MINI BLOG2018年5月

MINI BLOG

2018.05.25公開 / 2020.03.10更新

グラム単価(¥〇/100g)で見るミニの価格!最高値はあの限定車!?

武藤サムネ画像

 

スーパーで買う牛肉はアメリカ産だと100gあたり198円、国産牛だと700円~900円?

500mlペットボトルのミネラルウォーターはコンビニなら120円。スーパーなら98円!?

ガソリンは近くのスタンドじゃなくて、少し離れてても5円安いスタンドにわざわざ行ったり。

 

日常生活で目にする物の価格は、100g・1L単位の表示をされていることがあっても、その価格の相場が分かっているので「安い・高い」のイメージはしやすいですよね。

じゃあクルマは?ミニは?重さに対しての価格で考えたこと、ありますか?

 

今回は、ミニの価格を日常で良く目にする100g単位での価格、グラム単価に置き換えてみました。

いつもと違った視点からミニの価格を見てみると、意外な結果に!?

 

 

 

参考価格

まずは参考までに日常良く見かけるモノの価格をグラム単価に置き換えてみました。

(相場、計算方法などはあくまでザックリです)

 

ミネラルウォーター ¥20/100g

ガソリン(ハイオク) ¥20.5/100g

国産豚肉 ¥200/100g

コーヒー豆 ¥300/100g

国産牛肉 ¥700/100g

金(K24) ¥483,200/100g

ダイヤモンド ¥302,000,000/100g (1.00カラット=0.20g )

 

金やダイヤに関してはワケが分からない数字になってしまいました。これは参考にならないかな・・・

 

 

MINIの現行モデルで比較

それでは早速、ミニの現行5モデルのグラム単価を調べてみましょう。

今回はノーマルグレードであるクーパー(A/T)で比較。グラム単価の高いモデルからランキングにしてみました。

(クロスオーバーのみクーパーの設定が無い為、クーパーDにて比較)

 

1位 / MINIコンバーチブル(F57)

263.6円/100g

(3,480,000円/1,320kg)

 

2位 / MINI5ドアハッチバック(F55)

257.1円/100g

(3,240,000円/1,260kg)

 

3位 / MINIクロスオーバー(F60)

255.2円/100g

(3,930,000円/1,540kg)

※グレードはクーパーD

 

4位 / MINIクラブマン(F54)

250.3円/100g

(3,580,000円/1,430kg)

 

5位 / MINI3ドアハッチバック(F56)

233.3円/100g

(2,800,000円/1,200kg)

 

グラム単価が最も高額なのはコンバーチブル。驚きなのは5ドアハッチバックが最新モデルのクロスオーバー(しかもディーゼルエンジン)よりも、そしてMINIモデルの中ではラグジュアリーモデルに位置付けされるクラブマンよりもグラム単価で見ると高値だということ。いきなり予想外の結果です。

1位のコンバーチブルと5位の3ドアハッチバックの100gあたりの価格差は30円と、ミニ全体ではそれほど大きな価格差が出ていないこともわかりました。

 

また同モデル内の場合、重さはほとんど変らないのでグレードが上がると、当然グラム単価も高値になります。

ちなみに3ドアハッチバック(F56)の場合だと

 

MINI3ドアハッチバックone

203.3円/100g

(2,440,000円/1,200kg)

 

MINI3ドアハッチバックJCW

339.8円/100g

(4,350,000円/1,280kg)

 

と100gあたり137円の差。グレードによる価格差はかなり大きいようです。

 

 

過去の限定車を含め歴代最も高いミニは・・・!?

ではこれまでに発売された全モデル全グレード全限定車の中から、最もグラム単価の高いミニは何でしょう?

調べられる範囲、そして【高額】の心当たりのあるモデルで比較してみました。

今度はグラム単価が安いほうから並べていきます。さぁ、最も高いミニは・・・!?

 

第8位

現行ミニクロスオーバーJCW(F60)

344.8円/100g

(5,620,000円/1,630kg)

 

第7位

現行ミニコンバーチブルJCW(F57)

347.5円/100g

(4,830,000円/1,390kg)

 

第6位

第二世代ミニコンバーチブルJCW(R57)

358.8円/100g

(4,700,000円/1,310kg)

 

第5位

第二世代ミニペースマンJCW限定車ブラックナイト(R61)

366.9円/100g

(5,430,000円/1,460kg)

 

第4位

第二世代ミニロードスターJCW(R59)

381.7円/100g

(4,810,000円/1,260kg)

 

第3位

第二世代ミニ3ドアハッチバック限定車ジョンクーパーワークスGP(R56)

383.3円/100g

(4,600,000円/1,200kg)

 

第2位

第二世代ミニ3ドアハッチバックJCW限定車チャンピオン・シップ50(R56)

416.7円/100g

(5,000,000円/1,200kg)

 

