MINI BLOG2019年4月

MINI BLOG

2019.04.26公開 / 2020.02.22更新

【MINI中古車購入サポート】販売価格と総額って違うの!?わかりずらい諸経費について徹底解説!

 

ミニに限った話ではありませんが、新車でも中古車でも自動車を購入する際には税金や手数料など様々な費用が発生します。でも、その内訳ってよくわかりませんよね?

「おっ!安い!!」って思って販売店に問い合わせてみたら、最終的な支払総額が想像以上に高い見積りが返ってきて驚いた!という経験がある方もいるのではないでしょうか。

そこで今日は、中古車を購入するうえで必要となる『諸経費』について解説してみたいと思います。

 

目 次

 

 

そもそも諸経費とは?

 

自動車を購入する際にかかる費用のうち、車両本体価格以外を全部まとめて『諸経費』と言っています。ポータルサイトなどでは、『車両本体価格』と『支払総額(乗出し価格)』という2つの金額が載っているケースがよくありますが、この『支払総額』と『車両本体価格』の差額分が『諸経費』となります。

 

『車両本体価格』 + 『諸経費』 = 『支払総額(乗出し価格)』

 

『諸経費』の内訳は、税金などの「法定費用」と、販売店などに対して支払う「販売手数料」に分けられます。

それぞれさらに細分化されているのですが、ポータルサイトのページ内で全て説明するのは困難な為、基本的には詳細な見積もりを依頼しないと内訳はわかりません。では、実際にはどのような内訳になっているか見ていきたいと思います。

 

購入時にかかる法定費用(税金など)

 

自動車税

車を所有している方が年に一度支払う税金が自動車税です。すでに自動車を所有している場合は、毎年4月1日現在の自動車の保有者に対して1年分が課税されます。

 

■自動車税年額

総排気量税額/年

1501~2000cc

39,500円
1001~1500cc34,500円

 

これに対し、中古車を購入する場合は、4月1日時点の所有者(前オーナーや販売店)が1年分を支払済みです。なので購入月によって自動車税を月割り計算してお支払を頂きます。

 

■自動車税月割り

 4月5月6月7月8月9月
1501~2000cc36,20032,90029,60026,30023,00019,700
1001~1500cc31,60028,70025,80023,00020,10017,200

 

 10月11月12月1月2月3月
1501~2000cc16,40013,1009,8006,5003,200
1001~1500cc14,30011,5008,6005,7002,800

 

3月に購入した場合、購入時に自動車税は掛かりませんが、納車後5月頃に納付書が自宅に届きます。4月に購入した場合は、11か月分を購入時点で支払っていただきます。

 

 

自動車取得税

自動車を購入する際に支払う税金です。『取得税=取得価額(課税標準基準額×残価率)×3%』という計算があてはめられるのですが、複雑なので詳しくは割愛します。

なお、取得価額が50万円以下の場合は0円。モデルやグレードにもよりますがMINIの場合は初年度登録から4~5年目まで課税されます。おおよそですが、1年落ちで5~6万ぐらい、3年落ちで2~3万円ぐらいの金額になります。

 

なお、自動車取得税は消費税率が10%にあがるタイミングで廃止されることが決まっていますが、新たに環境性能割が導入される予定です。

 

 

重量税

車検時に支払う税金です。その名の通り、車両重量に対して掛かる税金で、車両重量が重いほど税額が高くなります。

車検が切れている車両を購入する際には、販売時に合わせて支払う必要があります。車検が残っている車両を購入する場合は重量税は掛かりません。

 

 エコカー減税適用エコカー減税適用外
車両重量免税エコカー*13年未満13年超18年超
~1トン0円10,000円16,400円21,600円25,200円
~1.5トン0円15,000円24,600円32,400円37,800円
~2トン0円20,000円32,800円43,200円50,400円

*エコカー:エコカー減税の対象車種で、新車時に免税ではなく減税の適用を受けたことがある車両

 

エコカー減税対象車両で、初回継続車検の前(3年目まで)の車両を買えば、次の車検時の重量税の減免が受けられます。MINIもディーゼルモデルなどはエコカー減税適用です。

ですが、反対に初度登録年から13年以上又は18年以上経過している車の重量税は上記の税額よりも高くなります。ローバーミニは既に18年経過となっていますので、車検時の重量税は25,200円です。

 

※エコカー減税の適用は初度登録年により変わる場合がありますので、詳しくは直接スタッフにお問い合わせください。

 

 

自賠責保険料

加入が義務付けられている保険です。事故などの際、被害者1人につき死亡3000万・後遺障害4000万・傷害120万までの保証されます。

 

加入期間保険料金
25ヶ月25,750円
24ヶ月24,950円

 

自賠責保険は加入していないと車検を通すことができませんので、車検の際は24か月分を支払います。

中古車の場合、車検が切れている車両を購入する際は25か月分を支払います。車検が残っている車両を購入する場合は、車検の残月分を月割りで計算します。

 

 

リサイクル預託金

廃車にする際に必要となり費用ですが、前払いで納めるように決まっているので購入時に支払いをします。売却で手放す際には戻ってくる費用です。車両ごとに金額が異なりますが、ローバーミニで1万円ちょっと。BMWミニは1.5万~2万円程度です(車両の大きさやエアバックの数によって異なります)。

