MINI BLOG在庫車点検

MINI BLOG

2023.03.25公開 / 2023.03.25更新

MINIユーザー歓喜!?iRが提供するBMWミニ専門サービス工場iR TECH FACTORYが待望の一般入庫受付開始!

 

在庫台数・販売実績共に国内最大級を誇るミニ中古車専門店iR:イールが、2022年10月にBMWミニ専門サービス工場 iR TECH FACTORY(イールテックファクトリー)を新設しました。

 

以前、何度かiRブログでも告知してきたプロジェクトですが、2023年3月1日よりついに本格始動し、一般のMINIユーザー様も対象とした入庫受付を開始致しました。

iR各店でご契約いただいたBMWミニのPDI作業(納車前点検整備)はもちろん、一般MINIユーザー様の点検車検整備や車両診断、修理、パーツ取り付け交換やコーディングを承ります。

また、もしもの時の事故対応や板金塗装、レンタカーや代車のお手配まで、オーナー様のMINI LIFEをトータルサポートする体制が整いました!

 

 

iR TECH FACTORY(イールテックファクトリー)の魅力とは?

2022年10月に工場を現在の大型物件に移転し、iR世田谷とiR横浜で販売した車両の納車前整備中心の準備期間を経て、2023年3月1日よりiRで購入していただいたお客様を対象としたアフター整備と、一部他店で購入した一般MINIユーザー様も対象に入庫受け入れを開始致しました。

 

最新のコンピューターを搭載した現代のクルマには必須となるコンピューター診断に、MINI正規ディーラーと同様の最新テストコンピューターを導入。

また、MINIディーラーメカニックの経験者を含めた、ミニのスペシャリストたちが的確な判断と作業を行い、ハイクオリティなサービスをご提供いたします。

 

近年自動車ディーラーでは、不具合箇所を大きなブロックで丸ごと交換する「アッセンブリー交換作業」が主流となり、修理費用が高額となるケースが増えていますが、当店ではお客様のニーズに合わせて正規ディーラーでは取り扱えないOEMパーツや優良な社外パーツ、またはリビルトパーツなどを利用しながら、専門的かつ幅広い観点でお客様に寄り添ったご提案が可能です。

 

 

例えば・・・

第3世代F系ミニのメジャートラブル「シフトメカニズムの故障」というものがあるのですが、MINI正規ディーラーで修理するとおおよそ10万円ほど修理費用がかかります。

しかし、実はこのトラブルの原因は、数千円で手に入るスプリングパーツの破損であることがすでに判明しています。

スプリングパーツ自体は比較的安いパーツですが、このスプリングパーツ交換をするのためにシフトボックスを分解する必要があり、マフラー、コンソールボックス、エンジンルームに絡む脱着など諸々作業工程が多いため工賃を含めると全部で5万円ほど費用はかかってしまいますが、過去の経験から原因を知っていれば可能な限り最小限の修理で効率よく、且つ低コストで抑えられるケースもある様です。

 

 

その他にも、代表的な消耗品であげればラムダセンサーなどがございます。

ラムダセンサーとは排気ガスの酸素濃度を測定するセンサーで、7万キロくらいが交換時期と言われている消耗品です。

モデルごと金額に違いはあるのですが、純正品で交換だと約5〜6万円ほどかかります。

iR TECH FACTORYでれば、OEMパーツでの提案もでき、4万円ほどで交換することができます。

別に全てミニ純正パーツじゃなくてもいいよ、という方にはメリットですよね。

 

これは「ディーラーよりも安く作業ができます!」というわけでなく、幅広い観点からお客様の希望に合った方法で修理のご提案ができるということが、iR TECH FACTORYの強みということです。

 

縁の下の力持ち!? iR TECH FACTORY メカニック達の素顔に迫る!