第1位

第二世代ミニ3ドアハッチバック限定車インスパイアード・バイ・グッドウッド(R56)

448.8円/100g

(5,700,000円/1,270g)

 

最高値はやはり限定車のグッドウッド。第二世代3ドアハッチバック(R56)をベースにしている為、車輌重量が軽い上、歴代最高の570万円という車輌価格により、グラム単価でもダントツの1位。

限定車が名を連ねる中、ミニロードスターのJCWが健闘。こちらも軽い車輌重量に対しての高額な価格によりランクインしています。

また、サイズ・排気量が大きくなり、機能は進化しているのに、グラム単価で見ると現行モデルの方が第二世代のモデルより安いということも新たに分かりました。「最近のミニは大きいし、高い」というのは一概に言えないのかも!?(あくまでグラム単価で見た場合)

 

 

まとめ

グラム単価で見るモノの値段。今回はミニの車輌本体価格で比較してみました。

結果的にミニのグラム単価はノーマルグレードで約250円/100gなので、コーヒー豆よりも安い!?ということになりました。

 

 

これを見て安いと思うか高いと思うかは別として、少し違った視点からミニを見てみると意外なことが見えてくる。ということがわかりました。次はローバーミニを。イールの在庫車輌を。パーツごとのグラム単価は!?と色々と妄想が膨らみますが、今回はこの辺で。


MINI BLOG

2018.05.18公開 / 2021.03.03更新

【ミニのトリセツ Part2】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第3世代BMWミニ(F系)編〜

 

前回に引き続き、早くもシリーズ化した【ミニのトリセツ】。

ミニのオーナーでも意外に知らないことはたくさんあるものです。超基本的なことから案外に知られていない”ミニのこと”についてまとめてみました。今回は「第3世代BMWミニ(F系)編」です!

 

最近はレンタカーやカーシェアリングの利用も増えています。オーナーでなくてもMINIに乗る機会があると思いますので、いざという時困らないように予習しておきましょう!このブログさえ読めば直ぐにMINIのドライブが簡単に出来るはずです!

 

[2020.5.03更新]

 

過去ブログ:【ミニのトリセツ】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第2世代BMWミニ(R系)編〜

 

 

 

 

第1世代および第2世代BMWミニは「R」から始まるコードがでしたが、現行型(第3世代)から「F」へと変更され、よりBMW色が濃くなりました。(BMWのコードにもFが使われています)

 

内装のスイッチもBMWとMINIが共通化されている部分もあったりします。ミニ好きの方からすると「小さなBMW」になってしまったことを嘆く人もいるかもしれませんが、売れるクルマを作らないといけないメーカーの事情も考えれば、ある意味正当な進化だと言えるかもしれませんね。

 

 

その1、ステアリング周辺

 

 

ウィンカーレバー

 

MINIは輸入車なので、ウィンカーレバーは日本車とは反対の左側にあります。

上下に上げ下げするだけのウィンカーレバーですが、ミニは2段階作動で、軽く触ると3回ウィンカーが点滅します。車線変更する際などに使用する機能です(1回、5回も設定可)。

強めに触ると「コクッ」という手ごたえがあり、ウィンカーが点滅し続けます。交差点を曲がる際などはしっかり強めに操作が必要です。

 

 

ワイパーレバー

 

ワイパーも日本車とは逆になるので右側です。

  • 下にさげる:1回だけ拭き取り
  • 上にあげる:連続で拭き取り(速さは2段階)
  • 先端を押す:オートワイパーON,OFF
  • レバー中央のダイヤル:オートワイパーの感度調整
  • 先端を回す:リアワイパー
  • レバーを手前に引く:ウォッシャー

といった操作方法です。慣れるまでは少しややこしいですが、便利なオートワイパー機能があるので、「困ったらとりあえず先端を押す」と覚えておきましょうw

 

 

ライトのスイッチは?

 

ヘッドライトのスイッチはハンドルの右下にあります。真ん中がライトOFFで右に回すとスモールライト、さらに右に回すとヘッドライトが点灯、左に回すと自動でON/OFFをしてくれるオートライトモードに。左側は上がフロントフォグ、下がリアフォグライト。

右側の二つ並んだダイヤルは、右がメーターパネル内の照度を調整するスイッチ。左はヘッドライトのレベリング(照らす角度)を調整するダイヤルです。

 

 

ステアリングの右ボタンの機能は?

 

自分の声(ボイスコマンド)を使ってナビなどの操作ができるスピーチコントロールや電話の操作スイッチがつき、サークルボタンでオーディオ音源の選択や各チューナーの選局、音量の調節なども行えます。今まで操作が複雑でナビを使っていなかった方はぜひ音声入力でナビ操作をしてみてください。

 

関連ブログ:【動画で解説】MINIのF系ナビは音声入力でラクラク操作!

 

 

ステアリング左ボタンの役割は?