 

 

ナンバー代

前後のナンバープレートの代金です。特に希望を出さない場合、陸運局への届け出順に連番で振られている番号でナンバーを取得します(一連番号)。

ナンバーに希望がある場合は、事前申請することで希望する4桁でナンバーを取得することができます(希望ナンバー)。

なお、ナンバー代は都道府県ごと金額が異なりますのでご注意ください。関東運輸局内のナンバー代は以下の通りです。

 

都道府県一連番号希望ナンバー
茨城県1,520円4,300円
栃木県1,520円4,300円
群馬県1,520円4,300円
埼玉県1,480円4,200円
千葉県1,480円4,200円
東京都1,440円4,100円
神奈川県1,440円4,100円
山梨県1,520円4,300円

 

また、最近では「ラグビーWカップ記念ナンバー」や「東京オリンピック記念ナンバー」といったナンバーも登場しています。費用は東京都の場合で7,000円で専用ワッペンの付く希望ナンバーに。寄付金1,000円以上を支払うと図柄ナンバーが選べます。

 

 

登録印紙代(陸運局手数料)

陸運局に対して支払う手数料です。現金ではなく陸運局の窓口(ナンバーセンター)で印紙を購入して支払うため印紙代と表記されます。手続き毎に費用はことなりますが、車両購入の際にかかる費用としては下記の通りです。

 

登録区分印紙代
移転登録(名義変更)500円
新規登録

2,700円(小型/5ナンバー)

2,800円(普通/3ナンバー)

継続車検

1,700円(小型/5ナンバー)

1,800円(普通/3ナンバー)

 

単純に名義変更をするだけであれば500円。車検切れの車両を買う(新規登録する)場合は2,700円か2800円がかかります。購入する車両の車検残が少ない場合など、名義変更にあわせて継続車検を通す場合もありますので、その場合には「名義変更(500円)+継続車検(1,700円or1,800円)」です。

これら以外にも、一時抹消や車検証再交付、住所変更など、陸運局で行う手続きには印紙代が発生します。

 

 

車庫証明費用(警察手数料)

車庫証明を申請する際に支払う手数料です。車庫証明は警察の管轄業務なので、警察署で申請を行います。(申請方法は過去のブログでも紹介しています)

警察署での手数料は、申請時と交付時にそれぞれ必要となります(東京だと申請時2,100円、交付時500円)。関東圏の手数料は以下の通りです。

 

都道府県手数料
茨城県2,600円
栃木県2,620円
群馬県2,500円
埼玉県2,600円
千葉県2,750円
東京都2,600円
神奈川県2,600円
山梨県2,500円

 

 

購入時にかかる手数料

車両整備費用

納車前に車両整備を行う場合にかかる費用です。

iRでは、ローバーミニは自社工場のiR MAKERSで徹底的な納車前整備を、BMWミニは提携するMINI正規ディーラーにて認定中古車並みのクォリティーで整備をしております。

 

車検が切れている車両では整備が必須ですが、車検が残っている場合は車両コンディションをお客様と相談した上で整備をするかどうか決めます。なので、車検が残っている車両であればその分お得に購入できる場合があります。

なお、iRでは販売時の整備費用は一律金額でご請求しております。実費を後から請求しない明朗会計で、整備もきちんと行いますのでご安心くださいませ!

 

 

登録代行費用

陸運局での名義変更手続き等を代行する費用です。

 

  • 登録関係書類の作成業務
  • 陸運局窓口への届け出業務
  • ナンバー取付(交換)の業務

 

上記の業務に対してかかる費用です。お店によっては上記を別々に請求する場合もあるようですが、iRでは「登録届出代行費用」としてまとめています。

 

 

車庫証明申請代行費用

警察署での手続きを代行する費用です。お客様自身で窓口手続きをしていただければこちらの費用は掛かりません。手続きは駐車場を管轄する警察署で行いますが、申請と交付の2回警察署へ出向く必要があります。

手続き自体は難しくありませんので、iRで購入されるお客様の大半はご自身で申請手続きをされています。(詳しい申請方法は過去のブログでも紹介しています)

 

 

納車費用(陸送費用)

車両を自宅まで運ぶのに必要となる手数料です。上野毛のショールームまで取りに来て頂けれればこちらの費用は掛かりません。大半のお客様はショールームでのご納車をしていますが、遠方で取りに来れない場合などはお届け致します。

輸送方法も、「陸送納車」と「自走納車」を選んで頂けるほか、納車場所も、「自宅」、「職場」、「管轄陸運局」など選んで頂けます。

地域や輸送方法によって金額が異なりますので、詳しくは直接お問い合わせください。

 

 

納車準備費用

納車までに発生する諸手続きや作業の手数料です。

  • 洗車、室内のクリーニング
  • 納車関連の書類準備

といった業務に対する手数料です。気持ちよく納車を迎えて頂くための費用とお考え下さい。

 

 

