカラーを持ってくるのも上級者の個性の出し方ですね。

アルミホイールを丸々変えると、10万円単位で費用が掛かってくるので手が出しにくいところですが、これなら手軽に足廻りのドレスアップが出来ますね。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

5ドア(F55)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

コンバーチブル(F57)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

クラブマン(F54)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

クロスオーバー(F60)

4個セット ¥9,980

(ピンク、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエロー)

 

 

◇アディショナルランプ

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

元々ラリーカーに装着されている印象が強いランプで、フロントグリル部分の装着されるライト。点灯させるにはハイビームにする必要があるのですが、点灯していなくても存在感を出してくれるドレスアップアイテムなので、実用性を求めて装着するよりも、スポーティーに仕上げたい方におすすめです。

エンジンフードストライプとの相性も抜群で、特に3ドア5ドアの公式カタログなどの写真もエンジンフードストライプ&アディショナルランプのミニが載っている事が多い印象です。ハロゲンタイプとLEDタイプの2種類あります。

 

■ハロゲンセット               ■LEDセット      (画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

5ドア(F55)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

コンバーチブル(F57)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

クラブマン(F54)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

クロスオーバー(F60)

ハロゲンセット ¥37,900

LEDセット ¥71,000

※別途工賃¥33,000〜

 

 

◇ベースサポート

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ルーフ部分にベースサポートを装着する事で、レジャーで使用するアイテムを乗せて移動する事が出来ます。代表的な例ですと、スノーボードやサーフィンの板など車内には収納出来ないものを載せる為のアイテムになります。

通常であれば、ルーフレールがないとキャリアベースを置く事が出来ませんが、THULE社(スーリー)のキャリアベースはルーフレールがなくても装着出来るので、車を選ばないので安心ですね。

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

 

THULEの正規輸入代理店に聞いてきた!MINI適合のベースキャリアはこちら!(F系編)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥31,600

5ドア(F55)

¥31,600

コンバーチブル(F57)

※装着不可

クラブマン(F54)

¥31,600

クロスオーバー(F60)

¥31,600

 

 

インテリア(内装)

 

◇CABANAシート

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

シートそのものを変えるとなると高額な費用が掛かり現実的ではないので、iRでおすすめするのはシートカバー

ファブリックのシートでもシートカバーを着ければほぼレザーシートになります。

なかでもCABANAシートは一つ一つ手作りで作られるので、シートカバーにありがちなガバガバ感がなく、装着するのに2〜3人でやっても3時間位かかるほどピッタリ設計なので、ほとんどの方はシートカバーと気づかない程の仕上がりでオススメです。

また、パターンも数種類ありカラーバリエーションは100色以上あるので、純正にはないお好みのパターンやカラーを選びオリジナリティを出すこともできます。気になる方は是非、公式HPもご覧ください。

TOPSELECTION公式HP

 

(画像:TOPSELECTION公式HPより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

5ドア(F55)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

コンバーチブル(F57)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

クラブマン(F54)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

クロスオーバー(F60)

¥95,000

(パークレーン・工賃込み)

 

 

◇フロアマット

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

車の乗り降りの際に、チラッと見える車内にも遊び心をと言う方におすすめなドレスアップアイテム。外装と違い、走っていて目立つものではないですが、乗り込んだ時に自分自身が気分が上がりますね。

デザインはチェック柄や個性的な柄まで幅広くあり、全体のバランスに合わせて選ぶ事が出来ます。

 

■シャギーチェック(ブラック/レッド、ブラック/グレー、ブラック/イエロー)(画像:MINI公式カタログより)

 

■シャギークラシカルモダン(ブラック/レッド、ブラック/グレー       ■サキソニースポーツ

(画像:MINI公式カタログより)                          (画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥19,800

サキソニースポーツ ¥23,700

5ドア(F55)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥22,900

サキソニースポーツ ¥23,700

コンバーチブル(F57)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥22,900

サキソニースポーツ ¥23,700

クラブマン(F54)

シャギーチェック ¥24,000

シャギークラシカルモダン ¥21,500

サキソニースポーツ ¥24,000

クロスオーバー(F60)

シャギーチェック ¥22,900

シャギークラシカルモダン ¥19,500

サキソニースポーツ ¥22,900

 

 

◇ルームミラーカバー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

ルームミラーの後ろ側に装着するカバーでルームミラーだけでももちろん存在感はありますが、ミラーカバーと同様のデザインがあるので、ミラーキャップやサイドスカットルに合わせて装着する方が多いです。脱着が簡単なので、飽きたら手軽に変更も可能です。