 

ハンドル左はクルーズコントロールのスイッチ。真ん中のボタンを押すとクルーズコントロールが作動。RES CNCLスイッチを押すと中断。+−マークで速度を上下させます。右の矢印のついたスイッチはオプション設定のアクティブクルーズコントロール、上が前走車との距離を縮めるもので、下が前走車との距離を広げるためのスイッチになります。高速道路での長距離ドライブなどでとても重宝する便利な機能です。

 

関連ブログ:自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法

 

 

メーターの表示と内容は?

 

運転席正面のメーター、左から「タコメーター」、「スピードメーター」、「燃料計」となっています。

スピードメーター下にある表示パネルの正式名称は「インフォディスプレイ」。オドメーターやトリップメーター、時刻や外気温表示などが表示されるほか、車両ステータスの異常を示す警告灯や、現在のシフトレバーの位置、「MID」「GREEN」「SPORT」のMINIドライビングモードもここに表示されます。表示切り替えはウィンカーの先端についている「BCボタン」を押せばOK。

 

 

その2.センターコンソール周辺

センターディスプレイ

 

第1世代と第2世代ではセンターメーターが設置されていた場所に、現行型からはセンターディスプレイというモニターが設置されるようになりました。さようなら!センターメーター!

ナビゲーションや各種インフォメーションを表示できるこの画面の使い方が現行型のキモ。色々な設定ができる反面、その操作方法が複雑で、実際のオーナーでさえ使いこなせていないことが多いと聞きます。ここでは説明しきれないほど機能が多いので、詳しくは下記の関連ブログからご確認を。

 

関連ブログ:写真で解説!F系ミニのナビを使いこなそう【Bluetoothe/電話/マルチメディア編】

関連ブログ:【MINI Connected最高かよ!】タッチパネル非対応のF系ミニ純正ナビに救世主現る!

 

2016年12月の仕様変更後の「クラブマン(F54)」、2017年2月に発売した「クロスオーバー(F60)」、2018年5月以降の「3ドア(F56)」、「5ドア(F55)」、「コンバーチブル(F57)」のナビも同様にタッチパネル化されました。直感的な操作が可能になり、使い勝手は大きく向上。画面のUI(ユーザーインターフェース)や表示デザインも変更されています。

 

 

ハザード横にあるスイッチは?

 

ハザードスイッチはセンターディスプレイの上側についています。

ドライビングアシスト機能が付いた車両はスイッチが2個ついており、右側はインテリジェントセーフティシステム(自動ブレーキ)のOFFスイッチです。毎走行時に自動でONになりますが、けん引時などに誤作動を起こす可能性があるため、その場合はスイッチをOFFにすることを忘れないように。

 

関連ブログ:自動ブレーキは当たり前!?BMWミニのアクティブクルーズコントロールについて知っておきたい基礎知識と活用方法

 

 

エアコンの操作方法

 

ボタンのイラストを見たら何となくイメージできると思いますが、エアコンの使い方は下記の通りです。

①温度調整(助手席側)

②風量、風向の調整

③温度調整(運転席側)

④シートヒーター(左右それぞれ)

⑤デフロスター(フロント曇り取り)

⑥リアガラス熱線(リア曇り取り)

⑦内気、外気の切り替え

⑧エアコンのメインスイッチ

⑨MAXエアコン(急速冷却)

 

 

銀色のスイッチは?

エアコンの下に並ぶ銀色のスイッチ。個人的にですが、このスイッチのデザインがお気に入りだったりします。中央のエンジンスタータースイッチは、スタンバイ状態で赤く点滅を繰り返すのですが、その様子はまるで心臓の鼓動のようで、エンジンをかけるのが楽しくなりますよ♪

①アイドリングストップのOFF

②エンジンのON,OFF

③DSC(横滑り防止)のOFF

④ドライビングモードの切り替え ※年式によっては「ヘッドライトディスプレイ」のON,OFF

 

ちなみに、④のドライビングモードのスイッチは、仕様変更前のモデルではシフトノブの付け根についており、左右に動かして走行モードを切り替えます。

 

 

シフトノブ

 

ATのシフトノブはこちらのデザイン。安全のためのシフトロックがついていますので、握りこむように裏側のスイッチ押しながら操作します。基本的なシフトパターンは「P」、「R」、「N」、「D」なので一般的なATと同じです。

レバーをDレンジから左に倒すとスポーツモードが選択され、シフトチェンジのタイミングやシフトスピードが変化し、上下でマニュアルシフトも可能です。

 

 

DCTの場合はシフトのデザインがこちらのタイプに変わります。右側側面のボタンを押しながらシフト操作を行い、パーキング(Pレンジ)は一番上のPボタンを押すことで選択されます。

 

 

MTのシフトノブはこんな感じ。

バックギヤはシフトノブを左に強く倒してから前方に入れると選択されます。

 

 

その3、その他室内装備

ETCはミラーに内蔵⁉ルームミラーの機能と役割は?