エンジンオイル

ミニのオイル交換サイクルについて

一般的にクルマのエンジンオイル交換サイクルは3,000~5,000㎞走行毎と言われておりますが、エンジンオイルのロングライフ化が進んでいるBMWミニは、純正設定だと交換目安は約15,000kmごともしくは1年に設定されています。

車載コンピューターがクルマの使用状況を判断し、メーターパネル内のサービス・インターバル・インジケーター(SIA)コンディション・ベースド・サービス(CBS)内に交換のタイミングを表示します。

 

しかしiR TECH FACTORYでは10,000㎞または1年のどちらか先に達した時点で、オイルフィルターとの同時交換を推奨しております。

それはストップ&ゴーの多い日本の道路環境では、オイルの劣化が本国ドイツよりも早いからです。

また、車の吸排気を妨げるオイル下がりや、オイル上がりを未然に防ぎ、故障のリスクを少なくし予防効果もあります。

 

 

MOTULのエンジンオイルを使用

iR TECH FACTORYはMOTULと提携しており、ガソリン車、ディーゼル車それぞれに適合するオイルを使用しております。

MOTUL製のオイルはBMWにも認証されている、不純物を排除した100%化学合成油のロングライフオイルです。

寒い時期でもエンジンの始動性が良く、耐熱性も高くオイルが劣化しにくい上に、蒸発性も低いのでオイルがムダに蒸発しずらいという特性も持っています。

まさに知る人ぞ知るハイクオリティオイルとして評価を得ているMOTUL

その背景にF1やスーパーGTなどのモータスポーツで実証された性能と品質を実績とし、それを市販車にも提供することで信頼できるエンジンオイルとして多くのクルマ好きに愛用されています。

 

また、iR TECH FACTORYではオイルはもちろんですが、オイルフィルターにも拘っていて、オイルフィルターはMAHLE製の商品を使用しています。

MAHLEは主にエンジンおよびトランスミッション向けにフィルターやポンプシステム、オイルクーラーをオリジナルで製造しているのですが、各自動車メーカーの純正フィルターなども作っているパーツメーカーでもあります。

純正品同等のハイクオリティな商品であるにも関わらず、ロープライスでご提供できることも魅力の一つですね。

 

入庫予約

 

事故修理・鈑金塗装

もしもの事故があった時、損傷箇所の板金塗装修理はもちろん、故障・破損した機器の修理、パーツ交換もご対応可能です。

iRと長年のお付き合いのあるミニを得意とする提携の板金業社に依頼することで、ハイクオリティな修復を心がけています。

もちろんiRでご購入されていないミニであっても入庫・相談OKです。

 

 

事故代車、レンタカーもおまかせ

また、事故時の保険会社とのやり取りや、お預かり期間中の代車・レンタカーのご用意などもお任せ下さい。

当社が運用しているレンタカー各種を事故代車としてご利用いただくことも可能です。

 

MINI:ミニコンバーチブル クーパーS(F57)

https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000426?affiliation_code=XMlo3tNm0L

 

MINI:ミニクロスオーバー クーパーSD(F60)

https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000435?affiliation_code=XMlo3tNm0L

 

スズキ:新型ジムニー

https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000464?affiliation_code=XMlo3tNm0L

 

三菱:デリカ D:5

https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000421?affiliation_code=XMlo3tNm0L

 

一度乗ってみたかった!気になってたクルマ!というような趣味性の高いレンタカーもご用意しておりますので、この機会に乗ってみませんか?

 

コーディング

パーツを後付けする一般的なカスタムと違い、純正コンピューターのプログラムコードに追記したり書き換えたりすることで、純正では制限のかかっている機能を開放したり、日本仕様のMINIには無い機能を追加するコンピューターカスタムがコーディング。

プログラムの「コード」(code)を変更するので「コーディング」(coding)です。

 

このコーディングは特殊な機器端末と専門的な知識を有するため、全国的に施工ができるショップは限られており、コーディングのために数時間かけて県外のショップに行く、なんてユーザー様のお話もよく聞きいていました。

しかしこれからはiR TECH FACTORYでコーディングが施工可能です!

現在はF系ミニを中心に多数メニューを取り揃えております。

工場ではコーディング専用の機器を取り揃え、最新の情報へのアップデートや研究・検証も欠かしません。

全てはお客さまに安心安全なコーディングメニューを提供するため!

 

 

オススメはAppleCarPlay

最近のオススメはAppleCarPlay/価格:59,800円(税込、パーツ代込、工賃込)です。

専用パーツの取り付けと、コンピューターのコーディングをすることで、タッチパネル対応の第3世代F系ミニに対し、フルスクリーン表示でAppleCarPlayを利用できるように設定します。

実際にAppleCarPlayを施行した画面はこちら。

 iR TECH FACTORYのコーディング担当者に確認したところ、フルスクリーンであることと、右ハンドル仕様としてサイドメニューバーが右側にあるのもポイントとのことでした。

 

 

 

コーディングをやるなら・・・

コーディングのみのご相談も可能ですが、オススメは車検や点検入庫のタイミングでコーディングメニューを一緒にオーダーする事。

コーディングと整備を同時に行える環境が整っているのは、ミニ専門店の工場ならでは!