ただしルームミラーにETCが内蔵されているタイプには装着できませんのでご注意ください。

こちらもルームミラー同様に社外品も含めると悩んでしまうぐらいにたくさんのデザインがあります。

 

(画像:MINI公式カタログより)

 

モデル

料金(税抜)

3ドア(F56)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

5ドア(F55)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

コンバーチブル(F57)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

クラブマン(F54)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

クロスオーバー(F60)

¥7,600(アラームなし)

¥7,100(アラーム付き)

 

 

◇リアフィルム

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

後部座席とリアのガラス部分に貼るプライバシーを保護するスモークフィルム。

車外から車内の様子や荷物を見られないようにし、車上狙いなどからクルマを守ったり、防眩にも役立つフィルムです。

濃度も数種類あるので、運転のしやすさなどお好みに合わせてセレクト出来ます。

 

<参考価格>  ¥33,000〜※工賃含む

 

電装系

◇リアビューカメラ(バックカメラ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

標準装備では搭載されていないこともある為、後付けを希望される方が非常に多い電装系のオプションです。

リアのナンバー周辺にカメラを設置するのですが、後付けでもインターフェースを使用すれば、純正ナビディスプレイに映し出す事ができ、ハンドルの動きと連動してガイド線も表示できます。

インターフェースが少し高額にはなりますが、特にリアが見にくいクラブマンやクロスオーバー、コンバーチブルなどに装着すると駐車が本当に楽になりますのでオススメです。

もしどうしても費用がネックだという方にはレーダー探知機などの外付けモニターを使ったり、バックカメラ機能内蔵のルームミラーを付けることも可能です。

過去ブログでも詳しく紹介していますので、ご覧ください。

<参考費用>  ¥140,000※工賃含む

 

BMWミニにおすすめバックカメラ取り付け方法を紹介!すっきり&スマートに簡単後付けできちゃいます!

 

◇地デジチューナー(フルセグ)

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

新車時に取り付けされていない車両でも後付け可能なオプション。純正ナビディスプレイに映し出すことが可能で、クリアなデジタル放送が表示できます。

プログラマブルボタンという画面下部にある1〜6まであるいわゆるショートカットキーを使用して反映させる為、煩わしい操作もなく、地図画面やメニュー画面からワンタッチで地デジを映し出すことが可能で、もちろん、選局操作も画面右下の◀︎▶︎で選択出来ます。

地デジチューナーキットの他にリアビューカメラ同様、インターフェースが必要となる為、少し高額なオプションとはなりますが、お子様のいらっしゃるご家族や週末に長距離ドライブをよくされる方などからご要望を頂きます。

渋滞中も同乗されている方の退屈しのぎに重宝するシステムですね。

 

<参考費用>  ¥150,000※工賃含む(地デジチューナー:ALPINE TUE-T500)

 

◇ドライブレコーダー

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57)※前方タイプのみ クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

運転時の映像を記録するドライブレコーダー。基本的には常に記録するので、いつ起こるかわからない事故の瞬間の状況や、煽り運転などの被害を見返すことにより、正確な判断をしてもらうことができます。また、外観からも見えるフロントガラスやリアガラスに装着する為、未然に被害を防げることも多くあります。

自分自身の身を守ってくれることもあるので、装着を推薦する車販売店も増えております。

 

<参考費用> ¥60,000※工賃含む(ドライブレコーダー:コムテック zdr025p)

 

◇ETC

 

<対応モデル>

3ドア(F56) 5ドア(F55) コンバーチブル(F57) クラブマン(F54) クロスオーバー(F60)

 

 

高速道路の料金所で停止することなく、支払い行えるシステムになります。※別途ETCカード発行が必要

ETCで支払うことにより、休日割引や深夜割引、平日朝夕割引などが適用され、一般レーンで支払うよりも約30%高速料金がお安く利用できることもあります。

スムーズに通過するだけでなく、お得にもなるので搭載されていないことは稀ですが、搭載されていない車両の場合には高速道路に乗る頻度に関わらず、搭載しておいて損はない装備です。

現在では、ETC後継機であるETC2.0が販売されていて、ETCと比べての追加機能は圏央道の一部のエリア間が割引対象になったり、従来渋滞情報が200kmの範囲しか受信できなかったものが、ETC2.0のITSスポットにより最大1000kmという広範囲の渋滞情報を得ることができるようになりました。それにより、ETC2.0に対応したナビやスマートファンを連動することにより、渋滞を避けるルートをナビゲーションしてくれたりと快適なドライブを楽しむこと可能になりました。