 

後続車のヘッドライトがルームミラーに反射して眩しい時に活躍する防眩機能付きルームミラー。ミニは比較的車高が低いのでこの機能があると助かりますね。手動式はミラーの下にあるつまみを押し引きして操作します。

自動防眩機能付きミラーの右側にはETCカードの挿入口があり、カードを差し込むと液晶部に「ETC OK』の文字が表示されます。カードの向きが少しわかりづらいので注意してくださいね。

 

なお、ETC内蔵ミラーでは無いタイプ(ノーマルミラー)の場合、助手席のグローブボックス内にETC端末が取り付けられているケースが多いです。レンタカーなど利用する際は、料金所手前で慌てないよう乗車した際に確認して下さい。

 

 

ドアミラースイッチの隠された機能?

 

運転席側のドアにあるスイッチで、ミラー角度の調整や格納の操作ができます。実は左右切替スイッチには隠れた機能があり、右(運転席)側にしておくとリバースギア時に自動で助手席側のミラー面が下を向きます。「左ミラーが下を向きすぎて逆にバックがしづらい!」なんて思っていたそこのあなた! スイッチを左(助手席)側にしておけば下がりませんので安心してください。

ちなみに他のメーカーのクルマの場合、左側の場合が多いようですが、ミニ(BMW)の場合は「右」です。

 

 

その4、エンジンまわり

 

ボンネットの開け方は?

 

エンジンフードの開閉レバーは運転席の足元にあります。レバーを一度手前に引くとロックが解除され、もう一度手前に引くと完全にロックが解除されエンジンフードが開きます。ボンネット側にはロックが機構がついていないのでそのまま上にあげてください。閉める時は手押しはNGです!ボンネットの先端は衝撃吸収のため凹みやすくなっています。30センチぐらいの高さから優しく落下させるようにボンネットは閉めてくださいね。

 

 

冷却水を確認したい

 

冷却水タンクはエンジンフード内の助手席側の奥にあります。キャップをわずかに反時計回りに回して、余分な圧力をしっかり抜いてから開けてください。キャップを開けるとタンク内に黄色のMinマークとMaxマークがあるので、そのマークの間にあるのが正常値。確認は必ずエンジンが冷えた状態で行ってくださいね。

 

 

ウォッシャー液を補充したい

 

ウォッシャータンクはエンジンフード内運転席側の手前、ブルーのキャップが目印です。間違えないように蓋が青色になっているあたりに優しさを感じます。外側から目視で確認して、必要に応じてウォッシャー液の補充をしてください。

 

 

エンジンオイルの確認方法は?

 

エンジンオイルは電子オイル計測になっていて、エンジンフードを開けてもオイルレベルは調べられません。コントロールディスプレイから車両情報を呼び出し、車両ステータスからエンジンオイルレベル測定をクリック。車両が平らな面に止まっていることを確認して計測を開始してください。オイルを補充する必要がある場合は、補充量がメーターパネル内に表示されます。う〜〜ん、ハイテク!

 

 

その5、ドライブのマメ知識

 

給油の方法

初めてミニに乗るお客様から、「給油口のレバーはどこにありますか?」と聞かれることが多くありますが、その質問の正解は『ありません』です。ミニは室内にレバーが無く、給油口のフタを手動で開けるように作られています。

 

3ドアハッチバック(F56)、5ドアハッチバック(F55)、コンバーチブル(F57)はそのままフタを手で引けば開きます。

 

 

クラブマン(F54)とクロスオーバー(F60)は、フタの左側を押すと浮き上がって開けられます。この開け方、私も初めてクラブマン(F54)が登場したときは開閉方法が分からずにアタフタした記憶がありますw

なお、ミニの給油口のフタはドアロックと連動しているので、施錠されてれば勝手に開けられることはありません。いたずらの心配はありませんのでご安心ください。

 

 

バッテリーが上がったら?

 

他の車両にジャンプケーブルをつなぎエンジンを始動します。エンジンフード奥の赤いカバーがプラス端子でその右側にマイナス端子ナットがあり、ここにケーブルを挟んで行ってください。接続時はプラスが先でマイナスが後、外す時はその逆の手順です。

 

 

キーの電池が切れたら?

IMG_4462 (750x500)

 

リモコンキーには内蔵キーがあるので、電池切れでリモコンでの開閉ができなくなっても慌てる必要はありません。内蔵キーを取り出したら、運転席側のグリップの下にあるスロット部に差し込み、手前にある楕円形のカバー部分を取り外してください。するとキーの差し込み口があるので、ここに内臓キーを差し込めば手動で開錠できます。後は早めにリモコンの電池を交換しましょう。交換方法は過去のブログで紹介しているので参考に。

 

関連ブログ:【保存版】ミニクーパーの鍵の疑問、まとめて解決します!