今までコーディングに興味はあったけど、コーディング専門店に行くという一歩が、なかなか踏み出せなかった方。

市販の「差し込むだけのアレ」だとちょっと不安な方も。

1項目4,400円(税込)からと手頃な価格設定ながら、オーナー様のQOML (Quality Of Mini Life)を確実に向上させることができるので、点検のついででも構いませんのでまずはお気軽にご相談下さい。

 

【コーディングメニュー一覧】低コストで快適性UP!機能追加からメーカーオプション後付けも!MINIのコーディングメニューをご紹介します!

 

まとめ

 

BMWミニの専門工場の設立は、当社が10年以上前から構想していたもので、この度ようやくカタチにすることができました。

とはいえ、ご来店いただいたお客様がお寛ぎいただける空間作りや、お預かり期間中の代車の台数増加、アクセス面など課題も多数。

ですが、今後工場で行えるサービスには私も今から期待が高まっており、店舗と工場でミニの輪が広がっていければいいなと思っております。

今後もとも、イールでご購入いただいたミニのサポートは、もちろんiR TECH FACTORYにお任せ下さい。

サポート体制が万全になったiRで、お気に入りのミニを探してみませんか?

 

 

入庫予約


MINI BLOG

2022.09.24公開 / 2022.09.24更新

縁の下の力持ち!? iR TECH FACTORY メカニック達の素顔に迫る!

 

ミニの中古車を購入する時に重要視する項目として、自社のメンテナンス工場を完備しているかということも優先事項に含まれるのではないかと思います。

当店はローバーミニの工場については2004年よりiR MAKERSとして東京都大田区で稼働していたのですが、BMWミニの整備についてはこれまで正規ディーラーにて対応してまいりました。

 

もちろんBMWミニの整備ができる自社工場を設立する計画は何年も前からあり、工場物件を探し続けてはいたのですが、首都圏にお住まいの方ならお分かりかと思いますが、東京周辺で整備工場ができるエリアは非常に限られていて、ディーラー跡地などの物件情報が出ると瞬殺で大手に抑えられてしまい、なかなか良い物件に巡り合うことができません。

 

2021年4月に横浜市都筑区でやっと見つけた物件でBMWミニ専用サービス工場(iR横浜サービスセンター)の稼働を開始しましたが、在庫台数ならびに販売台数の増加、またメカニックの人数が増えるにつれ早い段階で手狭になることが想定されていたため、その後も店舗開発チームでは大型物件を探し続けていました。

 

そして!2022年8月!ついに大きな工場物件が見つかり、契約までこぎつけることができました!

そしてその新工場が店名を改め「iR TECH FACTORY(イールテックファクトリー)」として本日稼働を開始

ただご注意いただきたいのは、現状ではそこで行う作業はご成約いただいたミニのご納車前整備と在庫車の整備のみとなり、顧客様を始めとした一般のお客様の受け入れはもう少し先になる予定です。(なので住所等の公開はしてません)

 

当社では今後3つのフェーズに分けて整備工場の展開を行っていく計画となってます。

フェーズ1:自社在庫整備&納車整備の自製化 ←いまココ

フェーズ2:上記に加え自社販売顧客の整備受け入れ(2023年1Q予定)

フェーズ3:一般ユーザーを含めた整備・ドレスアップ・チューニングの受け入れ(2024年2Q予定)

 

現在(2022/09/24現在)は上記で言うところのフェーズ1の段階となっており、年間1000台を超す在庫&販売車両の整備を行わせていただいてますが、今後フェーズ2に移行できるよう早急に体制を整えています。

またフェーズ3以降については更に大きな物件が必要となるため、店舗開発チームではすでに次の大型物件取得のために動いておりますのでもうしばらくお待ち下さい。

 

そして今回は本日より稼働を開始するiR TECH FACTORYに勤務するメカニック達にフォーカスを当ててみました。

なお11月からはもう1名メカニックが増える予定なので、入社後改めて追加させていただくかもしれません。

 

普段は裏方に徹する彼らの素顔とは?

やはりメカニックとは無骨な男達なのか?