希望ナンバー申請費用

希望ナンバーを申請する場合に頂いている手数料です。

希望ナンバーは受注生産の為、事前に陸運局のナンバーセンターに届け出て作っておいてもらう必要があります。申し込みが受理され(ナンバーによっては抽選あり)、ナンバー代を支払うと、約3日程で希望ナンバーが交付可能になります。

希望ナンバーはインターネットからも申し込みができますので、お客様ご自身で予約をして頂ければ、こちらの費用は頂きません。

 

 

車検代行費用

車検が切れている車両を購入する際、又は購入時に継続車検を通す場合に頂いている手数料です。陸運局の検査ラインを通過させる為の手数料と考えてください。ラインを通す人件費(混雑時は2時間以上並びます)に加え、ヘッドライトの光軸調整やサイドスリップといった車検項目の調整費用も含まれています。

 

 

管轄外登録費用

名義変更は住所を管轄する陸運局の窓口へ届け出が必要となるため、品川陸運局以外での登録の際に距離に応じて頂いている手数料です。

基本的には陸運局の距離に応じて頂いていますが、直接出向けないほど遠方の場合は、手続きを行政書士に依頼しているので、上限金額は決まっています。北海道や沖縄でも極端な金額になることはありませんのでご安心ください。

 

 

諸経費が変ってしまうケース

 

このように、諸経費は色々な項目に分かれており、お客様の条件によっても複雑に変わります。

しかし、カーセンサーやGooのようなポータルサイトでは、『支払総額』として一律の金額を提示をしています。以下の場合には別途費用が掛かりますのでご注意ください。

 

  • 車両整備をする場合(整備費用)
  • 継続車検を通す場合(重量税、自賠責、車検代行費用)
  • 自宅納車をする場合(納車費用・陸送費用)
  • 車庫証明申請を依頼する場合(車庫証明費用、車庫証明申請代行費用)
  • 希望ナンバーを申請する場合(ナンバー代、希望ナンバー申請費用)
  • 3月から4月にかけて購入する場合(自動車税)

 

 

車両価格が安くても・・・

 

このように、中古車を購入する際には、車両本体価格以外にも様々な費用が発生します。なので『車両価格』と『支払総額』を混同しないようにご注意ください。

 

なおiRではカーセンサーなどのポータルサイトに加えて、自社サイトでも『支払総額』の表示を開始いたします。(5月初旬アップデート予定)

その場合も、『最もシンプルな諸経費で算出した支払総額』を掲載しますので、納車月や納車場所、オプションなどを考慮したより精度の高いお見積りをご要望の場合は問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

以前より中古車業界では、支払総額を掲載しなかったり実際よりもかなり安く表示し、車両価格を相場よりグッと安く設定した上で、諸経費にガッツリ金額を上乗せして利益を出すようなトリッキーなお店もあります。なぜそのようなことをするかと言うと、ポータルサイトなどで中古車を検索する場合、多くの方が車種を絞った上で価格順でソート(並び替え)することを見越して、上位表示されることを狙っているためです。

 

昔から「中古車にお買い得はない」と言われますが、販売店も他社との価格競争のなか適正な価格で販売することが永続的な経営をしていく上で大切な事であり、品質の良い人気商品を相場よりも安く販売するということは何かしらのカラクリがあると思うのが普通です。安いに越したことはないけど安いには安いなりの理由があるということですね。

 

iRでは常に価格調査を行っており、その時々の適正な車輌価格で販売させていただいてます。また諸経費につきましてもお客様に不信感を与えないよう納得できる適正な諸経費を頂戴しております。ですのでどこで購入するにしても中古車(新車の場合も)の見積もりを取る際には「◯◯手数料」「〇〇代行費用」などの内容をよく確認し、この費用は何なのか販売店のスタッフに納得のいくまで説明してもらってからハンコを押すようにしてください。

 


MINI BLOG

2019.04.21公開 / 2021.07.30更新

みんなあんまり知らないミニの仕入れから納車までの工程を大公開!

 

イールのショールームに並んでるたくさんの綺麗なミニの中古車。

「そんな良質なミニをどうやって仕入れているの?」

「仕入れたミニはどうやって売り物になっていくの?」

「在庫はどのくらいあるの?」

「購入してから納車されるまでのフローは?」

などなど、普段皆さんがあまり目にすることのないミニの仕入れから納車までの工程を掻い摘んでお伝えします。

 

 

さあ!またまたやってまいりました!今年、遅まきながら花粉症デビューした間瀬Blogのお時間です。

最近はスギ花粉も落ち着きを見せ始め、デスク横のゴミ箱もスッキリの日々を過ごしております。

 

そういえば!!

私、iRのWebサイトにあるスタッフ紹介に載せて頂いたんです☆

多忙過ぎて、(花粉症も重なり)なかなか載せる事が出来なかったのですが小林さんに協力してもらい、一言コメントと共に。

是非チェックしてみて下さいね♬

 

さてさて、今回はイールの車両仕入れからご納車までの流れをスタッフの写真を交えてご紹介致します。

 

どこから仕入れてるの?