 

 

【ミニのトリセツ Part2】いかがでしたか?

現行型ミニ(F系)はそれまでのBMWミニに比べ、それまでのミニと比較できないぐらい最新の電子デバイスがたくさん装備されています。本来のミニと離れていく気もするし、それを可とするか否かは置いておいて、事実アウディ全車の販売台数に追いつくぐらい新車も売れています。

5ドアモデルの登場や使い勝手の向上、運転支援装置や安全装備の充実など、一部の愛好家に好まれるクルマから、誰にでも受け入れられるクルマ進化しているBMW MINI。

 

この記事を見て第3世代ミニが欲しくなったあなた! iRではF系ミニの販売買取を強化中です! 「新車じゃちょっと高いしな〜」なんて思っている方も、ぜひiRの在庫を覗いてみてくださいね。運命の出会いがあるかも・・・。

 

まだまだ紹介しきれていない機能や装置もたくさんありますので、また近い内にお会いするかもしれません。それでは【ミニのトリセツ Part3】でお会いしましょう!

 


MINI BLOG

2018.05.15公開 / 2018.09.08更新

BMWミニ リコールについて[2018.5.15]

 

2018年5月15日に国土交通省より発表されたBMWミニのリコールについてアナウンスさせて頂きます。

 

【対象車両】

国土交通省のサイトにありますので、まずは該当しているか確認をお願い致します。

国土交通省HP:http://www.mlit.go.jp/common/001234706.pdf

 

※リコール対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれています。

 

 

不具合の内容

ヘッドライトコントロールユニットの回路基板の抵抗値が不適切なため、エンジン始動時等の電気負荷が高くなる状態でヘッドライトが点灯していると、コントロールユニットの回路基板が損傷、ヘッドライトが点灯しなくなるおそれがある。不具合は6件発生。
 

改善措置の内容

車両により不具合のあるヘッドライトコントロールユニットの位置が異なるため、車両によって該当するヘッドライトコントロールユニットを良品に交換する。
 

改善箇所

 

リコール対象車の車台番号

型式通称名リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の
範囲及び製作期間
DBA-LN15MINI クーパー
クラブマン
WMWLU920602G76413 ~ WMWLU920X02G76625
平成29年8月18日 ~ 平成29年10月11日
WMWLU920302H32467
平成29年10月24日
WMWLN320902F17072 ~ WMWLN320202F17723
平成29年8月16日 ~ 平成29年10月23日
DBA-LN20MINI クーパー S
クラブマン
WMWLN720902G78769 ~ WMWLN720802G79234
平成29年8月17日 ~ 平成29年10月23日
WMWLU320602G08013 ~ WMWLU320602G08125
平成29年8月23日 ~ 平成29年10月23日
LDA-LR20MINI クーパー D
クラブマン
WMWLR920102F95899 ~ WMWLR920702F96491
平成29年8月17日 ~ 平成29年10月20日
MINI クーパー SD
クラブマン
WMWLR520X02G48303 ~ WMWLR520402G48670
平成29年8月16日 ~ 平成29年10月24日
DBA-LVJCWMINI JCW
クラブマン
WMWLV920702G34832 ~ WMWLV920302G35010
平成29年8月19日 ~ 平成29年10月27日
DBA-XS12MINI One
5 Door
WMWXS120102G64730 ~ WMWXS120002G64931
平成29年8月17日 ~ 平成29年9月13日
DBA-XS15MINI Cooper
5 Door
WMWXS520702G82981 ~ WMWXS520502G84017
平成29年8月22日 ~ 平成29年10月24日
DBA-XS20MINI Cooper S
5 Door
WMWXS720502G71442 ~ WMWXS720X02G72019
平成29年8月21日 ~ 平成29年10月20日
LDA-XT15MINI Cooper D
5 Door
WWMWXT320802G57363 ~ WMWXT320402G57795
平成29年8月17日 ~ 平成29年10月19日
LDA-XT20MINI Cooper CD
5 Door
WMWXT720202G65997 ~ WMWXT720702G66269
平成29年8月21日 ~ 平成29年10月18日
DBA-XM12MINI OneWMWXN720602G32950 ~ WMWXN720902G40072
平成29年9月4日 ~ 平成29年9月5日
DBA-XM15MINI CooperWMWXM520402G38009 ~ WMWXM520702G97958
平成29年8月18日 ~ 平成29年10月3日
WMWXM520403B54710 ~ WMWXM520403B54867
平成29年8月26日 ~ 平成29年10月20日
WMWXM520502F7218
平成29年8月23日
WMWXM520003C28513 ~ WMWXM520603C28516
平成29年8月28日 ~ 平成29年8月31日
DBA-XM20MINI Cooper SWMWXM720X02G74072 ~ WMWXM720302G76004
平成29年8月22日 ~ 平成29年10月25日
WMWXM720X03B31427 ~ WMWXM720503B31450
平成29年8月25日 ~ 平成29年10月20日
WMWXM720903E22128 ~ WMWXM720503E22224
平成29年8月29日 ~ 平成29年10月23日
LDA-XN15MINI Cooper DWMWXN320102E74901 ~ WMWXN320002E74999
平成29年8月21日 ~ 平成29年10月12日
WMWXN320402G79743 ~ WMWXN320502G79749
平成29年10月16日 ~ 平成29年10月17日
WMWXN320703C49862 ~ WMWXN320803C49899
平成29年8月25日 ~ 平成29年9月7日
WMWXN320703E35370 ~ WMWXN320103E35445
平成29年9月8日 ~ 平成29年10月24日
LDA-XN20MINI Cooper SDWMWXN920X02F73302 ~ WMWXN920602F73491
平成29年8月21日 ~ 平成29年10月17日
WMWXN920602H05259 ~ WMWXN920902H05269
平成29年10月18日 ~ 平成29年10月24日
DBA-XMJCWMINI JCWWMWXM920702G56091 ~ WMWXM920102G96344
平成29年8月16日 ~ 平成29年10月20日
DBA-WG15MINI クーパー
コンバーチブル
WMWWG320603D11094 ~ WMWWG320303D11098
平成29年8月30日 ~ 平成29年8月30日
DBA-WG20MINI クーパー S
コンバーチブル
WMWWG720403C84078 ~ WMWWG720803C84228
平成29年8月25日 ~ 平成29年10月17日
DBA-WHJCWMINI JCW
コンバーチブル
WMWWH920503D07019 ~ WMWWH920003D07090
平成29年8月31日 ~ 平成29年11月2日