合計3時間に渡るロングインタビューで見えてきたメカニック達の素顔に迫ります。

 

 

メカニックメンバー経歴紹介!

メカニックの皆さん、今回はインタビューにお付き合いくださりありがとうございます。

早速ですが、皆さんの素顔が少しでも伝わればいいなと思いまして今回このような内容のブログとさせていただきました。

iRで車を購入されたお客様も、これから購入を考えていらっしゃる方も、どんな人が整備を担当しているのか?というところは、やっぱり気になると思うんです。僕だったら気になるので。それではまずは皆さんの経歴から教えてください。

 

 

 

 

 

 梶原 理(センター長)

 

ホンダディーラーメカニック → ホンダディーラー工場長 → iR横浜サービスセンター → iR TECH FACTORY

・座右の銘 「明日は明日の風が吹く」

・得意技 「人の話を聞くこと」

 

 

 

 

 

 

 栗原 巧

 

ホンダカーズメカニック、営業、拠点長 → AIS検査員 → 自動車電装業(自営) → iR横浜サービスセンター → iR TECH FACTORY

・座右の銘 「急がば回れ」

・得意技 コーディングとプログラミング(スマホのアップデートみたいな感じです)

 

 

 

 

 

 

 今野 将人

 

日産ディーラーメカニック → ミニディーラーメカニック → ビッグモーターメカニック → iR横浜サービスセンター → iR TECH FACTORY

・座右の銘 「気炎万丈」

・得意技 電装品全般!

 

 

 

 

 

 

 菊地 祥斗

 

東京トヨペット → YANASE → iR横浜サービスセンター → iR TECH FACTORY

・座右の銘 「明日は明日の風が吹く」 梶原さんとまさかの丸カブリ(笑)

・得意技 バッテリー運び!(腕力には自信あり)

 

 

 

 

-少年期-

皆さん様々な経験を積んで現在があるんですね。

それではここからは皆さんの子供の頃のことを伺っていこうかと思います。

今ではメカニックとして日々ミニと向き合っている皆さんですが、昔はいったいどんな子供だったんでしょうか?お聞かせください。

話せる範囲でいいですよ(笑)

 

梶原

僕はここ、神奈川県の出身です。

子供の頃はとにかく野球ばっかりしていました。

もちろん将来の夢はプロ野球の選手になること!

 

栗原

僕は茨城県の出身で海沿いの街で生まれました。

両親が車好きだったので、その影響を受けて車屋さんになるのが夢でしたね。

 

 

今野

僕はとにかくゲームばかりしていました。

はまったらとことんやるタイプなので(笑)

 

 

菊池

逆に僕はサッカーです!

どちらかと言うと元気で活発だったかな。

元日本代表の小野伸二選手のプレーを見て衝撃を受けてサッカー選手を目指してました!

 

 

子供の頃から車に関わる仕事がしたいと思っていたのは栗原さんだけなんですね(笑)意外です。

ちなみにですが、皆さん休日はなにをされているんですか?趣味とかってあるんでしょうか?もちろんこれも話せる範囲でいいので(笑)

 

 

梶原

僕はもっぱらゴルフです!

野球のバットからゴルフクラブに持ち替えました(笑)

 

 

栗原

僕は一眼レフカメラが好きなので風景を撮りにでかけることが多いですね。

元カメラマンの髙木さんとは気が合いそうですね。

 

 

今野

ゲームですね(笑)

何時間でもやってます。

 

 

菊池

僕は娘と公園で遊んでます。癒しですよ〜。

 

 

 

メカニックは体力的にも厳しいですからね。

休日はしっかり休んでリフレッシュしてください!

それでは、ここからは車についてのお話を伺っていこうかと思います。

初めての自分の車はどんな車でしたか?またその車の思い出もあれば教えてください。

 

 

-青年期- 初めてのマイカー

梶原

僕は130系のクラウンです。

当時は若かったのでたくさん思い出がありますね〜。話せませんけど(笑)

 

 

栗原

最初の車はスズキのスイフトです。

友達とよくドライブに出かけましたね〜、楽しい車でした。

 

 

今野

セフィーロのA31でした!

