MINI BLOG
2023.03.25公開 / 2023.03.25更新
MINIユーザー歓喜!?iRが提供するBMWミニ専門サービス工場iR TECH FACTORYが待望の一般入庫受付開始!
在庫台数・販売実績共に国内最大級を誇るミニ中古車専門店iR:イールが、2022年10月にBMWミニ専門サービス工場 iR TECH FACTORY(イールテックファクトリー)を新設しました。
以前、何度かiRブログでも告知してきたプロジェクトですが、2023年3月1日よりついに本格始動し、一般のMINIユーザー様も対象とした入庫受付を開始致しました。
iR各店でご契約いただいたBMWミニのPDI作業(納車前点検整備)はもちろん、一般MINIユーザー様の点検車検整備や車両診断、修理、パーツ取り付け交換やコーディングを承ります。
また、もしもの時の事故対応や板金塗装、レンタカーや代車のお手配まで、オーナー様のMINI LIFEをトータルサポートする体制が整いました!
iR TECH FACTORY(イールテックファクトリー)の魅力とは?
2022年10月に工場を現在の大型物件に移転し、iR世田谷とiR横浜で販売した車両の納車前整備中心の準備期間を経て、2023年3月1日よりiRで購入していただいたお客様を対象としたアフター整備と、一部他店で購入した一般MINIユーザー様も対象に入庫受け入れを開始致しました。
最新のコンピューターを搭載した現代のクルマには必須となるコンピューター診断に、MINI正規ディーラーと同様の最新テストコンピューターを導入。
また、MINIディーラーメカニックの経験者を含めた、ミニのスペシャリストたちが的確な判断と作業を行い、ハイクオリティなサービスをご提供いたします。
近年自動車ディーラーでは、不具合箇所を大きなブロックで丸ごと交換する「アッセンブリー交換作業」が主流となり、修理費用が高額となるケースが増えていますが、当店ではお客様のニーズに合わせて正規ディーラーでは取り扱えないOEMパーツや優良な社外パーツ、またはリビルトパーツなどを利用しながら、専門的かつ幅広い観点でお客様に寄り添ったご提案が可能です。
例えば・・・
第3世代F系ミニのメジャートラブルに「シフトメカニズムの故障」というものがあるのですが、MINI正規ディーラーで修理するとおおよそ10万円ほど修理費用がかかります。
しかし、実はこのトラブルの原因は、数千円で手に入るスプリングパーツの破損であることがすでに判明しています。
スプリングパーツ自体は比較的安いパーツですが、このスプリングパーツ交換をするのためにシフトボックスを分解する必要があり、マフラー、コンソールボックス、エンジンルームに絡む脱着など諸々作業工程が多いため工賃を含めると全部で5万円ほど費用はかかってしまいますが、過去の経験から原因を知っていれば可能な限り最小限の修理で効率よく、且つ低コストで抑えられるケースもある様です。
その他にも、代表的な消耗品であげればラムダセンサーなどがございます。
ラムダセンサーとは排気ガスの酸素濃度を測定するセンサーで、7万キロくらいが交換時期と言われている消耗品です。
モデルごと金額に違いはあるのですが、純正品で交換だと約5〜6万円ほどかかります。
iR TECH FACTORYでれば、OEMパーツでの提案もでき、4万円ほどで交換することができます。
別に全てミニ純正パーツじゃなくてもいいよ、という方にはメリットですよね。
これは「ディーラーよりも安く作業ができます!」というわけでなく、幅広い観点からお客様の希望に合った方法で修理のご提案ができるということが、iR TECH FACTORYの強みということです。
エンジンオイル
ミニのオイル交換サイクルについて
一般的にクルマのエンジンオイル交換サイクルは3,000~5,000㎞走行毎と言われておりますが、エンジンオイルのロングライフ化が進んでいるBMWミニは、純正設定だと交換目安は約15,000kmごともしくは1年に設定されています。
車載コンピューターがクルマの使用状況を判断し、メーターパネル内のサービス・インターバル・インジケーター(SIA)やコンディション・ベースド・サービス(CBS)内に交換のタイミングを表示します。
しかしiR TECH FACTORYでは10,000㎞または1年のどちらか先に達した時点で、オイルフィルターとの同時交換を推奨しております。
それはストップ&ゴーの多い日本の道路環境では、オイルの劣化が本国ドイツよりも早いからです。
また、車の吸排気を妨げるオイル下がりや、オイル上がりを未然に防ぎ、故障のリスクを少なくし予防効果もあります。
MOTULのエンジンオイルを使用
iR TECH FACTORYはMOTULと提携しており、ガソリン車、ディーゼル車それぞれに適合するオイルを使用しております。
MOTUL製のオイルはBMWにも認証されている、不純物を排除した100%化学合成油のロングライフオイルです。
寒い時期でもエンジンの始動性が良く、耐熱性も高くオイルが劣化しにくい上に、蒸発性も低いのでオイルがムダに蒸発しずらいという特性も持っています。
まさに知る人ぞ知るハイクオリティオイルとして評価を得ているMOTUL。
その背景にF1やスーパーGTなどのモータスポーツで実証された性能と品質を実績とし、それを市販車にも提供することで信頼できるエンジンオイルとして多くのクルマ好きに愛用されています。