今後は、その渋滞情報から回避ルートを選ぶと割引対象になるなどサービスも広がる予想がされております。

 

<参考費用>  ¥25,000※工賃含む(ETC:Panasonic CY-ET926D)

 

さいごに

いかがでしょうか?お客様からのご要望が多かったドレスアップや、快適にドライブをする為のオプションなどをご紹介致しました。

今回ご紹介したのはほんの一部で、ミニはまだまだ奥深く、様々なカスタムが楽しめるクルマです。

今後はその深いところのご紹介をしていきたいと思います。是非、今後のブログも楽しみにしていてください。


MINI BLOG

2020.11.15公開 / 2023.07.20更新

ややこしい車庫証明申請時の必要書類。これを見れば一発解決!私に必要なのはどの書類?

 

 

普通自動車を購入する際に必要になる書類。何だか聞き慣れない書類の名前が出て来て分りづらいですよね。

揃える書類の順番も良く分からないし。。。という方、多いと思います。

 

一般的に車の購入から納車までの書類準備の流れは

 

となります。

ここで注意が必要なのが使用期間。既に駐車場を借りていて、そこに今まで停めていた車両と入替で購入した車を停める場合は良いのですが、これから駐車場を契約する方は、使用承諾書に記入してもらう使用期間の開始日から車庫証明書が発行される為、実際に車を停め始める期間で記入されないように気をつけてください。

 

例えば11月中旬にクルマの契約をして、切りよく12月1日から駐車場を借りる契約にした場合、使用承諾書の「使用期間の開始日」が12月1日と書かれているとその日以降からしか車庫証明を警察に申請することができません。

ですので、もし納車を急ぐ場合は例えば使用開始日を11月15日などで契約し、その日以降で申請すれば11月末頃には納車することが可能になります。

名義変更の際に車庫証明書がないと名義変更が出来ないんです。なので、車を停めてない期間はどうしても出てしまいます。

 

と、簡単に購入から納車までの書類の流れを書きましたが、車庫証明の申請に必要な書類も意外とややこしい!

なので、記入例と共に詳しくご説明します!

 

まず、初めに車検証には・所有者欄・使用者欄・使用の本拠の位置欄があります。車庫の申請をするのは使用者となります。これ重要ポイントです。

 

本人所有の土地、法人所有の土地に車庫証明の申請をする場合(個人、法人)

 

A.住民票の住所に車検証上の使用者名義で所有する土地に駐車スペースがある場合

分かりやすく言うと、自分名義の持ち家(土地)で、車庫証明を申請する事です。

 

【自動車保管場所証明申請】

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

 

【保管場所使用権原疎明書面(自認書)】

 

【所在図、配置図】

 

 

 

B.法人印鑑証明の住所に法人名義で所有する土地に駐車スペースがある場合

 

【自動車保管場所証明申請】

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用権原疎明書面(自認書)】

【所在図、配置図】

 

 

 

月極駐車場やマンションなど駐車場を借りて車庫証明の申請をする場合

C.住民票の住所に親族名義で所有する土地に駐車スペースがある場合

このパターンは住民票の駐車場で車庫を取るのですが、土地の所有者が親族(例えば父親等)の場合です。

 

【自動車保管場所証明申請】

 

赤い部分は車検証と同じに記入する

 

 

【保管場所使用承諾書】(土地の所有者に承諾してもらう。例えば父親等)

 

・所在図、配置図

 

 

D.住民票の住所から2km以内で駐車場を借りる場合

このパターンは住民票住所の近く(直線距離で2km以内)にある駐車場を借りて車を止める場合です。マンションの駐車場を借りる場合もこちらになります。

 

【自動車保管場所証明申請】

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

保管場所使用承諾書】(駐車場の管理会社や土地の所有者に承諾してもらう。)

 

【所在図、配置図】

 

 

月極の駐車場など、管理会社が仲介している場合、所在図や配置図は雛形がある場合が多いので、雛形があれば自分で記入しなくても大丈夫です。)

 

E.法人印鑑証明の住所から2km以内で駐車場を借りる場合

このパターンは法人印鑑証明の住所の近く(直線距離で2km以内)にある駐車場を借りて車を止める場合です。

【自動車保管場所証明申請】赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用承諾書】(駐車場の管理会社や土地の所有者に承諾してもらう。)

 

【所在図、配置図】

 

 