 

自動車使用者及び自動車 分解整備事業者に周知 させるための措置

  • 使用者:ダイレクト メールで通知する
  • 自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載する
  • 改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアロックストライカー付近に、外-2656 のステッカーを貼付する。

 

注意事項

リコール対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれています。

 

部品の供給がスムーズにならないと対応が難しいので、まずは落ち着いて冷静に対処していただければと思います。

当社でご購入いただいたお客様は当社にて対応車両かお調べさせて頂きますので、ご連絡をお願い致します。

 

 

MINI BLOG

2018.05.10公開 / 2020.04.17更新

MINIだからこそあえてマニュアルを選ぶ!その魅力とは!?【MTの販売強化中!】

 

皆さんミニにどんなイメージをお持ちでしょうか?ほとんどの方は「可愛らしい」といったイメージをお持ちだと思います。確かにかわいい見た目も特徴のひとつですが、一方で「MINI=スポーティー」という印象を持っている方もいらっしゃいます。初めてミニに乗って、ダイレクトでクイックなハンドリングに驚いた方も多いはず。

そんなスポーティーなミニの魅力をより一層感じられるのが、ドライバー自身がギヤチェンジを行う『マニュアルトランスミッション(以下、MT)』のミニ。今日はMTのミニについて、その魅力や中古車販売の動向について取り上げたいと思います。

 

 

ミニの魅力はその走りにあり!?

ミニの走りを語る上で、必ず避けて通れないのがモータースポーツやラリーといった競技の世界での活躍です。特に往年のモンテカルロラリーで、1964年、65年、67年に優勝した『赤いミニクーパー』のイメージがあまりにも強烈で、未だに日本ではMINI=ミニクーパーと呼ばれてしまうほど。

 

 

BMWミニとして生まれ変わってからも、車体四隅に位置したタイヤ、クイックなステアリングフィール、高いロール剛性など、『ゴーカートフィーリング』といわれるその走りの特性は変わっていません。フワフワっとしている日本車の足回りに慣れた方がミニに乗り換えると、少し乗り心地が悪いと感じるぐらいダイレクトな挙動が特徴です。

 

 

ミニのMTの魅力

 

ATでも十分走りが楽しめるミニですが、その魅力を更に感じることのできるのがMTでのドライブ。特にミニのMTには、楽しさ以外にもメリットがあったりします。

 

MINIのMTのメリット

  1. 燃費の良さ
  2. 車両価格の安さ
  3. 維持費の安さ(ブレーキパッドなど消耗品)
  4. 操作のしやすさ

 

近年では、ATの進化もあって、カタログ燃費はATの方が勝っているケースが多くなりました。ですが、実際の燃費で比べると、MTは走らせ方で大きく燃費を伸ばす事が可能です。状況に応じて適切にシフトチェンジをしていれば、ATでは考えられないほど燃費良く走れます。

維持費に関しては、ミニ(と言うかドイツ車全般)はブレーキパッドの磨耗が早く、ダストも大量に出ますが、MTは自然とエンジンブレーキを多用するので、ブレーキパッドが長持ちします。

また、操作のしやすさに関しては、下記の点があげられます。

 

 