また、iR TECH FACTORYではオイルはもちろんですが、オイルフィルターにも拘っていて、オイルフィルターはMAHLE製の商品を使用しています。
MAHLEは主にエンジンおよびトランスミッション向けにフィルターやポンプシステム、オイルクーラーをオリジナルで製造しているのですが、各自動車メーカーの純正フィルターなども作っているパーツメーカーでもあります。
純正品同等のハイクオリティな商品であるにも関わらず、ロープライスでご提供できることも魅力の一つですね。
事故修理・鈑金塗装
もしもの事故があった時、損傷箇所の板金塗装修理はもちろん、故障・破損した機器の修理、パーツ交換もご対応可能です。
iRと長年のお付き合いのあるミニを得意とする提携の板金業社に依頼することで、ハイクオリティな修復を心がけています。
もちろんiRでご購入されていないミニであっても入庫・相談OKです。
事故代車、レンタカーもおまかせ
また、事故時の保険会社とのやり取りや、お預かり期間中の代車・レンタカーのご用意などもお任せ下さい。
当社が運用しているレンタカー各種を事故代車としてご利用いただくことも可能です。
MINI:ミニコンバーチブル クーパーS(F57)
https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000426?affiliation_code=XMlo3tNm0L
MINI:ミニクロスオーバー クーパーSD(F60)
https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000435?affiliation_code=XMlo3tNm0L
スズキ:新型ジムニー
https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000464?affiliation_code=XMlo3tNm0L
三菱:デリカ D:5
https://carshare.earth-car.com/carshare/vehicle-detail/431000421?affiliation_code=XMlo3tNm0L
一度乗ってみたかった!気になってたクルマ!というような趣味性の高いレンタカーもご用意しておりますので、この機会に乗ってみませんか?
コーディング
パーツを後付けする一般的なカスタムと違い、純正コンピューターのプログラムコードに追記したり書き換えたりすることで、純正では制限のかかっている機能を開放したり、日本仕様のMINIには無い機能を追加するコンピューターカスタムがコーディング。
プログラムの「コード」(code)を変更するので「コーディング」(coding)です。
このコーディングは特殊な機器端末と専門的な知識を有するため、全国的に施工ができるショップは限られており、コーディングのために数時間かけて県外のショップに行く、なんてユーザー様のお話もよく聞きいていました。
しかしこれからはiR TECH FACTORYでコーディングが施工可能です!
現在はF系ミニを中心に多数メニューを取り揃えております。
工場ではコーディング専用の機器を取り揃え、最新の情報へのアップデートや研究・検証も欠かしません。
全てはお客さまに安心安全なコーディングメニューを提供するため!
オススメはAppleCarPlay
最近のオススメはAppleCarPlay/価格:59,800円(税込、パーツ代込、工賃込)です。
専用パーツの取り付けと、コンピューターのコーディングをすることで、タッチパネル対応の第3世代F系ミニに対し、フルスクリーン表示でAppleCarPlayを利用できるように設定します。
実際にAppleCarPlayを施行した画面はこちら。
iR TECH FACTORYのコーディング担当者に確認したところ、フルスクリーンであることと、右ハンドル仕様としてサイドメニューバーが右側にあるのもポイントとのことでした。
コーディングをやるなら・・・
コーディングのみのご相談も可能ですが、オススメは車検や点検入庫のタイミングでコーディングメニューを一緒にオーダーする事。
コーディングと整備を同時に行える環境が整っているのは、ミニ専門店の工場ならでは!
今までコーディングに興味はあったけど、コーディング専門店に行くという一歩が、なかなか踏み出せなかった方。
市販の「差し込むだけのアレ」だとちょっと不安な方も。
1項目4,400円(税込)からと手頃な価格設定ながら、オーナー様のQOML (Quality Of Mini Life)を確実に向上させることができるので、点検のついででも構いませんのでまずはお気軽にご相談下さい。
【コーディングメニュー一覧】低コストで快適性UP!機能追加からメーカーオプション後付けも!MINIのコーディングメニューをご紹介します!
まとめ
BMWミニの専門工場の設立は、当社が10年以上前から構想していたもので、この度ようやくカタチにすることができました。
とはいえ、ご来店いただいたお客様がお寛ぎいただける空間作りや、お預かり期間中の代車の台数増加、アクセス面など課題も多数。
ですが、今後工場で行えるサービスには私も今から期待が高まっており、店舗と工場でミニの輪が広がっていければいいなと思っております。
今後もとも、イールでご購入いただいたミニのサポートは、もちろんiR TECH FACTORYにお任せ下さい。
サポート体制が万全になったiRで、お気に入りのミニを探してみませんか?