イールでは、ROVERミニ・BMWミニ問わず以下の3パターンから在庫車輌を集めてます。

1)自社サイト内のお買取りフォームやポータルサイトなどからお問い合わせを頂いたお客様からのお買取り

2)iRでご購入頂いたお客様からの下取り

3)全国のオークションでの落札

 

買取下取りの場合

当店のWebサイトやカーセンサーから査定のご依頼を受け、直接ショールームまでご来店頂き実査定させていただきます。

ミニ専門店ならではの視点でオプションなども見逃さずにプラス査定し買取をさせて頂いております。

また、ミニからミニへのお乗り換えは非常に多く、次の車はもちろん愛着のある今の車もイールにお任せしたいとお譲り頂いたりしております。

 

オークションの場合

仕入れ担当者が全国のオークション会場の出品を精査し、iRらしいミニを厳選してオークションに参加します。

北は北海道から南は九州まで良質なミニを求めて毎日毎日オークションデータを見ています。

 

 

仕入れてから在庫掲載されるまで

買取や下取りの場合は直接ショールームにご入庫頂いたり、お近くにお住まいの場合はご自宅までお引き取りに伺ったりもします。

オークションで落札した車輌の場合は陸送屋さんに陸送手配をし、iRに運んでもらいます。

話は変わりますが6台積のキャリアカーに憧れてます。小さい男の子が積載車を見る眼差しでと一緒です。

いつもいつも、次来るミニはどんな子かなぁ〜♡とワクワクしながら届くのを待ちます☆

 

車が入庫したら

まず最初に買取担当の阿部の出番です!

オークションで購入した車両の場合、出品票と相違がないか隅々までチェックします。

傷だけでなく、機関部分の故障やパーツの欠品、はたまた車内の臭い(タバコ臭やペット臭など)のチェックも抜かりなく行います。

 

 

小さい傷まで見逃さない厳しいチェックです。

 

書類と備品が揃ったら

そんなこんなしている間に名義変更書類と備品(取説やスペアキーなど)も送られて来ます。

そこで私の出番です。

仕入れた車の書類が揃ったら不備がないかチェック

車検証を手に送られて来た印鑑証明や委任状、譲渡書を見ます。

独り言で車台番号や住所を読み上げてます。目と耳から脳へ送信したいんです。

知らない人が見たらきっと怖いです。

記入漏れなどがあると大変なので、しっかりチェックします。

 

撮影前の洗車

チェックが済むと、社員・アルバイトで洗車をします。

また細かいみがき傷が多い場合や頑固なシミなどがある場合は、隣にあるキーパーラボ世田谷さんでプロの手によって磨いてもらいます。

 

イールのスタッフはミニが大好きなので、洗車も室内清掃も楽しくできるんですよ〜

今の季節は、洗車が気持ちいいです🎶

 

カーセンサーや自社サイトへの掲載

◎データ作成

その車両のデータ(車検証のデータや記録簿、スペアキーがあるかなど)を

システムに入力していきます。

車台番号や年式、走行距離など、間違えると大変。なのでここでも独り言炸裂してます笑

ミニはボディカラーの種類がたくさんあるので、同じ白でもデーター入力する時は正式名称で入力するのですが…

少し慣れて来たので、このカラーだろうと思って入力したら間違えてて怒られたり…まだまだ未熟ですトホホ。

このデータを元に先輩方がオプションなどを調べて、撮影した写真をHPやカーセンサー用に追加して在庫アップしてくれます。

(私には、難しすぎてまだ出来ません涙)

 

◎Webサイトのストックリストやカーセンサーなどのポータルサイトに掲載する為の写真撮影

これが本当に大変で。

※前回の小林さんのブログでもアップされてますが…

見逃し配信中〜笑

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いつもの撮影作業。結構大変なんです^^; #mini #ir #cooper #世田谷区 #東京

ミニ専門店iR:イールさん(@ir.mini)がシェアした投稿 –

サイトのストックリストを見て頂けるとお分かりいただけると思いますが、iRではこの撮影に命をかけてます(-д☆)キラッ

撮影角度やポイント、向きなど全て決められたフォーマットに則って撮影されます。

そしてその画像の傾きやサイズなどの加工をしてWebにUpされるんです。

 

 

 

購入者が決まるまで

イールは現在納車待ちの車輌も含めて約120台以上のミニを在庫しています。

なので上野毛のショールームだけでは置ききれないので、ショールーム周辺の4箇所の駐車場以外に「田園調布」「川崎」「横浜」のデポに保管しているんです。

なので現車を見たい場合はお電話で予約をお願いしております。。

川崎も横浜も往復で1時間前後掛かります。

当日のご予約は、お待たせしてしまう場合もございます事をご了承ください。

※写真は川崎デポ

 

ご成約頂いたら

HPやカーセンサー、グーネットなどをご覧頂いたお客様からお問い合わせ頂き、近隣にお住まいの方は直接お店にご来店頂いたり、遠方のお客様はお電話で商談させて頂いたり…

先輩方の商談はお客様もスタッフも本当に楽しそうに話していていつも羨ましく影から見てます。私もその輪に入りたい。。

 

納車の段取り

ご成約頂きましたら

◎整備をする車両はすぐに整備の手配をします。

BMWミニは、正規ディーラーさんに整備をお願いしております。

ローバーミニはiR MAKERSで整備します。

 

◎パーツの手配

パーツ取付のご依頼を頂く事が多いのでパーツ手配や希望ナンバー申請などもします。

どんなパーツが人気なのか、もしくはこんなパーツを取り付けたいっ!などありましたらお気軽にご相談ください!