とても入りやすいシフトフィール

ミニのMTの特徴として、非常に入りやすいシフトフィールが上げられます。一般的なMTの場合、エンジン回転数とシフトがあっていない場合に、ギクシャクしたりギヤが入らなかったりするのですが、ミニのMTはある程度までならすんなりとシフトチェンジが出来ちゃいます。

シンクロの性能によるものですが、極端な話しをするとクラッチを切らなくてもシフトチェンジができてしまう程の入りの良さです(※ミッション保護の為にクラッチは必ず切って下さい)。

 

エンジン回転アシスト機能(発進アシスト機能)

発進時に1速にギアを入れてゆっくりクラッチをつなぐと、それに合わせて自動的にエンジン回転数が上がり、アクセルを踏まずに発進することができる機能です。渋滞中など低速時はクラッチ操作だけで走行出来るので非常にラクチン。

ちなみにこの機能、カタログ等にも表記されていないので、乗ってみて初めて分かる隠れた便利機能だったりします。第2世代の後期モデルから導入されています。

 

ヒルアシスト機能

MTの最大の鬼門、坂道発進をアシストしてくれる機能です。ミニの場合正式名称は「スタート・オフ・アシスタント機能」。上り坂などでブレーキペダルから足を離しても約2秒間はクルマが後退しないように自動ブレーキが掛かります。慌てずクラッチ操作に集中できるので、これで後ろの車にピッタリ付けられていても安心ですね(笑)第2世代以降に標準装備されています。

 

オートブリッピング機能

第3世代から採用されたこちらの機能。普通シフトダウンをする際、エンジン回転数と車速が合っていないとシフトショックが大きく出ます。時にはギヤが弾かれてしまう場合も。これを避ける為に、あえてアクセルを一瞬あおったりするのですが、自動的にエンジン回転数をあげてシフトショックを抑えてくれると言うハイテク機能が搭載されました。

 

MTの運転に慣れていないという方でも、こういったアシスト機能のおかげで構えることなく運転できますよ!

 

関連ページ:【MINIライバル比較】ミニクーパーにマニュアルで乗る魅力!

 

そんなMTも…

クルマを操るということでは魅力を感じるミニのMTですが、個人的には少し・・・?思うところもあったりします。

 

ブリッピング(空ぶかし)しづらい

クラッチを切った状態でアクセルを一瞬煽って回転数を合わせる『ブリッピング』という操作。かっこよくシフトダウンするには必須ですが、ミニは電子スロットルなので感覚がわかりにくく、回転数を合わせるのに少しコツが必要だったりします。(第2世代まで)

 

アクセルペダルとブレーキペダルが離れてる

ミニのアクセルペダルはオルガン式(床から出ているタイプ)で、アクセルペダルとブレーキペダルとの距離が遠く、ヒール&トーがやり難い…。と言うか、ブレーキの効きが良すぎてアクセルを煽る前に減速が済んでしまいますw

 

 

ただ前段でもお伝えしたように、第3世代以降のモデルの場合は「オートブリッピング機能」が付いているので特に大きな問題はないと思いますし、こういった不満が出るのは本格的なスポーツ走行を行う場合だけ。普通の道で走っている分にはあまり行わない操作ですので、一般の方にはあまり関係ないとも言えるでしょう。

また本格的なスポーツ走行を求める方は、スロットルコントローラー等でスロットル特性を変えたり、ブレーキパッドを交換してペダル操作性を変えたりするなど選択肢はあります。こういったアフターパーツが豊富なのもミニの魅力ですね!

 

 

MTは数が少ない分、競争率は高い! 

輸入車全体で見た場合、ミニはマニュアル比率は高めです。と言うのも、以前はハッチバックからクロスオーバーまで、全モデルでMTが採用されていた為です。ですが、近年登場した5ドア(F55)やクラブマン(F54)、クロスオーバー(F60)ではMTの設定がなくなり、少しずつMTの比率は下がっています。中古車市場全体でみると、MTの比率はクラブマンで約5%、クロスオーバーにいたっては約3%です(※2018年5月時点カーセンサー掲載分より)

 

MTを求めている方は多いのに、台数は少ない。つまり、競争率はかなり高めです!

なかでもコンディションの良いMTは人気で、新着情報の入庫予定を常にチェックして、在庫掲載よりも先に来店され即購入されるお客様もいらっしゃいます。まさに早いもの勝ち状態!

 

引き続きMTの販売強化をしていきます!

希少になりつつあるMTのミニ。今日(2018年5月10日)時点では、MTの在庫は4台となっていますが、iRでは専門店の強みを生かしてMTの販売を引き続き強化していきます。

既に次の入庫予定車両も入っていますので、気になる方はお早めに!