月極の駐車場など、管理会社が仲介している場合、所在図や配置図は雛形がある場合が多いので、雛形があれば自分で記入しなくても大丈夫です。)

 

番外編

番外編ではとてもレアなケースをご紹介します。単身赴任や、別荘などの住民票の住所から2km以上離れた場所で、使用の拠点として証明が出来る場合になります。

 

F.住民票の住所から2km以上離れた場所で自動車の使用者名義の土地に駐車スペースがある場合

別荘などで車庫を申請するパターンです。使用の本拠地として証明出来る書類の添付が必要です。

 

【自動車保管場所証明申請】赤い部分は車検証と同じに記入する(別宅地の管轄の警察署に申請)

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用権原疎明書面】(自認書)

 

【所在図、配置図】

 

 

【別荘に届いている自動車の使用者名義の公共料金の明細書等(拠点とする為の証明となる物)】

 

 

G.住民票の住所から2km以上離れた場所で駐車場を借りる場合

単身赴任等で住民票は移さずにアパートなどを借りて、そこを拠点として車庫の申請をするパターンです。

【自動車保管場所証明申請(別宅地の管轄の警察署に申請)】

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用承諾書】(駐車場の管理会社や土地の所有者に承諾してもらう。)

 

【所在図、配置図】月極の駐車場など、管理会社が仲介している場合、所在図や配置図は雛形がある場合が多いので、雛形があれば自分で記入しなくても大丈夫です。)

 

 

【アパートなどに届いている所有者名義の公共料金の明細書等(拠点とする為の証明となる物)】

 

 

H.支店等で法人名義で所有する土地に駐車スペースがある場合

【自動車保管場所証明申請】赤い部分は車検証と同じに記入する

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

・保管場所使用権原疎明書面(自認書)

 

・所在図、配置図

 

 

・登記簿謄本等(支店としての証明が出来る物)

 

 

I.支店等で支店住所から2km以内で駐車場を借りる場合

このパターンは例えば法人印鑑証明の住所が東京都世田谷区上野毛で支店が神奈川県横浜市にあり、横浜の支店で駐車場を借りる場合になります。

 

【自動車保管場所証明申請】

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用承諾書】(駐車場の管理会社や土地の所有者に承諾してもらう。)

 

【所在図、配置図】

 

 

【登記簿謄本等(支店としての証明が出来る物)】

 

 

J.会社役員名義の所有する土地に駐車スペースがある場合

このパターンは所有者も使用者も法人で使用の本拠の位置だけ役員の自宅に停めるという場合になります。

役員の自宅が支店登記されていたり、自宅で仕事をしている証明が出来る場合のみ申請が出来ます。

 

【自動車保管場所証明申請】

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用権原疎明書面】

 

 

 

【所在図、配置図】

 

【役員住所が登記上証明できる場合は登記簿謄本、もしくは取引先から役員自宅に届いた法人名義の郵便物等】

※警察署によって必要書類が異なる場合がありますので、管轄の警察署にご確認ください。

 

K【会社役員の自宅から2km以内で駐車場を借りるある場合】

【自動車保管場所証明申請】

 

※赤い部分は車検証と同じに記入する

 

【保管場所使用承諾書】(駐車場の管理会社や土地の所有者に承諾してもらう。)

 

【所在図、配置図】

 

月極の駐車場など、管理会社が仲介している場合、所在図や配置図は雛形がある場合が多いので、雛形があれば自分で記入しなくても大丈夫です。)

 

【役員住所が登記上証明できる場合は登記簿謄本、もしくは取引先から役員自宅に届いた法人名義の郵便物等】

※警察署によって必要書類が異なる場合がありますので、管轄の警察署にご確認ください。

 

 

まとめ

いかがでしたか?書き方の見本があれば、意外と簡単に出来ますよね!

皆様も是非、自分で車庫証明の書類の作成をしてみてください!

閃いてビックリマークを浮かべる女性の顔のイラスト

 

 

 


MINI BLOG

2020.11.07公開 / 2023.05.06更新

ミニを高く売却するには?クルマ一括査定はメリットだけじゃない!?ミニの買取はミニ専門店iR:イールへ!

 

皆さんは自分の愛車を売却する時、どのような方法で買取りをしてもらっていますか?