先輩から譲ってもらった車で、当時はまだ学生だったのでお金もなく、少しずつ少しずつイジったりして遊んでいました。

 

 

菊池

トヨタのウィッシュです。

大阪まで車で旅行に行ったことが一番の思い出です。

疲れましたけど道中ずっと楽しかったです(笑)

 

僕もそうですが、やっぱり最初の車って特別で忘れられないですよね。

 

さて、そんな皆さんがメカニックを目指したきっかけはなんだったんでしょうか?

 

-そしてメカニックに-

 

梶原

私は親の影響です。

親も車好きだったので自然とメカニックを目指すようになりました。

 

 

栗原

最初は漠然と車に関係する仕事がしたいなと思っていたんですが、販売するよりも整備したり、いわゆる車いじりの方に興味があったのでメカニックを目指しました。

 

 

今野

僕は昔から車が好きだったので、自分の車を修理できるようになりたいと思ったのがきっかけです。

やっているうちにどんどん楽しくなってきて今に至ります。

 

 

菊池

僕も梶原さんと一緒です。

親が車好きだった影響が大きいですねー。

あとは手に職をつけたいという思いもありました。真面目ですみません(笑)

 

 

なるほどなるほど、徐々に皆さんのことがわかってきました(笑)

そもそも車が好きじゃなければメカニックにはなっていませんよね。

ちなみに今までのメカニック人生で嬉しかったことや悔しかったことなどあれば聞きたいです。

 

メカニック人生においての喜悦と無念

梶原

なんと言ってもやっぱりお客様の笑顔を見たときはこちらも嬉しくなります。特に車を大切にされている方が満足して帰られるとやりがいがありますね。

悔しかった経験は若い頃は毎日でした(笑)

 

栗原

お客様から喜ばれることはやっぱり嬉しいですね。あとは問題を解決したり新たな手法を考えついて実践できたときは嬉しいです。

悔しかった経験は、色々なメーカーの車輌を作業する中で経験不足でお断りしなければならない時は悔しいですね。

 

今野

僕は初めてエンジンのオーバーホールをやった時です!

組み上がったあとに、ちゃんとエンジンがかかった時は飛び上がって喜びました(笑)

 

 

菊池

僕はお客様の車を修理したときに、しっかりと作業内容を説明して、最後にはお客様が笑顔になって帰られた時が嬉しかった記憶があります。それはでも今も同じかな。

 

 

皆さん、さすがです!

メカニックの皆さんがいるからこそ、我々営業マンも安心して、そして自信を持ってお客様に販売ができますし、なによりご購入いただいたお客様も安心できるかと思います。

いつもありがとうございます!

そんな皆さんの理想とするメカニック像などはありますか?

 

理想のメカニック像

 

梶原

う〜ん…難しい質問ですね。理想とするメカニック像。

ちょっとそれはおいおい考えます(笑)

でもやっぱり諦めないということが大切だと思います。

 

栗原

理想とするメカニック像かぁ…

自分の専門分野において「できない」と言わないメカニックですかね。そこであきらめるって意味がわからないというか、存在意義がないと思うので。

 

そんな栗原さんの専門分野がこちらです↓↓↓

【コーディングメニュー一覧】低コストで快適性UP!機能追加からメーカーオプション後付けも!MINIのコーディングメニューをご紹介します!

「こんなこといいな、できたらいいな」を現実に!MINIのコーディングがドラ●もん並に願いを叶えてくれる件

今野

僕もみんなとほとんど一緒になっちゃいますけど、諦めずにコツコツというところが理想ですね。

目の前の車に、自分の大切な人が乗ると想像したら諦めるなんてできないですから。

 

 

菊池

僕は特にこの人っていうのはないんですが、ひとつひとつ丁寧に作業をして、ミスをおこさないメカニックですね。

 

 

 

メカニックの仕事は命に直結する大切なお仕事ですからね。

丁寧さだったり諦めない気持ちというのを皆さんが持って整備に臨んでくれているのがわかりました、ありがとうございます。

では、毎日ミニと触れ合って、細かなところまで熟知している皆さんですが、そんなメカニックの皆さんが思うミニの魅力とはなんでしょうか?

 

 

メカニックが語るミニの魅力

 

梶原

ミニはあらゆるニーズに応えてくれる車だと思います。おしゃれにドライブしたいとか、キビキビした走りを楽しみたいとか、運転が苦手という人でも比較的に安心して運転できるところも魅力ですよね。

あくまでも僕の主観ですけど(笑) おしゃれでカワイイ。それでいてスポーティーっていうね。

 

栗原

なんと言ってもゴーカートフィーリングを体感できるボディ周りと足回りですね。

あとハンドリングもミニ独特の感覚を味わえるので、それも大きな魅力だと思います。

それに、個性溢れるカラーリングやシートの装飾などなど、ミニにしか味わえない部分はいっぱいあります!