 

ご成約後、お客様には車庫証明書や印鑑証明の取得、委任状等をご用意頂いております。

過去ブログで下平さんが書類の記入方法を載せているのでご参考までに。

関連ブログ:【お役立ち情報】ミニの中古車を購入するために必要な書類ってなに?

 

名義変更

ご用意頂いた書類がイールに到着し、ご入金の確認が取れましたら名義変更を行います。

イールでは名義変更を行政書士さんに依頼してますので、基本的には陸運局にはクルマを持ち込まずにナンバー変更ができます。

だから北海道や沖縄などの遠方のお客様の場合も、東京のiRからクルマを移動することなくナンバーの変更が可能なんです(その後、陸送会社さんを利用してご自宅までお届けいたします)

でもたまに近隣のお客様でご納車をお急ぎの場合はスタッフが陸運局に足を運んだりもします。

私もたまに陸運局に行くのですが、検査ラインがとっても楽しいんですよ〜

※どんな所か知りたい方は [検査ライン 画像]でググってみて下さい!

無事に名義変更が完了しましたら・・・

 

コーティング&室内清掃

コーティングはお隣のキーパーラボさんに入庫して磨いてもらいます。

 

外装がピカピカになったらスタッフが室内の清掃をします。

ここがまた、イール凄いな〜と思った所で、今まで働いていた会社の仕上げは仕上げとは言えなかったのか…

と言うくらい、細かいところまで清掃するんですよ。

 

※写真はアルバイトの大山さん。ライトで照らしながら隅々まで掃除していきます。

 

一大イベントの納車

いよいよ、ご納車です!

お客様にとってもスタッフにとっても一大イベントですよね。

心を込めて仕上げたミニ達。喜んでもらえるかな。本当にドキドキです。

 

 

そしてピカピカのミニを見てお客様の笑顔が満開になって、ありがとうって言っていただけると嬉しいです。

その笑顔がスタッフの次の原動力となって頑張れるのです♪

そんな楽しいミニ専門店iRで働けて幸せ者な間瀬でございます笑

 

以上。

iRのミニ。納車までの道のり!!でした。

 

次回の間瀬blogは6月1日頃の予定です。

お楽しみに♡


MINI BLOG

2019.04.12公開 / 2021.02.03更新

ミニの白化も、人間の白髪もなんとかなる!

 

最近のクルマには未塗装の樹脂パーツが多く使われるようになってきました。

BMWミニも比較的多くの部分に樹脂パーツが使われており、時間と共に黒かった樹脂が白くなっていきます。

まるで白髪が生えてきたかのようにいつの間にか老け込んでいますよね。これって「白化」って言うらしいです。

 

ご挨拶が遅れました。

ここ数年、ずーっと白髪染めを使っていた阿部です!

 

ある著名人が白髪染めをやめて、若さにしがみ付かない決意をされたそうです。

その記事を見た時に、影響を受けやすい私は、

これだっ!!

なぜか私も白髪染めやめようと思い、白髪放置中です。

 

しかし、車の樹脂パーツが白くなってくると話は別です。

見た目が古くなってしまうというか、見すぼらしいというか、あまり良い気分ではないです。

今回のブログは白化してしまった樹脂のメンテナンス方法をお伝えします!

 

 

白化の原因

まずは、白くなる原因を知りましょう!

 

原因は、直射日光や温度変化です。それに、濡れたり乾いたりを繰り返すことで起きる経年変化(経年劣化)でもあります。

未塗装ということは、表面を保護するものがなく、紫外線や温度変化などの影響で劣化の進みが早いんです。劣化が進むと表面が白くなり、ひどい場合には白く粉を吹いたようになることも少なくありません。

メカニズム的なお話をすると、分子やら原子やらの話が出てきますので、ここはザックリで終わらせてください!

 

ミニで樹脂が使われている部分はどこ?

フロントバンパー

 

リヤバンパー

パッと見、表面積は少ないのでそんなに目立つ部分ではありませんが、気になっちゃいますね。

 

フェンダーアーチ (フロント)

 

フェンダーアーチ (リヤ)

おそらく、目に入る部分で一番面積が大きく、目立つ部分だと思います!

 

サイドステップ

サイドステップもフェンダーアーチ同様、結構目立つ部分です!

 

トップカウル (ボンネットとフロントガラスの間)

ここは、あまり凝視しない部分ですが、面積が広いため一度見てしまったら、脳裏から離れないかも?!

 

サイドミラー付け根

サイドミラーの付け根も白化するので、見落とし注意!

 

樹脂部分のメンテナンス方法

樹脂部分の白化を未然に防ぐのは難しいようです。新車の状態からこまめにメンテナンスしていれば白化のスピードは遅いようですが、完全には防ぎきれないようです。

だったら、白髪染めのようにメンテナンスで黒くしていきましょう!