新しい車を購入した店への下取り・・・

中古車販売店への買い取り・・・

一括査定サイトを利用した買取専門店への売却・・・

どうせクルマを手放すのなら、当然お得に賢く売りたいですよね。

 

 

 

 

 

 

今回は、ネットを利用した一括査定のメリットとデメリットを中心にお話したいと思います。

今ではメジャーになりつつある一括査定、確かに何社もお店をまわって時間をかけるのは面倒ですよね。最近では複数社に同時に見積依頼ができる車一括査定サイトが沢山のありますが、実はメリットだけでなくデメリットも多々存在するんです。

 

元大手買取専門店の店長だった私が、一括査定って実際どうなのか?ミニを高く売るにはどうしたら?その辺りを詳しくご紹介したいと思います。

 

 

 

クルマの一括査定とは?

 

クルマの査定を複数の業者に依頼したいけど、実際に買取業者に連絡を取り、足を運んで相見積もりを取るのはとても大変です。そんな時に便利なのが一括査定です。

 

一括査定とは、売りたいクルマの情報(車種や走行距離)と個人情報を入力するだけで、複数の業者に一度に査定の申し込みができるサービスのことです。有名なところだと、ナビ○ルやカーセ○サーなどがあります。

 

 

一括査定の大まかな流れ

 

データーを入力し申し込みをする

査定をしたいクルマの情報(車種名、グレード、年式、走行距離など)と個人情報、連絡先などを入力します。

年式は車検証に記載されているので確認してみてください。グレードがわからない場合は入力しなくても大丈夫です。

その後、一括査定サイトと提携している買取業者の中から実際に依頼をしたい業者を複数選択し、申し込み完了です。

申し込みはとても簡単で、早ければ1分もかからず終わります。

 

ちなみに、自分の住まいの地域によって選択できる業者の数は変わってきますので、都市部に住んでいる人の方が選べる業者の数が多いことがほとんどです。

 

 

買取業者から直接連絡が入る

申し込みが完了すると、そのサイトと提携している買取業者に先ほど入力したクルマの情報と個人情報が通知されます。

その後、サイトから連絡を受けた買取業者から査定の日程の連絡が来ます。

 

注意をしてもらいたいのは申し込む業者の数です。

先ほど選択した業者の数だけ連絡がくるので、あまりに沢山の買取業者に申し込みをしてしまうと、電話が鳴り止まず、かなりのストレスを抱えることになります。自分が対応できる程度の業者数を考えるようにしてください。

 

 

出張査定を実際に受けて金額提示

買取業者が自宅までクルマを査定しに来ます。出張査定は基本的に無料で査定にお金がかかることはありません。

査定にかかる時間は業者にもよりますが、一般的には30分程度です。

後ほど触れますが、あれこれ理由をつけて売るまで居座ろうとする業者もいますので、あまりに金額提示まで時間がかかる場合は、後から電話で連絡をもらうようにするなどの対応がおすすめです。

 

 

契約とクルマの引き渡し

提示された金額や契約内容などを総合的に判断し、複数業者の中から売却先を決定します。契約はサインと押印だけで済むので、当日に印鑑証明などの書類は準備しなくても大丈夫です。

業者との話合い次第ですが、クルマの引き渡しは当日でも後日でも可能です。書類とクルマを引き渡し、入金が完了すれば取引き終了です。

 

 

一括査定のメリットとは?

それでは早速、私が考える一括査定のメリットを見ていきましょう。

 

一度に複数の業者にまとめて依頼ができる

なんと言っても一番はこれですね。一回情報を入力すればまとめて複数の業者に査定の依頼ができることです。

CMをバンバンやっているような大手の買取専門店(ガ○バー、ビッ○モーター、カー○ブン)などは、ほとんどの方が知っているかと思います。ただそれ以外の小中規模の中古車店は知らない方が多いはず。自分のクルマが一番高く売れるかもしれないお店をわざわざ自分で調べなくても済むことができます。

 

 

店舗まで出向く必要がないので気軽で敷居が低い

一括査定は基本的に出張査定で行われるので、忙しい中時間を割いて何件もお店をまわる必要がありません。

早朝や深夜しか時間が取れないという方は難しいかもしれませんが、日中であれば平日土日祝日問わず、いつでも査定を依頼することが可能です。

 

 

買取相場を知ることができ安く買い取ろうとする買取業者に騙されにくくなる

複数の買取業者からまとめて見積もりが取れるので、金額や条件の比較がしやすいのも一括査定のメリットです。1社のみで売却を決定してしまうと、通常の相場以下で買取をされてしまうこともあり得ます。当然ですが、買取業界は安く買い取ることができるほど利益が出る収益構造になっています。だから大手の買取店などはTVCMやラジオCM、ネット広告で年間数十億円という広告費をバンバンかけることができるのです。

 

ここでポイントなのは、安く買い取ろうする買取業者に騙されにくくなるということ。要は一括査定であっても騙されてしまうことがあるというとです。これは後ほどデメリットの方で触れたいと思います。

 

 

一括査定のデメリットとは?