 

今野

走行性能と見た目にこだわって造られている車ですので、乗っていて楽しいというところが最大の魅力だと思います。

やはり国産車にはない運転感覚というか、ワクワクしますよね。ドライブが楽しくなる車!!間違いない!!

 

 

菊池

ミニの魅力といえば、やっぱりスポーツ感だと思います。これは他社の車よりも高いんじゃないですかね。

それと「可愛さ」と「おしゃれさ」

他メーカーの車は見た目をカッコよくしたりゴツくしたりしてますが、ミニはそこじゃないですからね。

 

 

やっぱりミニと言えば可愛くておしゃれですよね。そのあたりの見た目でわかる部分はミニに乗っていない方でも多くの方がご存知かと思います。

でも意外と知られていないのは、実はミニはスポーティーな走りが楽しめる車だということ。

今まで国産車しか乗ったことがないという人も、ミニだったら乗ってみたいとい方が多いのもうなずけます。

それでは、初めて輸入車を検討している方にメカニック的なアドバイスをお願いします。

 

 

ミニを検討されている方にメカニック的アドバイス

 

梶原

そうですね。やっぱり上手に付き合っていくことが大切だと思います。壊れない機械は存在しないので、トラブルを恐れずに。いざという時のために我々メカニックが存在しているのでご安心ください。それよりも日々のカーライフを前向きに楽しんでいただけたらと思います。

 

栗原

ミニを選ぶなら、ちゃんとメンテナンスされている車輌を選ぶのがいいかと思います。イールの在庫車は整備の履歴がホームページ上で確認できるので参考にしてください!装備など色々な違いがあるとは思いますが、自分自身で「これ!」と思える車がきっとあると思いますので、そんな車に出会ってください。

 

今野

ミニを含めて、輸入車全般に言えることですが、国産車よりもどうしても維持費がかかります。

余計な出費を避けるためにも前もっての点検が大切なので、12ヶ月点検を面倒くさがらずに行ったほうがいいです!

あとはとにかくミニは楽しい車ですから!

 

菊池

輸入車の場合はオイル交換などを怠らないで、必ず車のケアをしっかり行ってあげてください。

国産車と違って手はかかりますが、そのぶん愛着が湧くので、次も次もきっと輸入車に乗りたくなりますよ(笑)

ミニを検討中であれば、イールの車は全部イーです(笑)

 

 

ありがとうございます!

ミニの購入を検討されている方々の参考になればいいですね。

また、すでにイールでミニを購入いただいた方も、「こんな人たちが整備しているんだな」と思っていただければ、顔が見えるだけでも安心できるかもしれませんね。

長々とお付き合いありがとうございました!

 

そしていざという時に頼りになるのがメカニックだけでなくアフター保証もございます。

保証に関しては過去のブログでも詳しく紹介しておりますので、ミニ選びとセットで是非ご覧ください!

 

中古車は故障が心配?でもiRのミニなら大丈夫!自社保証制度【iR WARRANTY】があるから!!

 

MINIユーザー様の安心と安全のために

ミニの専門店として国内随一の在庫車輌台数、販売台数を誇るイールでは、日本全国各地からミニに関するご相談をいただいており、これまで実に多くの方々がイールにてミニをご購入いただきました。

そんなお客様方の「HAPPY MINI LIFE」のお手伝いをさせていただくことが iR TECH FACTORY の使命であり存在意義です。

広く浅くではなく、MINIだけに特化した工場だからできること。

日々多くのMINIと向き合いMINIの専門家だからこそ見抜けることもあります。

 

 

 

まずは安心して乗れること、そしてただの移動手段としてのクルマを整備するのではなく、その先にあるミニと過ごす豊かなライフスタイルを守ること。

お客様お一人お一人に寄り添った作業を、メカニックだけではなく販売担当の営業マンも含めてご案内ご提案させていただきます。

 

 

今後の展望

先にも述べましたが、これまでは主に納車前の点検整備を中心に承っておりました。

今後は徐々に体制を整えて、納車後のお客様の12ヶ月点検や車検整備、比較的安価で快適性をアップさせることができるMINIコーディングも承っていく予定です。

また、将来的には弊社でご成約いただいたお客様以外の一般のMINIユーザーの方々の受け入れもできるよう更に体制を整え、ドレスアップやチューニングに関しても広くご提案できるようなショップを目指しております。

 

遠方にお住まいのお客様にまでは、まだまだサービスの手が届きませんが、これまでよりも多くの方々のミニライフのお手伝いができると思うとワクワクしますね。

MINIのように多くの方に愛されるようなサービス工場を目指し、メカニック一同日々精進して参ります!