 

手順1 洗車

まずは表面に付いている汚れや埃を取り払ってください。

 

手順2 下地処理

いつもは決まった作業工程しかしないのですが、このブログ作成にあたり、いくつか試してみました。

写真のように3分割し、それぞれ別の方法で下地処理をしていきます。

途中、失敗した部分もありますが、全てそのままお伝えします!

 

まずは、左側!いつも通りのメラニンスポンジ!(と、アルコールスプレー)

メラニンスポンジは、100円ショップで販売されているもので十分です。

アルコールスプレーは、水を扱えない状況では役に立ちます!

 

樹脂部分とメラニンスポンジを水(またはアルコールスプレー)で十分に濡らし、ゴシゴシを擦っていきます。

そう!汚れを落とすように。

 

<Before>

 

<After>

実際にはもう少し白化部分の落ち具合がハッキリ確認出来ます!

 

 

次に中央!コンパウンド!(3M 超微粒子ダーク)

ボディの傷を目立ちにくくするコンパウンドで、白化部分を削ぎ落とす作戦です!

今回はブログ用に色々試そうと思い使ってみましたが、まさかあんな事になるとは、この時は思ってもみなかった訳で・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

綺麗な布にコンパウンドを少量取り、懸命に擦ります!

 

擦ります!

 

さらに擦ります!

 

 

 

!?

事件です!

思いっきり擦り続けたところ、樹脂が溶けました。

やりすぎに注意しましょう。

 

<Before>

 

<After>

超微粒子コンパウンドの結果は、疲れる割にはあまり見た目が変わりませんでした。

 

 

・最後に、右側!コンパウンド!(3M 細目)

この細目のコンパウンドは、先ほどの超微粒子よりも粒子が大きく、触ってみるとザラついているのが分かります。粒子が大きいと、その分楽に傷を目立ちにくく出来たり、汚れを落とす事が出来ます!

 

先ほどの失敗を注意してあまり強く擦らないようにします!

同じように布にコンパウンドを少々。

そして、擦る!!

粒子が大きい分、あまり強く擦らなくても威力は発揮できます!

 

<Before>

 

<After>

コンパウンドの粒子が入り込んだせい(勝手に都合付けています)なのか、実際の見た目も、写真も、下地処理前より白身が増しています!

あまり良くないな・・・。

 

下地処理の最後は、水かアルコールで綺麗に拭き上げます。

 

手順3 コーティング

下地処理が終わったら、いよいよコーティングです。

今回、コーティングはいつも使用しているコーティング剤を使用しますが、他のコーティング剤も使ってみましたので、ご覧ください。

 

・いつものスーパーハード(WAKO`S)

 

 

 

容量が多い分、お高いです。そして、なかなか使い終わらないです。

 

・付属のスポンジにコート剤を染み込ませ・・・

 

・うっすらと塗ります。

ボディに垂れないように塗りましょう♪

 

・最後に布で表面を馴らすように拭き上げて終了!

 

スーパーハードは硬質性のガラス被膜を形成し白化した樹脂パーツを黒く回復してくれます。

耐久性、耐候性に優れ、6~12ヶ月間に渡り光沢が持続します!

 

 

・Holtsの樹脂パーツコーティング剤

 

容量が少なく、スポンジも1個だけなので、使いきりと考えればお得?かもしれません。

こちらもコーティング効果は6~12ヶ月となっています。

 

別の車両で試してみましたが、仕上がりはWAKO`Sのスーパーハードとほとんど変わりません。

3年以上乗り続け、そして半年ごとに施工するのであれば、WAKO`Sを選んだ方がお得で、他の樹脂にも使えます!

 

 

・シリコーンスプレー(今回はKUREで試しました)

 

 

今回試した中では、コストは1番お手軽です!

しかし、ギラ付いている感じが1番出ていて、個人的にはあまり仕上がりが好きでないのと、スプレーなので施工時に霧状のシリコンがある程度飛び散ります。

私は布に多めにスプレーして染み込ませるように塗り付けましたが、あまり塗布出来ず、直接スプレーして布で馴らすように塗り広げました。

コストが良いだけで、効果の持続はあまり期待出来なさそうでした。

 

 

結果

今回は下地処理を3種類試し、全てにWAKO`Sのスーパーハードで施工した結果です。

おさらいしますと、

左側が、メラニンスポンジ

中央左側が、3M 超微粒子ダークのコンパウンド(☓部分が失敗)

右側が、3M 細目コンパウンド

 

・メラミンスポンジ

 

・3M 超微粒子ダークのコンパウンド

 

・3M 細目コンパウンド

 

最終的な仕上がりは・・・、なんと一番ダメそうだった細目コンパウンドが綺麗な黒光を放つ結果となりました!

細目のコンパウンドで表面のザラつきを落としたのが良かったのでしょうか?不思議です。

 

ブログをきっかけに色々試しましたが、月とスッポンほどの差は生まれませんでした。

そこで、どれだけ「楽に低コストで綺麗に仕上げられるか」を重視して生まれた私のオススメ白化対策は、

 

メラニンスポンジで下地処理して、スーパーハードでコーティング!