もしどうしても一括査定を利用する際は、以下のようなデメリットを理解した上で利用をするのがおすすめです。

 

電話営業がとてもしつこい

申し込んだ瞬間から昼夜問わず何日も電話が鳴り止むことはありません。これは、一番最初にアポイントが取れた業者に車の売却が決定してしまうことが多いからです。仮に何社か競合になった場合でも、最終的に金額が同じであれば最初に見てもらった業者に決めるという人も多いのです。ですので、どの業者も1秒でも早く我れ先にと電話をかけ査定のアポイントを取ろうとして来ます。

ちなみにこの電話攻撃はクルマの売却が完了したとしても終わりません。理由は、査定をした業者同士はネットワーク上での繋がりはないので、どこで売却をしたかまで把握をしていない為です。

 

 

複数の業者と商談をしないといけない

一括査定サイトはあくまで買取業者に情報を提供しているだけなので、査定日程のスケージュール組みや実際の商談、金額交渉などは当然自分で行わないといけません。1、2社ならまだしも、5社以上の業者と商談をしなければいけなくなることもしばしば。「金額交渉は得意だし楽しい!」なんて方もいるかもしれませんが、ほとんどの人はそうではないはず。せっかくの土日が全て潰れてしまうこともざらだと思います。

 

また、「売ってくれるまで帰りません!」なんていう業者もよくいますし、「査定金額を確認してきます」なんて言って、何時間も居座る営業マンには特に注意をしてください。自分の会社と金額交渉をしているフリをしているだけで、実際はお店の店長に安く買い取る為の商談の指示をあれこれもらっているのです。

 

 

査定時に愛車を傷物にされる

そんなことあるの?なんて思うかもしれませんが、実はよくあるトラブルです。

一括査定で申し込むということは、様々な業者と営業マンが自宅を訪れ愛車を査定します。当然、そのクルマに精通していない会社もありますし、クルマの知識もあまりない対応が悪い営業マンもいます。

 

実際にiR(イール)でもあったことですが、お客様のクルマを査定する際に、骨格を見るために一時的に外さないといけないパーツが外されたままになっていて壊されていたり、ボンネットを強く押して閉めたせいでボンネットの先端が何箇所も凹んでいたり・・・。

ミニは搭乗者の安全衝突性能のためボンネットが少し柔らく作られており、強く押してしまうと手のひら部分が凹んでしまうことがよくあります。そのクルマに精通していない業者に愛車を見せるということは、そのようなトラブルが起きる可能性があるということです。

そしてそういった瑕疵はマイナス査定となり査定額に響いてきます。自身でつけた傷や凹みじゃないのにマイナス査定されてしまうなんてやりきれないですよね・・・

 

一括査定でも安く買い取られてしまうこともある

一括査定を利用する方の中には、同じ時間帯に同時に複数社に実車査定を依頼する方がいます。

何社か同時にクルマを見てもらうので、一見時間の節約にもなるし効率がいいように見えるかと思います。ただここに注意をしてください。

なぜかというと、他社の営業マン同士で談合をしていることがあるからです。基本的に出張査定はそれ専門の営業マンがいますので、毎日毎日出張査定をしていると自然と他社の営業マンと顔見知りになります。私の知り合いにも買取専門出張の営業マンがいますが、仲が良くなるとプライベートで食事に行ったりすることもあるそうです。

そうすると何が起きるか。どこの会社も高すぎる金額で買取をすると赤字になってしまいますので、お客がいないところで口裏を合わせて安い金額をあえて提示されてしまうことがあります。これを防ぐのは正直難しいと言わざるおえません。

 

後から査定金額を下げてくる

これは一括査定を利用すると起きるトラブルのひとつです。契約〜クルマの引き渡し後に査定金額を下げれられてしまうことがあります。

 

買取業者は実際にクルマを引き取った後に会社に持ち帰り、再度入念に車両状態のチェックを行います。その際に判明した、最初の査定時との相違部分を減額するのです。業界的には減額交渉などと呼ぶこともあります。

例えば、「査定時にはわからなかった傷凹みがあった」「実は事故車だった」「故障が判明した」などの理由です。

「プロだったらそんなこと最初からわかるはず!」と当然不快に思うかと思いますが、クルマをすでに引き渡した後だと色々面倒なので泣き寝入りをしてしまうのです。

 

何社か査定した中で極端に高い金額を提示してきた業者には要注意です。なぜその金額なのかしっかりと納得できなければ避けるのが懸命かもしれません。

 

 

一括査定でのトラブルを避けるためには?