 

メカニックも募集中!!!

 

iR TECH FACTORY 写真館

〜細部までこだわり抜く意思〜

 

〜見逃さない確かな経験〜

 

〜ユーザーの意図をカタチに〜

 

〜決して妥協しないという日常〜

 

〜すべてのMINIユーザーのため〜

 

〜我々メカニックにできること〜

 

〜当たり前を当たり前に〜

 

〜安心と安全のため〜

 

〜日々MINIと真摯に向き合い〜

 

〜己の技術の向上を怠らず〜

 

〜繰り返しを当然としない〜

 

 

我々が iR TECH FACTORY です

 

iR TECH FACTORYセンター長の梶原です。
お客様に安心してMINIライフを楽しんで頂けるようにメカニック一同取り組んでおります。
MINIはとにかく可愛くて個性を出すことができるクルマなので、ぜひ世界に一台だけ、自分だけのMINIを完成させてみてはいかがでしょうか?
MINIに詳しく、またMINI好きなメカニックが、そのお手伝いをさせていただきます。
始まったばかりの工場で至らない点もあると思いますが、日々努力して参りますので宜しくお願い致します。

 

メカニック募集中

iR TECH FACTORY ではチャレンジできる人材を求めています。

横浜市都筑区にオープンしたばかりのBMWミニ専門の認証工場で、あなたのスキルを発揮してみませんか?

点検整備や車検、ドレスアップ、チューニングなど、お客様が「オンリーワンなミニ」で充実したミニライフをエンジョイできるよう、お客様の気持ちに寄り添ったご提案をお願いします。

今後、10名以上のメカニックの採用を予定しており、新しいスタイルの整備工場を目指していきたいと考えてます。

今ならまだスターティングメンバーの1人として現場で活躍していただき、将来は拠点のマネージメントを目指せるポジションもあるかもしれません!

 

応募資格

経験者はもちろん、未経験でもやる気のある方大歓迎!
“お客様のクルマに対する気持ちに寄り添う” そんな整備をしませんか?

【必須】
・自動車整備経験
・自動車整備士3級以上 ※ 応相談
・普通自動車運転免許(AT限定不可)

【歓迎スキル・こんな方をお待ちしています】
◎輸入車整備経験
◎ミニの整備士経験
◎コミュニケーションスキルが高く、お客様の立場になって考えられる方
◎迅速なアクションが起こせる方

★ディーラーメカニック(特にBMWミニ整備)経験者優遇★

 

諸条件などは柔軟に対応しているようなので、もしチャレンジしてみたいという方はこちらのページからエントリーお待ちしてます!

最初は工場を見学してもらってカジュアル面談からでも全然OKです!


MINI BLOG

2015.03.27公開 / 2015.03.27更新

装い新たに再出発を待つローバーミニ!

iR から在庫車点検整備で入庫したローバーミニ! 2ヶ月近い再生修理を経て本日完成となりました。

 

 

IMG_8453

 

先月仕入れたタヒチブルーのメイフェア(MT)! この角度からだと感じ良く見えますが、実は・・・??

 

 

IMG_8450

 

お日様のようにミニを上から見下ろすと痛々しい姿に早変わり!? 腐食とかは無いんですけどねぇ・・・。

当然このまま放って置く訳にはいきませんから、思い切って変身させることになりました!

 

 

IMG_8815

 

全塗装の結果ユーコングレーになり、14,000Km弱という走行距離に見合う外観を手に入れたMINI Mayfair!

ルーフライニングも張り替えましたので車内もスッキリです♪

 

 

IMG_8817

 

購入してからの全塗装は費用も時間も負担が盛り沢山!だから全塗装済み車両はとってもお得でお勧めです!!

17年間お疲れ様でしたタヒチブルー! そして新たな活躍の時を待つユーコングレー♪