 

まとめ

樹脂パーツと白化は切れない関係です。

白化をしてしまうと車が古く見えてしまいます。

洗車をしても、なんかパッとしない感じがすれば、もしかしたら樹脂の白化のせいかもしれません。

今回のブログを作成するにあたり、色々な方のブログを拝見しました。

樹脂を黒に塗装する方法や、カッティングシートでラッピングなどもありました。

一度施工すれば白化が目立つ事は無いと思いますが、余程良い仕上がりでないと、ご売却の際に査定が少し下がってしまうかもしれません。それは勿体無い話です。

 

そのままの素材を活かすのが、私の性には合っています。


MINI BLOG

2019.04.06公開 / 2023.02.12更新

ローバーミニは初心者でも乗れるの?そんな疑問にミニ初心者がiR MAKERSで本当の事を聞いて来た!

新元号「令和」が発表!いよいよ新しい時代のはじまりを感じた今週。

 

 

新年度が始まり、新生活のために車のご購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。

最近のiRでは、

「今まで色々な車に乗ってきたけれど、そろそろミニデビューしたい・・・」

「せっかく買うならやっぱり憧れのROVERミニがいい!!」

という方のご来店が増えています。

 

それと同時に約20年に前に生産中止されたクラシックカーみたいなクルマを買うことに不安がある方も多く、そんな心の葛藤から様々なお問い合わせを頂いております。

 

そんなお声を聞いて、ROVERミニ超初心者女子のわたくし小林がROVERミニの聖地(自称!)であるiR MAKERSへ初めて行ってみました!

本日はそのリポートをしたいと思います!

 

 

そもそもiR MAKERS(イールメーカースって?

 

 

iRの整備部門でミニ専門のメンテナンスファクトリーです。

 

iRで販売されるローバーミニの入庫時のチェックから、ご購入後の車検点検メンテナンス、ドレスアップなどのカスタムまですべてバックアップしています!

なおiR MAKERSはiRでご購入いただいたお客様専用の工場となっており、iRでローバーミニを購入いただく上で安心してミニに乗れると言う意味でもっとも大きなメリットになっています。

できれば他店で購入された方にもご利用いただきたいのですが、メカニックの人数が限られており、さらには長年の経験や技術が必要なため限られた台数しか整備できないというのが実情だそうです。。。

 

さてではどういった工場なのかチェックしていきましょう。

 

iR MAKERSに到着!

 

 

大田区大森西の住宅街に突然出現しているミニだらけの3階建てのファクトリー!

1F〜3Fまでまるまる一棟夢のROVERミニ王国です!

 

 

 

どこもかしこもROVERミニ!

ミニ達が気持ちよさそうに(見える)整備されています。

 

メカニックスタッフ達のiRオリジナルワークウエアも素敵!

 

実は密かに存在しているiRオリジナルキャラクター「イールくん」のワッペンも付いてる!かわいい…♡

 

さらに2階に上がると・・・

1階とガラっと雰囲気が変わり、開放感のあるとても気持ち良いラウンジが!!

たくさんの窓からの光と、シンプルにこだわり深い内装でとても居心地の良い空間です。

こんなお家に住みたい…。

 

そしてこちらのゾーンはiR MAKERSが安心しておすすめできるパーツのみを厳選してディスプレーされているパーツコーナーと、オイル交換などの待ち作業の時に利用できるコワーキングスペース。

フリーWiFiや電源も完備されコーヒー(セルフ)も飲み放題で仕事大好き人間には堪らない空間となってます。

もちろんすべて無料ですw

整備工場の概念が一気に変わりました…!

 

 

 

 

 

中でも目をひいたのが2F入ってすぐ右にあるこの扉。

パーツ庫への入口なんですが・・・

この場所がiR MAKERSになる前はとある老舗の電気部品工場だったそうです。

社長が高齢のためこの工場を閉鎖するタイミングでiR MAKERSがこの場所を引き継ぐ際に、その工場で約40年間毎日使われていた作業机の天板をリメイクして利用することで、前工場の歴史に敬意を表す意味で扉にしたんだそう!

オーナーさんやその当時のスタッフさんたちはとても喜ばれたそうです。

前オーナーさんから新しいオーナーさんへROVERミニを引き継ぐiRらしい扉だわ…とちょっとホロリとしました。

 

その扉からバックヤードへ足を踏み入れてみると…

これからバラされるエンジンや

 

きちんと部品番号で管理されたパーツ棚

 

そしてすでに新品の部品供給が終わっているものもあるので中古パーツも大切に保管されています。

秘密の研究室のように、機械パーツがずらり…!

iR MAKERSの様々な側面に終始感動です。

 

そしてさらに3階に行くとストックの中古エンジンが20機ちかくも保管されています。

 

ミニ初心者女子が工場長へ、今さら聞きにくいROVERミニのアレコレを質問してみました。

iR MAKERSの顔でもある若林工場長を発見!

せっかく目の前に工場長がいるので、インタビューする事に!

初心者すぎて聞きにくかった事も聞いてみました。

 

Q,iR MAKERSはどんな場所ですか?

自分がお客さんとして来た時を常にイメージしてるよ!

どういう意味かというと、ミニのプロがお客さんとして来ても納得してくれるように、

完璧な整備をする場所ってことなんだよ!