 

信用できる会社かどうか?

基本的にこの一点に尽きるかと思います。

高く買い取ってくれて、かつ愛車を安心して引き取ってくれるお店選びは、下記のポイントを参考にしてください。

 

・査定価格の根拠をしっかりと説明できているか

・査定したクルマに精通した知識を持っているか

・今すぐ契約してください!など自分都合の話ばかりしてこないか

・ネットでの口コミに悪評が多くないか(特にGoogleマイビジネスの口コミは要チェック!)

・お店の雰囲気が良く、担当営業以外のスタッフも対応が良いか

・他社の悪口などを言わないか

 

査定を受けて少しでも気になるところがあれば、どんどん担当営業マンに質問してみてください。

質問の受け答えの内容や雰囲気で、そのお店の良し悪しが判断できることもあるかと思います。

 

 

一括査定を利用しながらミニを高く売却する方法は?

 

ズバリ私のおすすめはこれ!

一括査定で依頼をする業者は1〜2社に絞り、その査定と金額提示を受けた後にその車種の専門店(ミニ専門店など)で査定を受ける!

 

なぜかというと、1〜2社の査定であれば営業電話対応もスケジュール調整もさほど苦にはならないと思いますし、実際の査定を受けて商談をするのにも気持ちの余裕ができると思います。その後、提示を受けた金額を持ってその車種ごとの専門店にて査定受ければ、その金額以上にできるかできないかというシンプルな考えで査定価格を算出すれば良いので、お客様との商談自体もスムーズに進めることが可能になります。

 

買取店は年式と走行距離、内外装の状態だけでほとんど値付けをします。

ですが、その車種専門店であればそのクルマの特性やオプション装備、売れ筋のボディカラーなど、細かなところまでしっかりとプラス査定をしてもらえる可能性が高くなります。

弊社は創業21年、ミニ一筋の中古車専門店になりますので、ミニの買取には絶対の自信があります。ミニの売却はiRにお任せください!!

 

 

 

 

 

 

基本的に買取専門店はオートオークションの落札相場から15万円~20万円くらい下げた金額を一旦提示してきます。

その理由はズバリ、”買取金額が低ければ低いほど収益が出るビジネスモデル”だからです。

 

ですがiRでは、自社での販売価格を基準にして買取金額を算出します。なぜなら基本的に自社で直接販売するので、余計な流通マージン(陸送費、オークション手数料、買取利益)が掛からないから、オークション相場以上のプライシングが可能なんです!

 

また、一括査定で何社にも依頼をしてしまい、上記にあげたようなトラブルで多大なストレスを抱えてしまうこともあります。ただ一括査定を利用したおかげでクルマを高く売れたという声も当然あります。

もちろんiRでは、しつこい営業でお客様にストレスを与えるようなことはしませんし、お客様のクルマを買い叩くような行為は絶対に行いません。ですが、そうは言っても自分の愛車をしっかりと適正価格で売却したいという人も多いはず。

 

ですので、

一括査定で依頼をする業者は1〜2社に絞り、その査定と金額提示を受けた後にその車種の専門店で査定を受ける!

そしてもしクルマがミニであればミニ専門店iRへ!

 

この方法がとってもおすすめなんですね。

ミニを高く売りたい方には是非おすすめしたいと思います!

 

 

【注目!】BMWミニ買取強化対象を大公開!!

いま(2020/11/6 現在)iRではこの6車種の買取りを強化してます!


ミニ5ドア 
F55(2014年〜) クーパー

【ボディカラー】 

・ムーンウォークグレー ・エレクトリックブルー ・ペッパーホワイト

【その他のポイント】

・純正ナビ ・リアビューカメラ ・コンフォートアクセス

 

ミニ5ドア F55(2014年〜) クーパーD

【ボディカラー】

・ペッパーホワイト ・ミッドナイトブラック ・ホワイトシルハ゛ー

【その他のポイント】

・純正ナビ ・リアビューカメラ ・コンフォートアクセス

 

ミニクラブマン F54(2016年〜) クーパーS

【ボディカラー】

・ラピスラグジュアリーブルー ・ミッドナイトブラック ・メルティングシルバー

【その他のポイント】

・レザーシート ・リアビューカメラ ・コンフォートアクセス

 