 

BMWミニクーパーS (R56) M/T

body:ペッパーホワイト

roof:ブラック

2008年式 走行距離59,000km

車検:31年7月まで

主要装備:HDDナビ、バックカメラ、17インチホイール、他

販売予定価格:¥1,080,000(税込)

 

最後に

近年、スポーツカーですらMT設定が減っています。技術革新と共にエンジンパワーがどんどん向上し、ドライバーが制御しきれないほどのパワーがある車だと、MTでは逆に扱いにくさが増してしまいます。その点、ミニのMTドライブが楽しいと感じられるのは、サイズ感やパワー感が丁度良いからだと思います。

 

クラッチを切り、シフトチェンジを行うその動作。無駄と言われてしまえばそれまでですが、無駄だって良いんです。だってその無駄な動作を含めてMTの運転が楽しいんですから♪

 


MINI BLOG

2018.05.02公開 / 2021.07.30更新

あなたはD派?N派?ミニのAT車の場合どっちがいいんだろう?

 

世間はGW真っ只中!

すでに休みに入っている方も、ズラして休む方もいると思いますが、長期休暇と言えば恒例の大渋滞!

 

 

そんな渋滞時にふと考えるのがAT車のシフトレバーのポジション!

略す必要もないけど、略してシフポジ!

 

現在流通している中古車のミニには4種類のオートマチックミッションが存在します。

CVT = R50/R52(RF16)

6AT = R52(RH16)/R53/R55/R56/R57/R60/R61/F55/F56

8AT = F54/F57/F60/R60(YS20)

DCT = F55/F56/F57(2018年3月生産分から)

 

参考:まずはここから!?BMWミニのモデル&グレード一覧カタログ

 

年式やモデルによって異なるATミッションですが、今回は普段何気なく操作しているオートマ車の「シフポジ」について考えてみたいと思います。

 

7速DCTシフトレバー

 

 

渋滞や信号待ちの停車中、シフトレバーはDとNどちらが良い?

 

友人の車に乗った時の事ですが、信号待ちの度に

・N(ニュートラル)レンジ入れ、

・サイドブレーキを掛け、

・ブレーキペダルから脚を離し、

・ハンドルから手を離し、腕を組む。

 

そして信号が青に変わりそうなタイミングで逆ルーティンを行う。

以降、信号待ちのたびにこれを繰り返す・・・・

 

なんて面倒臭いんだ!

聞いたところ、友人からドヤ顔で返ってきた回答は、

「Nに入れたほうが、燃費いいじゃん!」

 

た、確かに・・・。

厳密に言えば、DレンジよりもNレンジに入れた方が燃費は良くなります。

ではNレンジに入れると、燃費はどれくらい良くなるかご存知ですか?

 

メカニックの時に、先輩に聞いた事がありますが、良くて1%~2%くらいだそうです。

ガソリン価格の高騰により、燃費改善は大切ですが・・・。

 

 

 

いきなり結論

では結局DレンジとNレンジ、どちらが良いのか。

 

正解はDレンジです。

 

大きく分けて理由は2つあります。

 

1)ミッションへの負担軽減

オートマ車はDレンジのまま信号待ちをすると、車の負担にはなります。

しかし、それは想定内の負担です。信号待ちなどの停車は、Dレンジでまったく問題ありません。

Nレンジに毎回切り換えている人もいると思いますが、そちら方がはるかにトランスミッションの負担は大きくなります。

NレンジからDレンジにした時に、エンジンの回転数が下がるのは判りますか?

その分だけ力が加わったということなんです。

連続的な負荷よりも、断続的な負荷・衝撃のほうが機械にとっては負担が大きいので、Nレンジにわざわざ入れるのはやめた方が良さそうです。

 

2)危険回避

私が信号待ちや渋滞中にDレンジのままにしておくのは、こちらの理由が強いです。

停車中に、ふと後ろをみると、後続車が明らかにスピード出しすぎ。

ミラー越しの為、距離感覚分からないけど、そのスピード、その距離で本当に止まれんの?と思うことがたまにあります。

停車しているのが先頭で、前に車がいなければDレンジのままだとすぐに発進できます。

Nレンジのままだと、あわててDレンジに入れて発進。

Nレンジの状態でアクセル踏んで、エンジン回転数が高いままDレンジに入れてしまったら・・・。

想像出来ますよね。

 

という事で、わずか1〜2%の燃費改善とトレードオフでミッションへの負荷、また安全性を考慮した場合、やはりDレンジで停車の方がメリットは多そうです。

だから私は、Dレンジのままですっ!(←ここ、強めですよ!)

 

 

シフポジDレンジ派急増中!?

このブログをきっかけに、Nレンジ派の方はきっとDレンジ派に変わっていくでしょう。

 

GWに限らず、土日でも渋滞は結構あります。

イライラしていたら、無意識に動作が雑になりがちです。

急発進、急加速などの粗い運転もそうですが、シフトレバー操作だけでも、車は敏感に反応します。

せっかくの愛車、長く大切に乗りたいですよね♪