 

Q,どういったことに気をつけて整備しているんですか?

iR MAKERSのメカニックたち全員のクオリティを統一することだね。

レストランでコックさんが違うと味が違う事ってあるでしょ?

それと同じでメカニックにも個性って出てくるんだけどさ、いつ来ても同じ味の料理が出せるように、

いつ誰が対応しても統一されて徹底した整備ができるよう常に気を配ってるよ。

 

 

Q,iR MAKERSの強みとは?

ROVERミニがまだ製造されていた、新車の時から知っていること。

ROVERミニの始まりから現在まで全てを熟知しているからね!

 

Q,聞きにくいのですが…私みたいなクラシックカー超初心者女子でもわかる、ミニの選び方を教えてください!

そりゃ佇まいだよ!(即答)

 

Q,それは初心者にはわかりません…具体的にはミニのどこを見ればいいですか?

わかりやすくチェックするのはラジエーターの水、ガソリンタンクの中。

程度の悪いミニはだいたい水、オイルが汚いんだよ。

汚れたオイルはエンジンとミッションにダメージを与えちゃうよ。

定期的変えているか、こまめに整備されていたかがそこですぐにわかる!   

 

 

Q,ミニはMTのイメージが強いですよね。でも私はAT限定なのですがAT車の注意点ってありますか?

  油圧が一定以上ないとATミニは傷めやすいからやっぱりオイル交換はしっかり定期的にやってね。

  あとは必ずクルマが止まった状態で「D→R」「R→D」とATシフトレバーを操作してもらうことかな。

 

 

Q,乗り方で特に注意することって何ですか?

暖機をしっかりやること。

人間だってスポーツする前にちゃんと準備運動しないとケガしちゃうでしょ?

ミニも人間と一緒なんだよ。

あとはね、空気圧をバカにするな!ってこと。

ROVERミニはただでさえハンドルが重いのに、空気圧見ない人かなりいるんだよね。

それに水温計がいつもより高くなる変化をみていないんだ。

それでオーバーヒートする事が多いんだけど、それにさえ気付いていない人多いの!気をつけて!

 まぁまとめて言うとね、何かあればすぐにiRメーカースに相談してねと言う事だよ!

 溜め込まずに、遠慮なく相談してよ!

 

Q,iRで販売しているROVERミニは安全?

iRで販売してるミニはまずはiR MAKERSで販売しても問題ないクルマなのかチェックされ、品質に問題がないことを確認した上で商品化されてるから安心してもらって大丈夫!逆にこれはヤバイってクルマも中にはあるから、そういったクルマはiRでは販売しないんだよ。

あとこれもiR MAKERSの強みでもあるけど、ミニオーナーさんたちとは定期的な整備で長い付き合いになるから、手放す時もiRへ譲ってくれるんだ。

だからiRで販売しているROVERミニの多くは、これまでどんな整備をしていたか、次に整備する部分はどこかなど前オーナーさんからのヒストリー(整備履歴)をすべて把握してるから、次に買った人も余計なお金がかからないんだよ。

どんな乗り方をされて来たかを知っているから扱い方がわかる。だから品質の良いミニが揃ってるの。

もうね、色々なドラマを見てきたよ。泣きながら手放す人だっていたよ〜。(工場長、やや涙目)

 

Q,初心者がiR MAKERSへ行くのが、ちょっと心細いのですが…

メーカース2階へ上がっておいで!後悔はさせないよ!

フロントには女性スタッフもいるし、女性のお客さんも多いから気負いせずにいらっしゃい!

 

Q,整備を依頼する時のコツってありますか?

メカニックたちとどんどんコミュニケーションをとっていく事がオススメだね。

そうすることで色んなミニ知識を知る事が出来て、ミニとの上手な付き合い方が出来るようになっていくよ。

ここに来るオーナーさんたちは整備中の途中段階を見にくる人が多いよ。

こまめなやりとりによって、長持ちするミニになっていくんだなぁ。

初めてのROVERミニでも、ここでコミュニケーションをとってどんどんミニについて知って行けばいいんだよ。

僕たちと共にミニを育てて行こうよ!

 

Q,最後にひとことお願いします

iR MAKERSは点検ではなく整備!改造ではなく改善する場所だからね!

末長く、より良いミニライフを送ってもらえるように最高のサポートを提供するよー!

 

ここでは記していませんが、もっとマニアックなミニのお話から果ては宇宙規模のお話まで、その後も熱く語ってくれた工場長。

ありがとうございました!

 

 

自然体な安心感のある居心地の良い空間の中、ミニの全てを熟知しているプロフェッショナルなメカニックメンバーによって、

より良いミニライフをサポートしてくれるiR MAKERS

iRに並んでいるミニたちは、iR MAKERSのこうした熱い思いと技術によって整備された最高水準の良質なミニたちなのです。

私もお話を聞いてますますミニが欲しくなっちゃいました!

 

奥深いROVERミニの世界、特別な1台をお探しの方はぜひ我らiR&iR MAKERSへご相談にいらしてください。

今回の他にも、工場長に聞きたいROVERミニ質問も随時お待ちしています〜♩