ミニクラブマン F54(2016年〜) クーパーD

【ボディカラー】

・ミッドナイトブラック ・ペッパーホワイト ・ムーンウォークグレー

【その他のポイント】

・レザーシート ・リアビューカメラ ・コンフォートアクセス

 

ミニクラブマン R55(後期型 2011年〜2015年) クーパーS

【ボディカラー】

・ホワイトシルハ゛ー ・ペッパーホワイト ・リーフブルー

【その他のポイント】

・ナビゲーション ・走行距離40,000km以内程度

 

ミニコンバーチブル F57(2016年〜) クーパーS

 

【ボディカラー】

・カリビアンアクア ・ラピスラグジュラリーブルー ・ミッドナイトブラック

【その他のポイント】

・シナモンパッケーシ゛ ・ユアーズパッケーシ゛

 

 

ミニ専門店iRの買取方針

イール横浜ショールーム

 

 

 

 

 

 

買取店のようなしつこいアタック営業はいたしません!

何社からも執拗なまでの営業電話に苦しめられるのはストレス以外何者でもありません。あの手この手の営業トークで、その場で即決するまで帰れないなんてことも日常茶飯事です。

 

でもiRなら大丈夫!最初から適正な金額を提示し、実際におクルマを査定してプラス査定できる箇所はきっちり加算して査定額の提示を行います。もちろんしつこい電話営業もいたしませんのでゆっくりご検討頂けます。

 

 

安い金額での買取は禁止?!

一般の買取店などとは違い、安すぎる買取は社内で禁止されており、すべてのお客様に対して公平さを保つ為適正価格で買取をしなければならないルールになっています。ちょっと大げさに言えば、あまりに安い金額で万が一買取をしてしまった場合は、担当の営業が会社から怒られてしまうこともあるということです。

また最近ではSNSや口コミサイトなどで悪い噂がすぐに広まるので、そのような不正をする業者はすぐに糾弾されますので、そのようなことはiRでは絶対に禁止されています。

 

後日の金額変更(減額)もなく安心

「高い査定金額を出してもらったが、検討する為に一旦持ち帰り、数日後に売却しに行ったら最初に聞いた査定金額からかなり低い数字を提示されてしまった」 中古車買取で日常的に起きるトラブルの一つです。

iRでは当然そのようなことはいたしません! お客様との信頼関係があっての商売だと考えております。

 

 

安心、確実な名義変更

iRではお買取り後、期間内に名義変更を確実に行います。売却したはずの車の自動車税が翌年届く、駐車違反の連絡が警察からきた、などの、名義変更トラブルなどはありえません!

 

 

買取契約後のクレーム請求なし

買取専門店などでは買取契約後、後から発覚したクルマの故障や修復歴などによるクレーム請求されることがあります。先ほども触れましたが買取業界では減額交渉などとも言います。

もちろんiRではそのようなことはいたしません!(瑕疵担保責任は除く)

 

 

迅速なお振込

「大手の買取専門店だから入金は安心」なんて思っていませんか? 蓋お開けてみたらフランチャイズ店で実は個人経営のお店、さらに中々入金がされずにトラブルに・・・、なんて心配はいりません。

iRではお車と必要書類が全て揃っていれば、なんと最短で当日のお振込みも可能です! 

(※所有権、残債がある場合は除く)

 

 

まずはお気軽にご相談ください!信頼の高価買取をお約束いたします!

イール世田谷ショールーム

 

 

直接ご来店の場合

iRショールームにてお車を拝見させて頂き査定額をご案内致します。

※ご来店の前にご連絡をいただけますとスムーズな対応が可能です。

 

tel:03-5797-2288
tel:045-941-3232

 

 

買取フォームでの簡単見積もり

買取フォームでのお問い合わせにも対応しております。

フォームに必要事項を入力していただき、後ほど概算査定額を、お電話かメールにて返信致します。

BMWミニの買取フォームはこちら

ROVERミニの買取フォームはこちら

 

 

お電話での査定問い合わせ

お電話の場合、概算の査定額を算出するために下記情報をお伺い致します。

1.年式

2.グレード

3.ボディカラー

4.走行距離

5.オプション&改造、修復歴の有無

※車検証をお手元にご用意いただきお電話ください。

 

査定受付電話番号

03-5797-2288 買取査定担当 牧野宛

営業時間10:00〜19:00(定休日:月曜日 祝日の場合は火曜日)